虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/25(土)13:56:13 塩が97... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/25(土)13:56:13 No.1040022023

塩が97年まで専売制だったり米が81年まで配給制(形骸化してたらしいけど)だったりするのを知るとそんな最近まで!?って感じになる

1 23/03/25(土)13:57:52 No.1040022523

ぼちぼち卵とか小麦粉とか配給制になるかもな

2 23/03/25(土)13:59:26 No.1040022981

昔は樟脳も専売だったのか

3 23/03/25(土)14:00:06 No.1040023164

塩はみんな使うからな

4 23/03/25(土)14:00:29 No.1040023268

>塩が97年まで専売制だったり米が81年まで配給制(形骸化してたらしいけど)だったりするのを知るとそんな最近まで!?って感じになる 戦略物資だったしな 小麦粉も国が買い上げて国内に卸ている

5 23/03/25(土)14:05:05 No.1040024531

>小麦粉も国が買い上げて国内に卸ている 調べてみたらホントだった 当たり前だけど公共性?の高いものは色々工夫されてるんだなあ

6 23/03/25(土)14:06:30 No.1040024951

美味しんぼで塩の味がなんたらってのは自由に売れなかったのよね

7 23/03/25(土)14:08:07 No.1040025404

専売でも入手には困らんし意識はしなかったな

8 23/03/25(土)14:10:30 No.1040026146

戦略物資云々と聞くと 石油はどうなんだと思ってしまう 帝国石油は戦時中に国策会社として作られたけど民営化されてるし…

9 23/03/25(土)14:12:40 No.1040026788

>戦略物資云々と聞くと >石油はどうなんだと思ってしまう >帝国石油は戦時中に国策会社として作られたけど民営化されてるし… 石油も何ヶ月分だったか忘れたけどちゃんと備蓄しているよ

10 23/03/25(土)14:16:44 No.1040027970

>塩が97年まで専売制だったり米が81年まで配給制(形骸化してたらしいけど)だったりするのを知るとそんな最近まで!?って感じになる 最近かなぁ…

11 23/03/25(土)14:31:36 No.1040031934

>最近かなぁ… 時間感覚では最近って訳でもないけど平成の中期頭までと考えたらめっちゃ最近に感じる

12 23/03/25(土)14:36:26 No.1040033167

そういう食糧統制って戦時中のイメージが強いからけっこう驚いた

13 23/03/25(土)14:37:54 No.1040033522

最近のゲーム機が割とこれだった

14 23/03/25(土)14:40:02 No.1040034135

>そういう食糧統制って戦時中のイメージが強いからけっこう驚いた 島国だからね 通商ライン破壊されたら詰むのは何も変わってないのだ

↑Top