虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/26(日)01:33:38 >深夜は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/26(日)01:33:38 No.1040279205

>深夜は元ネタ確認

1 23/03/26(日)02:02:08 No.1040287976

NTR?

2 23/03/26(日)02:04:15 No.1040288556

一過性のブームが多い中で選ばれた文化だけが根付くよね

3 23/03/26(日)02:05:43 No.1040288978

ナタデココもティラミスもパンナコッタもカヌレももつ鍋もシナモンロールも定着してない?

4 23/03/26(日)02:29:20 No.1040295210

>ナタデココもティラミスもパンナコッタもカヌレももつ鍋もシナモンロールも定着してない? その中だとパンナコッタはあんまり見ないイメージがあるな… と思ってググったけど雪印が商品化してる時点で定着と言えるか

5 23/03/26(日)02:33:31 No.1040296223

E&E

6 23/03/26(日)02:36:52 No.1040297047

マリトッツォはしなかったな…まぁそういうのもある

7 23/03/26(日)02:44:41 No.1040298552

牛乳寒天

8 23/03/26(日)02:57:33 No.1040300742

ナタデココとパンナコッタは死んでるだろ 商品まったく見ない

9 23/03/26(日)02:59:01 No.1040300955

もつ鍋も生きてるし…

10 23/03/26(日)03:00:02 No.1040301093

ナタデココはゼリー食わん人には死んでると思われても不思議じゃない ゼリーにはふつうに入ってる

11 23/03/26(日)03:04:06 No.1040301581

ヨーグルトゼリーといえばナタデココ

12 23/03/26(日)03:04:07 No.1040301584

専門店が一気に出来て潰れるせいで「廃れた感」が出るんだよな もつ鍋屋なんて前からある店はいまでもずっとやってるけど ブームの時に出来た店はほぼ残ってない

13 23/03/26(日)03:06:03 No.1040301848

みんなというか回想に出てくるこいつが特別ミーハーな奴なのでは?

14 23/03/26(日)03:07:43 No.1040302109

ブームなんてイナゴが儲けるために作ってるだけだし…

15 23/03/26(日)03:08:06 No.1040302158

>商品まったく見ない あ?伊藤園の自販機ぶつけるぞ?

16 23/03/26(日)03:08:56 No.1040302255

日本には文化が定着しないって言われるの?

17 23/03/26(日)03:10:19 No.1040302398

ブームになったと見るや大量に作って飽きられる前に販売終了する短いサイクルを作るというのはファストファッションなんかにもあてはまることではある

18 23/03/26(日)03:12:27 No.1040302653

カヌレはまた若干流行ったね

19 23/03/26(日)03:13:27 No.1040302764

食い物のブームは去るけど戻ってくるから…

20 23/03/26(日)03:13:52 No.1040302815

ポコポコ生えまくったからあげ屋が潰れまくってもからあげが定着してないってことにはならんしな

21 23/03/26(日)03:13:59 No.1040302828

ブームと定着はそれ自体がまったく別っていうか 唐揚げブームって最近起きてついに廃れたけど 以前から唐揚げは定着してるしブームが去ったあと誰も食べなくなるなんてこともない

22 23/03/26(日)03:14:41 No.1040302922

>カヌレはまた若干流行ったね これはコンビニスイーツの商品開発レベルが前より高くなった功績だと思う 美味いよローソンのカヌレ

23 23/03/26(日)03:16:16 No.1040303124

なんなんだろう 一度食べたらもういいやってなるスイーツと次もまた食おうってなるスイーツとの差

24 23/03/26(日)03:16:31 No.1040303148

もつ鍋自体が福岡でも新参な気がする

25 23/03/26(日)03:17:01 No.1040303218

水素水も廃れちゃったし

26 23/03/26(日)03:18:38 No.1040303424

モツ鍋は良いモツをちゃんと仕入れてるかどうかで大分違うから 流行りに便乗してあんま美味くないとこで食べてこんなもんかでリピートしてない人が割といそう

27 23/03/26(日)03:19:22 No.1040303509

>ナタデココとパンナコッタは死んでるだろ >商品まったく見ない 意外にも回転寿司のデザート枠で生き残ってたりする

28 23/03/26(日)03:20:04 No.1040303583

ナタデココは普通にスーパーで売ってるから生きてると思う

29 23/03/26(日)03:20:41 No.1040303642

タピオカも定着してるし規模は小さくなるけどなんだかんだ残るよね

30 23/03/26(日)03:20:44 No.1040303648

パンナコッタは先週のアド街で専門店が出てたような

31 23/03/26(日)03:20:55 No.1040303669

焼酎って今でも九州以外で飲まれてるのかな

32 23/03/26(日)03:21:10 No.1040303698

ナタデココはいつでも食える パンナコッタとマリトッツォはちょっと苦労しそう

33 23/03/26(日)03:21:36 No.1040303755

定着したものが存在しないとは言わないけどまぁすくなくとも食に関しては移り変わり激しいな

34 23/03/26(日)03:21:48 No.1040303776

>ナタデココは普通にスーパーで売ってるから生きてると思う 安いパウチタイプのやつと桃缶に三ツ矢サイダーを入れて食べるのいいよね… パイン缶もまたよし

35 23/03/26(日)03:21:50 No.1040303782

>水素水も廃れちゃったし ただの水じゃないですか

36 23/03/26(日)03:23:28 No.1040303996

フルーツポンチの市販品買えば大概ナタデココ混じってるしな なんなら単品のシロップ漬けもスーパーに売ってるし

37 23/03/26(日)03:24:05 No.1040304076

水素水ググったら今でも全然買えるじゃねえか 廃れてねえわこれ

38 23/03/26(日)03:24:35 No.1040304132

タピオカも結構粘ってる

39 23/03/26(日)03:24:58 No.1040304163

ナタデココはゼリーの底で生きてるよ

40 23/03/26(日)03:25:12 No.1040304187

水素水はむしろ廃れろ

41 23/03/26(日)03:25:59 No.1040304264

ナタデココ入りのドリンクとかもふつうに自販機で売ってるな

42 23/03/26(日)03:26:20 No.1040304300

そもそもタピオカのブームは再燃だ

43 23/03/26(日)03:27:52 No.1040304442

ナタデココはサブで生きる道を見出したのだ

44 23/03/26(日)03:27:54 No.1040304445

バナナやメロンもかつての流行り物だったんだし 定着しないは言いすぎな気がする

45 23/03/26(日)03:28:27 No.1040304495

タピオカは元々ドリンク出すようなとこだったらそんなにスペース取らずにメニュー増やせるし 専門店は減ってもサイドメニューとしては定着しそう

46 23/03/26(日)03:28:40 No.1040304519

ティラミスなんかは流行り廃り関係なく昔からずっとあったようなイメージあるけどな

47 23/03/26(日)03:28:42 No.1040304522

ナタデココドリンク好きだったなー ヨーグルトゼリーに入ってるナタデココ美味しいよね

48 23/03/26(日)03:28:44 No.1040304527

パンナコッタはイタリアン行けば割かしあるしスーパーでなんか誰だかしらんおばはんのやつ売ってるし他のもまぁ何だかんだスレ画で上がってるのは日本人の食生活の普通の選択肢の一つにはなってる気はする

49 23/03/26(日)03:29:12 No.1040304558

>マリトッツォはしなかったな…まぁそういうのもある 近所のパン屋は常設になったわ

50 23/03/26(日)03:29:35 No.1040304584

ちょっと意味合いは違うかもしれないけど もう飽きたっていわれる位広まったり古臭くなったりを経てからお馴染みのものになってくんでは

51 23/03/26(日)03:29:44 No.1040304600

と言うかこの客人が無礼過ぎる…

52 23/03/26(日)03:29:46 No.1040304603

流行りになるまで知らなかったような人は元よりアンテナ低かったりそもそも食に興味あんましなかったりだからブーム去ると目に入らなくなった感じになる…とかある気もする

53 23/03/26(日)03:30:09 No.1040304645

伊藤園の自販機みるとナタデココドリンク買っちゃう

54 23/03/26(日)03:30:18 No.1040304655

白いたい焼きは残ってるのだろうか

55 23/03/26(日)03:30:55 No.1040304720

パンナコッタだけ食べた事ないかも

56 23/03/26(日)03:30:58 No.1040304729

そういやナタデココを加工すると高機能材料になるって話はなんか進展あったのだろうか

57 23/03/26(日)03:31:10 No.1040304750

もつ鍋は定着したと言っていいんじゃないか

58 23/03/26(日)03:31:12 No.1040304753

そもそも日本の食文化ってお外からバンバン色んなもの輸入してはアレンジしてくタイプだから根本から間違ってない…?

59 23/03/26(日)03:31:15 No.1040304759

杏仁豆腐が全部ナタデココになっても困らないくらい好きなんだけどなぁ

60 23/03/26(日)03:31:54 No.1040304825

>白いたい焼きは残ってるのだろうか たまにコンビニに置いてるからクロワッサンたい焼きよりは定着してると思う

61 23/03/26(日)03:31:55 No.1040304828

>白いたい焼きは残ってるのだろうか コンビニが吸収した

62 23/03/26(日)03:32:40 No.1040304904

>杏仁豆腐が全部ナタデココになっても困らないくらい好きなんだけどなぁ よくわからんが杏仁豆腐は杏仁豆腐で好きなので消えられるのは困る

63 23/03/26(日)03:33:06 No.1040304946

>そもそも日本の食文化ってお外からバンバン色んなもの輸入してはアレンジしてくタイプだから根本から間違ってない…? 飯一つとっても日本ほど色々な国のメシが手軽に食えるところ他の国じゃあり得ないよな しかもちゃんと日本人が食べやすいようにアレンジするし

64 23/03/26(日)03:33:49 No.1040305020

水素水は古い 時代はケイ素水だよ

65 23/03/26(日)03:34:05 No.1040305048

焼肉屋とか中華料理屋で食べる杏仁豆腐めっちゃ美味い コンビニの杏仁豆腐も昔とくらべて相当美味しくなったよね

66 23/03/26(日)03:34:14 No.1040305068

安物の杏仁豆腐も本格的な杏仁豆腐もどっちもすき

67 23/03/26(日)03:35:06 No.1040305155

パンナコッタやティラミス大好きマンだけどレストランで食べるのもいいけど自分で作ると好きな要素マシマシにできるから直義 バニラビーンズはもっと安くなれ

68 23/03/26(日)03:35:14 No.1040305169

>杏仁豆腐が全部ナタデココになっても困らないくらい好きなんだけどなぁ どっちかといえばアロエがナタデココになってほしい

69 23/03/26(日)03:37:02 No.1040305387

輸入品なら売り込んだ国の努力もあるしな ノルウェーのサーモンとかさ

70 23/03/26(日)03:37:02 No.1040305388

>飯一つとっても日本ほど色々な国のメシが手軽に食えるところ他の国じゃあり得ないよな >しかもちゃんと日本人が食べやすいようにアレンジするし 移民の国のアメリカの都市部とかなら文字通り世界中の料理食べられるけどそっちは本場の味そのまま持ってきてるのが多いしな

71 23/03/26(日)03:37:44 No.1040305477

たらみでふつうにナタデココ+汁なやつって売ってなかったっけ? もうないんだろうか

72 23/03/26(日)03:37:59 No.1040305509

>たまにコンビニに置いてるからクロワッサンたい焼きよりは定着してると思う こないだミニストップ行ったらクロワッサンたい焼きあった へーこんなのあるんだーと思って買ったが 俺のアンテナが低すぎたんだな…

73 23/03/26(日)03:38:57 No.1040305588

>たまにコンビニに置いてるからクロワッサンたい焼きよりは定着してると思う 銀だこで売ってた覚えがあるな…

74 23/03/26(日)03:39:26 No.1040305631

クロワッサンたい焼き美味しいけどカロリーがめちゃくちゃ過ぎる…

75 23/03/26(日)03:42:54 No.1040306000

近所のタピオカミルクティーの店は全部潰れたな…

76 23/03/26(日)03:42:56 No.1040306004

カヌレはほぼ死んでた気がするが去年流行ってから思ったより消えてないな

77 23/03/26(日)03:42:59 No.1040306013

もつ鍋はたまに猛烈に食いてえー!ってなる

78 23/03/26(日)03:44:48 No.1040306179

カヌレは高いけど美味しかった マリトッツォは一回でいいかな…って感じだった

79 23/03/26(日)03:44:49 No.1040306183

>近所のタピオカミルクティーの店は全部潰れたな… ブームに乗っかって生えてきた専門店系は長期的に見ればまぁ無理あるわな ノウハウ押さえたコンビニが類似品出してきたら余程のものでもない限りは駆逐されるだろうし

80 23/03/26(日)03:46:08 No.1040306287

個人的には豆花にもっと流行って欲しい クリームいっぱい使ってるようなスイーツは胃にもたれる

81 23/03/26(日)03:46:21 No.1040306302

都内のスーパーでも冬場にモツ鍋用ホルモンが並ぶ程度には市民権得てる

82 23/03/26(日)03:48:35 No.1040306532

ナタデココは噛み切れなくてなんかクニュってなってしぼむのが受け付けない

83 23/03/26(日)03:50:34 No.1040306722

ブームの反動で以前よりも活気減るのがつらい

84 23/03/26(日)03:51:04 No.1040306762

タピオカはブームになる前に十回近く討ち死にしてるからこういう言い方はやめてほしい

85 23/03/26(日)03:51:47 No.1040306828

ナタデココは俺の中で生き続けるよ

86 23/03/26(日)03:51:55 No.1040306839

食べたい時に食べたいものを食べるって意味では回想の人は間違ってないんじゃない? 興味ないのに食べるのは嫌でしょ

87 23/03/26(日)03:55:50 No.1040307240

ナタデココはカップゼリー系だと良く入ってるので 見ないってあんまり買い物とかしないんだろうか

88 23/03/26(日)04:04:38 No.1040308051

>食べたい時に食べたいものを食べるって意味では回想の人は間違ってないんじゃない? >興味ないのに食べるのは嫌でしょ 別に食べたいものがあって断るのも興味本位で食べるのもそりゃ別に良いがもう古いでしょで断るのは主体性が無くてガッカリって話だろう

89 23/03/26(日)04:05:01 No.1040308080

流行の定着しにくさみたいなのは国民性に限ったもんじゃないと スマホアプリとマイクOで分かった

90 23/03/26(日)04:08:01 No.1040308345

もつ鍋はもう博多くんだりまで行って食うもんでもないくらい一般化した

91 23/03/26(日)04:08:09 No.1040308363

日本人は保守的すぎると思う

92 23/03/26(日)04:08:57 No.1040308436

>ナタデココはカップゼリー系だと良く入ってるので >見ないってあんまり買い物とかしないんだろうか ブームが落ち着いたと一過性ブームが去ったの違いが分からん人はそう言う

93 23/03/26(日)04:09:51 No.1040308500

>個人的には豆花にもっと流行って欲しい >クリームいっぱい使ってるようなスイーツは胃にもたれる アレ本格的な奴はなんか…豆腐だなって…

94 23/03/26(日)04:10:44 No.1040308561

>日本人は保守的すぎると思う むしろミーハーの極みみたいな側面もあると思う

↑Top