ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/26(日)16:19:27 No.1040462709
そんで結局バトルってなんなんですか?
1 23/03/26(日)16:20:03 No.1040462897
水曜にはわかる
2 23/03/26(日)16:21:14 No.1040463288
つまり予想で大喜利して楽しめるのも後少しってことか…
3 23/03/26(日)16:22:25 No.1040463648
マローのヒントのこれがそれっぽい ・「対戦相手がそれを守った場合、それの上から防御カウンターを1個取り除く」
4 23/03/26(日)16:23:37 No.1040464021
今本当のバトルを知る者は少ない
5 23/03/26(日)16:26:11 No.1040464868
横向きらしいな
6 23/03/26(日)16:31:06 No.1040466548
>マローのヒントのこれがそれっぽい >・「対戦相手がそれを守った場合、それの上から防御カウンターを1個取り除く」 そんな感じだとクリーチャー戦主体のギミックになるのかな あとバトルに触れるカードがどんだけ出るんだろ
7 23/03/26(日)16:33:11 No.1040467231
ドラブーに最低1枚封入されてるカードがコンバットと無関係とは思えないしな
8 23/03/26(日)16:36:58 No.1040468491
クリーチャーで直接殴れる系のパーマネントか
9 23/03/26(日)16:40:16 No.1040469625
マジックに永遠の変化が訪れるがバトルなんかね
10 23/03/26(日)16:40:46 No.1040469789
戦闘時にのみ機能するパーマネント…とかなら別にエンチャントでいいな ワールドエンチャントや次元カードとも違う新しい枠組みってどうなるんだろう でも既存の枠組みでもインスタントはソーサリーに瞬速ついてるだけみたいな感じだしエンチャントの亜種みたいなカードになってもおかしくないのか
11 23/03/26(日)16:42:58 No.1040470480
エンチャントとアーティファクトが既に分ける意味ある?って感じだし多少被ってても構わんよ
12 23/03/26(日)16:43:01 No.1040470493
流石に新タイプだしてそれの除去入れないとは思えないけど専用除去入れる枠ないだろうなぁ
13 23/03/26(日)16:43:08 No.1040470538
PWとエンチャントを混ぜたようなものだと予想
14 23/03/26(日)16:48:54 No.1040472404
PWの初期案は英雄譚になったんだっけ
15 23/03/26(日)16:49:09 No.1040472507
英雄譚やPWのようにカウンターを用いるパーマネント もしかしたらパーマネントですらない新しい何かかも
16 23/03/26(日)16:49:52 No.1040472756
なんか昔そんなギミックの話してたな ゲーム変わるからやめたって言ってたんだが
17 23/03/26(日)16:50:45 No.1040473049
本丸のほかに砦みたいなものを設置してそれを攻め落とせばボーナスが貰えるようなやつかな
18 23/03/26(日)16:51:28 No.1040473305
>流石に新タイプだしてそれの除去入れないとは思えないけど専用除去入れる枠ないだろうなぁ PWの時は除去を出し渋って酷い事になったんだよなー
19 23/03/26(日)16:52:33 No.1040473661
>エンチャントとアーティファクトが既に分ける意味ある?って感じだし多少被ってても構わんよ 確かに両方触れるカードは増えてきたけどまだちゃんと差別化はされてるほうだよ
20 23/03/26(日)16:52:46 No.1040473731
ひどいことになったというほどひどくなった期間は早くも長くもなかったぞ
21 23/03/26(日)16:54:06 No.1040474165
本来はテキスト欄短くするためであったろうクリーチャーでないとか土地でないとかのやつだけが恩恵受けれるようになると悲しい
22 23/03/26(日)16:54:19 No.1040474247
目いっぱい誤解を恐れず言えばセックスしないと出られない部屋みたいな感じかなって予想
23 23/03/26(日)16:54:59 No.1040474480
からくりやアトラクションみたいなのになるんだろうか…
24 23/03/26(日)16:55:12 No.1040474561
>本来はテキスト欄短くするためであったろうクリーチャーでないとか土地でないとかのやつだけが恩恵受けれるようになると悲しい よっぽど影響あるならオラクル変わるだろうから大丈夫だ
25 23/03/26(日)16:56:58 No.1040475158
>エンチャントとアーティファクトが既に分ける意味ある?って感じだし多少被ってても構わんよ それは除去する側の意見だな
26 23/03/26(日)16:57:59 No.1040475539
>本丸のほかに砦みたいなものを設置してそれを攻め落とせばボーナスが貰えるようなやつかな つまり戦闘ダメージ(直接火力も含む?)で破壊できるエンチャントみたいな感じか
27 23/03/26(日)16:58:02 No.1040475565
バトルのサブタイプにゼンディカーみたいな感じで次元名が付くことを予想するぜ
28 23/03/26(日)16:59:08 No.1040475941
>エンチャントとアーティファクトが既に分ける意味ある?って感じだし多少被ってても構わんよ 本当にそうなら告別のエンチャントとアーティファクト追放が1モードにまとめられてるってことだぞ
29 23/03/26(日)17:00:29 No.1040476452
>・「対戦相手がそれを守った場合、それの上から防御カウンターを1個取り除く」 それを守った場合で制約的なのを守るのかと一瞬思ったけど単純にガードした場合ってこと? そして食らった場合でなく守った場合カウンターを取り除くってことはカウンターがある間ボーナスが乗るのかカウンターがなくなったら効果発動するのか
30 23/03/26(日)17:00:59 No.1040476661
機械と魔術結界を分けるのはフレーバー的にはすっごい大事じゃろう
31 23/03/26(日)17:02:39 No.1040477354
利敵行為にもなりえるカードなのかな
32 23/03/26(日)17:02:51 No.1040477433
まぁ白と緑にとってはファクトもエンチャもまとめてぶっ壊すから変わらないかもしれんな
33 23/03/26(日)17:03:43 No.1040477792
守る(=protect)って単語が既に要定義な単語だからなんにせよ発表待ちだね
34 23/03/26(日)17:04:37 No.1040478194
ペスがノーン様とバトルするんだろ
35 23/03/26(日)17:05:06 No.1040478407
>まぁ白と緑にとってはファクトもエンチャもまとめてぶっ壊すから変わらないかもしれんな 赤にとっては死活問題な違い
36 23/03/26(日)17:09:24 No.1040480183
>エンチャントとアーティファクトが既に分ける意味ある?って感じだし多少被ってても構わんよ シナジーはそれぞれあるから…
37 23/03/26(日)17:10:22 No.1040480536
オーラか装備品かも結構変わるからな 具体的には石鍛治
38 23/03/26(日)17:11:33 No.1040481056
手札を1枚捨てたりライフを何点か払ったり他のパーマネントを生贄に捧げたりして守るんだろうか それとも普通にブロックするのか
39 23/03/26(日)17:11:56 No.1040481265
バトルってなんだ?
40 23/03/26(日)17:12:25 No.1040481471
>利敵行為にもなりえるカードなのかな 出した側は有利な条件が与えられるぐらいのアドバンテージだと思う
41 23/03/26(日)17:13:15 No.1040481765
各パックに必ず1枚収録されるから結構な数がMOMだけで出るんだね ファイレクシアが他の次元侵略してるやついがいにもあるのかな
42 23/03/26(日)17:13:34 No.1040481907
カードタイプが追加されるのってどれくらいぶりなんだろう
43 23/03/26(日)17:14:50 No.1040482464
>カードタイプが追加されるのってどれくらいぶりなんだろう エンチャントに英雄譚って種別が出来たとか抜いたらPWが出来た時以来かな 15年前
44 23/03/26(日)17:15:03 No.1040482542
>カードタイプが追加されるのってどれくらいぶりなんだろう PW初出のローウィンが2007年発売だから実に16年ぶり
45 23/03/26(日)17:15:11 No.1040482606
ダンジョンぶりじゃね
46 23/03/26(日)17:15:27 No.1040482715
カウンターが載ってる間は微バフ、カウンターがなくなったら大バフかかるパーマネントとかなんだろうか サンスレイヤー=サンに期待がかかる
47 23/03/26(日)17:16:13 No.1040483066
>ダンジョンぶりじゃね ダンジョンはカードじゃない
48 23/03/26(日)17:16:38 No.1040483285
ストリクスヘイブンの競技場みたいになりそう
49 23/03/26(日)17:17:01 No.1040483446
>>エンチャントとアーティファクトが既に分ける意味ある?って感じだし多少被ってても構わんよ >確かに両方触れるカードは増えてきたけどまだちゃんと差別化はされてるほうだよ 横からだけどルール上エンチャントとアーティファクトの違いはエンチャントとアーティファクトであること以上にはないってことじゃない 片方にやれることはもう片方にもできるから種類を増やす以上の意味はない だからこそルール上の挙動がかぶってても新たにバトルというタイプを作ってもいいということ >機械と魔術結界を分けるのはフレーバー的にはすっごい大事じゃろう バトルもフレイバー的には大事だから作ってもいいって意味だよ
50 23/03/26(日)17:17:18 No.1040483562
(10年後…)バトルっていったい何なんだろうな
51 23/03/26(日)17:17:25 No.1040483617
生物バフったところで自陣全体に永続的に効果あるとかじゃないとなぁ
52 23/03/26(日)17:18:02 No.1040483863
>(10年後…)バトルっていったい何なんだろうな こうならないくらい面白くて使われるシステムだといいな…
53 23/03/26(日)17:18:03 No.1040483870
>>ダンジョンぶりじゃね >ダンジョンはカードじゃない いやダンジョンはカード・タイプだぞ
54 23/03/26(日)17:18:11 No.1040483934
横からの割にずいぶん早口だな…
55 23/03/26(日)17:18:22 No.1040484035
条件を達成すると恩恵を受けれるイニシアチブに近いカードと予想 というかイニシアチブがバトルの試作品だった可能性
56 23/03/26(日)17:18:28 No.1040484073
>ダンジョンはカードじゃない 309.1 ダンジョンは、定形外のマジックのカードにだけ存在するカード・タイプである。 なのでれっきとしたカードよ
57 23/03/26(日)17:18:33 No.1040484100
昔はアーティファクトは無色だったんだからエンチャとアーティファクトは別物だった いつの間にか混ざっただけで
58 23/03/26(日)17:18:59 No.1040484268
書き込みをした人によって削除されました
59 23/03/26(日)17:19:23 No.1040484429
策略や次元を競技向けにした感じと予想
60 23/03/26(日)17:19:57 No.1040484683
何でも垣根を取り払うとそれ全部キッカーじゃね?ということになるのと同じか…
61 23/03/26(日)17:20:23 No.1040484887
エンチャント(場)… ワールド・エンチャント… お前らは今どこで戦っている…?
62 23/03/26(日)17:20:30 No.1040484939
そういや無色エンチャはまだトークンでしかないのか
63 23/03/26(日)17:20:31 No.1040484950
戦闘で除去可能なエンチャントとかだったら好みかも コントロールが使ったら強いしコントロールは使われたらキツそう
64 23/03/26(日)17:21:58 No.1040485664
タルモ的には誤差だし一番影響ありそうなのは13江村かな
65 23/03/26(日)17:23:37 No.1040486474
>何でも垣根を取り払うとそれ全部キッカーじゃね?ということになるのと同じか… 極端な話キッカー(条件付きで効果が変動する)かフラッシュバック(条件付きで2回使える)のどっちかだからなだいたい
66 23/03/26(日)17:23:44 No.1040486535
部族は新しいカードタイプ作らないといけなかったんだろうか サブタイプだけでも機能するルールにするだけでいいような
67 23/03/26(日)17:24:07 No.1040486721
まぁ今でも制約なしに無色で出せるのはほぼアーティファクトだから…
68 23/03/26(日)17:24:53 No.1040487031
>片方にやれることはもう片方にもできるから種類を増やす以上の意味はない ここがよくわからない 機体エンチャントとかないだろう
69 23/03/26(日)17:25:51 No.1040487415
>ここがよくわからない >機体エンチャントとかないだろう クリーチャーをタップすることでクリーチャー化するエンチャントはルール上作れる
70 23/03/26(日)17:26:18 No.1040487597
>部族は新しいカードタイプ作らないといけなかったんだろうか >サブタイプだけでも機能するルールにするだけでいいような サブタイプは対応するカードタイプを失うと連動して消えるようにしてきたし消えてほしい (想定してないパーマネントがいきなり装備品とかエルフになったら困る) から
71 23/03/26(日)17:26:19 No.1040487606
>ワールド・エンチャント… >お前らは今どこで戦っている…? ワールド新規で刷るなら特殊枠よこせよって思う マローはエンチャ自体に特殊枠作ったほうがいいか意見求めてたけど
72 23/03/26(日)17:26:49 No.1040487774
なんかムリヤリアーティファクトとエンチャを同一視しようとして引っ込みつかなくなってない?
73 23/03/26(日)17:27:08 No.1040487922
>サブタイプは対応するカードタイプを失うと連動して消えるようにしてきたし消えてほしい ごめんよくわからん
74 23/03/26(日)17:27:14 No.1040487972
>部族は新しいカードタイプ作らないといけなかったんだろうか >サブタイプだけでも機能するルールにするだけでいいような インスタントやソーサリーのタイプとクリーチャーのタイプを同じ欄に書きたくなかったとかかな… でも森・ドライアドとかいるしな…
75 23/03/26(日)17:27:31 No.1040488113
> 極端な話キッカー(条件付きで効果が変動する)かフラッシュバック(条件付きで2回使える)のどっちかだからなだいたい キッカーはキッカーで全部再現できるからそれ系能力全部くくれるけど2回使えるのを全部フラッシュバックにするのは違くない? フラッシュバックの延長で表現できるの余波くらいじゃん
76 23/03/26(日)17:27:53 No.1040488280
MtGをイチから作り直したらインスタントはフラッシュを持つソーサリーに統合されるかもな
77 23/03/26(日)17:27:53 No.1040488286
タップ能力ついてないアーティファクトに関してはエンチャントとの違いはまあフレーバーだなって感じる
78 23/03/26(日)17:28:12 No.1040488399
>カードタイプが追加されるのってどれくらいぶりなんだろう ダンジョンがあったから去年のフォーゴトンレルム以来
79 23/03/26(日)17:28:59 No.1040488696
>MtGをイチから作り直したらインスタントはフラッシュを持つソーサリーに統合されるかもな マローが言ってたね…
80 23/03/26(日)17:29:18 No.1040488817
MTG一から作り直す場合土地が絶対今のままにはならないけど 土地システムが変わったらそれはもうマジックなのか? となるので想像がつかないな
81 23/03/26(日)17:29:28 No.1040488865
エンチャとファクト自体はルール上違いないよね pwは忠誠度カウンター0なら死ぬとか生物はタフ0なら死ぬとかあるけど
82 23/03/26(日)17:30:32 No.1040489299
非クリーチャーエンチャントもタップは出来るんだよな… しても意味はないけど
83 23/03/26(日)17:31:16 No.1040489599
>非クリーチャーエンチャントもタップは出来るんだよな… >しても意味はないけど 昔はタップ状態になると能力を失うってルールあったな
84 23/03/26(日)17:31:22 No.1040489643
アーティファクトが持ってるフレーバーがあるから機体とか装備品を作れるというのはある 合理的じゃないけどマジック的な風味があると思うね
85 23/03/26(日)17:31:31 No.1040489725
>MTG一から作り直す場合土地が絶対今のままにはならないけど >土地システムが変わったらそれはもうマジックなのか? となるので想像がつかないな 土地があるなら土地事故を防ぐルールは今でも追加できるしな…
86 23/03/26(日)17:32:20 No.1040490030
>MTG一から作り直す場合土地が絶対今のままにはならないけど >土地システムが変わったらそれはもうマジックなのか? となるので想像がつかないな 勝手な憶測だけどデュエル・マスターズみたいにどのカードもマナ基盤に出来るようにするかDCG系の毎ターン自動でマナ基盤増えるかマナ基盤専用デッキを追加で置いてどちらからドローするか選べるとかになるんじゃないか
87 23/03/26(日)17:32:33 No.1040490120
>>非クリーチャーエンチャントもタップは出来るんだよな… >>しても意味はないけど >昔はタップ状態になると能力を失うってルールあったな そのルールがなくなったせいで弱体化したカードとかあるんだっけ
88 23/03/26(日)17:32:54 No.1040490247
部族は逆にルール的には意味があるけど違和感の塊みたいなカードタイプだよなあ
89 23/03/26(日)17:33:30 No.1040490465
最近部族カードが新しく刷られてた記憶
90 23/03/26(日)17:34:16 No.1040490736
スレ画で持ってこれるから部族枠で全ては塵買ったよ
91 23/03/26(日)17:34:33 No.1040490828
>>サブタイプは対応するカードタイプを失うと連動して消えるようにしてきたし消えてほしい >ごめんよくわからん オパールの立身像とか魂の彫刻家とか最近だとオーコとかカードタイプを上書きして消すカードが昔から今まで存在するわけだけど クリーチャータイプのようなサブタイプを元の提案のようにカードタイプの縛りなく誰でも持てるようにするとエラッタしない限りそいつらの機能も変わるわけで そうすると想定外の事態は当然出るので部族と紐付けるという形にならざるを得なかったんだと思うよと言いたかった
92 23/03/26(日)17:35:20 No.1040491095
武芸の達人…お前は今どこで戦っている…
93 23/03/26(日)17:36:14 No.1040491427
>マローはエンチャ自体に特殊枠作ったほうがいいか意見求めてたけど 海外のSNSだと概ね賛成だけど最近特殊なフレーム使ってるカード多いから無駄じゃねって意見もあったな
94 23/03/26(日)17:37:00 No.1040491702
> クリーチャータイプのようなサブタイプを元の提案のようにカードタイプの縛りなく誰でも持てるようにするとエラッタしない限りそいつらの機能も変わるわけで クリーチャータイプより装備品やオーラを持てることの方が問題な気がする
95 23/03/26(日)17:37:11 No.1040491766
>>マローはエンチャ自体に特殊枠作ったほうがいいか意見求めてたけど >海外のSNSだと概ね賛成だけど最近特殊なフレーム使ってるカード多いから無駄じゃねって意見もあったな 英雄譚とか面白いフレームだよね
96 23/03/26(日)17:37:22 No.1040491844
たぶんほとんどのプレイヤーはインスタントがエルフでも構わないだろって考えちゃうんだけどルールを突き詰めると大工事が必要になる プレイヤーと開発との認識の差が違和感を産んでるんだろうね