虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 未だに2... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/26(日)17:04:48 No.1040478266

    未だに2000を超えられないってどうなってんの...

    1 23/03/26(日)17:05:38 No.1040478634

    特異点

    2 23/03/26(日)17:06:11 No.1040478880

    千年後までこのスペックは越せないよ

    3 23/03/26(日)17:06:32 No.1040479072

    2000自体が優れてるというより2000年に出たこと自体がすごいんだ

    4 23/03/26(日)17:06:44 No.1040479160

    表の歴史からは消されたけど2003ってすげぇOSがあった

    5 23/03/26(日)17:07:39 No.1040479497

    ニンテンドー64みたいなもんか

    6 23/03/26(日)17:14:04 No.1040482103

    2kは最高の女だよ

    7 23/03/26(日)17:15:33 No.1040482747

    割とクソOSだったもんな

    8 23/03/26(日)17:18:02 No.1040483861

    2000年で世界が終わるって信じられてたからな

    9 23/03/26(日)17:19:07 No.1040484310

    >割とクソOSだったもんな その前後を見ても同じこと言えんの? いやこの表だと次7だから言えるか…

    10 23/03/26(日)17:21:09 No.1040485285

    オフィスは順当に数字上がってたのに突然跳ねたよね

    11 23/03/26(日)17:21:09 No.1040485289

    2000はまだお仕事用のOSでコンシューマには降りてこなかったから 当時働いてなかったバカな子にはよく知らないクソOSなのかもしれない

    12 23/03/26(日)17:23:47 No.1040486563

    7はそこそこよかった 11はスタート画面使ってファイル整理するライフハック覚えたらだいぶよくなった

    13 23/03/26(日)17:25:04 No.1040487111

    8.1って無かった?

    14 23/03/26(日)17:25:15 No.1040487181

    7以降は全部そんな悪い印象ない

    15 23/03/26(日)17:26:55 No.1040487824

    Vistaは?

    16 23/03/26(日)17:28:31 No.1040488528

    >11はスタート画面使ってファイル整理するライフハック覚えたらだいぶよくなった それはなんのこと?

    17 23/03/26(日)17:29:27 No.1040488860

    2100でも2000に引っ張られすぎってなるしやっぱ頻度高くしても次は2500だよな

    18 23/03/26(日)17:29:49 No.1040488990

    当時の人が使っていたのは一緒に出たMeとかいうやつの方ではないのか?

    19 23/03/26(日)17:30:50 No.1040489411

    闇に葬られたインビジブル9…

    20 23/03/26(日)17:31:08 No.1040489550

    2000も本当はServerの系譜だから2000入れるならServer2022入れろよって理屈は通ってるんだけど 頑なにServerシリーズは2000以外仲間はずれにされるんだよな…

    21 23/03/26(日)17:34:41 No.1040490869

    2000普通に家にあったけど家庭用はそんな普及してなかったのか?

    22 23/03/26(日)17:36:51 No.1040491649

    部活PCは普通に2000が並んでたな…

    23 23/03/26(日)17:37:15 No.1040491797

    >2000普通に家にあったけど家庭用はそんな普及してなかったのか? 大ヒットだったよ だからXPが生まれたわけだし

    24 23/03/26(日)17:39:10 No.1040492518

    3000年になれば超えられるんじゃないかな

    25 23/03/26(日)17:39:14 No.1040492542

    >Vistaは? ふつうに使ってた 64bitOSすごい!って思ったし

    26 23/03/26(日)17:39:46 No.1040492754

    >当時の人が使っていたのは一緒に出たMeとかいうやつの方ではないのか? 当時から一貫して評価ゴミクソなのになぜそう思った

    27 23/03/26(日)17:40:31 No.1040493017

    98SEから2000にしたら高速化して安定化も メモリは192MB

    28 23/03/26(日)17:42:41 No.1040493928

    メモリは覚えて無いけどHDDは4GBだったな それが4TB普通に載ってる時代だってんだからすごいな

    29 23/03/26(日)17:43:36 No.1040494328

    Me使ってたけど次は2000にした

    30 23/03/26(日)17:45:25 No.1040494994

    95→Me→Vista→7→8.1→10で来た

    31 23/03/26(日)17:46:41 No.1040495480

    オフラインじゃいまだに2000現役だからな ラインとか

    32 23/03/26(日)17:47:14 No.1040495664

    させ子とセブンちゃんは本当に使い勝手がよかった

    33 23/03/26(日)17:47:23 No.1040495713

    やっぱりこれを見るにXPは論外OSだよなぁ…

    34 23/03/26(日)17:50:22 No.1040496920

    >やっぱりこれを見るにXPは論外OSだよなぁ… 論外とまでは言わんがMeと同じカテゴリーではあったと思う

    35 23/03/26(日)17:50:44 No.1040497073

    倍率でいえば3.1→95の方がすごいんだけどあまり触れられない

    36 23/03/26(日)17:51:04 No.1040497201

    vistaも論外だしな

    37 23/03/26(日)17:51:35 No.1040497413

    Meはミレニアムエディションだから一応2000に匹敵するんだぞ

    38 23/03/26(日)17:52:12 No.1040497645

    >Meはミレニアムエディションだから一応2000に匹敵するんだぞ 贔屓目に見て半分では?

    39 23/03/26(日)17:57:07 No.1040499659

    2000年がミレニアムイヤーといわれたのをご存知ない…?

    40 23/03/26(日)17:59:14 No.1040500433

    11は11でしかないもんな やっぱすげえよ2000は

    41 23/03/26(日)17:59:48 No.1040500618

    結局7まで落とさないと管理しきれなかったもんな 2000は人間の限界越えすぎた

    42 23/03/26(日)18:00:25 No.1040500879

    >vistaも論外だしな そうだなスレ画に入れることはできないな

    43 23/03/26(日)18:01:13 No.1040501155

    むしろ2000は大ヒットだったはずだが

    44 23/03/26(日)18:03:16 No.1040501951

    >むしろ2000は大ヒットだったはずだが 人間には早すぎたんだよ

    45 23/03/26(日)18:03:58 No.1040502234

    何のグラフ何だこれは!?

    46 23/03/26(日)18:04:16 No.1040502350

    >何のグラフ何だこれは!? 素人か?

    47 23/03/26(日)18:04:21 No.1040502388

    >何のグラフ何だこれは!? 何って…Windowsだが?

    48 23/03/26(日)18:04:51 No.1040502575

    >何って…Windowsだが? Windowsのなんだよ!?

    49 23/03/26(日)18:05:07 No.1040502672

    >>何って…Windowsだが? >Windowsのなんだよ!? Windowsもしらねえのか…

    50 23/03/26(日)18:05:13 No.1040502723

    >2000年がミレニアムイヤーといわれたのをご存知ない…? 親父の金玉袋の中にいたから知らない

    51 23/03/26(日)18:05:40 No.1040502902

    >>2000年がミレニアムイヤーといわれたのをご存知ない…? >親父の金玉袋の中にいたから知らない 若造が…オチンチン見せて

    52 23/03/26(日)18:06:20 No.1040503151

    >倍率でいえば3.1→95の方がすごいんだけどあまり触れられない 3.1はちょっと頑張ってるDOSシェルレベルだったから 本当に95はびっくりだったんだけどね

    53 23/03/26(日)18:07:05 No.1040503461

    95の時点で無茶すぎた 今くらいでいいんだ

    54 23/03/26(日)18:07:53 No.1040503798

    あぁこれWindowsか…

    55 23/03/26(日)18:08:08 No.1040503897

    何の表だよと思ったらまさかそのまま数字を…?

    56 23/03/26(日)18:08:22 No.1040503998

    数学も出来ないのか

    57 23/03/26(日)18:08:33 No.1040504066

    >何の表だよと思ったらまさかそのまま数字を…? そのままっていうかWindowsの表だよ

    58 23/03/26(日)18:08:51 No.1040504209

    縦は何の数値なんだよ

    59 23/03/26(日)18:09:08 No.1040504337

    2000めっちゃ長く使ってたな

    60 23/03/26(日)18:09:09 No.1040504340

    >何の表だよと思ったらまさかそのまま数字を…? どういうこと?グラフも読めないの?

    61 23/03/26(日)18:09:15 No.1040504378

    >縦は何の数値なんだよ Windows!!!

    62 23/03/26(日)18:09:19 No.1040504413

    2020が出なかったから当面切りのいい数字は無さそう

    63 23/03/26(日)18:09:36 No.1040504522

    小学校の情報で習うよねこれ

    64 23/03/26(日)18:10:01 [Server 2003] No.1040504697

    わたしの記憶消されてる…?!

    65 23/03/26(日)18:10:35 No.1040504908

    >わたしの記憶消されてる…?! 載せる価値無し

    66 23/03/26(日)18:10:38 No.1040504931

    次のチャンスは3000かな

    67 23/03/26(日)18:11:05 No.1040505085

    2222は出そうじゃない?

    68 23/03/26(日)18:11:09 No.1040505119

    やろうと思えばすぐ超えられるのにやらないのMSの怠慢だろ

    69 23/03/26(日)18:11:12 No.1040505135

    >縦は何の数値なんだよ 書いてあるだろ

    70 23/03/26(日)18:12:37 No.1040505650

    Officeも激減したけど3桁は保ってるからな

    71 23/03/26(日)18:15:03 No.1040506594

    たまに数字じゃ無いヤツが混じってたりしたよな 何だったんだろ

    72 23/03/26(日)18:15:36 No.1040506796

    7とか8とかで開発力落ちてた頃に見事にAppleにシェア奪われたからな

    73 23/03/26(日)18:15:39 No.1040506817

    Meはミレニアムエディションだからまあわかる

    74 23/03/26(日)18:16:07 No.1040506995

    サーバーは別レギュだろ

    75 23/03/26(日)18:17:54 No.1040507675

    >Officeも激減したけど3桁は保ってるからな たまに思い出したかのようにあいつ数字跳ね上がるぞ

    76 23/03/26(日)18:17:55 No.1040507679

    まーたOSの出来がどうとかわけわからん話するやつが出てるじゃねぇか!

    77 23/03/26(日)18:18:37 No.1040507945

    >Officeも激減したけど3桁は保ってるからな でも単位が年だったのが日に変わったし年に直したらOffice1だぞ