虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/25(土)20:46:25 2回目見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/25(土)20:46:25 No.1040159245

2回目見てきた 1回目は変な映画だな…としか思わなかったけど2回目で美しい家族愛の物語だと気がついてちょっとうるっときてしまった

1 23/03/25(土)20:47:52 No.1040159919

ジョイの役者滅茶苦茶うまいな…コミカルだけど何考えてるかわからない得体のしれなさと本当はお母さんに引導を渡してほしかった娘っていうのを同時に演じるの本当に凄い ウェイモンドが光の旦那すぎてちょっと泣く

2 23/03/25(土)20:48:13 No.1040160092

でもやっぱりソーセージは最後までキモかった…

3 23/03/25(土)20:48:55 No.1040160446

あと言われてたけどロケ地が本当にほぼ国税庁だけで笑った

4 23/03/25(土)20:49:36 No.1040160730

税務官のおばちゃん良く見ると何一つ悪いことしてないどころか滅茶苦茶寛容な人だった

5 23/03/25(土)20:52:40 No.1040162057

それはそれとして変な映画だとは思う

6 23/03/25(土)20:54:18 No.1040162711

ジョイの人いいよね 最近の若者ってかんじがする

7 23/03/25(土)20:54:48 No.1040162914

でも良い映画なんすよ…皆ももう一度見に行こう!新たな発見あって楽しいぞ

8 23/03/25(土)20:55:15 No.1040163103

>ジョイの人いいよね >最近の若者ってかんじがする 同性愛者要素も全然違和感なくて良かった

9 23/03/25(土)20:59:43 No.1040164850

良い映画であることと変な映画であることは両立するんだなって

10 23/03/25(土)21:01:30 No.1040165521

星7の映画であり 星2.3の映画でもある マルチバース!

11 23/03/25(土)21:02:05 No.1040165727

マルチバースで多様性の表現は見事だと思う 平行世界ものSFとしてはこれ以上ない仕上がりだと思う

12 23/03/25(土)21:02:55 No.1040166086

良い映画だけど人に勧めづらい!

13 23/03/25(土)21:03:13 No.1040166205

淫具が大活躍するぞ

14 23/03/25(土)21:03:19 No.1040166242

ウェイモンド凄いよね 積んだわって展開を全て優しさで解決の糸口作った…

15 23/03/25(土)21:06:17 No.1040167514

>良い映画だけど人に勧めづらい! いいだろ…? アカデミー賞総なめだぜ…?

16 23/03/25(土)21:07:52 No.1040168167

>ウェイモンド凄いよね >積んだわって展開を全て優しさで解決の糸口作った… どの世界でも優しかったんだろうな…

17 23/03/25(土)21:12:30 No.1040170153

彼女の存在感薄くてかわいそう 家族より優先してそうな雰囲気だったのに序盤

18 23/03/25(土)21:12:51 No.1040170322

別の映画のチケット買う時に隣の発券機でおじいちゃんが アタフタしてて使い方分かってなかったんで どしたいおじいちゃんあーここに券読ますんやで シルバー割でええよねお金はここに入れたらええよって付き添って 無事発券したんだけど出てきたチケットが画像ので (おじいちゃん本当に大丈夫…ッ!?)て気持ちで見送りました

19 23/03/25(土)21:13:36 No.1040170636

>彼女の存在感薄くてかわいそう >家族より優先してそうな雰囲気だったのに序盤 なんだかんだでゴンゴンに受け入れられて家族になったみたいだし良いと思う あくまで親子の話だしね

20 23/03/25(土)21:13:56 No.1040170820

>別の映画のチケット買う時に隣の発券機でおじいちゃんが >アタフタしてて使い方分かってなかったんで >どしたいおじいちゃんあーここに券読ますんやで >シルバー割でええよねお金はここに入れたらええよって付き添って >無事発券したんだけど出てきたチケットが画像ので >(おじいちゃん本当に大丈夫…ッ!?)て気持ちで見送りました アカデミー取ったから見に来たのかな…

21 23/03/25(土)21:16:29 No.1040171998

>(おじいちゃん本当に大丈夫…ッ!?)て気持ちで見送りました やさしい…

22 23/03/25(土)21:17:50 No.1040172650

ギョロ目シールがベーグルの対比になってるって言われるまで気づかなかった… というかこの文章だけだと割と頭おかしい文章だな

23 23/03/25(土)21:18:53 No.1040173106

TOHOシネマだと「捕まえちゃお」だったよ

24 23/03/25(土)21:19:59 No.1040173602

>TOHOシネマだと「捕まえちゃお」だったよ 絵面頭おかしいけど名シーンだよね…

25 23/03/25(土)21:20:04 No.1040173630

アナルプラグが堂々と出てくるのでびっくりしたけどチンポまで出てきて俺は爆発した

26 23/03/25(土)21:20:27 No.1040173836

アナルプラグ争奪戦は熱かったよね…

27 23/03/25(土)21:20:44 No.1040173976

尻にトロフィー突っ込んで変身して闘う映画が作品賞とはね…

28 23/03/25(土)21:21:38 No.1040174389

地上波いけるかなぁ~~!ギリギリかなぁ~~!

29 23/03/25(土)21:21:59 No.1040174554

ディルドのシーンがなあ…

30 23/03/25(土)21:22:59 No.1040174992

>トロフィーのシーンがなあ…

31 23/03/25(土)21:23:02 No.1040175014

アナルプラグファイトで声押し殺しながら笑った後お出しされる石の世界での対話と肩車を交代して走るシーンで感情をぐちゃぐちゃにされて泣いたよ…

32 23/03/25(土)21:23:33 No.1040175246

岩に感動する映画部門第一位!

33 23/03/25(土)21:23:34 No.1040175249

>地上波いけるかなぁ~~!ギリギリかなぁ~~! いいだろ…?アカデミーだぜ…?

34 23/03/25(土)21:23:39 No.1040175286

>尻にトロフィー突っ込んで変身して闘う映画が作品賞とはね… ある程度「」のスレ覗き見してちょいちょいネタバレ知ってたから 税務官がトロフィー見せびらかした時点で(これか……!)てなりましたよ

35 23/03/25(土)21:23:55 No.1040175417

>岩に感動する映画部門第一位! 他にエントリー出来る映画の名前挙げてみろや!

36 23/03/25(土)21:24:36 No.1040175723

>地上波いけるかなぁ~~!ギリギリかなぁ~~! アナルプラグまであと○○秒って煽りされちゃうんだ…

37 23/03/25(土)21:25:31 No.1040176113

全てはアナルカンフーに通ずるからな…

38 23/03/25(土)21:25:49 No.1040176249

アナルプラグ近辺のシーンは丸々カットしてもシナリオに影響無さそうだけどそれはそれでこの映画の良さを殺す気がする…

39 23/03/25(土)21:25:52 No.1040176282

ジョイはなんでとっととベーグルに投身自殺しなかったの? と疑問だったけどあれもしかして若いころのエヴリンがゴンゴンに引き留めて貰いたかった気持ちがあったのと全く同じで ジョイもジョイでエヴリンに止めてもらいたかったってこと?

40 23/03/25(土)21:26:45 No.1040176696

高尚な映画だという先入観を持たせてしまうとなんだこの映画は!?と怒り狂う視聴者が出てくる可能性が高い なので邦題は「ブリブリ!ワン一家の大騒動!」にしてハードル下げまくろう

41 23/03/25(土)21:27:02 No.1040176803

>ジョイもジョイでエヴリンに止めてもらいたかったってこと? 一緒のもの見て一緒に絶望して一緒に死んでくれる人を探してた けどやっぱり母さんには止めてほしかったんじゃないかな…

42 23/03/25(土)21:27:28 No.1040176982

>ジョイはなんでとっととベーグルに投身自殺しなかったの? >と疑問だったけどあれもしかして若いころのエヴリンがゴンゴンに引き留めて貰いたかった気持ちがあったのと全く同じで >ジョイもジョイでエヴリンに止めてもらいたかったってこと? 自分と同じ目線に立ててなおかつ気持ちをわかってくれて一緒に死んでくれる母を探してた 更に本当の奥底の気持ちはそのレスの通りだと思う

43 23/03/25(土)21:27:39 No.1040177060

>アナルプラグファイトで声押し殺しながら笑った後お出しされる石の世界での対話と肩車を交代して走るシーンで感情をぐちゃぐちゃにされて泣いたよ… 肩車ファイトはRRRで見たやつだ!ってなった

44 23/03/25(土)21:27:49 No.1040177123

>ジョイはなんでとっととベーグルに投身自殺しなかったの? >と疑問だったけどあれもしかして若いころのエヴリンがゴンゴンに引き留めて貰いたかった気持ちがあったのと全く同じで >ジョイもジョイでエヴリンに止めてもらいたかったってこと? はい その感情に気づいたからこそ一度は見送ったジョイ石を追いかけてエブ石も転がり落ちた

45 23/03/25(土)21:28:12 No.1040177302

TVCMやりだしたな

46 23/03/25(土)21:28:27 No.1040177421

ディルドって地上波で映していいものなの?

47 23/03/25(土)21:28:28 No.1040177430

>ジョイもジョイでエヴリンに止めてもらいたかったってこと? 現実世界でジョイが一緒にいられない!って車に向かったじゃない そのまま無視して走り去ることもできた でもできなかった そこらへんが母子の繋がりなんだろうなって思ったよ

48 23/03/25(土)21:28:50 No.1040177594

>はい >その感情に気づいたからこそ一度は見送ったジョイ石を追いかけてエブ石も転がり落ちた まさかこのジョ岩をおいかけるエヴリ岩のシーンで泣くとか想定外すぎた

49 23/03/25(土)21:29:13 No.1040177778

>ディルドって地上波で映していいものなの? は?一向にただのジョークグッズですが?

50 23/03/25(土)21:29:23 No.1040177845

実写版クレヨンしんちゃん

51 23/03/25(土)21:29:57 No.1040178101

エブエブは父親から引き留めて欲しかったって言ってたもんな やっぱ何回か見返した方がいい映画だわ

52 23/03/25(土)21:30:15 No.1040178232

>1回目は変な映画だな…としか思わなかったけど2回目で美しい家族愛の物語だと気がついてちょっとうるっときてしまった いやそれは一回目からわかるだろ?!

53 23/03/25(土)21:30:21 No.1040178265

娘が車の中で泣くシーンが美しかった

54 23/03/25(土)21:30:52 No.1040178494

ウェイモンドがただの尻に敷かれてる夫かと思いきややさしみの力がすごい人だったというのがまた でもじゃあなんで離婚届用意してたんです

55 23/03/25(土)21:31:34 No.1040178819

>ウェイモンドがただの尻に敷かれてる夫かと思いきややさしみの力がすごい人だったというのがまた >でもじゃあなんで離婚届用意してたんです 二人の関係の変化のキッカケにしたいだけで本当に別れるつもりは無かったと思う

56 23/03/25(土)21:31:47 No.1040178908

でもさぁ!客観的にはきちんと口にも態度にも出して当の娘の方から離れようとしてるじゃんさぁ! それをさぁ!「実は止めてほしかった!」なんていわれてもさぁ! わかるわけないじゃん!!!!!

57 23/03/25(土)21:31:49 No.1040178919

>ウェイモンドがただの尻に敷かれてる夫かと思いきややさしみの力がすごい人だったというのがまた >でもじゃあなんで離婚届用意してたんです これをきっかけに腹を割って話し合い出来るかなって…

58 23/03/25(土)21:31:57 No.1040178974

>ウェイモンドがただの尻に敷かれてる夫かと思いきややさしみの力がすごい人だったというのがまた >でもじゃあなんで離婚届用意してたんです 友人のアドバイスじゃないっけ これ見せたら話を聞いてくれるようになったって

59 23/03/25(土)21:32:24 No.1040179170

>やっぱ何回か見返した方がいい映画だわ 初見だと大量の情報を一気に2時間以上叩きつけられ続けるから全部を処理しきるのは無理だよ…! だからこそ情報量が少ないけどジョイとエブリンの心情を打ち明け合う石の世界が素晴らしく思えるんだけど

60 23/03/25(土)21:32:34 No.1040179243

エブリンがああなってるの父親が止めてくれないし夫は頼りないしで大変だったもんな

61 23/03/25(土)21:32:41 No.1040179294

全く美人でも可愛い系でもないのにジョイちゃん可愛く見えて困った

62 23/03/25(土)21:33:10 No.1040179494

>初見だと大量の情報を一気に2時間以上叩きつけられ続けるから全部を処理しきるのは無理だよ…! >だからこそ情報量が少ないけどジョイとエブリンの心情を打ち明け合う石の世界が素晴らしく思えるんだけど 多分これ全部計算通りなんだろうなって思う

63 23/03/25(土)21:33:25 No.1040179613

だけんがガンダムハンマーになる辺りとアナルプラグ争奪戦あたりの畳みかけがものすごい

64 23/03/25(土)21:33:25 No.1040179619

たとえば白い紙の上で光を現したいときは影を濃く描けばよりひきたつように 人間関係のつながりの強さをえがくのにまさか無機物を被写体にすることでそれが強く描かれるとか 何なの個の映画スタッフ天才なの?

65 23/03/25(土)21:33:30 No.1040179656

>でもさぁ!客観的にはきちんと口にも態度にも出して当の娘の方から離れようとしてるじゃんさぁ! >それをさぁ!「実は止めてほしかった!」なんていわれてもさぁ! >わかるわけないじゃん!!!!! 親子喧嘩の王道だよ

66 23/03/25(土)21:33:58 No.1040179859

>いやそれは一回目からわかるだろ?! 分ってはいたんだけどそれより変な映画だな…の方が勝っちゃったんだよ!

67 23/03/25(土)21:34:36 No.1040180135

主軸はシンプルなのにアホみたいな描写が多過ぎるんだよ!

68 23/03/25(土)21:34:39 No.1040180162

>>初見だと大量の情報を一気に2時間以上叩きつけられ続けるから全部を処理しきるのは無理だよ…! >>だからこそ情報量が少ないけどジョイとエブリンの心情を打ち明け合う石の世界が素晴らしく思えるんだけど >多分これ全部計算通りなんだろうなって思う こういう映画好き!

69 23/03/25(土)21:34:47 No.1040180225

>でもさぁ!客観的にはきちんと口にも態度にも出して当の娘の方から離れようとしてるじゃんさぁ! 受け入れようとする気がないじゃんだって全部別宇宙の存在のせいだって決めつけたりするんだぜ 妄言みたいな設定をガンガン語られて困惑してるのにそこは信じてるんだもん

70 23/03/25(土)21:35:01 No.1040180335

メインのストーリーラインは家族愛なんだろうけど周辺の彩りというか味付けが濃すぎる ゴミパンダでおいしいレストランすんのやめろ!

71 23/03/25(土)21:35:16 No.1040180431

>多分これ全部計算通りなんだろうなって思う インタビューでちゃんと計算してるとは答えてるけどここまでの反響は予想してなかったって言ってるね https://news.yahoo.co.jp/articles/ced21a7c2d0607bbc08d0ad308b92d0aeeb6e231

72 23/03/25(土)21:35:39 No.1040180606

>でもさぁ!客観的にはきちんと口にも態度にも出して当の娘の方から離れようとしてるじゃんさぁ! >それをさぁ!「実は止めてほしかった!」なんていわれてもさぁ! >わかるわけないじゃん!!!!! 岩の世界で理解者欲しかったけど本当は違う可能性期待してたって言ってたじゃん そういうことだよ

73 23/03/25(土)21:35:40 No.1040180613

こういう一見して変だけどしっかりテーマの筋の通った作品は満足感が高い

74 23/03/25(土)21:36:07 No.1040180830

岩世界での hahahahaha(黒文字) hahahahaha(白文字) いいよね

75 23/03/25(土)21:36:07 No.1040180832

>ゴミパンダでおいしいレストランすんのやめろ! ネズミでもだめだろ普通は

76 23/03/25(土)21:36:11 No.1040180855

だけん鎖鎌は笑いこらえるの大変だった

77 23/03/25(土)21:36:13 No.1040180884

最後はおばさんを殴らなかったバースに自意識移しておわったけど 話の舞台であるおばさんを殴ったバースはあの後どうなったんだろう

78 23/03/25(土)21:36:54 No.1040181200

>メインのストーリーラインは家族愛なんだろうけど周辺の彩りというか味付けが濃すぎる >ゴミパンダでおいしいレストランすんのやめろ! というかすごいのはまさにそこでハチャメチャな映像表現に足をすくわれたりそことシナリオのバランスくるってヘイト管理間違えちゃう映画多い けどこれはバランスよくハチャメチャ映像を調理していてしかもそれできちんと親子愛・家族愛・やさしみを描けているってのがマジで脚本考えた人は頭沸いてんのかってくらい控えめに言って天才の所業だと思う そりゃ主要オスカー総なめするよ

79 23/03/25(土)21:36:56 No.1040181223

>話の舞台であるおばさんを殴ったバースはあの後どうなったんだろう ベーグルに飲まれて終わり

80 23/03/25(土)21:37:10 No.1040181324

そうか引き止めて欲しかったはゴンゴンとエブリンとの会話で言ってたもんな…娘も同じということか

81 23/03/25(土)21:38:21 No.1040181879

犬が武器になるバースはなんなんだろうな ホビーアニメ的な世界観なのかな…

82 23/03/25(土)21:38:32 No.1040181977

ゴンゴンは「二つで十分ですよ!」の人で ウェイモンドは魔宮の伝説の子供で 登場してないのにハリソン・フォードの影が見える

83 23/03/25(土)21:38:43 No.1040182070

パンフレット買ったらおっさんになったり宇宙人になったり駄コラみたいなバースが多かった

84 23/03/25(土)21:39:05 No.1040182237

何となくこの映画が刺さる人は「エブエブ」というキャッチーな略称がしっくりこない印象を受けるような気もする

85 23/03/25(土)21:39:16 No.1040182333

>話の舞台であるおばさんを殴ったバースはあの後どうなったんだろう なんだかんだで上手くまとまったと信じよう

86 23/03/25(土)21:39:25 No.1040182413

>犬が武器になるバースはなんなんだろうな ウェイモンドのウエストポーチヌンチャクみたいな感じでその場に合った紐の先に重り付いた武器振り回すカンフーだと思う

87 23/03/25(土)21:39:26 No.1040182425

>ゴンゴンは「二つで十分ですよ!」の人で マジ!?知らなかった…

88 23/03/25(土)21:39:34 No.1040182490

そもそもどのバースがメインとかそういう話ではないからな…

89 23/03/25(土)21:39:54 No.1040182648

>メインのストーリーラインは家族愛なんだろうけど周辺の彩りというか味付けが濃すぎる >ゴミパンダでおいしいレストランすんのやめろ! ムチャクチャやってるシーンの画面構成がどれもやたら綺麗なのがうまくバランス取れる要因になってる気がする

90 23/03/25(土)21:40:08 No.1040182749

>ウェイモンドのウエストポーチヌンチャクみたいな感じでその場に合った紐の先に重り付いた武器振り回すカンフーだと思う というかウエストポーチシーンで気づくべきだった この人がグーニーズのあの子だと

91 23/03/25(土)21:40:43 No.1040183003

>そもそもどのバースがメインとかそういう話ではないからな… ジャンプ失敗だと思ってた「帰って書類やり直して6時に再提出」バースが映画の本筋になるとは思わなかった

92 23/03/25(土)21:41:08 No.1040183211

どの役者も世界線ごとに切り替わる演技が凄え

93 23/03/25(土)21:41:59 No.1040183597

最後に税務署のおばちゃんが書類の書き方アドバイスするところで笑顔になってしまった

94 23/03/25(土)21:42:13 No.1040183701

ウェイがグーニーズのデータの人だと後で知ってビックリしたよ…それだけ年月が経ってたんだな

95 23/03/25(土)21:43:35 No.1040184323

意味わからん絵面をきれいな絵に整えるクソ上手いよねこの監督

96 23/03/25(土)21:43:47 No.1040184415

>どの役者も世界線ごとに切り替わる演技が凄え 女優世界のエブリンとウェイモンドが雰囲気からして違ってて役者すげ…ってなった

97 23/03/25(土)21:43:52 No.1040184454

>登場してないのにハリソン・フォードの影が見える ハリソン・フォードが作品賞のプレゼンターで美しい

98 23/03/25(土)21:44:40 No.1040184839

>意味わからん絵面をきれいな絵に整えるクソ上手いよねこの監督 元々MV畑の人って聞いたけど本当かはわからない

99 23/03/25(土)21:44:51 No.1040184917

アカデミー賞になんかノミネートされてるらしいぐらいの情報で見に行ったから大層混乱した

100 23/03/25(土)21:44:55 No.1040184945

>女優世界のエブリンとウェイモンドが雰囲気からして違ってて役者すげ…ってなった あそこのウェイモンドめっちゃかっこいいよね JCに似てる

101 23/03/25(土)21:45:32 No.1040185209

笑いと家族愛…これはクレヨンしんちゃんなのでは…?

102 23/03/25(土)21:45:44 No.1040185295

>意味わからん絵面をきれいな絵に整えるクソ上手いよねこの監督 思い返すとスイスアーミーマンもそうだったよな…

103 23/03/25(土)21:45:56 No.1040185389

>女優世界のエブリンとウェイモンドが雰囲気からして違ってて役者すげ…ってなった アカデミー賞受賞する時まんまこれだったな

104 23/03/25(土)21:46:17 No.1040185553

大女優になった私!

105 23/03/25(土)21:46:43 No.1040185745

ウェイモンドの人とハリソンフォードがアカデミー賞の会場で「ジョーンズ博士!」「ショーティ!」って抱き合ってていい話だ…

106 23/03/25(土)21:46:43 No.1040185750

>大女優になった私! ただの中の人なんよ

107 23/03/25(土)21:46:43 No.1040185753

カオスな絵面なのに家族愛というテーマが綺麗にまとまってて凄い映画だと思うけど 同時に本当にアカデミー賞これで良いのかとも思う

108 23/03/25(土)21:46:44 No.1040185764

ソーセージを経由することで孤独感に友情がスゥーと効いて愛に発展する心情が理解できるようになる

109 23/03/25(土)21:46:58 No.1040185870

>大女優になった私! 大女優なんだよな…

110 23/03/25(土)21:47:37 No.1040186131

なんでアカデミー取れたかと言うと 選考員がバースジャンプ決めたんだなって思ってる

111 23/03/25(土)21:47:41 No.1040186159

最後らへんの覚醒イヴリンに倒された人の中にカンフーマスターいてダメだった

112 23/03/25(土)21:47:57 No.1040186286

これ編集クソ面倒だっただろうなぁと思った

113 23/03/25(土)21:48:11 No.1040186392

娘がレッテル貼りして腹割って話してくれない母に嫌気がさして離れたくなるのは 諦めからくる行動原理でそれを理解して改善しようとしてくれるなら そんな悲しい選択しなくて済むんだよねって

114 23/03/25(土)21:49:14 No.1040186844

予算かかってないの明らかだったから アイデアと努力と才能のゴリ推しだった

115 23/03/25(土)21:49:56 No.1040187164

>これ編集クソ面倒だっただろうなぁと思った 中盤ぐらいのエブリンシャッフルはメイクとか大半だろうなと思った

116 23/03/25(土)21:50:38 No.1040187517

伏線回収がマジで綺麗でいいよね

117 23/03/25(土)21:50:44 No.1040187559

>最後らへんの覚醒イヴリンに倒された人の中にカンフーマスターいてダメだった クッキー貰って喜んでたの考えると女優世界でエブリンにクッキーあげてたの最大級の賛辞だったんだなって

118 23/03/25(土)21:51:41 No.1040188005

>クッキー貰って喜んでたの考えると女優世界でエブリンにクッキーあげてたの最大級の賛辞だったんだなって 思ってたんと違ったけどまあ良くやったよって褒めてくれるの優しい

119 23/03/25(土)21:51:48 No.1040188054

>予算かかってないの明らかだったから >アイデアと努力と才能のゴリ推しだった 衣装も全然予算なくてマーベル映画の1着分未満とかだったらしいけどよくあれだけバリエーション作れたなってなる

120 23/03/25(土)21:52:20 No.1040188295

アルファバースとか結婚してないバースの旦那はカッコいいのになぁと思ってたら やり方は違うけどメインのバースの旦那も他のバースより私のバースの旦那が一番いいって胸張れるくらい頼りになるのいいよね

121 23/03/25(土)21:52:47 No.1040188495

最後普通な税務署でパスできる世界観がスッと出てきて マルチバースがエヴリンの中だけでおさまる描写が 実は全てエヴリンの妄想だったかもってオチにも見えて唸らされる シーンほぼほぼ家と税務署ののもそれに拍車を掛ける

↑Top