虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

本を買え のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/26(日)00:15:28 No.1040251407

本を買え

1 23/03/26(日)00:15:50 No.1040251560

電子書籍は?

2 23/03/26(日)00:17:09 No.1040252122

>電子書籍は? スマホから現代科学で解明できないブルーライトとかが出て脳を破壊するから駄目だ

3 23/03/26(日)00:41:41 No.1040261039

現代科学では解明できてない時点で何の説得力もないじゃん!

4 23/03/26(日)00:43:44 No.1040261691

寝てる時に活性化するな

5 23/03/26(日)00:53:34 No.1040264956

俺が本を読んで得た知識の一つは 人間の脳は「価値を期待すること」で満足感を得られるということ https://honz.jp/articles/-/45812 >もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学 >著者に言わせれば、ドーパミンは「期待物質」である。未来への期待が生まれる状況でなければドーパミンは活性化しないことが、さまざまな実験を通してわかっているという。快感そのものではなく、未来への「期待」や「可能性」こそがその本質なのだ。 https://honz.jp/articles/-/42743 >『貨幣の「新」世界史――ハンムラビ法典からビットコインまで』 >たとえばお金を獲得できる可能性と失う可能性のいずれかが被験者に提供され、その時の脳の変化をスキャンすると、『側坐核に存在する興奮性の神経伝達物質ドーパミンのレベルが、現金が手に入るチャンスがありそうなときは上昇した。実際、現金が手に入ることを期待するだけで、側坐核の活動は大きく促された。』と出た。これのおもしろいところは「手に入りそう」と期待している時のほうが神経を刺激し、実際に手に入れた時にはそれほどの勢いは存在していない、というところである。

↑Top