虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

最近禁... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/26(日)12:16:02 No.1040383063

最近禁酒を始めたので急須でいれた緑茶を飲み始めたんだけど ペットボトルのお茶と全然違うんだね よくわかんないけど複雑な味がしてうまい

1 23/03/26(日)12:17:37 No.1040383460

ペットボトルのお茶煮詰めたら同じくらいになるんじゃねえの?

2 23/03/26(日)12:19:32 No.1040384009

この時期までは熱いお茶ガブガブ飲んでもあったかくておいしいからいいよ 夏は我慢比べになる

3 23/03/26(日)12:19:51 No.1040384104

焼酎を加えて緑茶ハイにすると更に複雑な味になって美味しいよ

4 23/03/26(日)12:20:28 No.1040384276

コーヒーとお茶はやはり煎れないとね…

5 23/03/26(日)12:21:28 No.1040384559

お茶は淹れ始めた瞬間から美味しくなくなるから その都度淹れる必要があるんで面倒 ペットボトルのお茶が売れるのはわかる

6 23/03/26(日)12:21:29 No.1040384563

休みの日に朝から飲む酒は美味いぞ!

7 <a href="mailto:s">23/03/26(日)12:22:55</a> [s] No.1040384964

スーパーの180g600円の深蒸し煎茶買ってみたけど ふつうにおいしい 100g1000円とかだともっとおいしいのかな

8 23/03/26(日)12:23:56 No.1040385245

>ペットボトルのお茶煮詰めたら同じくらいになるんじゃねえの? お茶煮詰める時間でお茶淹れた方が早いんじゃないかな

9 23/03/26(日)12:24:50 No.1040385503

緑茶はティーバッグ派あんまりいないイメージある

10 23/03/26(日)12:25:41 No.1040385737

静岡割りいいよね 翌日二日酔いになりにくくなる

11 23/03/26(日)12:26:35 No.1040385967

高いお茶買うのいいよね えっ美味ってなる

12 23/03/26(日)12:27:08 No.1040386140

T-falあると茶葉毎の温度調整効くから捗るぞ

13 23/03/26(日)12:27:44 No.1040386311

>100g1000円とかだともっとおいしいのかな お高いお茶だとカテキンとかのにがあじが少なくなる お湯の温度低めに変えるだけでも違うから試してみて

14 23/03/26(日)12:28:01 No.1040386381

>高いお茶買うのいいよね >えっ美味ってなる 最近はネットで直に買えて助かる… 八女のお茶うめぇ

15 23/03/26(日)12:28:50 No.1040386621

お茶の旨さに目覚めたら抹茶もいってみるといいよ ちゃんとしたお抹茶は全然苦くないのだ

16 23/03/26(日)12:29:39 No.1040386857

お茶かあ そういや家に急須ないし買ってこようかな それでお茶割りにして今日はのむ

17 23/03/26(日)12:29:58 No.1040386950

安いお茶はお茶の粉混ざって濁っちゃうけど 高いお茶は色味がいいよ ちゃんと選別されてるお茶買うと透き通って綺麗

18 23/03/26(日)12:32:04 No.1040387565

ボトルの茶も飲むけど淹れた茶とは別物だぞ

19 23/03/26(日)12:33:08 No.1040387884

>お茶の旨さに目覚めたら抹茶もいってみるといいよ >ちゃんとしたお抹茶は全然苦くないのだ 茶葉をゴリゴリ粉末にした「食品添加用抹茶」と ちゃんとした碾茶を石臼で作った抹茶は完全に別物だよね 人に振る舞ったことないし自分しか飲まないけど抹茶はほっこりしてうまい

20 23/03/26(日)12:34:26 No.1040388245

お茶の味が産地別にわかる人すげーってなる お米なんかも自分にとって「うまいか」「うまくないか」しかわからん

21 23/03/26(日)12:34:32 No.1040388290

>ボトルの茶も飲むけど淹れた茶とは別物だぞ そう聞くとあの売り文句で宣伝している綾鷹とも別物なのか?と気になってしまう

22 23/03/26(日)12:34:49 No.1040388373

https://youtu.be/-0QUKkRrdRg

23 23/03/26(日)12:35:31 No.1040388584

お茶は高いほうが美味しいけど ある程度以上は好みの話になるから好きな産地と製法を見つけることのほうが大切

24 23/03/26(日)12:36:05 No.1040388745

九州のお茶はお安くて美味しいよね 静岡住んでるけどたまに買ったりする

25 23/03/26(日)12:37:42 No.1040389227

老人はマジで一日中飲むから驚く

26 23/03/26(日)12:38:17 No.1040389385

淹れ方教わって ねっ?甘いでしょって言われてもわからん… わからんけど渋くない最初のは好き

27 23/03/26(日)12:38:35 No.1040389484

>お茶の味が産地別にわかる人すげーってなる 俺も緑茶ほうじ茶玄米茶とかそのレベルでしか判断できないな…

28 23/03/26(日)12:40:04 No.1040389920

ぐり茶大好き

29 23/03/26(日)12:41:00 No.1040390174

>淹れ方教わって >ねっ?甘いでしょって言われてもわからん… >わからんけど渋くない最初のは好き お茶は甘さを期待して飲むもんでもないしな… 100g1000円超えてくると(甘いような気もする…) ガブガブ飲むならむしろ甘くないほうが飲みやすくていいまである

30 23/03/26(日)12:42:02 No.1040390487

玉露を濃く入れて砂糖入れるのも乙だよ コーヒーより効くぜ

31 23/03/26(日)12:42:13 No.1040390541

緑茶ではないんだけど出張行くとその土地の茶葉を買って帰ることが多い 最近気に入ったのは金沢の加賀棒茶だ スッキリした苦味で美味い

32 23/03/26(日)12:43:10 No.1040390842

>老人はマジで一日中飲むから驚く 死んだばーさんは居間にいる間ずっと飲んでた 俺はなっちゃんオレンジ飲んでたけど

33 23/03/26(日)12:44:03 No.1040391133

茶葉に味の素振りかけたら玉露の味になるよ

34 23/03/26(日)12:44:48 No.1040391379

>玉露を濃く入れて砂糖入れるのも乙だよ >コーヒーより効くぜ 信長のシェフでケンがやってたやつ! 抹茶だったかもしれない 海外だと緑茶に砂糖入れるらしいけど未だに抵抗あるな… 抹茶味のお菓子は普通に食うけど

35 23/03/26(日)12:44:58 No.1040391436

綾鷹ってめっちゃ美味いんだなって思う

36 23/03/26(日)12:45:44 No.1040391675

酒やめられてえらい

37 23/03/26(日)12:45:53 No.1040391724

>緑茶ではないんだけど出張行くとその土地の茶葉を買って帰ることが多い 日持ちするし割りとどこでもあるしお土産に便利だよね

38 23/03/26(日)12:46:38 No.1040391962

ドリップコーヒーと缶コーヒーボトルコーヒーの差に比べるとペットボトル緑茶はかなり頑張ってると思う

39 23/03/26(日)12:47:15 No.1040392151

>酒やめられてえらい 今日で1ヶ月経ったよ 前回禁酒したときは半年だったので今回は1年を目指したい

40 23/03/26(日)12:48:39 No.1040392572

今の子供は生まれた時からペットボトルのお茶があったわけだしむしろ熱いお茶に抵抗ありそうだな

41 23/03/26(日)12:49:51 No.1040392951

>ぐり茶大好き 確か伊豆で作ってたな GWに伊豆シャボテン公園に遊びに行くつもりだから買ってこようかな

42 23/03/26(日)12:50:08 No.1040393046

コーン茶いいよね

43 23/03/26(日)12:50:58 No.1040393268

今は鹿児島が生産量日本一だっけか やっぱだだっぴろい平野で作れるのは強いよな

44 23/03/26(日)12:51:36 No.1040393454

最近は入間の狭山茶をハイキングがてら淹れるのにはまってる

45 23/03/26(日)12:51:59 No.1040393574

>今日で1ヶ月経ったよ >前回禁酒したときは半年だったので今回は1年を目指したい マジか …1日断つだけで辛い自分には信じられないな

46 23/03/26(日)12:53:43 No.1040394083

絶対気の所為だと思うけどお茶の産地の飲食店で飲む緑茶すげーうめーってなる

47 23/03/26(日)12:53:55 No.1040394132

>最近は入間の狭山茶をハイキングがてら淹れるのにはまってる 水筒に水と茶葉入れて水出し茶にするの? それとも水筒にお湯だけ入れて現地で淹れるの?

48 23/03/26(日)12:53:56 No.1040394133

色々飲んでこれが一番美味いかもって思ったのが鹿児島の知覧のお茶だった

49 23/03/26(日)12:54:41 No.1040394356

星野製茶園の紫色の缶のお茶もらったけどめっちゃ美味しかった

50 23/03/26(日)12:55:53 No.1040394735

>絶対気の所為だと思うけどお茶の産地の飲食店で飲む緑茶すげーうめーってなる 実際うまいよな ああいうのは雰囲気もあるけどそれ込みでうまい 米どころの新潟の適当な定食屋入って出てきた白米うまかったし

51 23/03/26(日)12:57:02 No.1040395089

宇治なんかはお茶の生産量を出荷量が大幅に上回ってるらしいな…

52 23/03/26(日)12:57:23 No.1040395204

>それとも水筒にお湯だけ入れて現地で淹れるの? fu2045292.jpg お湯も沸かすよ ボール型の茶こしがべんり

53 23/03/26(日)12:57:54 No.1040395350

なんか昔太陽のマテ茶ってあった気がする

54 23/03/26(日)12:58:39 No.1040395602

>色々飲んでこれが一番美味いかもって思ったのが鹿児島の知覧のお茶だった 鹿児島って何気にお茶の生産量すごいよね…

55 23/03/26(日)12:59:04 No.1040395731

マテ茶はあの謎のストロー?で飲んでみたい

56 23/03/26(日)12:59:14 No.1040395771

>九州のお茶はお安くて美味しいよね >静岡住んでるけどたまに買ったりする 静岡が陥落した原因って・・・

57 23/03/26(日)12:59:32 No.1040395881

黄色い感じのお高いお茶ってなんとも言えない出汁っぽい味がする

58 23/03/26(日)13:00:15 No.1040396107

>>それとも水筒にお湯だけ入れて現地で淹れるの? >fu2045292.jpg >お湯も沸かすよ >ボール型の茶こしがべんり 案外年季が入ってて だれのシルエットが消えてるんです?

59 23/03/26(日)13:00:35 No.1040396214

永谷園のお茶漬けの素にお湯じゃなくてお茶注いだらもっとうまいのかな

60 23/03/26(日)13:00:58 No.1040396333

>黄色い感じのお高いお茶ってなんとも言えない出汁っぽい味がする 実際適温で入れるとアミノ酸でうまみを感じるらしいゾ

61 23/03/26(日)13:01:11 No.1040396411

>だれのシルエットが消えてるんです? かわいそうなひなた

62 23/03/26(日)13:01:48 No.1040396586

思ったより現代人水分取れてないこと多いから意識して飲むようにするとおしっこジャンジャン出て良い

63 23/03/26(日)13:02:17 No.1040396723

>九州のお茶はお安くて美味しいよね 知り合いの実家が八女茶農家だったらしいんだけど引退しちゃったらしいのね そこで「八女茶やめちゃったんだ…」って言ったら時間が止まった

64 23/03/26(日)13:02:29 No.1040396790

紅茶はいくらがぶがぶ飲んでも夜寝れるのに日本茶は1杯でも飲むと寝れなくなる不思議

65 23/03/26(日)13:02:41 No.1040396847

>fu2045292.jpg >お湯も沸かすよ メタルマッチ!

66 23/03/26(日)13:02:49 No.1040396898

実は結構身体への刺激は強いよねお茶… ガバガバ飲んでてちょっと駄目なことになったから節制を覚えた

67 23/03/26(日)13:02:58 No.1040396954

>思ったより現代人水分取れてないこと多いから意識して飲むようにするとおしっこジャンジャン出て良い 水分不足で結石は痛いゾ

68 23/03/26(日)13:03:39 No.1040397173

>実は結構身体への刺激は強いよねお茶… >ガバガバ飲んでてちょっと駄目なことになったから節制を覚えた じょうきせん たったさんばいで よるもねむれず

69 23/03/26(日)13:03:52 No.1040397246

>fu2045292.jpg むっ その茶筒かなりいいねぇ…寄木細工? 茶筒ってそこらへんで買おうとすると和紙貼ったやつか金属製のしかなくて辛い

70 23/03/26(日)13:04:48 No.1040397527

>思ったより現代人水分取れてないこと多いから意識して飲むようにするとおしっこジャンジャン出て良い お茶だと利尿作用の方が強く出ちゃうから水分補給としてはNGなんだ… 上で言ってる人いるけど結石とか気をつけて …

71 23/03/26(日)13:05:40 No.1040397801

>>静岡住んでるけどたまに買ったりする >静岡が陥落した原因って・・・ 静岡茶と他産地のお茶への出費は5対1くらいだから自県に貢献はしてるはず…

72 23/03/26(日)13:05:58 No.1040397899

茶筒はちゃんとした工芸品のやつ買うと素敵で良いよね 定番だけど樺細工の茶筒大好きだわ

73 23/03/26(日)13:07:32 No.1040398385

暑くなったら水出し緑茶も美味しいよ 最近は専用の茶葉あるしオススメ

74 23/03/26(日)13:07:44 No.1040398437

紅茶もコーヒーも好きだけど飲んだ後口の中気持ち悪い 緑茶は後味が良い

75 23/03/26(日)13:08:05 No.1040398548

>メタルマッチ! キャン★ドゥのだけどちゃんと火がついてすごい 一応ライターも予備で持っていく >その茶筒かなりいいねぇ…寄木細工? 箱根の関所で買った畑宿の寄木細工だよ 内側は金属缶なので密封性はしっかり

76 23/03/26(日)13:10:53 No.1040399457

>今日で1ヶ月経ったよ >前回禁酒したときは半年だったので今回は1年を目指したい なんで辞めるの? 酒も楽しむお茶も楽しむでいいじゃない

77 23/03/26(日)13:10:54 No.1040399460

welcome結石

78 23/03/26(日)13:11:01 No.1040399498

>お茶だと利尿作用の方が強く出ちゃうから水分補給としてはNGなんだ… そ…そんな…おしっこバンバン出してその分わっしょいわっしょい飲めばいいと思ってた… 結石はミルクも併せてよく飲んで尿道拡張も行うことで対処できるものとする

79 23/03/26(日)13:11:14 No.1040399572

>welcome結石 牛乳等物!えばいいし

80 23/03/26(日)13:11:22 No.1040399597

>茶筒ってそこらへんで買おうとすると和紙貼ったやつか金属製のしかなくて辛い そこでふるさと納税がオススメだ ふるさと納税はその特性上伝統工芸品とやたら相性がいい 秋田の樺細工か新潟の彫金とかいいよ

81 23/03/26(日)13:14:15 No.1040400465

急須とかティーポット使うの面倒だから直接カップに溶かせるお茶のおすすめ教えて

82 <a href="mailto:s">23/03/26(日)13:14:35</a> [s] No.1040400566

>なんで辞めるの? >酒も楽しむお茶も楽しむでいいじゃない マジで駄目なタイプの酒好きだから… あるとあった分だけ全部飲んじゃうから… 自分を律することができないんだ…

83 23/03/26(日)13:15:34 No.1040400838

>>なんで辞めるの? >>酒も楽しむお茶も楽しむでいいじゃない >マジで駄目なタイプの酒好きだから… >あるとあった分だけ全部飲んじゃうから… >自分を律することができないんだ… お茶を代替品として抑制できててえらい

84 23/03/26(日)13:16:13 No.1040401035

つまりお茶割りやカクテルの方にいけば

85 23/03/26(日)13:17:11 No.1040401326

蓋付きのティーストレーナー便利

86 23/03/26(日)13:17:42 No.1040401455

>急須とかティーポット使うの面倒だから直接カップに溶かせるお茶のおすすめ教えて なんかいい感じの焼物仕入れてで抹茶やろうぜ

87 23/03/26(日)13:17:47 No.1040401480

味の濃いほうじ茶はマジで美味いよね 毎日何杯も飲んでる

88 23/03/26(日)13:18:15 No.1040401622

>急須とかティーポット使うの面倒だから直接カップに溶かせるお茶のおすすめ教えて 溶かすなら寿司屋で出てくる粉茶でいいんじゃない? スシローでもくら寿司でも店舗販売(通販も)してたはず マイナー路線なら静岡のうす茶糖(抹茶砂糖シナモンが主原料)があるけど

89 23/03/26(日)13:19:22 No.1040401930

>味の濃いほうじ茶はマジで美味いよね >毎日何杯も飲んでる ほうじ茶はカフェインほぼ無いから飲みやすくて良い

90 23/03/26(日)13:19:39 No.1040402014

急須や湯呑みも凝りだすと楽しくて良いぞ せっかくならそのまま抹茶まで行って茶器沼に来い

91 23/03/26(日)13:20:50 No.1040402369

>味の濃いほうじ茶はマジで美味いよね >毎日何杯も飲んでる ほうじ茶のバリエーションに京番茶ってあるらしい かなり強めに焙煎してあってお茶好きの京都人は食事中毎回飲んでるって 最近読んだ本に書いてあった

92 23/03/26(日)13:21:00 No.1040402419

>ほうじ茶はカフェインほぼ無いから飲みやすくて良い そう思ってたけど普通にあったわ 炒るだけでカフェイン分解されるなら煎茶の段階で無くなってるはずだしな

93 23/03/26(日)13:21:16 No.1040402505

モンゴル茶の試飲させてもらったら口の中がすごくさっぱりしたから思わず買っちゃった

94 23/03/26(日)13:21:25 No.1040402550

>マジで駄目なタイプの酒好きだから… >あるとあった分だけ全部飲んじゃうから… >自分を律することができないんだ… ギリ自分が律せられる範囲の量だけ買えばいいんじゃない? 飲み切ったら買いに行っちゃうタイプ?

95 23/03/26(日)13:21:57 No.1040402725

緑茶の話題でこんなに伸びてるの初めて見た 紅茶はちょくちょく立ってるけど

96 23/03/26(日)13:22:39 No.1040402934

京番茶はすごいぞ なにも知らずに飲むと淹れた時にタバコ混入したのか?ってくらい煙くさい

97 23/03/26(日)13:22:45 No.1040402966

自分の意思で酒絶ってるやつに進めるんじゃねえよ鬼か

98 23/03/26(日)13:22:55 No.1040403017

ペットボトルのお茶は品質が安定するようにビタミンCとか混ぜてるから 急須のお茶も茶葉の価格にものすごく比例して味が変わる安物に当たりなし

99 23/03/26(日)13:23:55 No.1040403326

ほうじ茶自分で炒るけど 水色が金色になるぐらいの煎り具合が好き

100 23/03/26(日)13:23:59 No.1040403362

中国茶も楽しい ウーロン茶ってこんな味だったっけ…?ってなるぞ

101 23/03/26(日)13:24:14 No.1040403439

飲みすぎると結石の元になると聞いてから白湯を挟むようにしてるけどやっぱお茶のほうがおいちい…

102 <a href="mailto:s">23/03/26(日)13:24:46</a> [s] No.1040403623

>ギリ自分が律せられる範囲の量だけ買えばいいんじゃない? >飲み切ったら買いに行っちゃうタイプ? コスパ重視の安酒専門だから大容量の1.8Lのパック焼酎を買ってくるだろ? 1週間もたないから2本目を買ってくるだろ? まいにちおさけおいちい! 健康診断で精密検査受けろって言われちゃった…病院行きたくない…

103 23/03/26(日)13:25:14 No.1040403762

酒カスこわ…

104 23/03/26(日)13:25:22 No.1040403792

旅行とかしててお茶屋とかあるとつい寄ってしまう 店構えも大体いいし

105 23/03/26(日)13:25:24 No.1040403808

雅なスレ

106 23/03/26(日)13:25:38 No.1040403904

ブリキ缶も良いものだけど 純銀とか純銅のもちょっとほしい

107 23/03/26(日)13:25:39 No.1040403911

>中国茶も楽しい >ウーロン茶ってこんな味だったっけ…?ってなるぞ 凍頂烏龍茶は香りめちゃくちゃ良いし数回出せるしいいよね

108 23/03/26(日)13:26:05 No.1040404039

>fu2045292.jpg >お湯も沸かすよ >ボール型の茶こしがべんり 湯呑の柄はキャッツ?

109 23/03/26(日)13:26:43 No.1040404247

>健康診断で精密検査受けろって言われちゃった…病院行きたくない… お前がやるべきはimgではない…検査だ!ギュッ

110 23/03/26(日)13:27:05 No.1040404359

お茶飲む前に病院行くべきだろ…

111 23/03/26(日)13:27:28 No.1040404483

>京番茶はすごいぞ >なにも知らずに飲むと淹れた時にタバコ混入したのか?ってくらい煙くさい いいねいいねそういう人を選ぶやつ 俄然興味出てきた 多分自分の棲んでる場所じゃお茶の専門店行ってもなさそうだし通販しようかな

112 23/03/26(日)13:27:47 No.1040404589

近畿圏に住んでるから宇治茶ばっかり飲んでる 他の地方のも味がわかるようになりたい

113 23/03/26(日)13:27:56 No.1040404635

>湯呑の柄はキャッツ? 奥秩父キャッツ!

114 23/03/26(日)13:27:58 No.1040404648

精密検査ブッチはヤバいぞ…

115 23/03/26(日)13:28:19 No.1040404749

水分摂取してますか?って老人に聞くと大体お茶飲んでるよって言うから止めるように言ってるよ 飲むなとは言わないから別に水か白湯飲んでほしいもんだ

116 23/03/26(日)13:28:53 No.1040404905

熱湯でお茶をいれるならほうじ茶のほうが適してると思う

117 23/03/26(日)13:29:41 No.1040405148

おしゃれにチタン器やってみようぜ

118 23/03/26(日)13:29:55 No.1040405214

緑茶は茶葉買うけどほうじ茶はティーバッグ買っちゃう…

119 23/03/26(日)13:30:07 No.1040405271

俺も白血球少ないから検査受けろって言われたけど無視した 受けろって言われた期限過ぎたけど会社からは何も言われないから逃げ切れたわ

120 23/03/26(日)13:31:00 No.1040405505

玄米茶いいよ

121 23/03/26(日)13:31:01 No.1040405513

>ブリキ缶も良いものだけど >純銀とか純銅のもちょっとほしい 純銀は絶対お高いでしょ 茶道だと錫製が格式高いらしいな

122 23/03/26(日)13:31:35 No.1040405663

そば茶とかもうまいよ

123 23/03/26(日)13:31:45 No.1040405717

>受けろって言われた期限過ぎたけど会社からは何も言われないから逃げ切れたわ 次に追ってくるのは死神

124 23/03/26(日)13:31:48 No.1040405731

コーヒーと共用のフレンチプレスで淹れちゃってるけど十分美味い

125 <a href="mailto:s">23/03/26(日)13:31:59</a> [s] No.1040405788

>俺も白血球少ないから検査受けろって言われたけど無視した >受けろって言われた期限過ぎたけど会社からは何も言われないから逃げ切れたわ よかった仲間がいて安心した 安心したからお茶飲んで一息つくね…

126 23/03/26(日)13:32:00 No.1040405796

高山寺で買った鳥獣戯画の茶筒持ってるけどなんか逆に使えない

127 23/03/26(日)13:32:09 No.1040405842

銅は臭いが出ちゃうからねえ 茶器としては錫か銀だね

128 23/03/26(日)13:32:13 No.1040405860

>純銀は絶対お高いでしょ 某茶筒屋のやつはお値段30万とかだったのにいまASK(お問い合わせください)になっちゃった

129 23/03/26(日)13:32:22 No.1040405891

>俺も白血球少ないから検査受けろって言われたけど無視した >受けろって言われた期限過ぎたけど会社からは何も言われないから逃げ切れたわ 定期健康診断「もう一回要検査できるドン」

130 23/03/26(日)13:34:05 No.1040406433

楽しくお茶の話したいから皆ちゃんと病院行ってよお… 心配が先にきちゃうでしょ…

131 23/03/26(日)13:36:24 No.1040407053

>近畿圏に住んでるから宇治茶ばっかり飲んでる >他の地方のも味がわかるようになりたい 地産地消っていうし地元のお茶が一番うまいっていうのもありだと思うけど まずは日本三大茶の静岡茶と狭山茶(埼玉)から始めてみたら?

132 23/03/26(日)13:37:18 No.1040407294

お茶は何も言わずにすべてを受け止めてくれるからな…

133 23/03/26(日)13:37:47 No.1040407451

白血球の過多過少は普通に白血病の可能性あるからほっとくと死ぬぞ

134 23/03/26(日)13:39:23 No.1040407979

>水分摂取してますか?って老人に聞くと大体お茶飲んでるよって言うから止めるように言ってるよ >飲むなとは言わないから別に水か白湯飲んでほしいもんだ 老人とお茶は相思相愛の仲だから引き裂くことはできないぞたぶん言ってもきかない

135 23/03/26(日)13:39:51 No.1040408140

コブ茶とかシイタケ茶ならいいだろう…

136 23/03/26(日)13:40:09 No.1040408249

>お茶は何も言わずにすべてを受け止めてくれるからな… お茶は健康に良いからな…

137 23/03/26(日)13:41:07 No.1040408547

>コブ茶とかシイタケ茶ならいいだろう… シルベスタギムネマ茶

138 23/03/26(日)13:41:37 No.1040408698

>茶葉に味の素振りかけたら玉露の味になるよ これほんとぉ?

139 23/03/26(日)13:41:51 No.1040408774

日本人植物煎じた煮汁にお茶って名付けすぎだろ

140 23/03/26(日)13:42:12 No.1040408883

>日本人植物煎じた煮汁にお茶って名付けすぎだろ どくだみ茶いいよね…

141 23/03/26(日)13:42:55 No.1040409129

熱いお湯保温する電気魔法瓶よりも 必要になったらすぐに沸かすT-falのポットの方がいいんじゃないかって思い始めたけどどうなんだろ

142 23/03/26(日)13:43:44 No.1040409416

>地産地消っていうし地元のお茶が一番うまいっていうのもありだと思うけど >まずは日本三大茶の静岡茶と狭山茶(埼玉)から始めてみたら? 狭山茶は一度飲んでみたいと思っていた 今度東京横浜に行くからその辺で買えそうな店も探してみるか

143 23/03/26(日)13:44:31 No.1040409681

>日本人植物煎じた煮汁にお茶って名付けすぎだろ 馬鹿言うな かっこいい山には○○富士って別名付けるし かっこいい魚は○○鯛って呼び出すぞ

144 23/03/26(日)13:47:14 No.1040410616

>熱いお湯保温する電気魔法瓶よりも >必要になったらすぐに沸かすT-falのポットの方がいいんじゃないかって思い始めたけどどうなんだろ 電気ケトルはすぐ沸かす需要のため中の容量少ない品種多いから頻繁に水を継ぎ足す必要があるよ 自分は水入れた4Lのペットボトル電気ケトルの脇に置いてる 電気代考えるなら電気ケトル一択だけどね

145 23/03/26(日)13:48:25 No.1040411002

凍頂烏龍茶うまいんだけどこれがウーロン茶?ってなる うまいからいいけど

146 23/03/26(日)13:48:49 No.1040411135

個人的には相馬焼の土瓶が保温性能も高くてオススメ

147 23/03/26(日)13:49:18 No.1040411283

電気ケトルは象印とかタイガーとか国産メーカーのがいいよ安くて安全性も高い 海外のはデザイン代の分少しお高めになる

148 23/03/26(日)13:49:20 No.1040411289

>>熱いお湯保温する電気魔法瓶よりも >>必要になったらすぐに沸かすT-falのポットの方がいいんじゃないかって思い始めたけどどうなんだろ >電気ケトルはすぐ沸かす需要のため中の容量少ない品種多いから頻繁に水を継ぎ足す必要があるよ >自分は水入れた4Lのペットボトル電気ケトルの脇に置いてる >電気代考えるなら電気ケトル一択だけどね 電気代考えるならガスコンロで薬缶一択では?

149 23/03/26(日)13:49:20 No.1040411291

白桃煎茶も美味しいよ

150 23/03/26(日)13:50:11 No.1040411583

中華街で買ったライチ紅茶が最近お気に入り 20パック入りで160円くらいだったからめちゃ雑に飲んでるけど美味い

151 23/03/26(日)13:50:51 No.1040411777

>個人的には相馬焼の土瓶が保温性能も高くてオススメ 土瓶って容量多くてお湯の中に茶葉いれっぱなしになっちゃうからほうじ茶淹れるのにいいよね 煎茶とかだとカテキン出っ放しになっちゃう

152 23/03/26(日)13:51:02 No.1040411830

水出しならなんとお湯が必要ねえんだ! 湯冷ましの方がいい?そうだね…

153 23/03/26(日)13:51:04 No.1040411842

>>茶葉に味の素振りかけたら玉露の味になるよ >これほんとぉ? いいお茶はうまあじ成分の塊だから理論的には外れてない…はず

154 23/03/26(日)13:51:57 No.1040412132

>電気代考えるならガスコンロで薬缶一択では? お茶飲む度に冬のクソ寒い台所行きたくないんだ もう春になってきたから許すが…

155 23/03/26(日)13:52:18 No.1040412229

>煎茶とかだとカテキン出っ放しになっちゃう カテキン出っ放しだと苦味渋みが強くなるからこれはこれで 一般的には茶葉って2回ぐらい使えるけど土瓶に入れられる量ならほぼ誤差みたいなもんだし

156 23/03/26(日)13:52:48 No.1040412377

>>電気代考えるならガスコンロで薬缶一択では? >お茶飲む度に冬のクソ寒い台所行きたくないんだ >もう春になってきたから許すが… ガスコンロで沸かして魔法瓶で保温する

157 <a href="mailto:s">23/03/26(日)13:53:32</a> [s] No.1040412607

今日は色々お話できて楽しかった 病院は行けたら行く

158 23/03/26(日)13:54:01 No.1040412762

行けなくても行け

↑Top