23/03/25(土)16:53:50 初代ウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/25(土)16:53:50 No.1040075516
初代ウルトラマンならゼットンに負けるとかそんぐらいの終わり方知ってるけど初代ライダーどうやって終わるのかなんも知らんことに気づいた
1 23/03/25(土)16:54:23 No.1040075680
脳みそだけになる
2 23/03/25(土)16:55:04 No.1040075868
貴様も死ぬのだ ぐわああああああ
3 23/03/25(土)16:55:26 No.1040075969
黒幕みたいなのが出てくるけど黒幕じゃなかったを何度か繰り返してるイメージ
4 23/03/25(土)16:55:56 No.1040076134
毎年夏休みに見なかったのか
5 23/03/25(土)16:56:04 No.1040076174
ゼットンとかバルタン星人とかは知ってるけど初代ライダーの敵ショッカー戦闘員以外なんも知らん…ヒトデヒトラーは初代?
6 23/03/25(土)16:57:08 No.1040076533
黒幕が正体不明のまま倒される 黒幕が自爆して逃げたかも?する 黒幕が別組織に始末される
7 23/03/25(土)16:57:09 No.1040076534
大首領の正体が安定しない
8 23/03/25(土)16:57:45 No.1040076733
後の作品でも何度も出演したりオモチャも充実してるウルトラ怪獣に比べてライダー怪人ほぼ使い捨てだから…
9 23/03/25(土)16:58:22 No.1040076914
>大首領の正体が安定しない 門矢司ってやつじゃないのかい!?
10 23/03/25(土)16:59:04 No.1040077140
初代ライダーのことみんな知ってるけど名作エピソードみたいなの誰一人知らない問題だな
11 23/03/25(土)17:00:05 No.1040077470
初期の仮面ライダーって戦闘員はもちろん怪人も自動車で移動しててシュールだよね
12 23/03/25(土)17:00:10 No.1040077503
>初代ライダーのことみんな知ってるけど名作エピソードみたいなの誰一人知らない問題だな ウルトラマンも怪獣ならともかくエピソード知ってる人は少ないんじゃ… バルタン星人は知っててもどういう存在なのか知ってる人あんまりいないと思う
13 23/03/25(土)17:00:24 No.1040077589
イーッ!って叫ぶ奴がいなくてびっくりしたよシン仮面ライダー
14 23/03/25(土)17:00:27 No.1040077604
https://abema.tv/now-on-air/abema-anime-3 仮面ライダー #1~18【シン・仮面ライダー公開記念/無料1週間】 2023/3/25(土)17:00~01:00 https://abema.tv/channels/abema-anime-3/slots/9QG8Be9kUEbmmR
15 23/03/25(土)17:00:45 No.1040077714
>>初代ライダーのことみんな知ってるけど名作エピソードみたいなの誰一人知らない問題だな >ウルトラマンも怪獣ならともかくエピソード知ってる人は少ないんじゃ… >バルタン星人は知っててもどういう存在なのか知ってる人あんまりいないと思う ジャミラ可哀想ぐらいは知ってるし…
16 23/03/25(土)17:00:45 No.1040077717
>>大首領の正体が安定しない >門矢司ってやつじゃないのかい!? この声に聞き覚えのある者もいるのではないかね?
17 23/03/25(土)17:00:58 No.1040077775
初代ライダーは何回も負けてた気がする イカデビルとかは勿論変なイエティみたいなやつとかにも
18 <a href="mailto:一文字">23/03/25(土)17:01:03</a> [一文字] No.1040077802
>イーッ!って叫ぶ奴がいなくてびっくりしたよシン仮面ライダー いっーて!!!
19 23/03/25(土)17:01:23 No.1040077888
その辺なんだかんだゴレンジャーの方が強いんだが戦隊ってイマイチイメージアップしない
20 23/03/25(土)17:01:42 No.1040077978
打倒ライダーのために死神博士がおやっさんさらって特訓して貰うやつは結構有名じゃない?
21 23/03/25(土)17:01:51 No.1040078033
>イーッ!って叫ぶ奴がいなくてびっくりしたよシン仮面ライダー 痛--ッ!って叫ぶ奴はいるし…
22 23/03/25(土)17:01:52 No.1040078041
>その辺なんだかんだゴレンジャーの方が強いんだが戦隊ってイマイチイメージアップしない 言っちゃ悪いがゴレンジャーの終わり方もしらねぇ!
23 23/03/25(土)17:02:22 No.1040078201
>毎年夏休みに見なかったのか 大体最後まで放送せずに終わる
24 23/03/25(土)17:02:26 No.1040078230
たしか首領を倒して基地爆破するんだけどその後に別の仮面ライダーが出てきて1号と2号負けて終わりだったと思う
25 23/03/25(土)17:03:08 No.1040078433
ゴレンジャーの最後はカシオペアだよ
26 23/03/25(土)17:04:06 No.1040078724
逆に最終回の知名度が比較的に高い初代ウルトラマンが異質なのかもしれない
27 23/03/25(土)17:04:07 No.1040078730
ナチスの何兆円を海に捨てるのは知ってる
28 23/03/25(土)17:05:45 No.1040079246
おれの初代ライダー知識は9割ノリダーで形成されている
29 23/03/25(土)17:06:38 No.1040079546
セブンのアルミホイルキラキラ最終回もそれなりに知られてると思う おれウルトラファンでもないし世代でもないけど知ってるし
30 23/03/25(土)17:06:42 No.1040079562
>逆に最終回の知名度が比較的に高い初代ウルトラマンが異質なのかもしれない ガンダムのラストとマジンガーのラストも有名かな 前者は名前ついてるのがでかそうだけど
31 23/03/25(土)17:07:25 No.1040079777
ゴレンジャーの最終話は知らないけどゴーカイジャーのせいで最後の敵の弱点がカシオペアなのは知ってる
32 23/03/25(土)17:08:20 No.1040080049
>セブンのアルミホイルキラキラ最終回もそれなりに知られてると思う >おれウルトラファンでもないし世代でもないけど知ってるし パロディされまくってるのが理由だろうか 後年での知名度っていくらパロディオマージュされてるかってとこあるし
33 23/03/25(土)17:08:42 No.1040080153
面白いから見よう!ゴレンジャー!って言いたいけど長いからな…
34 23/03/25(土)17:08:47 No.1040080180
カメバズーカと一緒に爆死してたのは覚えてる
35 23/03/25(土)17:09:51 No.1040080538
>ガンダムのラストとマジンガーのラストも有名かな マジンガーはそんなにだと思う
36 23/03/25(土)17:10:01 No.1040080596
ウルトラマンの最終回ってウルトラマンが街を破壊して終わるんだっけ
37 23/03/25(土)17:10:16 No.1040080685
俺たちの戦いはこれからだみたいな終わり方
38 23/03/25(土)17:10:25 No.1040080735
>面白いから見よう!ゴレンジャー!って言いたいけど長いからな… 初代ライダーと同じで2年だからね… つらい
39 23/03/25(土)17:11:34 No.1040081148
昭和ライダーって最後は海外に旅立ってるイメージある
40 23/03/25(土)17:13:17 No.1040081659
>ウルトラマンの最終回ってウルトラマンが街を破壊して終わるんだっけ 都市伝説と思いきやマジであったアイアンキングか
41 23/03/25(土)17:13:42 No.1040081801
黄金狼男に変身したゾル大佐崖から落ちて爆発するのが自分の中の最終回になってる
42 23/03/25(土)17:14:22 No.1040081995
>バルタン星人は知っててもどういう存在なのか知ってる人あんまりいないと思う 宇宙旅行者だったけど移民交渉トチって 20億3000万の同胞が死んだ悲しい宇宙人 だがしぶとい
43 23/03/25(土)17:14:25 No.1040082015
藤岡弘、が事故ってなければ1話と最終話以外どこから見ても問題ない作品になってたと思う
44 23/03/25(土)17:14:28 No.1040082035
初代はそのままV3になだれ込む感じだからそっちに印象食われてるんじゃない? 例の煙突とか1号2号の退場とか序盤のインパクト強いし
45 23/03/25(土)17:14:39 No.1040082099
>>面白いから見よう!ゴレンジャー!って言いたいけど長いからな… >初代ライダーと同じで2年だからね… >つらい ただ初代ライダーに比べるとかなりノウハウが溜まってるので初代ライダーよりは退屈せずに見られる…と思う
46 23/03/25(土)17:15:09 No.1040082294
死神博士=イカデビルも有名だけど実際の話の流れみると凄い なんか訓練してるし文句も言う
47 23/03/25(土)17:15:36 No.1040082423
水戸黄門とか安心見れる時代劇の成分で構成されてるよね初代
48 23/03/25(土)17:15:51 No.1040082502
>初代ライダーは何回も負けてた気がする >イカデビルとかは勿論変なイエティみたいなやつとかにも Aパートで一度戦ってBパートで再戦して決着って流れが多いからね
49 23/03/25(土)17:16:28 No.1040082679
実質V3までみたいな所あるよね初代
50 23/03/25(土)17:16:41 No.1040082757
前にニコニコで配信してた時途中で見忘れて見なくなっちゃったな…だいぶ前だけど
51 23/03/25(土)17:17:06 No.1040082903
ラスボス大首領がよくわからないまま終わる この頃の戦隊の終わり方もだいたいこんな感じで終わるじだい
52 23/03/25(土)17:17:22 No.1040082974
覚えてないなーって人も「2号を忘れていたな!」で大体思い出すと思う
53 23/03/25(土)17:17:58 No.1040083154
ここから等身大ヒーローが乱立して洗練されていくのだ
54 23/03/25(土)17:17:58 No.1040083156
V3の1話が実質仮面ライダー99話みたいな物だしな
55 23/03/25(土)17:18:12 No.1040083243
都市伝説の元ネタのアイアンキングも面白いんだぞなかなかロックだけど
56 23/03/25(土)17:18:22 No.1040083290
ヤマトの最終回はだいたい沖田艦長の台詞と共に語られる
57 23/03/25(土)17:18:36 No.1040083355
ウルトラマンはガチ強くてラストの敵がまず印象に残るけど ライダー立ってるだけや戦わないまであるからな
58 23/03/25(土)17:18:59 No.1040083480
途中でショッカーからゲルショッカーに交代してるぞ 戦闘員の色めっちゃカラフルだぞ
59 23/03/25(土)17:19:08 No.1040083537
ラスボスがちゃんとラスボスしだしたのはキングダークぐらいから?
60 23/03/25(土)17:19:26 No.1040083647
仮面ライダーを倒したと勘違いして帰ってきた怪人に死神博士が腹パンするシーン好き
61 23/03/25(土)17:19:49 No.1040083757
再放送とかしないから実態がわからないんだよな昔の仮面ライダー…
62 23/03/25(土)17:19:51 No.1040083769
巨大ヒーローシリーズ第一号であれだけやれた初代ウルトラマンが異常で大体のジャンルの創成期は手探りでやってるもんだ
63 23/03/25(土)17:20:03 No.1040083839
>>ガンダムのラストとマジンガーのラストも有名かな >マジンガーはそんなにだと思う マジンガーの最終回は一時期流行ってたなつかしアニメのあのシーン100選みたいなテレビ番組で「こんな最終回なんですよー」みたいな感じでちょいちょい取り上げられてたから 今から一つ下の世代くらいまでは知識として知ってる層多そう
64 23/03/25(土)17:20:17 No.1040083925
>都市伝説の元ネタのアイアンキングも面白いんだぞなかなかロックだけど 特撮だけで巨大ヒーローは主役から降ろすわ人間パートを描きたいのと他との差別化で ロックというより無茶や
65 23/03/25(土)17:20:53 No.1040084127
ライダーの最終回はヒルカメレオンと戦ったりゲルショッカー首領と戦ったりワチャワチャして次回V3だからな
66 23/03/25(土)17:21:11 No.1040084221
マジンガーはなんか強い新ヒーロー先行登場する度にグレートマジンガーじゃんって言われるからそこそこ知られてはいるはず
67 23/03/25(土)17:21:31 No.1040084342
マジンガーの最終回ってマジンガーがボコボコにされてグレートがやってきて引継ぎ!でいいの? あんま最終回って感じじゃないな
68 23/03/25(土)17:21:35 No.1040084359
戦隊シリーズはライダーみたいなパートやりながら巨大ロボが暴れるところもやりたいだから我儘にも程がある
69 <a href="mailto:アマゾン">23/03/25(土)17:22:05</a> [アマゾン] No.1040084518
>この声に聞き覚えのある者もいるのではないかね? ナレーター…?
70 23/03/25(土)17:22:51 No.1040084771
>再放送とかしないから実態がわからないんだよな昔の仮面ライダー… 夏休みで集中的に再放送したりした時代もあったようだけど 長いからその期間で最終回まで行きつかねえ
71 23/03/25(土)17:24:26 No.1040085244
さらばウルトラマンってタイトルの覚えやすさは強い
72 23/03/25(土)17:25:10 No.1040085506
>マジンガーはなんか強い新ヒーロー先行登場する度にグレートマジンガーじゃんって言われるからそこそこ知られてはいるはず この道志した切っ掛けがマジンガーで…クリエイターも多いからシーンのオマージュクソ多いからな
73 23/03/25(土)17:25:38 No.1040085651
>マジンガーの最終回ってマジンガーがボコボコにされてグレートがやってきて引継ぎ!でいいの? >あんま最終回って感じじゃないな だからこそ「えーそんなんアリかよ!?」みたいな語り草になってるところが強いイメージ 次回作のグレートマジンガー終盤だと逆に強化されたマジンガーZが帰ってきて主役食うんだけど
74 23/03/25(土)17:25:39 No.1040085656
漫画版と比べるとアニメ版デビルマンの最終回も知名度低そう
75 23/03/25(土)17:26:15 No.1040085844
>マジンガーの最終回ってマジンガーがボコボコにされてグレートがやってきて引継ぎ!でいいの? >あんま最終回って感じじゃないな Dr.ヘルとの戦いはその前話で終わってて 最終回は実質グレートマジンガー第0話だからな
76 23/03/25(土)17:26:17 No.1040085850
デビルマンも漫画版のオチは知ってるけどアニメ版は知らねえなぁ
77 23/03/25(土)17:26:33 No.1040085947
>おれの初代ライダー知識は9割ノリダーで形成されている シン見てノリダーってかなりガッチリパロディやってたんだな…って気分になった
78 23/03/25(土)17:26:34 No.1040085959
>マジンガーの最終回ってマジンガーがボコボコにされてグレートがやってきて引継ぎ!でいいの? >あんま最終回って感じじゃないな うちのオカンがリアタイしてブチ切れた最終回きたな… 今やったらヒであれこれ言われるんだろうな
79 23/03/25(土)17:26:55 No.1040086071
書き込みをした人によって削除されました
80 23/03/25(土)17:27:13 No.1040086174
ウルトラマンもマンとセブンの終わりは知ってるけど他の奴らは知らないなぁ
81 23/03/25(土)17:27:30 No.1040086247
ウルトラマンのエピソードのコアは怪獣 仮面ライダーのエピソードのコアはヒーロー
82 23/03/25(土)17:27:38 No.1040086285
>漫画版と比べるとアニメ版デビルマンの最終回も知名度低そう ネットのオタク層だけに限った話だと一番知名度高くてちゃんと本編見られてるの実写版だと思う で実写版しか知らないのに漫画版の内容知ったかで語ってそうな「」ここで立つスレですげえよく見る
83 23/03/25(土)17:27:39 No.1040086288
>ウルトラマンもマンとセブンの終わりは知ってるけど他の奴らは知らないなぁ ジャンボキング…
84 23/03/25(土)17:27:43 No.1040086316
>シン見てノリダーってかなりガッチリパロディやってたんだな…って気分になった 囲まれて棒で叩かれるやつで本郷は華麗にかわしてたけど憲武はもろに殴られたな
85 23/03/25(土)17:28:05 No.1040086426
>この道志した切っ掛けがマジンガーで…クリエイターも多いからシーンのオマージュクソ多いからな Gダンガイオーの続きはなしよにはちょっと待てよってなった
86 23/03/25(土)17:29:09 No.1040086769
アニメ版デビルマンはラストの知名度ない代わりに主題歌の知名度があまりにも高過ぎる
87 23/03/25(土)17:29:17 No.1040086822
大ピンチに次回作の主役が来てやっぱつええぜ!新番組!グレートマジンガー!お楽しみに!をやったからねマジンガーは 開祖がいきなりこれをお出しすんな
88 23/03/25(土)17:29:22 No.1040086844
エジプトの財宝やダイヤモンド鉱脈で活動資金稼ごうとしてたのは覚えてる
89 23/03/25(土)17:29:34 No.1040086911
999の最終回は熱心なファン以外は映画で上書きされてる人は多そう
90 23/03/25(土)17:29:40 No.1040086939
東映のご長寿シリーズって初代が2年やる決まりでもあんのかな…
91 23/03/25(土)17:29:43 No.1040086960
戦隊も昔のやつはジェットマンのブラックコンドルが死ぬ奴しか知らん…
92 23/03/25(土)17:30:31 No.1040087197
この時代のヒーロー作品見てると円谷みたいにラストをきっちり盛り上げる方が異質だったのかなって
93 23/03/25(土)17:30:33 No.1040087205
>東映のご長寿シリーズって初代が2年やる決まりでもあんのかな… 長くやるってことはそれだけ人気だったわけで
94 23/03/25(土)17:31:16 No.1040087417
アニメ版デビルマンは結局俺たちの戦いは続くでいいんだっけ 漫画版のインパクトが強くてあまり覚えていない
95 23/03/25(土)17:31:50 No.1040087583
人気あるなら続けようぜの結果で1年以上継続になってて それに追いつけなかった裏番組たちがバンバン打ち切られていく過酷な時代よ
96 23/03/25(土)17:32:44 No.1040087872
>999の最終回は熱心なファン以外は映画で上書きされてる人は多そう 999は懐かしアニメ最終回特集で割とやってたから覚えてる
97 23/03/25(土)17:32:49 No.1040087902
ウルトラマンは大体役目を終えて帰るオチじゃない? あんまり地球に居残りしないよね?
98 23/03/25(土)17:32:55 No.1040087931
デビルマンのアニメは本放送では未放送で後にしれっと追加された最終回があるから 見た時代の人によって統一されてないし混乱するというのがあるんや
99 23/03/25(土)17:33:10 No.1040088013
昔の特撮で主人公以外の仲間が最終的に全員死ぬ作品があった気がするんだが調べてもわからないんだよな…
100 23/03/25(土)17:33:12 No.1040088020
昭和ライダーは首領のせいで毎回もんにょりした終わり方な印象がある
101 23/03/25(土)17:33:23 No.1040088065
多分一番有名な最終回はフランダースの犬
102 23/03/25(土)17:33:50 No.1040088208
>途中でショッカーからゲルショッカーに交代してるぞ >戦闘員の色めっちゃカラフルだぞ 一番有名な戦闘員が黒白のシックだから余計にそう見える
103 23/03/25(土)17:34:04 No.1040088265
>多分一番有名な最終回はフランダースの犬 ハイジかもしれない
104 23/03/25(土)17:34:12 No.1040088324
ゲゲゲの鬼太郎とか毎回特に特別でもない話でぬるっと最終回迎える
105 23/03/25(土)17:34:33 No.1040088445
>>多分一番有名な最終回はフランダースの犬 >ハイジかもしれない クララが立つのって最終回じゃないらしいな
106 23/03/25(土)17:35:29 No.1040088771
仮面ライダーって体の色が緑じゃなくて青なんだよな…
107 23/03/25(土)17:35:30 No.1040088778
>昭和ライダーは首領のせいで毎回もんにょりした終わり方な印象がある Xやストロンガーやスカイは巨大ボス(なんか小さくなってる)が相手だから倒せた!完!な感じはすごい出る
108 23/03/25(土)17:35:50 No.1040088892
>昭和ライダーは首領のせいで毎回もんにょりした終わり方な印象がある V3は元よりストーリーラインしっかりしてて風見の成長とライダーマンの話でしっかり保ってるしオチもライダーマンの最期と大首領本体は倒せない虚しさみたいなやつも好きだったなぁ
109 23/03/25(土)17:36:19 No.1040089045
>昭和ライダーは首領のせいで毎回もんにょりした終わり方な印象がある RXはキッチリとクライシスにトドメ刺して終わるぜ! 世話になった人が死んじゃって孤独になるけど!
110 23/03/25(土)17:36:40 No.1040089154
ゼロ大帝のアレは何がしたかったのかわからない
111 23/03/25(土)17:36:42 No.1040089165
シリーズ長いと差別化で色んなエンディングがあるからな…
112 23/03/25(土)17:36:58 No.1040089253
>Xやストロンガーやスカイは巨大ボス(なんか小さくなってる)が相手だから倒せた!完!な感じはすごい出る Xは序盤めっちゃ面白くてすぐ分かりやすい簡単な話になっていってパーマかけて二人共死ねぇー!だから感情が追いつかない
113 23/03/25(土)17:37:53 No.1040089557
>昔の特撮で主人公以外の仲間が最終的に全員死ぬ作品があった気がするんだが調べてもわからないんだよな… シャンゼリオンかな あと近しいとこでライオン丸G
114 23/03/25(土)17:39:04 No.1040089948
>東映のご長寿シリーズって初代が2年やる決まりでもあんのかな… 1作目が受けているって話が来てからシリーズ2作目の新しいデザインとか準備するわけで そのうえそれのおもちゃもデザインして工場も手配しないといけないだろうし その辺も関与するんじゃないの
115 23/03/25(土)17:39:11 No.1040089979
>Xは序盤めっちゃ面白くてすぐ分かりやすい簡単な話になっていってパーマかけて二人共死ねぇー!だから感情が追いつかない 2話の時点で父親が息子のためとメリット0の自爆する時点でもう感情追いつかねえよ!
116 23/03/25(土)17:40:31 No.1040090446
適当にVHS借りて見てたけど子供心にV3だけ特別話が面白く感じたような記憶がある
117 23/03/25(土)17:40:52 No.1040090575
マジンガー→グレートは主人公交代劇の失敗としても始祖みたいなもんだからな
118 23/03/25(土)17:41:38 No.1040090820
>2話の時点で父親が息子のためとメリット0の自爆する時点でもう感情追いつかねえよ! 親子の思い出…みたいな回想でも投げられててダメだった スパルタすぎるぞ親父
119 23/03/25(土)17:42:02 No.1040090941
この前配信してたキカイダーが特に終盤のハカイダー編が面白かったけどあの時代に連続したストーリーやるのって結構博打だよね 一周見逃したら脱落されかねないし
120 23/03/25(土)17:42:44 No.1040091167
>すぐ分かりやすい簡単な話になっていって 特撮あるある 子ども向けの話とレギュラー出演の少年キャラって大抵子どもウケ悪い
121 23/03/25(土)17:43:29 No.1040091410
>一周見逃したら脱落されかねないし 俺だ…一回見逃してその後話分からなくて見れてない…まだハカイダーも出てなかったのに…
122 23/03/25(土)17:44:06 No.1040091585
>この前配信してたキカイダーが特に終盤のハカイダー編が面白かったけどあの時代に連続したストーリーやるのって結構博打だよね >一周見逃したら脱落されかねないし 大丈夫 子どもらは歯がゆい思いをしながらも新しい話どんなだったん!?と友達に聞いて想像を膨らませて次の回に思いを馳せる
123 23/03/25(土)17:44:40 No.1040091767
Xはライター交代までも正直そんな面白くはない…
124 23/03/25(土)17:44:45 No.1040091789
>特撮あるある >子ども向けの話とレギュラー出演の少年キャラって大抵子どもウケ悪い 昭和ライダーは大体序盤やりたいことやってうまく行かなくて唐突に子供向けになるパターンが… V3とストロンガーは最後までストーリーラインしっかりしてて良かった
125 23/03/25(土)17:44:51 No.1040091822
そのままV3に続くくらいしか印象にないかな こうして考えると怪人の印象って薄いのかな
126 23/03/25(土)17:46:02 No.1040092220
なんかライダーが敵の秘密基地でウロウロしてるシーンだけ印象に残ってる あと京本政樹がヘリに乗ってるシーン
127 23/03/25(土)17:46:02 No.1040092223
キカイダーは伊上→長坂でXライダーは長坂→伊上なんだよね
128 23/03/25(土)17:46:20 No.1040092318
デルザー軍団がクソ強いと聞いてストロンガーを見たけどなんか想像して強くてダークでかっこいい悪役像と違う…!ってなった
129 23/03/25(土)17:46:22 No.1040092327
>V3とストロンガーは最後までストーリーラインしっかりしてて良かった V3は途中で26の秘密を出すの投げたの以外は概ね満足
130 23/03/25(土)17:46:42 No.1040092430
クモとコウモリのオマージュの敵は何回かは出てる印象はある
131 23/03/25(土)17:46:44 No.1040092452
V3も一応26の秘密を探っていくみたいな方向性は投げ捨ててるけどな…
132 23/03/25(土)17:47:06 No.1040092563
初代ライダーもムカデタイガー登場~ショッカーライダー編はめちゃくちゃ面白かったけどずっとライダーピンチで話が連続しててもし当時1話見逃したら死ぬほど後悔するだろうなってちょっと思った
133 23/03/25(土)17:47:41 No.1040092770
26の秘密というか序盤の毎回苦戦する展開は当時評判悪かったとか聞くな
134 23/03/25(土)17:48:09 No.1040092915
>デルザー軍団がクソ強いと聞いてストロンガーを見たけどなんか想像して強くてダークでかっこいい悪役像と違う…!ってなった 強いんだけどまあコミカルよね なので想像したデルザー軍団が見たいなら一度敗北して蘇ったので登場からガチに攻めてくるスピリッツ版オススメ
135 23/03/25(土)17:48:31 No.1040093032
>>>多分一番有名な最終回はフランダースの犬 >>ハイジかもしれない >クララが立つのって最終回じゃないらしいな タッチのカッちゃんが死んで最終回とかほざいてたにわかとかもいたな…
136 23/03/25(土)17:49:04 No.1040093224
V3は復讐だけに生きるヒーローがその目的の虚しさに気付いで同じことしている結城を説き伏せる物語だからな
137 23/03/25(土)17:49:15 No.1040093289
キカイダーは何度も見たけどその都度最終回ってどんなだっけってなってこないだのつべの配信でああこりゃ忘れるわってなった やっぱハカイダー死ぬまでのインパクトが強過ぎる
138 23/03/25(土)17:49:31 No.1040093366
>26の秘密というか序盤の毎回苦戦する展開は当時評判悪かったとか聞くな そりゃまあヒーローのピンチ毎回見せられたらな… 何話に1回くらいピンチとかだとメリハリがあるけど
139 23/03/25(土)17:50:23 No.1040093646
キカイダーは漫画版の最終回がひたすらに印象強すぎる
140 23/03/25(土)17:50:31 No.1040093684
>V3は復讐だけに生きるヒーローがその目的の虚しさに気付いで同じことしている結城を説き伏せる物語だからな その結城が復讐を捨てて東京を守る為に散る流れが美しすぎる 後年生きてたことにされたのはちょっと…
141 23/03/25(土)17:50:50 No.1040093779
昔やってた懐かしアニメ特集番組でフランダース筆頭に「あの◯◯の感動の最終回」と並んでクララが立ったとか綺麗な顔してるだろ?がしょっちゅう紹介されてたからその辺で本編未視聴の人は記憶ごっちゃになって刷り込まれてる影響もあると思う
142 23/03/25(土)17:50:53 No.1040093799
>キカイダーは漫画版の最終回がひたすらに印象強すぎる アニメから入ったから漫画版思ったよりあっさりしてんな…と思った
143 23/03/25(土)17:50:54 No.1040093805
昭和のライダー見てると唐突にゲストキャラの描写から始まったり話の繋ぎが結構雑で分かりにくいな…ってなった ウルトラマンは分かりやすかった
144 23/03/25(土)17:51:09 No.1040093882
この時代は当然見逃し配信とか映像ソフトとかなくて一度見逃したらいつ来るか分からない再放送を待つしかないからあんまり複雑な話は作れないよね
145 23/03/25(土)17:51:58 No.1040094126
>後年生きてたことにされたのはちょっと… すごいよね タヒチまでぶっ飛んで生還してんの
146 23/03/25(土)17:52:29 No.1040094279
この頃って最終決戦を強敵との大バトルで盛り上げるぜ!って意識は割と薄かった印象がある
147 23/03/25(土)17:52:31 No.1040094287
>タヒチまでぶっ飛んで生還してんの ライスピで拾われてああもキレイな話になるのか…と驚いた
148 23/03/25(土)17:52:42 No.1040094364
>キカイダーは漫画版の最終回がひたすらに印象強すぎる アニメもいいぞ! 01はRE:EDITIONの方じゃないと辛いしギターを持った少年も必須だけど傑作だったと思う BD-BOX出ないかな
149 23/03/25(土)17:52:57 No.1040094446
>夏休みの再放送を待つしかないから
150 23/03/25(土)17:53:28 No.1040094648
>>V3は復讐だけに生きるヒーローがその目的の虚しさに気付いで同じことしている結城を説き伏せる物語だからな >その結城が復讐を捨てて東京を守る為に散る流れが美しすぎる >後年生きてたことにされたのはちょっと… 何事もなかったかのような顔して出てくるの衝撃だったろうな当時
151 23/03/25(土)17:54:37 No.1040095010
>アニメもいいぞ! まずオープニングが理解度高すぎる…せつね…
152 23/03/25(土)17:54:48 No.1040095089
>初代ライダーのことみんな知ってるけど名作エピソードみたいなの誰一人知らない問題だな 弘、が変身後も演じてるとか…足が折れて急遽2号が出たとか…
153 23/03/25(土)17:55:00 No.1040095158
スカイライダーの最終回でガチ泣きした子供が翌年スーパー1の劇場版であっさり復活した8人ライダー見て子供心に「あっそういうものなんだ…」ってなった話しますか?
154 23/03/25(土)17:56:25 No.1040095601
>東映のご長寿シリーズって初代が2年やる決まりでもあんのかな… 逆なんだ 初代が2年続くくらいに人気が出たから後継作品が作られてシリーズになってるんだ そこそこの人気で予定通り1年で終わったやつとか人気出なくて半年終了の奴はそもそもシリーズにならん
155 23/03/25(土)17:56:34 No.1040095659
最終回の印象あるなしで盛り上がれるのは幸せなんだ 地方局あるあるの◯◯は今日の放送で終わります 来週から◯◯をお楽しみください で強制的に終わらされて呆然とする子ども時代…
156 23/03/25(土)17:56:43 No.1040095712
V3序盤は毎週怪人2人体制で休むところがない
157 23/03/25(土)17:57:18 No.1040095945
なんなら一度見てあー面白かったってなって一晩寝たらもう内容忘れるぐらいのスピード感があの時代にはちょうど良かったのかもしれない
158 23/03/25(土)17:57:18 No.1040095947
>01はRE:EDITIONの方じゃないと辛いしギターを持った少年も必須だけど傑作だったと思う >BD-BOX出ないかな オーズの春映画でキカイダー関智はともかく01森久保祥太郎は何で?と思ったら二人共アニメ版からのキャスティングだったのね
159 23/03/25(土)17:57:54 No.1040096162
ライダーマンはライスピの復活劇がかっこいいから復活してもいいんだ
160 23/03/25(土)17:58:05 No.1040096223
>クモとコウモリのオマージュの敵は何回かは出てる印象はある 平成になってからは特にリスペクトとしてのオマージュで出してる感ある
161 23/03/25(土)17:58:38 No.1040096413
>なんなら一度見てあー面白かったってなって一晩寝たらもう内容忘れるぐらいのスピード感があの時代にはちょうど良かったのかもしれない 次の日にダチと話して盛り上がるから絶対忘れないわ…
162 23/03/25(土)17:59:29 No.1040096685
ベーブルースの話が下敷きなんだろうけど2号編のアリキメデスの回とかは好きだよ俺 ヤクザ父もよく書けたと思ったのかV3とかライディーンでも全く同じプロット使い回すけど
163 23/03/25(土)17:59:54 No.1040096826
クモのライダーはそろそろ主演張っていいと思うの
164 23/03/25(土)18:00:29 No.1040097044
押さえておきたい回と名シーンは多くあるけど部分的なもので基本的に子供向けテンプレをずっと続ける作品だから全話通しでみるとものすごく虚無に思えてくる
165 23/03/25(土)18:00:37 No.1040097085
>クモのライダーはそろそろ主演張っていいと思うの 1話の敵がバッタ怪人か…
166 23/03/25(土)18:01:22 No.1040097349
>押さえておきたい回と名シーンは多くあるけど部分的なもので基本的に子供向けテンプレをずっと続ける作品だから全話通しでみるとものすごく虚無に思えてくる まあ水戸黄門一気見するのとほぼ似たようなもんだからな…
167 23/03/25(土)18:02:54 No.1040097890
>初代が2年続くくらいに人気が出たから後継作品が作られてシリーズになってるんだ 2000年代で2年目続編からシリーズになったプリキュアって中々とんでも無いのでは…?
168 23/03/25(土)18:03:17 No.1040098002
>2000年代で2年目続編からシリーズになったプリキュアって中々とんでも無いのでは…? そうだが?
169 23/03/25(土)18:04:01 No.1040098259
なんなら怪人も蜘蛛男しか知らん
170 23/03/25(土)18:04:12 No.1040098316
蜘蛛の主役ライダーか… 主役らしく赤がメインで差し色は青に黒いラインで引き締めようぞ!
171 23/03/25(土)18:05:27 No.1040098739
>V3序盤は毎週怪人2人体制で休むところがない 絶対ライダーブームを絶やすまいと序盤はどえらい気合入ってたよね 流石にずっとは続かないから途中から少しづつペース落ちてくけど
172 23/03/25(土)18:06:04 No.1040098928
>なんなら怪人も蜘蛛男しか知らん 偽ライダー(ショッカーライダー)や狼男あたりはどうだろう?
173 23/03/25(土)18:07:19 No.1040099346
だいたいどのシリーズもマンネリ打破狙って!?ってなるのが挟まる 主に視覚的なインパクトな話で
174 23/03/25(土)18:08:10 No.1040099630
V3はライダー人気と宮内洋人気どっちがメインだったかわからないぐらい盛り上がったけど脚本だけみるとやっぱ宮内洋じゃないともたなかった気がする
175 23/03/25(土)18:08:49 No.1040099859
カメンラーイダ
176 23/03/25(土)18:08:58 No.1040099918
そんなに駄目だったかなガッタイダー…
177 23/03/25(土)18:09:08 No.1040099976
>だいたいどのシリーズもマンネリ打破狙って!?ってなるのが挟まる >主に視覚的なインパクトな話で 戦隊とウルトラマンはライダーほど視覚的にインパクトあるかなぁ… ティガとかギンガは結構衝撃だったが
178 23/03/25(土)18:11:58 No.1040100898
>戦隊とウルトラマンはライダーほど視覚的にインパクトあるかなぁ… セブンの時点でもうインパクトしかねえよ… 戦隊はある種のテンプレがあるから早々は…ってなってたけど近年になってドンブラが掻っ攫って行った
179 23/03/25(土)18:13:07 No.1040101237
>蜘蛛の主役ライダーか… >主役らしく赤がメインで差し色は青に黒いラインで引き締めようぞ! うーん…パンチが足りなくない?復讐要素も入れようぞ!
180 23/03/25(土)18:13:12 No.1040101264
セブンに角を付けただけの 闇に落ちたタロウ
181 23/03/25(土)18:14:04 No.1040101547
>そんなに駄目だったかなガッタイダー… 単品で見たらそこまで悪くない ハカイダーがアレになるってのがキツい
182 23/03/25(土)18:15:05 No.1040101869
>セブンの時点でもうインパクトしかねえよ… あいつニ作目で出たから「そういうもの」の部類に入ってんだよ! そう考えるとエースとレオがだいぶ個性的か
183 23/03/25(土)18:15:56 No.1040102155
>>そんなに駄目だったかなガッタイダー… >単品で見たらそこまで悪くない >ハカイダーがアレになるってのがキツい ギルハカイダーからしてアレだったからガッタイダーも当然ちょっととなるのが…
184 23/03/25(土)18:16:46 No.1040102436
>ギルハカイダーからしてアレだったからガッタイダーも当然ちょっととなるのが… そうだね…
185 23/03/25(土)18:18:18 No.1040102976
セブンはコメットさんとつきあってるんだろう?
186 23/03/25(土)18:22:08 No.1040104250
初代ライダーの最終回ってどうせV3に続くとはいえ あの時点ではゲルショッカー壊滅!本郷と一文字の長く苦しい戦いは終わった!平和が戻った! で締めてるのがシン見た後だと驚くかもしれない