23/03/26(日)02:44:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/26(日)02:44:50 No.1040298584
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/03/26(日)02:46:21 No.1040298881
fu2044542.mp3
2 23/03/26(日)02:49:08 No.1040299380
また来た
3 23/03/26(日)02:57:51 No.1040300791
最初のライフハックがもうあくらつなんですよ…!
4 23/03/26(日)02:58:41 No.1040300914
ビニール袋の印刷コスト結構するんじゃないですかよ…?
5 23/03/26(日)03:02:37 No.1040301413
小糸 呼び込みくん使いな
6 23/03/26(日)03:04:35 No.1040301646
>小糸 >呼び込みくん使いな ぴゃぴゃーぴゃぴゃぴゃぴゃ
7 23/03/26(日)03:13:19 No.1040302754
>最初のライフハックがもうあくらつなんですよ…! ドンキの手法ですね
8 23/03/26(日)03:16:24 No.1040303135
こやつは逃がしておこう
9 23/03/26(日)03:26:10 No.1040304287
客単価が同じなら滞在時間は短い方がいいんじゃないですかよ…?
10 23/03/26(日)03:34:39 No.1040305115
作詞までするのか…
11 23/03/26(日)03:39:44 No.1040305656
これ歌だったのか
12 23/03/26(日)03:41:18 No.1040305815
fu2044610.mp4
13 23/03/26(日)03:51:12 No.1040306774
>ドンキの手法ですね 一度入ると出るのに割と困ることよくあったけどなるほど狙ってやってたのか…
14 23/03/26(日)03:51:52 No.1040306836
最奥(さいおく)
15 23/03/26(日)03:57:22 No.1040307401
>>ドンキの手法ですね >一度入ると出るのに割と困ることよくあったけどなるほど狙ってやってたのか… やりすぎて火災時スムーズに避難ができなくて怒られたんですよ!
16 23/03/26(日)04:14:37 No.1040308819
あくらつなスーパーソング
17 23/03/26(日)04:28:18 No.1040309560
売り場の陳列を変えまくって客を混乱させるのも 常連が「あれあの商品どこいった…?」って探して普段買わない品物を目にするから有効なんですよ…!
18 23/03/26(日)04:30:07 No.1040309680
なんとなくAI作曲で調べたらもうあったんですよ…! いつか自作曲を引っ提げてくる作家がいそうなんですよ…!
19 23/03/26(日)04:30:36 No.1040309711
>売り場の陳列を変えまくって客を混乱させるのも >常連が「あれあの商品どこいった…?」って探して普段買わない品物を目にするから有効なんですよ…! あれやるたびに店員さんが「クソ!!どこにあるかわかんねえ!!」ってなってるのを見る 小売りは大変だなと思う
20 23/03/26(日)04:35:39 No.1040309979
スーパーの魔法にかけられすぎ!
21 23/03/26(日)04:43:42 No.1040310395
スーパーの心理テクニックには色々あるって前に読んだな fu2044658.jpg https://karapaia.com/archives/52191266.html >1.定番アイテムは反時計回りに配置 > 「90パーセントの人は右利きなので、反時計回りの方が購買力が高まるのだ。商品棚に近くなるからね。」と、”ブランド・ウォッシュド~消費者をマインドコントロールし、買い物させる会社の技~”の著者であるマーティン・リンドストロム氏は説明する。 (中略) >5.あっという間に時間が過ぎるように仕向けられている > スーパーに窓や時計がついていることはほとんどない。外界との接触が無ければ、買い物客は簡単に滞在時間を忘れてしまうからだ。また、スーパーの店長たちは、お客さんの時間感覚をコントロールする為、もう一つのトリックを使っている可能性がある。それは、床に埋められた小さいタイルである。ショッピングカートのタイヤが絶えず奏でるカラカラという音が、買い物客に走り回っているような感覚を与えるため、なるべくゆっくり歩くよう自然と仕向けられてしまっているのだ。長居すれば買い物が進む、という事を、店側は知っているのだ。
22 23/03/26(日)06:20:47 No.1040313920
ドンキとかカルディとかは迷宮化戦略してるよね
23 23/03/26(日)06:30:51 No.1040314350
ハイハイハーイ!
24 23/03/26(日)06:45:33 No.1040315027
ゲーセンの筐体配置は迷路化させるのがコツっていう話を聞いた事があるのでどこも似たような事やってるのね
25 23/03/26(日)07:08:54 No.1040316316
>fu2044610.mp4 小糸 会計前の商品飲み食いするのやめな
26 23/03/26(日)07:09:02 No.1040316323
照明も凝ってるんだよね 物が美味しそうに見えるようになっている
27 23/03/26(日)07:16:57 No.1040316807
あくらつな 編集点