23/03/26(日)20:51:23 自作PC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/26(日)20:51:23 No.1040580568
自作PCってCPUとグラボ新しくしたら最新型になるからお得って思ってたんだけど メモリやCPUに世代があってマザーボードが対応してないと付けられないから 結局マザーボードから色々取り替えなきゃいけないんだね もしかしなくても値下げしてるゲーミングPC買った方がお得?
1 23/03/26(日)20:53:53 No.1040582056
気づいてしまったか…
2 23/03/26(日)20:54:08 No.1040582188
左様
3 23/03/26(日)20:55:30 No.1040582850
自作が費用的にうまあじあったのなんてだいぶ昔の話じゃねえかな…
4 23/03/26(日)20:55:38 No.1040582928
i7-4790+RTX4090とかでいいじゃん
5 23/03/26(日)20:55:58 No.1040583102
バレてしまっては仕方ない 君には消えてもらう
6 23/03/26(日)20:56:30 No.1040583356
自作に金銭的なメリットがあったのもう遥か昔の話だよ 今は組むこと自体が楽しくてやってる人たちがいるだけ
7 23/03/26(日)20:56:40 No.1040583450
今どきの自作はよっぽど全部任意のパーツにしたい場合じゃないかなぁ
8 23/03/26(日)20:56:40 No.1040583454
imgPCなんてAthlonにメモリ8GBでいいんだよ
9 23/03/26(日)20:56:45 No.1040583499
基本的に劣化することは考えないものとするみたいなノリだよね 原因特定できて直せるレベルならまた別なんだろうけど
10 23/03/26(日)20:58:15 No.1040584325
自作しなくても換装はできるでしょ
11 23/03/26(日)20:58:16 No.1040584329
BTOが便利すぎてパーツ1から揃えて組むとかもう無理
12 23/03/26(日)20:59:26 No.1040584897
自作すると好きなケースや好きなパーツ使えるから嬉しい&少し便利ってだけでそれ以上のものはないと思う 個人的には19インチラックに収まるように組めるから自作以外の選択肢はないけどそういう変なこだわりを持ってない人は自作しなくていいよ
13 23/03/26(日)20:59:46 No.1040585065
2~3年で規格変わるから増設以外総とっかえがデフォだぞ
14 23/03/26(日)20:59:48 No.1040585081
面白くなかったわけではないが面倒なのは間違いない
15 23/03/26(日)21:00:14 No.1040585332
吊るしの買ってメモリとかストレージ増設したり入れ替えたりするくらいなら金銭的なメリットもあるんだけどね
16 23/03/26(日)21:03:07 No.1040586966
好きなパーツ選べるのが最大のメリットだよ
17 23/03/26(日)21:03:37 No.1040587238
確実に静かなの組めるからいいよ
18 23/03/26(日)21:03:42 No.1040587278
何よりケースまわりに凝れるのがな あと用途が偏ってる場合には構成も偏らせて多少安くなる場合もあるな
19 23/03/26(日)21:05:21 No.1040588183
CPUは第10世代から第11世代まで対応! →やっぱり第11世代は無理でした… で梯子外されたのが俺の今使ってるマザボだ
20 23/03/26(日)21:05:34 No.1040588339
超カッコイイ形したケースに! BTOの中身を取り付ける! 自作PCできた!
21 23/03/26(日)21:05:50 No.1040588575
ケースや電源は変えなくていいや
22 23/03/26(日)21:06:06 No.1040588777
じゃあ「」のケース見せて!
23 23/03/26(日)21:06:43 No.1040589160
>超カッコイイ形したケースに! >BTOの中身を取り付ける! >自作PCできた! いつだって最適解
24 23/03/26(日)21:07:07 No.1040589442
金銭的メリットが20年以上前は具体的にあったんだよな
25 23/03/26(日)21:07:15 No.1040589551
知識はつくけどPC一台しかないときは絶対にしたくない胃がキリキリするした
26 23/03/26(日)21:07:25 No.1040589675
マザボ変えようCPU変えようモニターも変えようとどんどん連鎖していくからわしはもうノートの民じゃ
27 23/03/26(日)21:08:47 No.1040590656
昔はインストールした後にどの順番でドライバを入れなければいけないなど初心者には敷居が高かった だが今は違う!
28 23/03/26(日)21:08:48 No.1040590674
100万超えるようなやつになると自作の方が安くなるけどそうでもないとな…
29 23/03/26(日)21:09:06 No.1040590834
>じゃあ「」のケース見せて! https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/mini-tower/silencio-s400/ 手頃な大きさでめっちゃ静かでメンテナンス性も凄く良い 外見も主張少ない
30 23/03/26(日)21:09:19 No.1040590983
使いたいパーツがあるから自作する フルカスタムできるBTOでもいい
31 23/03/26(日)21:10:09 No.1040591590
静かなのが好きだから自作になっちまう
32 23/03/26(日)21:10:31 No.1040591822
>金銭的メリットが20年以上前は具体的にあったんだよな メーカー製しかなかった頃はパーツ代だけで済む自作が間違いなくメリットだった 今はBTOあるからほぼ趣味
33 23/03/26(日)21:10:46 No.1040591969
>じゃあ「」のケース見せて! https://www.links.co.jp/item/p101-silent/ でかいくそじゃま でもすき
34 23/03/26(日)21:10:46 No.1040591976
ぼくのかんがえたさいきょうの構成で試算してお値段みて乾いた笑い出しながら妥協構成のBTOを注文する
35 23/03/26(日)21:11:42 No.1040592494
でもケースは使えるから捨てるのもったいないしなぁ でBTOで買ってケース入れ替えるとかいう無駄なことした
36 23/03/26(日)21:12:21 No.1040592916
ケースですらUSB-C気にすると買い替えが発生するという...
37 23/03/26(日)21:12:29 No.1040593011
俺もグラボだけ新しくしちゃってCPUが完全にボトルネックだから換装したい 結局マザボごと交換だけど…
38 23/03/26(日)21:13:25 No.1040593599
ポート足りなくなったら5インチベイに増設すればいいだろだったのが消滅したからな…
39 23/03/26(日)21:13:43 No.1040593768
今は動作を検証する環境がないなら迷わずBTOだな
40 23/03/26(日)21:13:47 No.1040593803
「」!俺を使え! fu2046685.jpg
41 23/03/26(日)21:13:59 No.1040593921
まぁグラボが1世代上がった時にそれだけ付け替えるくらいなら意味はあるかな…
42 23/03/26(日)21:14:03 No.1040593957
QLCは避けたいとかこのケースが良いとか電源はGOLDが良いとか細かく気にして自作になった
43 23/03/26(日)21:14:09 No.1040594011
IntelじゃなくAMDのマザボで組みなよ
44 23/03/26(日)21:15:30 No.1040594767
>ポート足りなくなったら5インチベイに増設すればいいだろだったのが消滅したからな… 先の晒したケースにはまだ5インチベイついてるぞ! 結局使い道見つからなかったからヨドバシで小物入れ買った 手配状況メールが届いた >6月上旬~6月中旬頃入荷予定
45 23/03/26(日)21:16:06 No.1040595084
ダメだダメだ このグラボはこのPCに相応しくない
46 23/03/26(日)21:16:22 No.1040595230
ケースをdefine compactにしたいから自作したな ガラスじゃないやつ選べるBTOあるのかも知れんけど
47 23/03/26(日)21:17:04 No.1040595598
>fu2046685.jpg 41800円くれるなら使うけど…
48 23/03/26(日)21:17:17 No.1040595697
自分で選んだパーツで組んでくれるところもあるよね
49 23/03/26(日)21:17:24 No.1040595771
仕方ない部分だけどBTOはメモリやらグリスでぼったくりすぎ
50 23/03/26(日)21:17:50 No.1040596002
>「」!俺を使え! >fu2046685.jpg 爆発してんじゃん…
51 23/03/26(日)21:18:03 No.1040596115
結局マザボから買い替えだからそれ新品のPC買うのとなんか違うの…ってなっちゃうのわかる
52 23/03/26(日)21:18:43 No.1040596488
私のメモリは32GB… DDR3だがな!
53 23/03/26(日)21:18:53 No.1040596571
サイコム組立代行やってくれ
54 23/03/26(日)21:18:55 No.1040596589
>電源はGOLDが良い こだわって自作するからにはせめて電気は良いやつ食わせてやりたくて さんざ悩んで出たばかりのレビュー少ない新製品買ったのだけれど 直後にそれどころじゃなくかなり評判のいいやつが発売されて 今めちゃくちゃ後悔してるのが俺だ
55 23/03/26(日)21:18:57 No.1040596611
7年前に買ったBTOゲーミングPCいまだに何の問題もなく使えてるけど CPUが古いというだけの理由でWindows11をインストールできない そしてCPUを新しくするにはマザーボードも新しくする必要がある 億劫でしょうがない
56 23/03/26(日)21:19:21 No.1040596791
リソースの割り振りを自分で決められるのが利点だから… 振れる場所が限られてるからただの自己満足なんだけども
57 23/03/26(日)21:19:26 No.1040596846
使いたいケースがあるから自作する 中身は考えるの面倒くさいからBTOの組み合わせ丸パクリする
58 23/03/26(日)21:19:54 No.1040597112
https://www.fractal-design.com/products/cases/north/north/charcoal-black/ このケースほしい
59 23/03/26(日)21:20:00 No.1040597155
いい加減9900kを変えたい
60 23/03/26(日)21:20:05 No.1040597202
CPUとグラボを今よりいいやつに買い替える マザボが新CPUに対応してないし電源もパワー不足なので両方買い替える ここまでくると金銭感覚が麻痺してくるのでメモリやらケースやらも買い替える 新品PCできた!
61 23/03/26(日)21:20:35 No.1040597473
>今めちゃくちゃ後悔してるのが俺だ 生きのこった電源だけが正義 レビューなんて捨ておけ
62 23/03/26(日)21:20:48 No.1040597573
うちのシーソニックのプラチナ電源は10年元気です
63 23/03/26(日)21:20:58 No.1040597670
>このケースほしい お洒落な空気清浄器みたいだな
64 23/03/26(日)21:21:53 No.1040598128
>じゃあ「」のケース見せて! https://jp.deepcool.com/products/Cases/fulltowercases/2021/12083.shtml 板厚はペラペラでファン取り付けるとネジ穴が歪む おまけにただでさえ薄い金属のサイドカバー踏んでベコベコになった もともとはいいケース飼うまでの暫定で買った安物だった でもMicroATXケースである程度の長いグラボ入って天井に簡易水冷ラジエーター付けられてマザボのヒートシンクに干渉しないケースを探し切れなかった…のでもう1年使ってる
65 23/03/26(日)21:21:53 No.1040598137
俺は浦島太郎 店員にマザーボードのオススメ聞かれた時にSLIとか出来るやつを~って言ったら半笑いで絶滅したと言われ赤っ恥をかいた
66 23/03/26(日)21:22:51 No.1040598640
アッパーミドルぐらいのCPUにでっけぇCPUクーラー入れて低速で回して静音にするのいいよね
67 23/03/26(日)21:22:57 No.1040598708
ラズベリーパイで ええ!
68 23/03/26(日)21:23:01 No.1040598747
ちゃんと収まることを確認して新しいグラボ買ったのは良かったが まさか電源がマザボの反対側の長辺側に挿すタイプだったとは… 短辺側だったら余裕はあったのにそのせいでケース閉められねえ…
69 23/03/26(日)21:23:57 No.1040599224
>じゃあ「」のケース見せて! https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/mini-pccase/masterbox-nr200.html コンパクトに組みたいならマジでおすすめ
70 23/03/26(日)21:24:10 No.1040599347
金銭的にどうこうじゃなくて自分にとっていらないところ切って必要なとこにコストつぎ込めるのがメリットだろ
71 23/03/26(日)21:24:28 No.1040599528
ピラミッドみたいなケースに憧れる
72 23/03/26(日)21:24:31 No.1040599558
1年くらい前のパーツをかき集めて組んだらBTOより安く済むぞ 先月13100の32GB、GTX1660Sで一式組んだが10万円切った
73 23/03/26(日)21:25:10 No.1040599882
>じゃあ「」のケース見せて! https://www.links.co.jp/item/hyte-y60/ まだ届いてないけど
74 23/03/26(日)21:25:45 No.1040600213
SSDとか今は端子差してネジ止めだったり昔とだいぶ変わってる
75 23/03/26(日)21:25:49 No.1040600267
>直後にそれどころじゃなくかなり評判のいいやつが発売されて >今めちゃくちゃ後悔してるのが俺だ パーツ買ったら1年は情報遮断しておくと心に優しいよ
76 23/03/26(日)21:26:08 No.1040600424
いもげPCでも買っとくんだな
77 23/03/26(日)21:26:33 No.1040600659
>「」!俺を使え! fu2046734.jpg
78 23/03/26(日)21:26:53 No.1040600846
>https://jp.deepcool.com/products/Cases/fulltowercases/2021/12083.shtml MicroATXってケースの中で一番中途半端なんでは…? ITXケースみたいにコンパクトでなくてATXより拡張性が劣る 正解とは思えない
79 23/03/26(日)21:26:59 No.1040600901
>SSDとか今は端子差してネジ止めだったり昔とだいぶ変わってる SSDにヒートシンクどうするか問題に辛うじて古いジサカーの魂が感じられる
80 23/03/26(日)21:27:53 No.1040601358
ケースの防塵対策しんどくなって最終的にケースのフレームだけ裸族になってる…
81 23/03/26(日)21:29:02 No.1040601983
>MicroATXってケースの中で一番中途半端なんでは…? >ITXケースみたいにコンパクトでなくてATXより拡張性が劣る >正解とは思えない グラボ以外何も挿さない構成ならアリかも
82 23/03/26(日)21:29:29 No.1040602203
>ケースの防塵対策しんどくなって最終的にケースのフレームだけ裸族になってる… 空気清浄機とセット! これが俺の応えだ
83 23/03/26(日)21:30:09 No.1040602510
>グラボ以外何も挿さない構成ならアリかも Microはグラボ刺したら何も刺せなくない?
84 23/03/26(日)21:30:10 No.1040602523
ATX対応ケースってぶっちゃけ凄い圧迫感あるから一段下のM-ATXってありだと思う 拡張性は今拘る部分じゃないし
85 23/03/26(日)21:30:12 No.1040602549
>MicroATXってケースの中で一番中途半端なんでは…? >ITXケースみたいにコンパクトでなくてATXより拡張性が劣る >正解とは思えない ITXより拡張性があってATXよりコンパクトだから選ぶ人はいる 俺だけど
86 23/03/26(日)21:31:21 No.1040603147
>ATX対応ケースってぶっちゃけ凄い圧迫感あるから一段下のM-ATXってありだと思う >拡張性は今拘る部分じゃないし もうなんでもかんでもUSBだもんなぁ…
87 23/03/26(日)21:31:32 No.1040603230
>MicroATX ATXだとそこそこスペックで余裕ある構成組めそうだけどギリギリもうちょっと空間削れそうだなオラッもっと圧縮しろギチギチになれ! ってよくばりさんがコレだと思う
88 23/03/26(日)21:31:38 No.1040603293
一応箱や電源とかストレージとか引き継ぎできるから自作もコスパ悪くはないよ ゲームやりたいならグラボの足引っ張らないように程々にCPUアップグレードしていくといい
89 23/03/26(日)21:31:54 No.1040603410
>じゃあ「」のケース見せて! 我は5インチベイを捨てきれぬ者 https://ja.sharkoon.com/product/16037
90 23/03/26(日)21:32:05 No.1040603525
今だったらグラボ以外はそんなに要らんような気もする
91 23/03/26(日)21:32:14 No.1040603590
microATXは安いから… なんでさらに小さいMiniITXはお高いんです…
92 23/03/26(日)21:32:58 No.1040603963
久しぶりにケース買ったけど フロントはファンスペースでしか無いんだな
93 23/03/26(日)21:33:14 No.1040604091
色々考えた結果Ryzen9の3060 Tiにしたけど快適にゲーム出来てるからネットの高ければ高い程良いみたいな意見を鵜呑みにするのは怖いなと思った
94 23/03/26(日)21:33:19 No.1040604134
>なんでさらに小さいMiniITXはお高いんです… 小さくまとめるのに高品質なパーツとかをね…
95 23/03/26(日)21:33:19 No.1040604136
>じゃあ「」のケース見せて! https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/torrent/torrent-compact/black-solid/ 昔FT02ってケースを使ってたときからファンは18cmが最高だと思ってる
96 23/03/26(日)21:33:49 No.1040604407
結局生産量が正義だからどうしても大きさに我慢できない人以外はATXでいいと思う 個人的にはでかいのが気になるならゲーミングノートでも買っとけって感じだが
97 23/03/26(日)21:34:13 No.1040604609
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/mini-tower/masterbox-nr400-with-odd/
98 23/03/26(日)21:34:13 No.1040604610
>我は5インチベイを捨てきれぬ者 何を差すんです
99 23/03/26(日)21:34:47 No.1040604882
電源コードがギチギチになるの嫌だしケースは広い方がいいなぁ
100 23/03/26(日)21:35:09 No.1040605053
>https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/torrent/torrent-compact/black-solid/ 電源の位置が保守的というかフラクタルの製品でそこにあるのあったんだ…
101 23/03/26(日)21:35:35 No.1040605267
「」はクーラーマスター好きだね
102 23/03/26(日)21:35:48 No.1040605408
やっぱり埃対策は空気清浄機効くのか…
103 23/03/26(日)21:35:48 No.1040605413
CoolerMasterいいよね…ミニマルなデザインで
104 23/03/26(日)21:36:10 No.1040605597
日本だとベイなしモデルがすごい高かったりしてやっぱレガシーを好むおじさんが幅利かせてんだなって思っちゃう
105 23/03/26(日)21:36:27 No.1040605727
何の面白みもないVersa H18だよ
106 23/03/26(日)21:36:28 No.1040605739
>CoolerMasterいいよね…安くて
107 23/03/26(日)21:36:32 No.1040605773
>私のメモリは32GB… >DDR3だがな! この時代なら8GBを4枚差しとか?
108 23/03/26(日)21:36:37 No.1040605802
>何を差すんです なんだかよくわからないクーラーや小物入れさ・・・
109 23/03/26(日)21:36:53 No.1040605935
>やっぱり埃対策は空気清浄機効くのか… なんなら超音波加湿器ガンガン焚きすぎて家電壊す家庭とかもあるからな 空気だいじ
110 23/03/26(日)21:36:59 No.1040605982
でもたまに思いません? 小物入れがあればあのパーツ無くさなかったって
111 23/03/26(日)21:36:59 No.1040605985
空気清浄機買いたいからオススメ教えて!
112 23/03/26(日)21:37:16 No.1040606147
>やっぱり埃対策は空気清浄機効くのか… 蚊帳ですよ蚊帳
113 23/03/26(日)21:37:17 No.1040606160
>>何を差すんです >なんだかよくわからないクーラーや小物入れさ・・・ ツマミがついたファンコンもつけよう
114 23/03/26(日)21:37:53 No.1040606519
>でもたまに思いません? >小物入れがあればあのパーツ無くさなかったって 俺はジップロッカー
115 23/03/26(日)21:37:57 No.1040606556
>私のメモリは32GB… >DDR3だがな! DDR2だが8GB 負けた…
116 23/03/26(日)21:38:00 No.1040606591
>なんだかよくわからないクーラーや小物入れさ・・・ 回転数変えられる鎌ベイがほしい
117 23/03/26(日)21:38:39 No.1040606960
>何の面白みもないVersa H18だよ サーマルテイクのケースいいじゃん シンプルで最低限の機能備わってておまけに安い
118 23/03/26(日)21:38:47 No.1040607051
自作→BTOへチェンジな人はいるとおもうけど逆もよくいるの?
119 23/03/26(日)21:38:56 No.1040607140
>俺は浦島太郎 >店員にマザーボードのオススメ聞かれた時にSLIとか出来るやつを~って言ったら半笑いで絶滅したと言われ赤っ恥をかいた よかったな客を馬鹿にする店には行くな 俺なら客の要望に答えようとグラボ2枚と1000w電源の電源売るよ
120 23/03/26(日)21:39:17 No.1040607345
4090なら判るけど 4070Tiに16ピン使ってるのクソだと思う 8ピン複数でいいだろ
121 23/03/26(日)21:39:19 No.1040607363
途中からの増設とかで電源2個積んではみ出てるから見た目なんてゴミだぞ
122 23/03/26(日)21:39:54 No.1040607684
>自作→BTOへチェンジな人はいるとおもうけど逆もよくいるの? BTOで後からパーツ追加したり交換してるうちに1から組みなおしたことはある
123 23/03/26(日)21:39:54 No.1040607685
完成品買うことの最大のメリットは全体にある保証 自作で故障部位切り分けなんてそれなりに予備のパーツないと難しいよ
124 23/03/26(日)21:39:56 No.1040607707
CPUソケットの世代が変わったタイミングで買うのが1番
125 23/03/26(日)21:40:33 No.1040608036
>もうなんでもかんでもUSBだもんなぁ… 中華製の電動カミソリ買ったらUSB電源だったのは笑った
126 23/03/26(日)21:40:36 No.1040608072
>CPUソケットの世代が変わったタイミングで買うのが1番 でもこわくない?
127 23/03/26(日)21:41:01 No.1040608340
BTOは土台でしかないから それを切った貼ったしてたらいつの間にかもう一台出来てる
128 23/03/26(日)21:41:15 No.1040608477
自作してみたいけど下手なことすると発火するとか聞くしこわい
129 23/03/26(日)21:41:24 No.1040608574
フロントとボトムファンにフィルター付けられるケースっていいな・・・
130 23/03/26(日)21:41:25 No.1040608584
今メモリはDDR5なの?
131 23/03/26(日)21:41:42 No.1040608738
去年5900XとB550 Steel Legendで組んだけど知識10年古いとダメだね 無駄なパーツ買っちゃって構成が落ち着くまで半年かかった
132 23/03/26(日)21:41:51 No.1040608822
>じゃあ「」のケース見せて! https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/full-tower/cosmos-c700m/ やっぱデカくて重くて広いのが一番なんだ
133 23/03/26(日)21:41:51 No.1040608825
>CPUソケットの世代が変わったタイミングで買うのが1番 >→やっぱり第11世代は無理でした… >で梯子外されたのが俺の今使ってるマザボだ
134 23/03/26(日)21:42:30 No.1040609219
死ななかったけどAM4初めて触った時2200Gでスッポンした思い出が
135 23/03/26(日)21:42:56 No.1040609457
>自作してみたいけど下手なことすると発火するとか聞くしこわい 基本的に刺さらないところには刺さらないようになってるからよっぽどゴリラじゃない限りそんなことにな並んと思う…
136 23/03/26(日)21:43:04 No.1040609530
昔と比べるとPC自作もほんと簡単になったよね
137 23/03/26(日)21:43:14 No.1040609601
>死ななかったけどAM4初めて触った時2200Gでスッポンした思い出が 5900Xをスッポンしたときは寿命が縮んだ
138 23/03/26(日)21:43:23 No.1040609694
最近は記憶媒体すら進化がはやくて自作のメリットが消滅してる気がする HDDSSDSSD2M.2ってスーパーサイヤ人みたい
139 23/03/26(日)21:43:26 No.1040609730
>よっぽどゴリラじゃない限りそんなことにな並んと思う… まぁimgですら出没するけどなゴリラ
140 23/03/26(日)21:43:31 No.1040609768
自作PCとか趣味でしかないなんて何年前から言われてると思ってるんだ…
141 23/03/26(日)21:43:43 No.1040609882
メモリとか結構ゴリラなのが一番初見殺しだと思う
142 23/03/26(日)21:43:49 No.1040609932
>昔と比べるとPC自作もほんと簡単になったよね マザボ上のジャンパー弄る必要なくなったしな
143 23/03/26(日)21:44:00 No.1040610035
ケース買ってきて即やることはファンをウンコ色にする事・・・
144 23/03/26(日)21:44:30 No.1040610321
>昔と比べるとPC自作もほんと簡単になったよね 裏配線しゅごい…ケース空間がケーブルに埋め尽くされてない…
145 23/03/26(日)21:44:30 No.1040610328
メモリはCPUファンと干渉しやすいの そろそろなんとかして…
146 23/03/26(日)21:44:37 No.1040610397
でけえヒートスプレッダ入ってるメモリは4枚差しするとき上から押す時に邪魔だコレってなりがち
147 23/03/26(日)21:44:42 No.1040610446
>昔と比べるとPC自作もほんと簡単になったよね パーツの数や手順数的にガンプラより簡単だからな…
148 23/03/26(日)21:44:50 No.1040610524
自作は楽になったがジャンパピンだけは絶対楽にしないという意志を感じる
149 23/03/26(日)21:44:54 No.1040610553
簡易水冷CPUクーラーの効きが悪くなったから変える SSDを増設する ぐらいのふんわりしたパソコンの先生で十分だよ
150 23/03/26(日)21:45:01 No.1040610607
>ケース買ってきて即やることはファンをウンコ色にする事・・・ 灰色い安ウンコをケース全ファン分仕入れたけど結局光るファンに買えてしまった…
151 23/03/26(日)21:45:12 No.1040610695
H26なんか高いな…
152 23/03/26(日)21:45:29 No.1040610846
>メモリとか結構ゴリラなのが一番初見殺しだと思う メモリだけはマジどうにかしろって毎回思う バキバキ言うことすらあるので寿命が縮む まぁクソ頑丈パーツのひとつだからなんだろうけど
153 23/03/26(日)21:45:36 No.1040610913
マザボのUSB挿すとこ多すぎ問題
154 23/03/26(日)21:46:25 No.1040611312
>自作→BTOへチェンジな人はいるとおもうけど逆もよくいるの? フロンティアが安いけどどうにも構成で弄れない部分で気になる所があるなぁ パーツ自分で揃えたらいくらなんだろ あんまり値段変わらんじゃん! じゃあ作ろう!ってなって最近初自作した 自分は元からプラモとか組み立てる作業工程や調べる事自体が 好きなタイプだから苦じゃなかった というかパーツの 安さ調べたりとか含めて割と楽しかった
155 23/03/26(日)21:46:26 No.1040611317
HDDのMasterとSlaveピンとかあったな
156 23/03/26(日)21:46:29 No.1040611338
>結局光るファンに買えてしまった… 音とか気にしないなら爆速で七色に光るファンの方が楽しくなるからな・・・
157 23/03/26(日)21:47:08 No.1040611628
中身は変えてるけどケースとディスプレイは初めて組んだ15年前からそのままだわ
158 23/03/26(日)21:47:10 No.1040611656
PC自作で一番苦手なのケースの電源ライトとかリセットボタンに配線する工程
159 23/03/26(日)21:47:19 No.1040611746
>マザボのUSB挿すとこ多すぎ問題 ナンボあってもいいですからね
160 23/03/26(日)21:47:23 No.1040611780
パーツの値段比較してる時が一番楽しいし多分この楽しさ遠足のおやつを予算内でデッキ組んでる時のそれと同種
161 23/03/26(日)21:47:54 No.1040612089
>中身は変えてるけどケースとディスプレイは初めて組んだ15年前からそのままだわ 古い設計のケースめっちゃ使いにくくない?
162 23/03/26(日)21:47:56 No.1040612118
98だのころのようにBTOのブランドの話しかしなくなるような状況が来ない限りは結局のところ自作と同じようにパーツ選ぶ
163 23/03/26(日)21:48:07 No.1040612210
>マザボのUSB挿すとこ多すぎ問題 いいですよね規格の小数点以下が増えるだけでマザボの能力を倍くらい持っていくの
164 23/03/26(日)21:48:24 No.1040612367
>PC自作で一番苦手なのケースの電源ライトとかリセットボタンに配線する工程 あのこまごましたやつも規格化してまとめてくれないかな…
165 23/03/26(日)21:48:30 No.1040612414
FractalDesignのeraで組みたい
166 23/03/26(日)21:48:30 No.1040612417
SATAケーブル壊れすぎ問題
167 23/03/26(日)21:49:02 No.1040612686
>>中身は変えてるけどケースとディスプレイは初めて組んだ15年前からそのままだわ >古い設計のケースめっちゃ使いにくくない? これしか使ってないから今調べて裏配線?とか知って浦島状態だわ
168 23/03/26(日)21:49:40 No.1040612986
電源ランプとかアクセスランプは接続すらしていない
169 23/03/26(日)21:49:58 No.1040613130
フロントの通気のために電源やSSDを全部下部に押し込めたのは良いのか悪いのか
170 23/03/26(日)21:50:09 No.1040613222
SATAの電源ケーブルもうちょっとコンパクトになってほしい
171 23/03/26(日)21:50:12 No.1040613244
ケース自作はまだやった事ないからいつかやってみたい
172 23/03/26(日)21:50:18 No.1040613293
お絵描きAI用にnvidiaのグラボ買って異種2枚刺しにでもしてみようかな
173 23/03/26(日)21:50:28 No.1040613380
電源BOXが上じゃなくて下についてるケースばっかになって助かる・・・
174 23/03/26(日)21:50:38 No.1040613468
配線綺麗にしておくと見た目もそうだけどやっぱエアフロー良くなるから大事だと思った
175 23/03/26(日)21:50:42 No.1040613493
流石に15年前のディスプレイはもう替え時では