ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/26(日)14:33:49 ID:hqND6Omc hqND6Omc No.1040426596
キツい…
1 23/03/26(日)14:39:14 No.1040428305
2才児くらいになると5秒目を離すと視界から消えるからな…
2 23/03/26(日)14:40:24 No.1040428697
恐れを知らぬ時期に死ねなかったからいまのスレ「」の苦しみがある
3 23/03/26(日)14:41:16 No.1040428985
二人ともって…
4 23/03/26(日)14:42:04 No.1040429258
こんなスレ立てて付いたレスを転載しようっていうんだから人の心がない
5 23/03/26(日)14:42:35 No.1040429431
親父も家に居たのがまたおつらい
6 23/03/26(日)14:43:22 No.1040429703
>2才児くらいになると5秒目を離すと視界から消えるからな… 本当にね 生き残れたのは運だわ
7 23/03/26(日)14:44:02 No.1040429916
カタログでスーパーホテルのスレかと思ったのに…
8 23/03/26(日)14:44:56 No.1040430231
双子同時にって辛すぎるだろ
9 23/03/26(日)14:45:27 No.1040430403
同時とかあるか??双子じゃあるまいし
10 23/03/26(日)14:46:27 No.1040430705
この手の事件には一切の救いがないので どうせクソみたいな人生で苦しむくらいなら物心つく前に死んだほうがよかったとでも思い込むしかやりきれない
11 23/03/26(日)14:48:14 No.1040431273
だから七五三というものがあるんだわ
12 23/03/26(日)14:48:34 No.1040431380
> 2人の両親は県警の任意の聴取に当時自宅にいたと話しており、母親は「目を離した隙に子どもがいなくなった」という趣旨の説明をしたという。県警は当時の状況について、事件と事故の両面で捜査を進める。
13 23/03/26(日)14:48:50 No.1040431466
その後死亡って見つかった時はまだ息があったのか?
14 23/03/26(日)14:49:03 No.1040431527
高層マンション暮らしの新婚さんには用心せい
15 23/03/26(日)14:49:15 No.1040431595
通報者が一人倒れてると通報したら上からもう一人落ちてきたと言ってて地獄かと…
16 23/03/26(日)14:49:52 No.1040431784
親の実家の漁村に帰った時4歳くらいの俺が勝手に漁船乗り込んだ上寝て大騒ぎになった事あるわ でもあれ一歩間違えてたら海に落ちて死んでたんだよな…
17 23/03/26(日)14:49:55 No.1040431806
>通報者が一人倒れてると通報したら上からもう一人落ちてきたと言ってて地獄かと… 通報してくれた人もおつらい…
18 23/03/26(日)14:51:06 No.1040432197
2歳児が落ちてきて死ぬとこリアルタイムで見せられるとか一生モノのトラウマだわ
19 23/03/26(日)14:51:09 No.1040432216
たまに動画が貼られるベランダの柵に捕まろうとするのを阻止する幼児見守りキャッツ!がいれば…
20 23/03/26(日)14:51:12 No.1040432227
>2才児くらいになると5秒目を離すと視界から消えるからな… 大袈裟でも何でもないから子供用ハーネスへの偏見は一刻も早く無くなるべき
21 23/03/26(日)14:51:56 No.1040432451
窓に鉄格子つけないとダメだな
22 23/03/26(日)14:52:03 No.1040432478
>通報してくれた人もおつらい… こんな通報する方も辛い… >「駐車場に子どもが倒れていてその後、別の子どもが落ちてきた」などと目撃者の男性から110番通報がありました。
23 23/03/26(日)14:52:37 No.1040432625
>その後死亡って見つかった時はまだ息があったのか? 医者じゃないと死亡と認定できないからかな
24 23/03/26(日)14:52:42 No.1040432649
格子戸みたいなの漬けるしか無いなこれ
25 23/03/26(日)14:52:46 No.1040432662
>その後死亡って見つかった時はまだ息があったのか? 死亡確認は病院でするもんなんだ…
26 23/03/26(日)14:52:52 No.1040432687
多分夢に何度も見る光景なんだろうな…
27 23/03/26(日)14:52:59 No.1040432729
子供って割と力強いからな… 2歳児なら踏み台みたいなものがあれば自分の身長より高いとこにもどんどん登る
28 23/03/26(日)14:54:34 No.1040433213
スレッドを立てた人によって削除されました >格子戸みたいなの漬けるしか無いなこれ スレ画はちょうどいいように登れる置物があったらしくね… 親が悪いよね…
29 23/03/26(日)14:55:33 No.1040433486
またベランダに踏台案件らしくてげんなりする…
30 23/03/26(日)14:55:38 No.1040433510
好奇心旺盛で後先考えずに行動するし行動できちゃうからな 目を離したときに限って変な行動するし割とどうしようもない
31 23/03/26(日)14:56:27 No.1040433772
7歳ぐらいまでは比喩表現とかじゃなく天使って言われるからな… ちょっとヘマするとすぐ天に還っちゃうから
32 23/03/26(日)14:56:53 No.1040433905
妊婦も子供もわりとしんじゃうものだけど現代日本はそこから目をそらしてるよね
33 23/03/26(日)14:57:09 No.1040433984
ちょっとした棚とかマジで気をつけないと https://www.nagoyatv.com/news/?id=017972
34 23/03/26(日)14:57:25 No.1040434056
柵がなくてつっかえ棒みたいなのしか張ってないんだよなここの窓…
35 23/03/26(日)14:57:43 No.1040434164
子供死にやすすぎ問題
36 23/03/26(日)14:58:46 No.1040434482
>通報者が一人倒れてると通報したら上からもう一人落ちてきたと言ってて地獄かと… ニュースでこれ聞いた時マジでかわうそ…ってなった…
37 23/03/26(日)14:59:01 No.1040434570
>https://www.nagoyatv.com/news/?id=017972 黒いカラーボックス?に登って隙間から落ちた感じか…
38 23/03/26(日)14:59:05 No.1040434598
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202107/3.html 昔から政府がガイドライン作ってるくらいみんな窓や柵を乗り越えて落ちてるんだけど そもそも賃貸とかだと最初から落ちられる構造になってるよね わざわざ室外機を足場みたいにしてたり 出窓っぽく窓が上りやすい形状になってたり
39 23/03/26(日)14:59:06 No.1040434608
低学年の頃ベランダの手すりに乗ってたら友達の母ちゃんが血相変えて飛んできてビンタされた
40 23/03/26(日)14:59:18 No.1040434657
定期的に起きて注意喚起されるのになんでそうベランダに物を置くんだ っていうサイクルはいつ止まるの…
41 23/03/26(日)14:59:29 No.1040434718
>妊婦も子供もわりとしんじゃうものだけど現代日本はそこから目をそらしてるよね 目をそらしてるはちょっと意味分からない
42 23/03/26(日)14:59:40 No.1040434763
>通報者が一人倒れてると通報したら上からもう一人落ちてきたと言ってて地獄かと… これ下手したら通報者も命の危機だったんじゃない?
43 23/03/26(日)14:59:41 No.1040434767
窓に格子つけるべきだけどこんなカジュアルに飛び降りるとかなかなか思いつかんよな
44 23/03/26(日)15:00:15 No.1040434927
子供じゃなくてボケ老人見てるけど普段ノロノロしてるからって目離すとマジですぐ消えるから怖い そのまま消えてほしい
45 23/03/26(日)15:01:40 No.1040435376
>>通報者が一人倒れてると通報したら上からもう一人落ちてきたと言ってて地獄かと… >これ下手したら通報者も命の危機だったんじゃない? 下敷きの危険性があるからそうね
46 23/03/26(日)15:01:50 No.1040435414
ドラマみたいに居合わせた人が呼吸と脈見て死んでる…って判断するわけにはいかないからな
47 23/03/26(日)15:01:59 No.1040435465
>低学年の頃ベランダの手すりに乗ってたら友達の母ちゃんが血相変えて飛んできてビンタされた 俺小6とかの時にマンションの屋上の手すりの外側で手すりに捕まって遊んだりしたけど 今想像した岳でおしっこ漏らしそう…何であんなことできたのか…
48 23/03/26(日)15:02:06 No.1040435501
>子供って割と力強いからな… >2歳児なら踏み台みたいなものがあれば自分の身長より高いとこにもどんどん登る 昔はピンと来なかったが自分が育児する側になったら公園とかで日々成長を感じさせるからビビる 登るし押せるし簡単なロックなんかも試行錯誤してるうちに外してしまうとかザラでマジ気が抜けない…
49 23/03/26(日)15:02:25 No.1040435603
窓際に物置かざるをえないなら窓に補助錠とかストッパーは必須だな
50 23/03/26(日)15:02:26 No.1040435605
去年の水路だかに落ちて行方不明になった子供の事件というか事故もあったなぁ インターネット正義マンが親の監督不行き届き!って親叩こうとして 逆に全国の親経験ある人からあの年頃のガキ舐めるなと袋叩きにされてたのを覚えてる
51 23/03/26(日)15:02:29 No.1040435627
>わざわざ室外機を足場みたいにしてたり 室外機がわりと曲者でなあ ドレン管とある程度の傾斜稼がないといけないから大体下置きになって狭いベランダだと どう配置しても足場になっちゃう 上に吊って配置ってのもできるけど そこまで金かけてくれる会社も大家もまあ珍しいわな…
52 23/03/26(日)15:02:45 No.1040435693
落ちてきただけならともかく出血があるともうトラウマだよね…
53 23/03/26(日)15:02:53 No.1040435741
>大袈裟でも何でもないから子供用ハーネスへの偏見は一刻も早く無くなるべき 自分の家の中でつけないから今回の事故と何の関係もない話だな
54 23/03/26(日)15:03:00 No.1040435779
2歳児なんて痛かったら泣くんだから やめようよ飛び降りなんて…
55 23/03/26(日)15:03:03 No.1040435799
小学校の頃2年生になって2Fになって 窓際のロッカー乗るなって担任から言われたその日の昼休みに ロッカーの上で相撲して4人連続で落ちて骨折って 滅茶苦茶怒られたのが小学校一番の思い出だわ
56 23/03/26(日)15:03:06 No.1040435824
ハーネスじゃなくても一定距離離れたらアラーム鳴る装置とか付けて欲しい
57 23/03/26(日)15:03:37 No.1040435989
冗談抜きでリードつけたほうがいいよね小学校までは
58 23/03/26(日)15:03:45 No.1040436027
コロナのお陰でベランダでプチアウトドア用する人が増えてその為に置いた机とかも危ないって言ってたな
59 23/03/26(日)15:03:51 No.1040436056
今の日本3/100000ぐらいだもん妊産婦死亡率…
60 23/03/26(日)15:04:16 No.1040436177
>どう配置しても足場になっちゃう 上に吊って配置ってのもできるけど >そこまで金かけてくれる会社も大家もまあ珍しいわな… 上に吊る配置にするよう努力義務きそうだなあ
61 23/03/26(日)15:04:36 No.1040436282
>逆に全国の親経験ある人からあの年頃のガキ舐めるなと袋叩きにされてたのを覚えてる ここでも親叩いていたのを皆んなで叩いていたなあ
62 23/03/26(日)15:04:47 No.1040436344
>https://www.nagoyatv.com/news/?id=017972 これはうっかりで普通にやりうるな…恐ろしすぎる
63 23/03/26(日)15:05:16 No.1040436516
>ロッカーの上で相撲して4人連続で落ちて骨折って 何してんの・・・? マジで何してんの・・・??
64 23/03/26(日)15:05:18 No.1040436540
実際子供って体重と筋力の比率で言えば通常で大人でいう細マッチョ状態みたいなもんだから 本当に想像以上に登ったり掴んだりができちゃう
65 23/03/26(日)15:05:37 No.1040436640
>2歳児なんて痛かったら泣くんだから >やめようよ飛び降りなんて… 自発的に飛び降りたもんをどうしろと
66 23/03/26(日)15:05:39 No.1040436652
1人なら分かるがなんで2人とも…
67 23/03/26(日)15:05:52 No.1040436730
写真見たが ここから登って飛び降りは怖いな
68 23/03/26(日)15:06:04 No.1040436797
>2歳児なんて痛かったら泣くんだから >やめようよ飛び降りなんて… これの意味が分からなくてなんだか怖いし寒気もしてきた
69 23/03/26(日)15:06:08 No.1040436835
先人の努力で妊婦とか乳幼児の死亡率ガッツリ下げて その結果として本来は死にやすいってことがわかりにくくなってる感じだな
70 23/03/26(日)15:06:16 No.1040436877
>ロッカーの上で相撲して4人連続で落ちて骨折って >滅茶苦茶怒られたのが小学校一番の思い出だわ 言っちゃ悪いけど君の学校は動物園か何かか?
71 23/03/26(日)15:06:17 No.1040436885
>2歳児なんて痛かったら泣くんだから >やめようよ飛び降りなんて… 痛かったら泣くけど何をすれば痛いのかよくわからないのでとんでもないことをする 知人の子供が家の階段から転げ落ちて死にかけて大騒ぎしたことあったけど 階段から転げ落ちた理由がなんか楽しそうだからってそんなんわかるか!って理由だ
72 23/03/26(日)15:06:48 No.1040437062
数か月後親も同じ窓から身を投げる みたいなのはともかく3階以上ならハメ殺しにしようよ
73 23/03/26(日)15:07:13 No.1040437199
>上に吊る配置にするよう努力義務きそうだなあ 空いた分物置く奴は置くと思うし 気をつけてる親はベランダ更に狭くなっても室外機に近づけないよう柵入れると思う
74 23/03/26(日)15:07:36 No.1040437332
>1人なら分かるがなんで2人とも… 片方が降りていって戻ってこないし気になった感じじゃないかなぁ
75 23/03/26(日)15:07:37 No.1040437340
>言っちゃ悪いけど君の学校は動物園か何かか? 小学校を思い出せ 動物園だったろあの時代
76 23/03/26(日)15:07:39 No.1040437352
ちょっと違うけど子供飛び降りるの好きだしな…
77 23/03/26(日)15:07:45 No.1040437389
子供なりに「あれ?兄弟があっち行ったままいなくなったぞ?」で追いかけちゃったのかな…
78 23/03/26(日)15:07:54 No.1040437450
落ちたら痛い経験を経て落ちることへの恐怖を知るからな…
79 23/03/26(日)15:08:16 No.1040437558
>みたいなのはともかく3階以上ならハメ殺しにしようよ それはそれで消防法に引っかかるのでは
80 23/03/26(日)15:08:16 No.1040437561
「」は階段何段上から飛んだ?
81 23/03/26(日)15:08:17 No.1040437563
>小学校を思い出せ >動物園だったろあの時代 いや…ここまでではなかったかな…
82 23/03/26(日)15:08:35 No.1040437662
動物園の動物にも良識とかマナーはあるよ
83 23/03/26(日)15:08:39 No.1040437692
>落ちたら痛い経験を経て落ちることへの恐怖を知るからな… たしかに
84 23/03/26(日)15:08:59 No.1040437802
二歳児の双子なんて育児疲れも凄そうだな…
85 23/03/26(日)15:09:05 No.1040437836
団地の5階に住んでるけど 俺よく無事だったなって思う
86 23/03/26(日)15:09:07 No.1040437847
>昔から政府がガイドライン作ってるくらいみんな窓や柵を乗り越えて落ちてるんだけど 窓に鉄柵義務付けるにもいかんしなあ
87 23/03/26(日)15:09:08 No.1040437856
>1人なら分かるがなんで2人とも… 2歳だと家族の認識とかはもうできてるしよちよち歩いてついていこーとかは普通にやるので…
88 23/03/26(日)15:09:22 No.1040437929
よく階段の上とか滑り台の上から飛び降りる度胸試しやってたな…
89 23/03/26(日)15:09:47 No.1040438060
>落ちたら痛い経験を経て落ちることへの恐怖を知るからな… 考えてみたら遊具とかどんどん撤去されてて こういう痛い経験するの減ってるよな…
90 23/03/26(日)15:09:50 No.1040438073
落ちたら痛いを学習しても 痛みに耐えたら落ちられると学習するから ある程度越えたら不可逆になるとかそんなルール分からないから
91 23/03/26(日)15:10:15 No.1040438214
このニュース昨日見てたけどさ… 現地アナウンサーのインタビュー相手が子供だったんだよね 何か落ちる音が二つ続いて見に行ったら血だらけの子が落ちてましたみたいな事を話してたんだが インタビュー相手が子供でも詳細に聞き出すんだな…ってちょっと呆れたわ
92 23/03/26(日)15:10:32 No.1040438283
こんな体験したら魂がグチャグチャになるわ
93 23/03/26(日)15:11:10 No.1040438477
大人が普通はこれしないのはもっと低い高さから落ちてすら痛いと知ってるし怖がれるからなんだよな 知らないなら実験でしかないんだよ
94 23/03/26(日)15:11:18 No.1040438526
>考えてみたら遊具とかどんどん撤去されてて >こういう痛い経験するの減ってるよな… それに自分が痛い思いしなくても他の子が怪我すると注意するよね
95 23/03/26(日)15:11:23 No.1040438554
片方落ちて助けようとして追ったんだろうな…
96 23/03/26(日)15:11:36 No.1040438626
昔は公園の遊具撤去は酷いと思ってたけど 歳をとって目線変わるとあれみんな危険だよな…って思考になった
97 23/03/26(日)15:11:37 No.1040438632
こういうのって事故か事件かどうやって判断するんだろ
98 23/03/26(日)15:11:58 No.1040438739
>階段から転げ落ちた理由がなんか楽しそうだからってそんなんわかるか!って理由だ ドラム缶で河原を転げ落ちて遊んだ「」も居るしわからんでもない…
99 23/03/26(日)15:12:05 No.1040438777
遊具はその遊具経験してない世代が作って遊ばせたらやっぱりあぶねーわで撤去してってるようなもんじゃん
100 23/03/26(日)15:12:21 No.1040438870
>それに自分が痛い思いしなくても他の子が怪我すると注意するよね 2才児が?すげえな昔の2才
101 23/03/26(日)15:12:41 No.1040438987
>片方落ちて助けようとして追ったんだろうな… 「ままー!」って呼びに行ってくれたらな…
102 23/03/26(日)15:12:44 No.1040439003
小学校教諭だが小4でも下手するとヒーターに手を乗せるバカが現れる しかも柵してあるから偶然とかじゃなくわざと まぁ4年生までくると笑い事になるから色々な意味でマシなんだが
103 23/03/26(日)15:13:06 No.1040439135
>インタビュー相手が子供でも詳細に聞き出すんだな…ってちょっと呆れたわ 人の心がなさ過ぎる…BPOに怒られてほしい
104 23/03/26(日)15:13:07 No.1040439139
ごちゃごちゃ理由つけなくても目離しちゃいけない年齢 窓が空いてる画像みたいなとこに放置していい年齢じゃない
105 23/03/26(日)15:13:09 No.1040439154
1階に住むしかねえ
106 23/03/26(日)15:13:24 No.1040439235
昔の記憶掘り返すと公園の遊具を想定されてない危険な使い方してる子何人もいたよな…ってなった
107 23/03/26(日)15:13:31 No.1040439284
2歳は思ったより赤ちゃんじゃないけどかと言って常識は通じないからな…
108 23/03/26(日)15:13:36 No.1040439319
タッチの序盤で二人とも亡くなった展開
109 23/03/26(日)15:14:07 No.1040439500
公園で事故死しても公園に問題追及しない親ばっかなら遊具は撤去されないんだがな……
110 23/03/26(日)15:14:44 No.1040439735
母親が悪いよ…
111 23/03/26(日)15:14:54 No.1040439805
高所への登りはもちろん飲み込みの早い子は2歳でキックバイクなんかも乗りこなすから意外な速度で道路に飛び出す マジで気が抜けないことばかりだ
112 23/03/26(日)15:15:03 No.1040439855
昔はブランコ無駄にこいだり箱ブランコに体当たりして吹き飛ばされたり破城槌で打ち出されたりしたなぁ 今から考えるとうちの幼なじみよくみんな無事だったな…
113 23/03/26(日)15:15:10 No.1040439907
>事件と事故の両面で捜査を進める。 あっ…
114 23/03/26(日)15:15:10 No.1040439908
誰も悪くないけど強いていうなら >母親が悪いよ…
115 23/03/26(日)15:15:16 No.1040439935
>昔の記憶掘り返すと公園の遊具を想定されてない危険な使い方してる子何人もいたよな…ってなった 遠心力がお友達
116 23/03/26(日)15:15:48 No.1040440114
>>昔から政府がガイドライン作ってるくらいみんな窓や柵を乗り越えて落ちてるんだけど >窓に鉄柵義務付けるにもいかんしなあ 緊急時には出入りできるようにしなきゃならないからどうしても開放せざるを得ないのがね
117 23/03/26(日)15:15:56 No.1040440151
踏み台の有無はあまり関係なく単純に下手なおっさんよりよじ登る力強いからな… https://www.youtube.com/watch?v=V9YbZ4OhyxA&t=113s
118 23/03/26(日)15:15:57 No.1040440155
>> https://www.nagoyatv.com/news/?id=017972 つかこれ見るだけで怖くない? 子供放置したくない部屋だよ
119 23/03/26(日)15:16:00 No.1040440172
遊具で骨折した奴たまにいたもんな…
120 23/03/26(日)15:16:30 No.1040440375
>子供放置したくない部屋だよ 子供……じゃなくて猫居るけどこの部屋では離せない
121 23/03/26(日)15:16:32 No.1040440393
>1階に住むしかねえ 冗談抜きでそれが最適解だと思う というか戸建て実家で子育てがベスト
122 23/03/26(日)15:16:52 No.1040440521
高層マンションなんて住むもんじゃないなとは思うが2階建てとかでも普通にしぬよな
123 23/03/26(日)15:17:26 No.1040440735
なんなら勝手に高いとこ行くもんな…
124 23/03/26(日)15:17:54 No.1040440902
>高層マンションなんて住むもんじゃないなとは思うが2階建てとかでも普通にしぬよな 戸建て2階建ならそもそも2歳児は2階に上げない 窓はさておいても階段だってあるんだし
125 23/03/26(日)15:18:11 No.1040441001
遊具撤去すんなってのも別に遊ばせる世代でもないだろうし
126 23/03/26(日)15:18:16 No.1040441028
戸建てでも嵐の日に親の目隠れて外出ちゃう子もいたし目を離さない以外の手があるんだろうか…
127 23/03/26(日)15:18:19 No.1040441043
てかこの窓が怖すぎだろ なんでベランダないの
128 23/03/26(日)15:18:25 No.1040441075
マジで予想つかない例だといきなり息止めして死ぬパターンとか
129 23/03/26(日)15:18:45 No.1040441186
小学校時代二階から飛び降りるの流行ってたわ
130 23/03/26(日)15:18:47 No.1040441202
自分も2歳くらいのときに庭の池に落ちたらしいからなんとも言えねえ…
131 23/03/26(日)15:18:56 No.1040441248
>戸建てでも嵐の日に親の目隠れて外出ちゃう子もいたし目を離さない以外の手があるんだろうか… 施錠を防犯用のカバー付きにする
132 23/03/26(日)15:19:02 No.1040441279
安全策取るなら他の何を犠牲にしても1秒たりとも目を離しちゃいけない時期だ
133 23/03/26(日)15:19:43 No.1040441517
>戸建てでも嵐の日に親の目隠れて外出ちゃう子もいたし目を離さない以外の手があるんだろうか… 実際それが最善手だよ もっといえば見る目が増えればベスト
134 23/03/26(日)15:20:55 No.1040441899
>通報者が一人倒れてると通報したら上からもう一人落ちてきたと言ってて地獄かと… なんかクラウザーさんの絵面で想像してしまった
135 23/03/26(日)15:21:27 No.1040442067
危険かどうかもわからないのになんで動き回るの? そういうもんなのはわかるんだけど生存に不利すぎない?
136 23/03/26(日)15:21:31 No.1040442089
可能な限り目を離さないようにする 危険な部屋には子供が出入り出来ないように鍵をかける 出来れば自分なり配偶者なりの親頼って複数人で子育てするようにするぐらいしか…
137 23/03/26(日)15:21:37 No.1040442131
>>1階に住むしかねえ >冗談抜きでそれが最適解だと思う >というか戸建て実家で子育てがベスト ダサいし…
138 23/03/26(日)15:21:39 No.1040442145
>通報者が一人倒れてると通報したら上からもう一人落ちてきたと言ってて地獄かと… 1人を落とした後さらに追撃でもかけに来たのかな…
139 23/03/26(日)15:21:45 No.1040442181
>なんかクラウザーさんの絵面で想像してしまった クラウザーさんならその程度で死ぬわけがないもんな
140 23/03/26(日)15:21:49 No.1040442205
魔の2歳児と言われる所以よな
141 23/03/26(日)15:21:50 No.1040442213
>安全策取るなら他の何を犠牲にしても1秒たりとも目を離しちゃいけない時期だ 無茶言うなよってなるけど実際これしかないからね…事故の起こりにくい環境整備は前提として
142 23/03/26(日)15:22:06 No.1040442311
>>戸建てでも嵐の日に親の目隠れて外出ちゃう子もいたし目を離さない以外の手があるんだろうか… >実際それが最善手だよ >もっといえば見る目が増えればベスト やはり実家…実家が全てを解決する…
143 23/03/26(日)15:22:38 No.1040442470
>ダサいし… 自分の見栄で子供殺してたら世話ねえな
144 23/03/26(日)15:22:49 No.1040442533
こういうのあるから昔は予めいっぱい子供作ったり 10歳までは神のうちとか 7・5・3歳によく生き残れたって祝ったりしてたのよな
145 23/03/26(日)15:22:59 No.1040442599
>>実際それが最善手だよ >>もっといえば見る目が増えればベスト >やはり実家…実家が全てを解決する… おじいさんの車に轢かれてとかもあるけどな…
146 23/03/26(日)15:23:07 No.1040442654
7歳前までは神の子だからな…
147 23/03/26(日)15:23:28 No.1040442769
空も飛べると思っちゃったか
148 23/03/26(日)15:23:31 No.1040442798
753の3がまずきつすぎるな
149 23/03/26(日)15:24:00 No.1040442976
思い返すとあれ間違えたら死んでたなって子供の頃の記憶一つか二つあるもんな…
150 23/03/26(日)15:24:00 No.1040442982
3歳越えても次は免疫とか弱くて病気とかすごいから
151 23/03/26(日)15:24:09 No.1040443031
よく俺生き残ったな
152 23/03/26(日)15:24:12 No.1040443052
>7歳前までは神の子だからな… こういう言い回しとか昔の人の知恵って馬鹿にできんよな
153 23/03/26(日)15:24:46 No.1040443267
猫だと思っていればいい こんなすぐ外部につながった窓のある部屋に放置するか?
154 23/03/26(日)15:24:48 No.1040443277
1歳になれる時点でもすごいことだからな
155 23/03/26(日)15:24:53 No.1040443299
人間は高さを見誤る
156 23/03/26(日)15:25:38 No.1040443584
子供を監禁するぐらいのつもりで間取りやら隙間やら全部チェックしたほうが良さそう
157 23/03/26(日)15:25:42 No.1040443607
事件の可能性はないのか?
158 23/03/26(日)15:26:11 No.1040443763
小さい子供がいる夫婦は絶対に高層階に住んじゃダメなんだよね…
159 23/03/26(日)15:26:34 No.1040443884
>>7歳前までは神の子だからな… >こういう言い回しとか昔の人の知恵って馬鹿にできんよな 知恵っていうか諦めだけどな…
160 23/03/26(日)15:26:38 No.1040443911
目撃者マジでかわいそう
161 23/03/26(日)15:26:43 No.1040443961
双子で両方死亡ってのがマジでキツすぎると思う
162 23/03/26(日)15:26:44 No.1040443965
マンションの外観写す必要ある? 窃盗多発とか強盗みたいな再発が危ぶまれるとかならまだしもこの内容でマンション映すの不動産屋が泣くだけで誰も得しないだろ
163 23/03/26(日)15:26:50 No.1040444015
>3歳越えても次は免疫とか弱くて病気とかすごいから 母子手帳のワクチンの接種歴とかすごいよね… 何本打ってんだこれ…
164 23/03/26(日)15:26:50 No.1040444020
祖父の世代だと兄弟が死んだとか当たり前のようにあるから怖い
165 23/03/26(日)15:27:00 No.1040444094
別に責める気無いがどうしたらいいかと言われたら親がちゃんと見とくしかねえしな…
166 23/03/26(日)15:27:34 No.1040444294
>事件の可能性はないのか? ゲスの勘繰りは危険が危ないから…
167 23/03/26(日)15:27:42 No.1040444331
>事件の可能性はないのか? >県警は当時の状況について、事件と事故の両面で捜査を進める。
168 23/03/26(日)15:27:48 No.1040444366
>双子で両方死亡ってのがマジでキツすぎると思う 片方でもきついよう!!
169 23/03/26(日)15:27:51 No.1040444385
名探偵「」の推理
170 23/03/26(日)15:27:55 No.1040444409
小さい子ってマジで信じられないくらい自分から危険な所に全力で向かって行くよね 本当に死にに行くって表現がぴったり
171 23/03/26(日)15:27:58 No.1040444424
保育所で滑り台の柵飛び越えようとして足引っ掛けて真っ逆さまに砂場の地面に脳天からいったけどたんこぶだけでよく生きてたよマジで
172 23/03/26(日)15:28:10 No.1040444496
親が二人も居たのに何故…
173 23/03/26(日)15:28:17 No.1040444538
窓閉めてても開けちゃうしな 外見たいんだよ小さい子 それで外見ると頭が重いから落ちる
174 23/03/26(日)15:28:26 No.1040444599
俺が全然生活上手くいってないけど時間を巻き戻したいと思えないのは子供がまた健康に大きくなれるか分からないからなのが大きい
175 23/03/26(日)15:28:47 No.1040444706
なんで2人とも…
176 23/03/26(日)15:29:05 No.1040444830
>事件の可能性はないのか? あるかないかで言えばあるだろうけど通報できるほどの間がある時間差で落とさないと思う やるとしても次々落とすでしょ
177 23/03/26(日)15:29:07 No.1040444849
窓の近くに棚があったって…
178 23/03/26(日)15:29:09 No.1040444870
>名探偵「」の推理 外が見たくて落ちたんだと思いますね
179 23/03/26(日)15:29:16 No.1040444903
imgは高齢化してて幼児が身近にいた「」も多いから幼児の習性への理解が高い
180 23/03/26(日)15:29:30 No.1040444981
やっぱ家の中でもハーネスしないとダメだな
181 23/03/26(日)15:29:52 No.1040445121
幼児って危険な行為に限って妙な行動力とスペック発揮するからな
182 23/03/26(日)15:30:00 No.1040445184
>>>7歳前までは神の子だからな… >>こういう言い回しとか昔の人の知恵って馬鹿にできんよな >知恵っていうか諦めだけどな… 理不尽な物事を諦めるための知恵と言うのはとても大事でそれだけで宗教という形で世界を席巻できてしまうほどなんだ
183 23/03/26(日)15:30:11 No.1040445247
2歳児って言っちゃなんだけど犬猫未満の知能しかないからな それなのに手先とかはどんどん器用になっていく
184 23/03/26(日)15:30:11 No.1040445251
万全の注意を払わないとガキは簡単に死ぬけど 万全の注意を24365で払える人間なんていねえんだ ただの運の問題でしかない けどお辛い
185 23/03/26(日)15:30:13 No.1040445263
>親が二人も居たのに何故… 疲れ切ってた可能性はある
186 23/03/26(日)15:30:26 No.1040445334
子供の服やおもちゃがたっぷりだろうな2歳児なんて…
187 23/03/26(日)15:30:30 No.1040445362
てか落下物対策なしなのここ? 普通むき出しのベランダなしの窓って落下対策の網付いてるだろ もの落としたら下の奴直撃だろ
188 23/03/26(日)15:30:32 No.1040445377
>名探偵「」の推理 犯人は…このスレにいる!
189 23/03/26(日)15:30:57 No.1040445500
産前産後に乳幼児の特性教えないのも良くないよ それこそ生んでない人も知ってるくらいにならないと防ぎづらい
190 23/03/26(日)15:31:06 No.1040445562
>万全の注意を24365で払える人間なんていねえんだ 24365ってなんだろう?とおもったら24時間365日の業界用語なのね
191 23/03/26(日)15:31:14 No.1040445602
>万全の注意を24365で払える人間なんていねえんだ なんだって?
192 23/03/26(日)15:31:39 No.1040445767
最近ベランピングとかいってキャンプ用の椅子とかおいてる人いるし小さい子がいる間は置きっぱにしないほうがいいな
193 23/03/26(日)15:32:04 No.1040445915
24/7
194 23/03/26(日)15:32:05 No.1040445926
鯖缶用語?
195 23/03/26(日)15:32:12 No.1040445963
>なんで2人とも… 見えないと好奇心で見える位置に行こうとして落ちる 前にいた赤さんが消えたけど後ろの赤さんも興味本位で見ようとして落ちた
196 23/03/26(日)15:32:19 No.1040445989
子供ってほんとに恐ろしいことするよね…実家帰ったとき小学生がテトラポッドの上でジャンプしててゾッとした…
197 23/03/26(日)15:32:42 No.1040446135
この中に一人シス管がおる!
198 23/03/26(日)15:33:28 No.1040446385
1人でもハゲそうなぐらい大変なのに双子だからな どこかで絶対ミスするし今回は運悪く致命的になっちゃった
199 23/03/26(日)15:33:37 No.1040446468
二人一緒に産まれて死ぬ時まで一緒になることないじゃん…
200 23/03/26(日)15:33:38 No.1040446482
もう紐つけるか柵で囲むしかないのでは
201 23/03/26(日)15:34:11 No.1040446667
>もう紐つけるか柵で囲むしかないのでは ハーネスは実際家の中でも有効だ
202 23/03/26(日)15:34:15 No.1040446695
>万全の注意を払わないとガキは簡単に死ぬけど >万全の注意を24365で払える人間なんていねえんだ 364日と23時間55分しっかり面倒見てても最後の5分だけ目を離したタイミングで事故とかあるわけだしな…
203 23/03/26(日)15:34:16 No.1040446702
>もう紐つけるか柵で囲むしかないのでは 実際そういうホモも割くも売られてる
204 23/03/26(日)15:34:20 No.1040446722
>万全の注意を払わないとガキは簡単に死ぬけど >万全の注意を24365で払える人間なんていねえんだ >ただの運の問題でしかない >けどお辛い いくら備えても事故の起きる可能性は無くせないっていう点で結局運の問題ではあるけど事故の起きた現場を見るとそもそも備えが甘いケースが多いんで運だけの問題でもないよ
205 23/03/26(日)15:34:26 No.1040446765
俺が小さい時はお袋が抱っこ紐でくくりつけてたけどあれ理にかなってたんだな
206 23/03/26(日)15:34:47 No.1040446902
>実際そういうホモも割くも売られてる 普段どういうレスしてるか分かるレス
207 23/03/26(日)15:34:55 No.1040446953
窓からかよ…もう目張りするくらいしかない…
208 23/03/26(日)15:34:56 No.1040446954
>実際そういうホモも割くも売られてる えっ
209 23/03/26(日)15:34:56 No.1040446955
>実際そういうホモも割くも売られてる なんて?
210 23/03/26(日)15:34:57 No.1040446967
>>もう紐つけるか柵で囲むしかないのでは >実際そういうホモも割くも売られてる なんですって?
211 23/03/26(日)15:34:58 No.1040446981
子供ハーネスってやつ可哀想とかいう人いるけど必要だよね…甥っ子面倒見てたとき姉すげぇ…ってなった
212 23/03/26(日)15:35:17 No.1040447082
2歳児の行動力すごいよね…子供できてからマジでこういうニュース見ると居た堪れなくて辛い
213 23/03/26(日)15:35:21 No.1040447111
ミスが起きてもミスの結果が最小限になる環境でやるのがベストだと思うよ マンション住まい多すぎなんじゃ
214 23/03/26(日)15:35:33 No.1040447182
やはり24時間365日見守ってくれるAIが必要
215 23/03/26(日)15:35:38 No.1040447210
たまに甥っ子を預かるけど何しでかすか分からないから本当に怖い 数時間一緒にいるだけですごい疲れる 俺に人の親になるのは無理だ…
216 23/03/26(日)15:35:50 No.1040447267
子供の体力は無尽蔵…
217 23/03/26(日)15:36:04 No.1040447327
>ミスが起きてもミスの結果が最小限になる環境でやるのがベストだと思うよ >マンション住まい多すぎなんじゃ 一戸建ては難しいんだ若者には
218 23/03/26(日)15:36:10 No.1040447372
>マンション住まい多すぎなんじゃ マンションのベランダは使用禁止にすべきだな…
219 23/03/26(日)15:36:57 No.1040447618
小さい子は足音もめちゃくちゃうるさいし一階に住んだ方がいい
220 23/03/26(日)15:37:14 No.1040447708
>名探偵「」の推理 それは事件直後のスレで散々やられて荒れたし…
221 23/03/26(日)15:37:14 No.1040447711
一戸建ては今度はあっさり敷地外に飛び出すからな
222 23/03/26(日)15:37:18 No.1040447731
>一戸建ては難しいんだ若者には 実家で二世帯とかするしかねえんだろうな
223 23/03/26(日)15:37:30 No.1040447808
俺3歳の頃1人で家を抜け出して赤信号横断しまくって隣町で見つかった事あったらしいマジ悪い事した
224 23/03/26(日)15:37:35 No.1040447836
>一戸建ては今度はあっさり敷地外に飛び出すからな 座敷牢しかない
225 23/03/26(日)15:37:46 No.1040447907
>>一戸建ては難しいんだ若者には >実家で二世帯とかするしかねえんだろうな しかし実家が地方だと職がねぇ!
226 23/03/26(日)15:38:22 No.1040448113
>俺3歳の頃1人で家を抜け出して赤信号横断しまくって隣町で見つかった事あったらしいマジ悪い事した 親は探してるとき生きた心地しなかっただろうな
227 23/03/26(日)15:38:24 No.1040448126
>一戸建ては難しいんだ若者には 実家住まいかマイホーム持てないなら子供作るなってなるとますます少子化が加速するしなあ
228 23/03/26(日)15:38:30 No.1040448159
自分がそうだったからよくわかるけど子供ってすぐ高いとこ登るし窓から景色見るの好きで覗き込むしどれだけ高いところからジャンプできるか競争したりするから本当に危険
229 23/03/26(日)15:38:38 No.1040448218
目を離して運が悪いと神隠し
230 23/03/26(日)15:38:58 No.1040448325
>いくら備えても事故の起きる可能性は無くせないっていう点で結局運の問題ではあるけど事故の起きた現場を見るとそもそも備えが甘いケースが多いんで運だけの問題でもないよ まあそれこそスレ画のケースが絶対に未然に防ぎ得ない事故かって言ったら違うしな
231 23/03/26(日)15:39:00 No.1040448335
>一戸建ては今度はあっさり敷地外に飛び出すからな 数分でほぼ即死より遥かにマシだろう…
232 23/03/26(日)15:39:02 No.1040448345
親に聞けばわかるけど自分もガキの頃大体ファンブルしたら死んでる無茶してるからな
233 23/03/26(日)15:39:04 No.1040448354
父親が怪しいな
234 23/03/26(日)15:39:04 No.1040448362
>しかし実家が地方だと職がねぇ! なので首都圏実家が最強なんですね…
235 23/03/26(日)15:39:04 No.1040448363
とはいえ現代日本でマンションに住むなも無理な話だもんな せめて高層階を避けるってのも空き状況では無理になるし
236 23/03/26(日)15:39:08 No.1040448386
>一戸建ては今度はあっさり敷地外に飛び出すからな 富山かどっかの2歳児がふらっと外に出てそのまま川に流されて亡くなった事件とかもあったよね
237 23/03/26(日)15:39:26 No.1040448485
しかも男の子だからもうね…女の子ならちょっとはおとなしいだろうけど男でしかも双子だったら際限なく暴れる
238 23/03/26(日)15:39:51 No.1040448631
>>しかし実家が地方だと職がねぇ! >なので首都圏実家が最強なんですね… 実家東京ですってマジで勝ち組よね…
239 23/03/26(日)15:39:55 No.1040448662
>>しかし実家が地方だと職がねぇ! >なので首都圏実家が最強なんですね… 首都圏実家(マンション)
240 23/03/26(日)15:40:23 No.1040448847
自分もちっちゃいころ夜中に勝手に起きて外徘徊して自販機使ってたことあったらしいからまあ親には迷惑をたっぷり掛けた
241 23/03/26(日)15:40:31 No.1040448917
>こんなスレ立てて付いたレスを転載しようっていうんだから人の心がない クズには誉め言葉になるからやめたほうがいいよ
242 23/03/26(日)15:40:55 No.1040449142
>首都圏実家(マンション) 親が子供の面倒見てくれるってだけで大変なのは分散されるから…
243 23/03/26(日)15:40:57 No.1040449150
>しかも男の子だからもうね…女の子ならちょっとはおとなしいだろうけど男でしかも双子だったら際限なく暴れる 差別野郎は死ね
244 23/03/26(日)15:41:10 No.1040449232
東和マンションセンターもこんなの掲示してるタイミングですげぇな
245 23/03/26(日)15:41:32 No.1040449377
>せめて高層階を避けるってのも空き状況では無理になるし 高層階じゃなくても2階でも平気で死ぬからな
246 23/03/26(日)15:42:06 No.1040449660
ちいさいこどもってどうぶつと一緒だからほんと突拍子もないことするのはわかる 親御さん可哀想だわ…
247 23/03/26(日)15:42:13 No.1040449718
住むか!平屋!
248 23/03/26(日)15:42:14 No.1040449730
なんなら一階でも死ぬ
249 23/03/26(日)15:42:58 No.1040450051
人間はちょっとの段差でも死ぬ
250 23/03/26(日)15:43:24 No.1040450187
階段三段でも死ぬよね
251 23/03/26(日)15:43:36 No.1040450249
>親が子供の面倒見てくれるってだけで大変なのは分散されるから… でも定年延長で親も仕事しなければ生活がままならないし
252 23/03/26(日)15:43:49 No.1040450353
令和生まれはアホだらけだな
253 23/03/26(日)15:44:09 No.1040450470
スペース的に余裕ある一軒家でもバック駐車でお子さん潰したりなんかあったりなかったりするので どこだろうが十全の策の上で暮らす以外にないんだよな
254 23/03/26(日)15:44:17 No.1040450529
保育園に預けた方が良さそうだな…
255 23/03/26(日)15:44:25 No.1040450605
成犬や鴉が5歳児くらいの知能指数なので幼児はマジで犬と同じレベルの行動を取る
256 23/03/26(日)15:44:33 No.1040450667
>令和生まれはアホだらけだな これからの社会は絶望しかない…死ぬか…って死んだかもしれないぞ
257 23/03/26(日)15:45:12 No.1040450924
幼児が喜ぶこと犬にやるとめちゃくちゃ喜ぶからマジでかわいい
258 23/03/26(日)15:45:16 No.1040450945
小さい子供すぐ走り回る…
259 23/03/26(日)15:45:26 No.1040451023
こんなん母親気が狂ってもおかしくない…おつらい…
260 23/03/26(日)15:45:35 No.1040451079
常に猫だと思って世話すりゃいい この部屋に猫は放置しない できない
261 23/03/26(日)15:46:30 No.1040451409
1メートルは一命取る…
262 23/03/26(日)15:46:46 No.1040451503
>どこだろうが十全の策の上で暮らす以外にないんだよな 十全なんて出来る人間いないわけで… 子供のために自分の趣味全て諦めて寝て起きて仕事して休む以外全部子供の為に注ぎ込めなんて無理じゃん
263 23/03/26(日)15:47:38 No.1040451841
貴重なチンコが…
264 23/03/26(日)15:47:44 No.1040451876
姪がハイハイの時大人全員が数秒目を離した隙に階段に登って落ちて足骨折したけど頭じゃ無いだけ良かった…
265 23/03/26(日)15:47:51 No.1040451910
>十全なんて出来る人間いないわけで… 策の話してるだけで何からないまで十全とは言ってないです…
266 23/03/26(日)15:48:10 No.1040452004
友達が結婚して子供できたら自分の人生の主役は子供に切り替わっちゃった…って酔いながら言ってた
267 23/03/26(日)15:48:19 No.1040452061
少なくともこの窓の部屋は怖すぎる
268 23/03/26(日)15:48:19 No.1040452068
事件性は無い!!!111 って連呼してるから伸びてるのか
269 23/03/26(日)15:48:46 No.1040452232
>>親が子供の面倒見てくれるってだけで大変なのは分散されるから… >でも定年延長で親も仕事しなければ生活がままならないし 幼児の親の親世代にもなるとほんとに普通に働いてるし親の親の親だと育児が旧時代すぎるのは結構無視されるよね…
270 23/03/26(日)15:48:47 No.1040452246
fu2045682.jpg 確か二才くらいのとき
271 23/03/26(日)15:49:18 No.1040452430
魅力的なものは高いところにある…
272 23/03/26(日)15:49:37 No.1040452531
リセマラ判断早過ぎるだろ…
273 23/03/26(日)15:49:45 No.1040452570
しいて言えば子供が小さいときはアパートとかマンションでも一階に住んだほうがいい 落下だけじゃなくて子供の足音が階下へ響くの防止という意味でも
274 23/03/26(日)15:50:06 No.1040452694
生まれた日が一緒で死んだ日も一緒ってことか
275 23/03/26(日)15:51:21 No.1040453138
七五三はそりゃめでたいわけだよな…
276 23/03/26(日)15:51:24 No.1040453162
>しいて言えば子供が小さいときはアパートとかマンションでも一階に住んだほうがいい >落下だけじゃなくて子供の足音が階下へ響くの防止という意味でも 去年までお子さん二人いる人の隣の部屋に住んでたけど急に運動会始まって大変だなって思いながら住んでた
277 23/03/26(日)15:51:29 No.1040453193
親戚と立ち話してる時に甥っ子が正面から両手握ってきたから軽く握り返してそのまま会話続けてたんだけど急に俺の手使って逆上がりし始めた時は手を離しちゃってえらいことになったな…
278 23/03/26(日)15:52:07 No.1040453424
特に双子以上は強制的に手厚くしないとダメだよ… 絶対に無茶しようとするから
279 23/03/26(日)15:52:07 No.1040453426
>fu2045682.jpg >確か二才くらいのとき 辞めて欲しかったらまあ脚立を片付けるよね…
280 23/03/26(日)15:52:12 No.1040453457
深夜営業が黙認されてた頃のゲーセンに真夜中に子連れで来てる若い夫婦とかいてバカじゃねーのとか思ってたけど家に置き去りにしてないだけまだ愛はあったのかな…
281 23/03/26(日)15:53:52 No.1040454074
>辞めて欲しかったらまあ脚立を片付けるよね… 使うんだからしょうがねえだろ いちいち物置から出すのかよ
282 23/03/26(日)15:54:11 No.1040454194
こういうことあると家の中でもハーネス勢が湧いて出てくるけど落ちるかわりにホイ窒息になるだけだぞ
283 23/03/26(日)15:54:19 No.1040454240
事件と事故両面でってのは死ぬ瞬間を見ていた人がいなかったら絶対そう始まるんであんまり言わない方がいいよ 一人暮らしが死んだ時とかと同じ
284 23/03/26(日)15:54:40 No.1040454382
>たまに甥っ子を預かるけど何しでかすか分からないから本当に怖い 幼児は電池も食うもんな
285 23/03/26(日)15:55:28 No.1040454691
神様の元に帰っただけさ
286 23/03/26(日)15:56:11 No.1040454928
ちっさい子供の話題でうちの子が…じゃなくて甥姪が…となる辺りが実に「」らしくてフフッてなる
287 23/03/26(日)15:56:59 No.1040455231
>神様の元に帰っただけさ 知らない神に返す子供を産んだ気は無い!
288 23/03/26(日)15:57:07 No.1040455269
>事件と事故両面でってのは死ぬ瞬間を見ていた人がいなかったら絶対そう始まるんであんまり言わない方がいいよ 可能性が両方あるんだから言えばいいじゃん…
289 23/03/26(日)15:57:38 No.1040455448
高層の家が増えた弊害?
290 23/03/26(日)15:58:33 No.1040455788
>高層の家が増えた弊害? 一軒家は一軒家で階段周りの事故とか基礎の関係で段差多い分の事故が…
291 23/03/26(日)15:59:22 No.1040456077
子育て大変よな 俺の姉の子ももう高校生だけど一人で留守番は無理だわ
292 23/03/26(日)15:59:28 No.1040456105
まとめサイトへの転載禁止
293 23/03/26(日)15:59:54 No.1040456231
>ID:hqND6Omc 他人様の死うや事故を喜ぶレス乞食爺
294 23/03/26(日)15:59:57 No.1040456251
>>辞めて欲しかったらまあ脚立を片付けるよね… >使うんだからしょうがねえだろ >いちいち物置から出すのかよ 物置においたから引っ張り出さないってわけじゃないもんな…
295 23/03/26(日)16:00:08 No.1040456315
仮面ライダーくらいじゃないと助からない高さ
296 23/03/26(日)16:00:17 No.1040456364
>>事件と事故両面でってのは死ぬ瞬間を見ていた人がいなかったら絶対そう始まるんであんまり言わない方がいいよ >可能性が両方あるんだから言えばいいじゃん… 事件と自己両面を引用して「あっ…」みたいな事言ってる人に恥ずかしいよって言ってるだけ
297 23/03/26(日)16:00:22 No.1040456381
二歳児とか可愛いさかりだよなあ おつらすぎる…
298 23/03/26(日)16:00:23 No.1040456393
>使うんだからしょうがねえだろ >いちいち物置から出すのかよ そうだが