虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/25(土)13:03:15 作画ガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/25(土)13:03:15 No.1040007052

作画ガチャR

1 23/03/25(土)13:04:54 No.1040007485

しゃあねえな…って顔でパンチしている右下の人でなんかダメだった

2 23/03/25(土)13:06:15 No.1040007853

ゴブリン全員何の装備もないじゃん…

3 23/03/25(土)13:06:37 No.1040007950

バトルシーンはやめてあげて…

4 23/03/25(土)13:07:22 No.1040008152

ただの虐殺じゃないか

5 23/03/25(土)13:07:53 No.1040008298

Rでこれか…

6 23/03/25(土)13:08:26 No.1040008454

迫力は死んでるけどまぁ絵が崩れてないだけで十分じゃね…

7 23/03/25(土)13:08:47 No.1040008553

Rでも昔に比べればだいぶ良くなってるな

8 23/03/25(土)13:08:47 No.1040008554

駄目な人はゴブリンがもっと落書きみたいになるから

9 23/03/25(土)13:09:04 No.1040008626

挿絵とかではなく…?

10 23/03/25(土)13:09:05 No.1040008631

何してるかは解るし

11 23/03/25(土)13:09:24 No.1040008714

俺より超絶上手い

12 23/03/25(土)13:09:47 No.1040008806

左のメガネみたいに斬った後の描写にすればいいのに 右が今まさに胴体に食い込んでる所だから超痛そう!!

13 23/03/25(土)13:10:54 No.1040009086

緊迫した戦闘シーンだとするとちょっと残念だけど 雑魚を処理してるシーンならこれでいいんじゃない

14 23/03/25(土)13:10:56 No.1040009099

R+はあるよ

15 23/03/25(土)13:12:22 No.1040009471

Rは背景なんか描かない

16 23/03/25(土)13:12:28 No.1040009501

同人誌レベルで見ると上の方だ

17 23/03/25(土)13:13:41 No.1040009814

迫力はないけど普通に読めるからRなのはわかる

18 23/03/25(土)13:14:08 No.1040009946

すげー流れ作業感で殺してる…

19 23/03/25(土)13:14:11 No.1040009956

全部顔が左向き

20 23/03/25(土)13:14:31 No.1040010029

これでいいってのがもうなんか…

21 23/03/25(土)13:14:48 No.1040010112

やりたいことはわかる

22 23/03/25(土)13:16:37 No.1040010625

ソシャゲでレア度Rって言ったら無料ガチャで簡単に手に入るゴミだし

23 23/03/25(土)13:17:15 No.1040010778

これはこれで工業機械みたいなトルクでゴブリン殺してるように見える

24 23/03/25(土)13:17:44 No.1040010901

女の子が可愛いのは評価する

25 23/03/25(土)13:18:31 No.1040011126

めんどくせぇなってゴブリンを虐殺してるシーンとしては秀逸

26 23/03/25(土)13:18:46 No.1040011200

黙れドンの人はどのくらい?

27 23/03/25(土)13:19:01 No.1040011285

クリスタでモデル配置して頑張って書いたんだろうな…

28 23/03/25(土)13:19:59 No.1040011524

なんか違和感あるけどおれは頭が悪いので説明できないのだ

29 23/03/25(土)13:20:31 No.1040011654

淡々としてるのがシュールだけど絵やコマ割は悪くないように見える

30 23/03/25(土)13:20:46 No.1040011725

ノーマルとかコモンがあるガチャのRかもしれん

31 23/03/25(土)13:21:19 No.1040011843

まだ雑誌に乗ってても読めるレベルじゃん

32 23/03/25(土)13:21:30 No.1040011892

ゆーーーっくりとゴブリン倒している

33 23/03/25(土)13:21:53 No.1040012000

すでのほうが つよいですわ

34 23/03/25(土)13:22:13 No.1040012092

右下の無慈悲パンチは結構好き

35 23/03/25(土)13:22:55 No.1040012301

まだ下にコモンとかNとかあるんだろう

36 23/03/25(土)13:23:32 No.1040012475

>なんか違和感あるけどおれは頭が悪いので説明できないのだ 女の子を顔を見せたいがためにほとんど画面のこちら側に向いてるから構図にメリハリがないのかな

37 23/03/25(土)13:23:52 No.1040012578

絵は描いてきたけど漫画は描いてこなかった人なんだろう

38 23/03/25(土)13:24:25 No.1040012704

アクションはアレだけど可愛いから良いだろ

39 23/03/25(土)13:25:05 No.1040012882

迫力は無いけどまあこんなもんか…って感じがR

40 23/03/25(土)13:25:16 No.1040012933

編集さんイラストレーターに漫画描かせるのやめなよ…

41 23/03/25(土)13:26:09 No.1040013173

何やってるかわかるから上出来

42 23/03/25(土)13:26:15 No.1040013206

エロゲのOPみたいだ 各キャラの戦闘シーンがプルプルしてる止め絵で一枚ずつ見せられるやつ

43 23/03/25(土)13:26:59 No.1040013424

ちょっと使える場面もあるRって感じ

44 23/03/25(土)13:27:01 No.1040013437

HCくらいじゃね

45 23/03/25(土)13:27:08 No.1040013476

なろうのコミカライズのスピンオフの中なら上澄みの部類

46 23/03/25(土)13:27:11 No.1040013489

>エロゲのOPみたいだ >各キャラの戦闘シーンがプルプルしてる止め絵で一枚ずつ見せられるやつ キャラ名とCV載せたらすごいそれっぽくなりそう

47 23/03/25(土)13:27:23 No.1040013551

2コマ目の鉄拳制裁結構好きかも勿論ギャグとして

48 23/03/25(土)13:27:32 No.1040013588

>編集さんイラストレーターに漫画描かせるのやめなよ… 野猿コミカライズみたいな大当たり引く可能性あるし…

49 23/03/25(土)13:27:53 No.1040013690

ギャラ?ないよ 単行本が売れたら印税の一部は渡すよって契約に気づいたので 適当な仕事で提出しました って感じ?

50 23/03/25(土)13:28:00 No.1040013714

全身使ってドラゴンころしを振りかぶるガッツより片腕で振り回すこいつの方が強いとか頭がおかしくなる

51 23/03/25(土)13:28:20 No.1040013800

低コス編成

52 23/03/25(土)13:28:42 No.1040013904

2、3コマだったらギャグとして通じると思う

53 23/03/25(土)13:29:09 No.1040014012

>編集さんイラストレーターに漫画描かせるのやめなよ… イラストだけじゃ食っていけないから漫画家にジョブチェンジしたい人も多いと聞く

54 23/03/25(土)13:29:11 No.1040014020

ファンタジーって動物やモンスターやオリジナルデザインのアーマー書かなきゃいけないから 現代物に比べて大変だよな… 一昔前は現代建造物や車書くの大変だからファンタジーに逃げるとか言われてたのに

55 23/03/25(土)13:29:14 No.1040014036

左下はそれ構えじゃないのか…

56 23/03/25(土)13:29:25 No.1040014102

漫画だとそこそこだけどキービジュアルのカラーイラストがキャラだけじゃなくカラーにも全然慣れてなくて酷く見えるのはどんなレアリティだろう

57 23/03/25(土)13:29:37 No.1040014167

女の子のバストアップは描けるんだろうな…って感じ

58 23/03/25(土)13:29:53 No.1040014255

いやでもこれで買う読者が一定数いるんだからこれで正解だろ

59 23/03/25(土)13:29:59 No.1040014282

左上みたいなのはラノベの挿絵でよく見る

60 <a href="mailto:さいとうなおき">23/03/25(土)13:30:38</a> [さいとうなおき] No.1040014486

>>編集さんイラストレーターに漫画描かせるのやめなよ… >イラストだけじゃ食っていけないから漫画家にジョブチェンジしたい人も多いと聞く そこでこのNFT

61 23/03/25(土)13:30:56 No.1040014583

ギャラが良ければ上手いアシスタント雇えば済むんだけどな

62 23/03/25(土)13:31:07 No.1040014638

ラノベの挿絵ですら表紙詐欺が成立するからな…

63 23/03/25(土)13:31:20 No.1040014706

>一昔前は現代建造物や車書くの大変だからファンタジーに逃げるとか言われてたのに 資料漁って描かれたファンタジーのイラストとか一度見たら読者の目が肥えちゃうのかもね

64 23/03/25(土)13:31:25 No.1040014724

左上はまあ見れる

65 23/03/25(土)13:31:26 No.1040014735

動きを全く感じないけど絵はそこそこ整ってる

66 23/03/25(土)13:31:30 No.1040014751

ゴブリンがヌルリと登場しないからいい

67 23/03/25(土)13:31:37 No.1040014783

>ファンタジーって動物やモンスターやオリジナルデザインのアーマー書かなきゃいけないから >現代物に比べて大変だよな… ヒロインはノベル版でデザイン決まってるから良いけどモンスターは挿絵ですら描かれてないから…みたいなパターンも多そうだ

68 23/03/25(土)13:31:48 No.1040014835

まあこういうのって根本的な画力不足もあるけど一番の問題はアシスタント使わずにほぼ1人で描いてるからだからな 作画SSRはバンバン何人もアシスタントうまく使える人たちだから

69 23/03/25(土)13:32:00 No.1040014881

N持ってこい

70 23/03/25(土)13:32:56 No.1040015160

>まあこういうのって根本的な画力不足もあるけど一番の問題はアシスタント使わずにほぼ1人で描いてるからだからな >作画SSRはバンバン何人もアシスタントうまく使える人たちだから 少なくともスレ画に関しては構図や魅せ方っていうアシ入れる以前のとこでつまづいてると思う

71 23/03/25(土)13:33:15 No.1040015258

元々Rしか入ってない山から適当に取ってるだろこれ

72 23/03/25(土)13:34:13 No.1040015561

右下のグーパンじわじわ来る

73 23/03/25(土)13:34:18 No.1040015585

なろう小説家もヒの絵描きも余ってるから合体させて漫画描かせようぜって最初に考えた奴は頭のいいバカだと思う

74 23/03/25(土)13:35:06 No.1040015831

可愛い綺麗のスキルを伸ばすのに手一杯でバトルシーンの練習とか観察とかまずやらないから…

75 23/03/25(土)13:35:09 No.1040015849

いろんなスキルあるけど普段あまり評価されないものにポイントふってないんだよ オッサンとかモンスターとかメカとかアクションとか

76 23/03/25(土)13:35:15 No.1040015877

台詞あれば空白も割と見れる感じに埋まる気がする 無言の止め絵って結構画力いると思うんだ

77 23/03/25(土)13:35:27 No.1040015934

ギャグ系なら結構ありだと思う

78 23/03/25(土)13:35:30 No.1040015943

>右下のグーパンじわじわ来る グーパンはなんか笑えるけど力強さは感じる その後ろのなんか遠近感狂ってるような刺突がよく見るとヤバい

79 23/03/25(土)13:35:30 No.1040015952

>ヒロインはノベル版でデザイン決まってるから良いけどモンスターは挿絵ですら描かれてないから…みたいなパターンも多そうだ 書籍版と漫画とアニメで全部デザインが違う章ボスのモンスター!とかあったなあ

80 23/03/25(土)13:36:02 No.1040016133

まあ本当に脱力するけど でももう言われてるように何やってるかは分かるからRはあるよな…

81 23/03/25(土)13:36:23 No.1040016239

アニメのどうでもいい戦闘シーンでサッと流される程度のカットをそのまま漫画に持ってきてる感じ

82 23/03/25(土)13:36:24 No.1040016242

でもイラストレーターでも色んなもん描けて難しい構図もこなせる人いるよね

83 23/03/25(土)13:36:46 No.1040016345

迫力あってわかりやすいバトルシーン書ければそれだけで仕事取れそうだな こんだけコミカライズあるならバトル用ネーム係でも行けそう

84 23/03/25(土)13:36:50 No.1040016365

こんなでもプロの肩書はもらえるからやりたいって人は多いんだろうな まあ多すぎて逆にその肩書き値崩れしてるんだけど

85 23/03/25(土)13:37:00 No.1040016413

既にラノベでかなり売れてる作品のコミカライズでも作画ガチャRを付けられた時代となろう原作ガチャと作画ガチャの二段クルーンの今とどっちがマシなんだろう

86 23/03/25(土)13:37:13 No.1040016474

左ページ右下は刺されてるのかと思った

87 23/03/25(土)13:37:19 No.1040016498

>でもイラストレーターでも色んなもん描けて難しい構図もこなせる人いるよね それがSSRだからな

88 23/03/25(土)13:38:11 No.1040016734

>まあ本当に脱力するけど >でももう言われてるように何やってるかは分かるからRはあるよな… Nレベルのは何やってるか意味不明とか作画崩壊レベル踏み込むからな…

89 23/03/25(土)13:38:12 No.1040016741

描ける人は現時点で仕事あるだろうしもう余ってないんだろうな

90 23/03/25(土)13:38:13 No.1040016743

>こんだけコミカライズあるならバトル用ネーム係でも行けそう そのネームに則れる人材がですね…

91 23/03/25(土)13:38:44 No.1040016911

イラレから漫画家はハードルが高いからアニメーターから降ろしてくればよくね?

92 23/03/25(土)13:38:51 No.1040016947

反転駆使して右向きの顔も載せられるようになった方がいいよ!

93 23/03/25(土)13:39:01 No.1040017007

>でもイラストレーターでも色んなもん描けて難しい構図もこなせる人いるよね その人が更に漫画っていう工業的な大量生産みたいな作業も出来るかというと またスキルツリーが違う気もする

94 23/03/25(土)13:39:47 No.1040017214

>イラレから漫画家はハードルが高いからアニメーターから降ろしてくればよくね? アニメーターが漫画描く例も少なくは無いけどだいたい動き硬い

95 23/03/25(土)13:40:07 No.1040017304

>イラレから漫画家はハードルが高いからアニメーターから降ろしてくればよくね? アニメーターは構図と絵はいけるけど話とコマ運びがダメだったりしてそれはそれで難しいんだ

96 23/03/25(土)13:40:13 No.1040017333

>反転駆使して右向きの顔も載せられるようになった方がいいよ! 角度を統一して 陣営が一方的に攻め込むことを表現しているのかもしれない

97 23/03/25(土)13:40:21 No.1040017365

右下の鉄拳お嬢好きになってきたかもしれん…

98 23/03/25(土)13:40:22 No.1040017372

当たり前だけど結局練習してないものは書けないから… 可愛い女の子書く練習してる人は可愛い女の子書けるけど アクション書く練習してなければアクションは書けないのだ…

99 23/03/25(土)13:40:34 No.1040017443

殴ってるところだけ少し躍動感あってダメだった

100 23/03/25(土)13:40:37 No.1040017459

たまに作画がUR過ぎて原作の展開にも影響するしアニメも漫画基準のキャラデザになる場合もあるし…

101 23/03/25(土)13:40:51 No.1040017529

右下以外はキャラの棒立ちコピペを腕だけ変えた感じなのがいけない

102 23/03/25(土)13:40:52 No.1040017536

イラレが上手い漫画書けるように雑誌によってはネーム担当用意するとこもまあある

103 23/03/25(土)13:41:03 No.1040017587

Rでこれとかずいぶんインフレしたな…

104 23/03/25(土)13:41:08 No.1040017613

なんでこんなにスタティックに見えるのか だれか説明して

105 23/03/25(土)13:41:18 No.1040017657

アニメーターの人が描いた漫画って絵面が凄くあっさりしてること多くない? なんとなくメーター上がりの人だなって分かる

106 23/03/25(土)13:41:32 No.1040017729

今はコミカライズの仕事けっこうあるから 絵はうまいけどお話が残念な漫画家の活躍の時だと思うんだ

107 23/03/25(土)13:41:40 No.1040017768

>たまに作画がUR過ぎて原作の展開にも影響するしアニメも漫画基準のキャラデザになる場合もあるし… 元々の絵師の心折るのやめろ

108 23/03/25(土)13:41:47 No.1040017801

漫画のネームって話の流れとそこで見せたいもの見せる構図とそれのバランスのいい割り振りのコマ割りをまとめた物だから要求スキル多い…

109 23/03/25(土)13:41:47 No.1040017803

てやー って感じの鉄拳お嬢見てたら段々好きになってきた… 恋…?

110 23/03/25(土)13:41:53 No.1040017830

まあソシャゲでRって1番下のランクとかだしこんなもんだな

111 23/03/25(土)13:42:00 No.1040017849

>絵はうまいけどお話が残念な漫画家の活躍の時だと思うんだ (原作も微妙)

112 23/03/25(土)13:42:06 No.1040017875

>イラレから漫画家はハードルが高いからアニメーターから降ろしてくればよくね? 漫画家の本分はネームと言っても過言じゃないんだけど 吹き出しとコマ割ってかつ構図カットの整理を全く門外漢のイラストレーターないしアニメーターがそうそうやれないと思うよ

113 23/03/25(土)13:42:07 No.1040017880

バトルシーンも重要ではあるけど日常シーンや掛け合いが面白く可愛く楽しく描ける方がより重要ではある

114 23/03/25(土)13:42:08 No.1040017885

>殴ってるところだけ少し躍動感あってダメだった ちょっとだけパースついているのがいいのかな… あとは主線を力強くしたら文句なしのバトルかも…

115 23/03/25(土)13:42:16 No.1040017931

なろうコミカライズSSRわりとたくさんいるからな

116 23/03/25(土)13:42:16 No.1040017932

>迫力あってわかりやすいバトルシーン書ければそれだけで仕事取れそうだな >こんだけコミカライズあるならバトル用ネーム係でも行けそう エロ商業よりマシ程度の原稿料なので… そしてマシだなって流れた結果エロ商業が搾りかすなってるのが現状

117 23/03/25(土)13:42:18 No.1040017940

武器振ってるはずなのに棒立ちで腰が入ってないとか

118 23/03/25(土)13:42:25 No.1040017971

>なんでこんなにスタティックに見えるのか >だれか説明して 皆顔が正面向いてる スピード感を出す演出がまるで無い

119 23/03/25(土)13:42:26 No.1040017972

エロシーンがエロければ一定数は売れるから…

120 23/03/25(土)13:42:39 No.1040018026

胴や筋肉のねじりがあまりに乏しすぎる…腰が入ってないから威力があるように見えない

121 23/03/25(土)13:42:47 No.1040018065

>アニメーターの人が描いた漫画って絵面が凄くあっさりしてること多くない? >なんとなくメーター上がりの人だなって分かる アニメだと細かい部分まで描く絵連発なんてやったら作画無理ゲーになるからある程度あっさりにしがち

122 23/03/25(土)13:42:47 No.1040018068

ネーム力って台詞の入れ方とか台詞自体のセンスまで内包してるから 絵の上手さだけだと辿り着けなくて… つうかこう考えると漫画って面倒だな

123 23/03/25(土)13:42:58 No.1040018126

ギリギリ金は取れるレベルかな…

124 23/03/25(土)13:43:18 No.1040018226

>漫画のネームって話の流れとそこで見せたいもの見せる構図とそれのバランスのいい割り振りのコマ割りをまとめた物だから要求スキル多い… なのにイラスト上手いんだから漫画描いてよ~って気軽に言う人間は世間にとても多いという ここにもいるけど

125 23/03/25(土)13:43:36 No.1040018285

次から次へと出てくる辺り商売としては成立してるんだろうな

126 23/03/25(土)13:43:38 No.1040018294

なろうコミカライズは作品によって「」の評価に雲泥の差があるから良し悪しは分かりやすい

127 23/03/25(土)13:43:39 No.1040018302

いざ配信されると荒れるコメントで心を破壊される

128 23/03/25(土)13:43:39 No.1040018304

アニメーターや原画から漫画家で成功してる人超レアだからな… ほんと面白く描くのって難しいんだろう

129 23/03/25(土)13:43:40 No.1040018310

原作とネームと作画で分業すれば作画アニメーターでもいけそう

130 23/03/25(土)13:44:24 No.1040018520

可愛い女の子が立ってる絵を書くときに わざわざ筋肉の連動とかまで練習する人ばかりかというとそうじゃないからな

131 23/03/25(土)13:44:25 No.1040018525

SSRだと原作の3倍の演出をして作者に了承を得て盛り上がるであろうオリキャラまでつけてくれる

132 23/03/25(土)13:44:47 No.1040018619

アニメーター上がりの人は流線効果線があんま上手くない印象がある

133 23/03/25(土)13:45:01 No.1040018679

>なんでこんなにスタティックに見えるのか >だれか説明して まず台詞も擬音もないせいで画面があっさりしすぎている あとほぼほぼ集中線くらいしか効果使ってないからアクションのワンシーンじゃなくて 止まって撮影したみたいに見える とかかなぁ…

134 23/03/25(土)13:45:41 No.1040018884

往年の漫画家もなろうコミカライズする時代だから…

135 23/03/25(土)13:45:44 No.1040018897

分業すれば今度は一人頭の取り分がね

136 23/03/25(土)13:45:45 No.1040018910

アニメーター系の人は人物の動きに敏感過ぎて引き算が出来ないタイプが多い感じ だから漫画描かせると冗長になりがち

137 23/03/25(土)13:45:50 No.1040018941

一番の問題としてネームと絵コンテ切れる人間がそれ専門でやるかって話だな そこまで出来たら総取りするために自分で話考えて連載するだろ

138 23/03/25(土)13:45:53 No.1040018960

なろうのコミカライズで面白いじゃんと思って原作を読みに行くと 主人公の性格が全然違うとか割とあったりする

139 23/03/25(土)13:46:24 No.1040019106

スレ画は単にダイジェストなだけでは?と感じる

140 23/03/25(土)13:46:27 No.1040019117

ファンタジーは本当に鬼畜で 服装とか装備とか背景はまだマシ(人間書く練習してればある程度覚えざるを得ないから)で モンスターや動物まで書けないと笑われるんだ!

141 23/03/25(土)13:46:28 No.1040019123

叩かれてるけどスレ画は良いほうだぞ

142 23/03/25(土)13:46:29 No.1040019132

>SSRだと原作の3倍の演出をして作者に了承を得て盛り上がるであろうオリキャラまでつけてくれる それで人気になったところに原作に忠実なアニメ化!

143 23/03/25(土)13:46:34 No.1040019162

アメコミみたいに完全分業しちゃえばいい

144 23/03/25(土)13:46:47 No.1040019225

分業すればするほど金と時間がかかるから…

145 23/03/25(土)13:47:01 No.1040019285

最低限描けてるから描き続ければアクションも上手くなるタイプ

146 23/03/25(土)13:47:11 No.1040019331

>なろうのコミカライズで面白いじゃんと思って原作を読みに行くと >主人公の性格が全然違うとか割とあったりする コミカライズに際してムカつく内心部分とか物凄い濾過してくれてる! ってなることが多々ある

147 23/03/25(土)13:47:18 No.1040019369

漫画家の人がアーセナルベースのカード描いたらなんか…シンプルな絵だな…ってなってた逆パターンもあるから 人間本当に得意分野じゃない事は出来ないんだなってなる

148 23/03/25(土)13:47:33 No.1040019455

>アメコミみたいに完全分業しちゃえばいい 日本でもさいとうたかをの例があったけど 日本では全然広まらんな分業制

149 23/03/25(土)13:47:56 No.1040019594

>叩かれてるけどスレ画は良いほうだぞ だから皆やりたいこと分かるしRだなと言ってる

150 23/03/25(土)13:47:59 No.1040019612

そもそも剣を重い物として認識してないから画像みたいな描き方になるんだろう

151 23/03/25(土)13:48:20 No.1040019717

この人はまだ数こなせばうまくなりそうな気配があるね

152 23/03/25(土)13:48:27 No.1040019753

メーター出身で一番の成功例はこち亀作者かな…

153 23/03/25(土)13:48:42 No.1040019841

>SSRだと原作の3倍の演出をして作者に了承を得て盛り上がるであろうオリキャラまでつけてくれる 放浪飯の作画さんはむしろ原作カットが上手いなと思った ムコーダさんの好感度高いままアニメ終わったのはコミカライズさんのお陰だなーって

154 23/03/25(土)13:48:47 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040019861

所詮なろう作家にはお似合いの作画ってだけだろ

155 23/03/25(土)13:48:52 No.1040019886

なろうコミカライズが好きで原作見に行くと 主人公のモノローグに耐えられないこと何度もあった 何なら具体例出しそうになる…

156 23/03/25(土)13:48:58 No.1040019921

昔はハルヒみたいな目玉タイトルでもコミカライズってこのくらいのレベルだったよね

157 23/03/25(土)13:49:09 No.1040019977

夜桜四重奏とか初期は決めのシーンを最初に考えてからそこに向けて逆算で展開を考えてそうだったなぁ

158 23/03/25(土)13:49:12 No.1040019988

Nまで行くと何やってんのかすらわかんないのも平気であるからね…

159 23/03/25(土)13:49:19 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040020030

>SSRだと原作の3倍の演出をして作者に了承を得て盛り上がるであろうオリキャラまでつけてくれる ねえこれ原作いらなくない?

160 23/03/25(土)13:49:21 No.1040020041

>左のメガネみたいに斬った後の描写にすればいいのに >右が今まさに胴体に食い込んでる所だから超痛そう!! 描写がキングダム

161 23/03/25(土)13:49:35 No.1040020106

>この人はまだ数こなせばうまくなりそうな気配があるね 真面目に描いてるけど技量が追いついてないだけだけでバトルを描く意欲は良いと思う

162 23/03/25(土)13:49:38 No.1040020119

左上のコマと左下のコマを大きく載せればいいのに上手く描けてるコマほど小さい…

163 23/03/25(土)13:49:41 No.1040020137

華奢な女の子なのに魔法とかじゃなく どいつもこいつも物理で闘ってるのもじわじわポイントに寄与してると思う

164 23/03/25(土)13:49:51 No.1040020188

>ファンタジーは本当に鬼畜で >服装とか装備とか背景はまだマシ(人間書く練習してればある程度覚えざるを得ないから)で >モンスターや動物まで書けないと笑われるんだ! そう考えると現実世界を舞台にしておくのって大分負担減るよね 現実世界の物理法則に囚われるけど別に魔法を出してもええ!

165 23/03/25(土)13:49:53 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040020205

>なろうコミカライズが好きで原作見に行くと >主人公のモノローグに耐えられないこと何度もあった >何なら具体例出しそうになる… 9割のなろうがそうだから安心しろ

166 23/03/25(土)13:49:58 No.1040020226

戦闘描写もハイクオリティに描いてるの幼女戦記とかリビルドワールドぐらいしか知らない

167 23/03/25(土)13:50:05 No.1040020253

>>アメコミみたいに完全分業しちゃえばいい >日本でもさいとうたかをの例があったけど >日本では全然広まらんな分業制 編集がその役割こなしてることも多いから編集の取り分ってとこもあるとは思う もうちょっと原稿料あげて

168 23/03/25(土)13:50:08 No.1040020267

>日本でもさいとうたかをの例があったけど >日本では全然広まらんな分業制 アメコミだと完全にサラリーマン化して企業版権の物を描いてるだけだから仕事が尽きない 日本だとめっちゃ儲かる代わり個人事業主だから仕事消えたらどう養うの?ってなる バードスタジオみたいにずっと食えるような作品あればそりゃできるけど

169 23/03/25(土)13:50:27 No.1040020372

>左上のコマと左下のコマを大きく載せればいいのに上手く描けてるコマほど小さい… iPadとか小さい画面で書くのに慣れてるから大きいコマが下手くそになるやつ…!

170 23/03/25(土)13:50:39 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040020423

>戦闘描写もハイクオリティに描いてるの幼女戦記とかリビルドワールドぐらいしか知らない またリビルドの宣伝か?

171 23/03/25(土)13:50:44 No.1040020452

>戦闘描写もハイクオリティに描いてるの幼女戦記とかリビルドワールドぐらいしか知らない 最近よくスレ立つ片田舎のおっさんとか

172 23/03/25(土)13:50:44 No.1040020454

>Nまで行くと何やってんのかすらわかんないのも平気であるからね… Nでも褒められるのはあって そういうのはだいたい「アクションから逃げてない」みたいな評価になるな まだ書けてないけど向き合う気があるならきっと伸びるぞ的なアレ

173 23/03/25(土)13:51:13 No.1040020613

美少女向きの作画すぎてメリハリないのも一因かなぁ 遠近感と迫力が消えてるから素材配置っぽさも出てる

174 23/03/25(土)13:51:21 No.1040020656

アクションシーンを模写とかしないで 自力で描いてるんだなってわかるからまだ作家として将来性は感じる

175 23/03/25(土)13:51:28 No.1040020702

>>日本でもさいとうたかをの例があったけど >>日本では全然広まらんな分業制 >アメコミだと完全にサラリーマン化して企業版権の物を描いてるだけだから仕事が尽きない >日本だとめっちゃ儲かる代わり個人事業主だから仕事消えたらどう養うの?ってなる >バードスタジオみたいにずっと食えるような作品あればそりゃできるけど あっちはサラリーでこっちは作家業って認識の違いだと思う いい悪いは置いといて

176 23/03/25(土)13:51:31 No.1040020714

最初はだれも下手くそだから仕方ないんだよ 俺の好きな原作でそれをやるな!ってのははい

177 23/03/25(土)13:52:05 No.1040020880

作画が良ければちょっと首をひねるような内容でも読み進めることは割とできる

178 23/03/25(土)13:52:19 No.1040020935

>そう考えると現実世界を舞台にしておくのって大分負担減るよね >現実世界の物理法則に囚われるけど別に魔法を出してもええ! 現実舞台だとそれはそれで〇〇警察がわくし 流行廃りのスピード速いから数年連載しただけで時代とあわなくなったりもする

179 23/03/25(土)13:52:21 No.1040020947

>アクションシーンを模写とかしないで >自力で描いてるんだなってわかるからまだ作家として将来性は感じる むしろ参考使わず力不足のままオリジナリティを出そうとする方が問題に思える…

180 23/03/25(土)13:52:53 No.1040021079

上手いとは言わんけど線とか綺麗にはしてるし何やってるかもわかるし細部もそんな落書きとかでもないしだからRとしてはかなりランク高いと思う SRになるか?って言うとうーんだけど

181 23/03/25(土)13:53:11 No.1040021164

良いとは言わないけどこのシーンだけではいうほど悪くないとは思う 作画ガチャって観点だとHRくらいはありそう

182 23/03/25(土)13:53:20 No.1040021214

カスみたいな原作にはやっぱりカスみたいな絵師が付くんだけどそれやる意味あるのかなって…

183 23/03/25(土)13:53:24 No.1040021231

>俺の好きな原作でそれをやるな!ってのははい まあそこらへんになると今度は書けないやつに仕事投げた奴が悪いって話だから…

184 23/03/25(土)13:53:29 No.1040021259

正直スレ画はすぐ上手くなりそう

185 23/03/25(土)13:53:37 No.1040021301

作画屋として終わってるパターンってコマとコマが繋がってないとか視線誘導が死んでるとかそういうところだからな…

186 23/03/25(土)13:54:04 No.1040021408

>カスみたいな原作にはやっぱりカスみたいな絵師が付くんだけどそれやる意味あるのかなって… 君は知らないんだな 涼宮ハルヒとかソードアートオンラインのコミカライズの時代を…

187 23/03/25(土)13:54:06 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040021418

>俺の好きな原作でそれをやるな!ってのははい ならなろう原作はちょうどいいだろ誰も好き人なんて居ないんだから

188 23/03/25(土)13:54:34 No.1040021548

一応キャラの書き分けも戦闘スタイルの違いもできてるしな

189 23/03/25(土)13:55:07 No.1040021705

ゴブリン殴るのは楽しいからな…

190 23/03/25(土)13:55:10 No.1040021729

Rの中ならかなり上の方じゃない?

191 23/03/25(土)13:55:13 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040021737

>カスみたいな原作にはやっぱりカスみたいな絵師が付くんだけどそれやる意味あるのかなって… むしろなろう如きに神作画付ける方がおかしいんだよ

192 23/03/25(土)13:55:14 No.1040021749

>なろうのコミカライズで面白いじゃんと思って原作を読みに行くと >主人公の性格が全然違うとか割とあったりする その手の小説って形だとどうしても独白が多くなるけど漫画はそれ全部やってたら文章だけになってしまうからな

193 23/03/25(土)13:55:25 No.1040021806

なんか返り血だけがやたら目立つ

194 23/03/25(土)13:56:30 No.1040022116

>作画屋として終わってるパターンってコマとコマが繋がってないとか視線誘導が死んでるとかそういうところだからな… >一応キャラの書き分けも戦闘スタイルの違いもできてるしな なんというか想像よりもっとレベルの低い世界だった 今日日読み切りレベルの新人でもそこまでの早々いないだろうに…

195 23/03/25(土)13:56:55 No.1040022245

>なろうコミカライズが好きで原作見に行くと >主人公のモノローグに耐えられないこと何度もあった なんか地の文が主人公の一人称なのはともかく場面が変わるたびに~○○side~とかなるのはちょっと厳しい… それでも面白いコミカライズにする技術のある作画は結構いるけど

196 23/03/25(土)13:57:06 No.1040022286

>なんというか想像よりもっとレベルの低い世界だった >今日日読み切りレベルの新人でもそこまでの早々いないだろうに… だから作画ガチャなんて言われてるわけで

197 23/03/25(土)13:57:28 No.1040022404

たまに普通に雑誌掲載されてる漫画読むとプロうめえってなる

198 23/03/25(土)13:57:33 No.1040022431

漫画アプリ入れて適当に読み漁ると底辺作画は本当にひどいからな…

199 23/03/25(土)13:57:40 No.1040022468

ジャンプですら連載作家もアシも揃ってない時期あるのだからそれより下は推して知るべしだ アシ派遣用の法人とか作れば特定作家専業じゃない分安定供給できそうだけどあえて絵で食っていきたい人に一生サラリーマンアシに甘んじろってのも難しいしな

200 23/03/25(土)13:57:48 No.1040022503

昔のコミカライズもひどかったからなー ロードス島戦記でさえ

201 23/03/25(土)13:58:09 No.1040022606

>なんというか想像よりもっとレベルの低い世界だった >今日日読み切りレベルの新人でもそこまでの早々いないだろうに… 雑誌の読み切りに載るレベルを想定してるならそれ漫画家の上澄み1%未満だぞ

202 23/03/25(土)13:58:14 No.1040022632

やっぱアメコミの分業制取り入れた方がいいな… 連載まで行かなくともネーム書ける人もいるんだから その人にまず依頼してそっからイラストレーターに振るとかした方が皆幸せになれる

203 23/03/25(土)13:58:20 No.1040022665

>なんというか想像よりもっとレベルの低い世界だった >今日日読み切りレベルの新人でもそこまでの早々いないだろうに… 今商業ラインのweb漫画作品どれくらいあるかって話でね 千超えてるんだから下を見れば当然きりがない

204 23/03/25(土)13:58:25 No.1040022681

「」によって想定ランクがまちまちだからわけわからんくなる

205 23/03/25(土)13:58:51 No.1040022812

はいはいなろうごときなろうごとき

206 23/03/25(土)13:58:52 No.1040022821

>やっぱアメコミの分業制取り入れた方がいいな… >連載まで行かなくともネーム書ける人もいるんだから >その人にまず依頼してそっからイラストレーターに振るとかした方が皆幸せになれる なんでそうならないか?って理由を考えてみたほうが早そう

207 23/03/25(土)13:58:55 No.1040022832

>今日日読み切りレベルの新人でもそこまでの早々いないだろうに… 読み切りレベルの新人でも漫画描く研鑽を積んできて漫画スキル伸ばした結果の読み切り新人なんだろうから 別の畑から連れて来られていきなり漫画描いてるレーターさんとかより漫画的なスキルあるのはそりゃそうでは

208 23/03/25(土)13:58:59 No.1040022850

サンデーでやってたパトレイバーもコミカライズでいいのかあれは

209 23/03/25(土)13:59:40 No.1040023058

>「」によって想定ランクがまちまちだからわけわからんくなる まあランクなんて適当に言ってるだけですし…ただRかその少し上くらいじゃね?って認識は大体共有な気もするけど

210 23/03/25(土)13:59:52 No.1040023107

イラストレーターの技術はイラストレーターの技術で 漫画のそれとは異なるんだからそれはそうよ…

211 23/03/25(土)13:59:52 No.1040023110

月に何本くらい商業漫画が世に出てるのと想像すれば メジャーどころが恐ろしい上澄みだと想像できるぞ 漫画アプリひとつでも読みきれない量載ってるからな

212 23/03/25(土)14:00:01 No.1040023146

>なんでそうならないか?って理由を考えてみたほうが早そう ネーム構成と作画が別のなろうもあるから出来なくはない

213 23/03/25(土)14:00:44 No.1040023325

スレ画くらいだと似たような構図の漫画や映像探してきて見よう見まねで描いて出力してるとは思う 酷いのになるとそういうのやらないで滅茶苦茶になる

214 23/03/25(土)14:00:44 No.1040023331

キャラデザだけ上手い人にしてもらうだけでもだいぶ良くなったりする

215 23/03/25(土)14:00:46 No.1040023341

スレ画でも自分が書いてるのに採用されたら喜ぶよ

216 23/03/25(土)14:00:49 No.1040023355

SRはどう見てもないけどNというほど壊滅的でもないからRの評価は妥当に思える

217 23/03/25(土)14:00:54 No.1040023376

>>なろうのコミカライズで面白いじゃんと思って原作を読みに行くと >>主人公の性格が全然違うとか割とあったりする >その手の小説って形だとどうしても独白が多くなるけど漫画はそれ全部やってたら文章だけになってしまうからな モノローグの有無ってレベルじゃなくて性格が違うってことがあるよ

218 23/03/25(土)14:00:57 No.1040023392

>月に何本くらい商業漫画が世に出てるのと想像すれば >メジャーどころが恐ろしい上澄みだと想像できるぞ >漫画アプリひとつでも読みきれない量載ってるからな 漫画って本当に腐るほどあるよねってなる

219 23/03/25(土)14:00:59 No.1040023404

未だに出版社スタート以外はゴミって時代遅れな感性の人いるのか…

220 23/03/25(土)14:01:10 No.1040023456

>サンデーでやってたパトレイバーもコミカライズでいいのかあれは メディアミックスかなぁ 根っこの設定が同じで起きる事件やストーリーが違う感じ

221 23/03/25(土)14:01:27 No.1040023530

>>今日日読み切りレベルの新人でもそこまでの早々いないだろうに… >読み切りレベルの新人でも漫画描く研鑽を積んできて漫画スキル伸ばした結果の読み切り新人なんだろうから >別の畑から連れて来られていきなり漫画描いてるレーターさんとかより漫画的なスキルあるのはそりゃそうでは 読み切りレベルって編集部に寄せられた数十作の中から選び出された1作なわけで自然レベルは高くなる気はする

222 23/03/25(土)14:01:49 No.1040023623

>なんでそうならないか?って理由を考えてみたほうが早そう 書き込んだ後に継続的な仕事をふれないって書き込み見てなるほどってなった 後は予算と時間を確保出来なさそうではある その分各パートに振るギャラもケチりそうだし

223 23/03/25(土)14:01:49 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040023626

>なろうのコミカライズで面白いじゃんと思って原作を読みに行くと >主人公の性格が全然違うとか割とあったりする 原作が何故改変されてるかよく分かっただろ?

224 23/03/25(土)14:01:59 No.1040023678

SRくらいはある

225 23/03/25(土)14:02:19 No.1040023775

>>サンデーでやってたパトレイバーもコミカライズでいいのかあれは >メディアミックスかなぁ >根っこの設定が同じで起きる事件やストーリーが違う感じ 舞-HiMEとかスクライドとか…

226 23/03/25(土)14:02:32 No.1040023830

ジャンプ作家ってもしかして結構な上澄みだった…?

227 23/03/25(土)14:02:32 No.1040023832

>未だに出版社スタート以外はゴミって時代遅れな感性の人いるのか… そこまでは言わないけどやっぱ限りなく当たり引く確率は低くなるってだけでしょ ガチャなんて自嘲や揶揄まであるように

228 23/03/25(土)14:02:38 No.1040023864

漫画では誠実で思いやりがあるのに原作では嫌なやつってケースをマガポケの作品でいくつか見た

229 23/03/25(土)14:02:45 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040023891

>モノローグの有無ってレベルじゃなくて性格が違うってことがあるよ そもそもなろう主人公がクズばかりだからな

230 23/03/25(土)14:02:58 No.1040023947

よほど安定して売れないとスタジオ制みたいなのやれないとは思う 逆に一人でやったり連載中だけアシ使うシステムだからこそ色んな所で漫画家志望で作品作りやすいから多様性も生まれてると思うし

231 23/03/25(土)14:03:15 No.1040024031

>ジャンプ作家ってもしかして結構な上澄みだった…? 人数的にもメジャーリーガーの最高チームクラスだよ

232 23/03/25(土)14:03:19 No.1040024048

>SRくらいはある 戦闘パートおまけのハーレム物ならこれくらいでもいいよね イチャイチャパートもだとうーn

233 23/03/25(土)14:03:21 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040024058

>ネーム構成と作画が別のなろうもあるから出来なくはない それもう原作いらなくない?

234 23/03/25(土)14:03:31 No.1040024097

鬼滅ですら戦闘下手だって言われてた

235 23/03/25(土)14:03:37 No.1040024124

でもジャンプだってたまに斬みたいなの湧いてくるよ

236 23/03/25(土)14:03:42 No.1040024151

>ジャンプ作家ってもしかして結構な上澄みだった…? あそこは競争激しいというかまず読み切り目指そうねで担当付くから絶対数も多いんだ

237 23/03/25(土)14:03:55 No.1040024212

>SRくらいはある 左上みたいなアップで何かを切ってる構図だけで埋めれば絵面だけはもっと良くなるかもしれないけど 誤魔化さずバリエーションつけてるのは良いと思う

238 23/03/25(土)14:03:58 No.1040024232

ヒでこの人上手いなってエロ同人ポチったら滅茶苦茶下手で抜けないっての珍しく無いしな

239 23/03/25(土)14:04:47 No.1040024455

漫画は特殊技能なのは 絵こそ上手いけど動きが硬いメーターさんのそれとか見てても感じる…

240 23/03/25(土)14:04:49 No.1040024465

>漫画では誠実で思いやりがあるのに原作では嫌なやつってケースをマガポケの作品でいくつか見た 文章で見るのと絵で見るのとで同じ嫌なやつでもレベルが変わっちゃうから…

241 23/03/25(土)14:04:57 No.1040024499

>ヒでこの人上手いなってエロ同人ポチったら滅茶苦茶下手で抜けないっての珍しく無いしな 表紙だけ上手い同人誌たくさんあるし プレビューだけのほうが抜けるAVもたくさんある

242 23/03/25(土)14:05:16 No.1040024578

>ヒでこの人上手いなってエロ同人ポチったら滅茶苦茶下手で抜けないっての珍しく無いしな イラストはめちゃ良いのに漫画はスカスカで白くて勢いも死んでるなんてのは昔からあるあるだな

243 23/03/25(土)14:05:16 No.1040024585

>左上みたいなアップで何かを切ってる構図だけで埋めれば絵面だけはもっと良くなるかもしれないけど >誤魔化さずバリエーションつけてるのは良いと思う アップばっかりの漫画割とあるけど何してんのか分かりにくいしめっちゃ読みづらい

244 23/03/25(土)14:05:26 No.1040024623

なのでジャンプ経験者はジャンプダメだった…ってしょげずに そのまま気持ちを切り替えればジャンプ以外だと俺tueeeできる可能性がかなり高い

245 23/03/25(土)14:05:27 No.1040024630

かなり下手だなってジャンプ連載されるやつはギャグ枠か何か期待されてで出してるタイプだろうとは思う ただ全体的にはやっぱレベルは最低限以上にある前提で世に出されるとは思う

246 23/03/25(土)14:05:28 No.1040024634

まず週刊に耐えうる体力と精神力持ちだぞ

247 23/03/25(土)14:05:28 No.1040024639

漫画の表紙詐欺とかよくあったな 色塗ればそこそこ見栄え良くなるっていう 中読んだら着色は別の人がやってるとかもある

248 23/03/25(土)14:05:33 No.1040024665

最近は商業連載の経験あっても漫画がヒでバズってどこかに拾われて連載化とかあるからな

249 23/03/25(土)14:05:43 No.1040024714

>それもう原作いらなくない? ネームは話作ることじゃねえよ

250 23/03/25(土)14:06:05 No.1040024821

左手ページのツインテの子の☆ダサいな

251 23/03/25(土)14:06:34 No.1040024969

>>漫画では誠実で思いやりがあるのに原作では嫌なやつってケースをマガポケの作品でいくつか見た >文章で見るのと絵で見るのとで同じ嫌なやつでもレベルが変わっちゃうから… たぶん改変ケース見たことないんだろうけど マジで性格も台詞の内容も変わってたりするのよ

252 23/03/25(土)14:06:41 No.1040025002

>かなり下手だなってジャンプ連載されるやつはギャグ枠か何か期待されてで出してるタイプだろうとは思う >ただ全体的にはやっぱレベルは最低限以上にある前提で世に出されるとは思う 良いよねわじマニアとポセイドン学園

253 23/03/25(土)14:06:42 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040025010

>文章で見るのと絵で見るのとで同じ嫌なやつでもレベルが変わっちゃうから… そんなレベルじゃないって散々言ってるのに何で分からないの?

254 23/03/25(土)14:06:51 No.1040025061

有名作品ならそれなりの金出るけど泡沫なろうコミカライズとかよくわからん出版社で原稿料いいとこページ1万とかでそこから保険とか社会保障自分で全額だからなアシとか無理だろ

255 23/03/25(土)14:06:53 No.1040025067

>なのでジャンプ経験者はジャンプダメだった…ってしょげずに >そのまま気持ちを切り替えればジャンプ以外だと俺tueeeできる可能性がかなり高い そういう人もいるにはいるけど別に無双するほどよそで人気出る人そんなに多いわけでも 大罪とか弱ペダの人は当たりのほうか

256 23/03/25(土)14:06:58 No.1040025089

そりゃ超売れる場所は限られるけど仕事として食える場所は増えてるからどっかで拾われればってケースは増えてると思う

257 23/03/25(土)14:07:26 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040025226

>マジで性格も台詞の内容も変わってたりするのよ なろう主人公のクズさを知らないなんてなんて幸福なんだろうな

258 23/03/25(土)14:07:46 No.1040025302

原作に影も形も出てこなかった戦車が急に出て来たコミカライズもあったな なんで?

259 23/03/25(土)14:07:52 No.1040025335

>有名作品ならそれなりの金出るけど泡沫なろうコミカライズとかよくわからん出版社で原稿料いいとこページ1万とかでそこから保険とか社会保障自分で全額だからなアシとか無理だろ よくわからん会社はページ一万も出してくれないと思う

260 23/03/25(土)14:08:08 No.1040025416

>まず週刊に耐えうる体力と精神力持ちだぞ そりゃ早死にするわってなる生活

261 23/03/25(土)14:08:13 No.1040025442

コミカライズで性格マイルドにしたりオリジナル要素入れたりってのは割と当たり前になって来てる

262 23/03/25(土)14:08:26 No.1040025517

>漫画の表紙詐欺とかよくあったな >色塗ればそこそこ見栄え良くなるっていう >中読んだら着色は別の人がやってるとかもある アメコミとか表紙買いしたら痛い目を見る

263 23/03/25(土)14:08:53 No.1040025631

>>文章で見るのと絵で見るのとで同じ嫌なやつでもレベルが変わっちゃうから… >たぶん改変ケース見たことないんだろうけど >マジで性格も台詞の内容も変わってたりするのよ 原作通りに漫画化するとキツすぎるから丸っと改変するパターンがあるって話だろ 大幅改変されてる作品がある事実は否定されてないぞ

264 23/03/25(土)14:09:01 No.1040025677

>そりゃ早死にするわってなる生活 ブラック企業真っ青な職業環境いいよね…

265 23/03/25(土)14:09:24 No.1040025797

ジャンプでもそうでない人でも 続けて行くとどんどんパワーレベリングされてくからね… 自前のサイトでコツコツ続けて段々化け物じみた画力になる人もいる 要は継続する根気と機会とその間自分を食わせていける経済力が必要

266 23/03/25(土)14:09:36 No.1040025861

原作からネームへの変換ってのは実はかなり難しくて 後から描写される風景や心情なんかも漫画だと画面に出たその時に描く必要があって とはいえそれが伏線や後の演出とされる事もあるんでそれを踏まえて描写しなきゃいけなかったりで アニメの脚本ですらしくじったりする難易度の高い作業でもある

267 23/03/25(土)14:09:59 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040025970

>コミカライズで性格マイルドにしたりオリジナル要素入れたりってのは割と当たり前になって来てる そもそもなろう主人公にまともな奴が居ないからな

268 23/03/25(土)14:10:31 No.1040026151

とりあえず効果とクリスタ備え付けの書き文字付けてみた fu2042347.jpg

269 23/03/25(土)14:10:36 No.1040026176

なろう主人公普通にレイプ願望あったりするからコミカライズではそういうのどんどん薄めてほしい

270 23/03/25(土)14:10:40 No.1040026201

有名な商業ラノベのアニメでも「メディアの違いを理解せよ」って言ってたろ ジャンルや発表場所が変わればウケる設定やストーリーも変わるんだ

271 23/03/25(土)14:10:43 No.1040026212

なろう主人公でなければみんなまともなどというナイーヴな考えは捨てろ

272 23/03/25(土)14:11:06 No.1040026316

それこそなろうだとウケた後で路線変更した部分と齟齬が出ないようにする作業も必要だろうしな

273 23/03/25(土)14:11:30 No.1040026444

左下で諦めるな

274 23/03/25(土)14:11:32 No.1040026451

>とりあえず効果とクリスタ備え付けの書き文字付けてみた >fu2042347.jpg これは…単行本加筆!

275 23/03/25(土)14:11:39 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040026498

>それこそなろうだとウケた後で路線変更した部分と齟齬が出ないようにする作業も必要だろうしな もう原作必要ないだろそれなら

276 23/03/25(土)14:11:39 No.1040026500

異世界モンスターは世界観のためにはデザイン力も画力も必要なくせに割に合わなさすぎる作業

277 23/03/25(土)14:11:59 No.1040026599

>もう原作必要ないだろそれなら バカはレスすんな

278 23/03/25(土)14:12:07 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040026638

>なろう主人公普通にレイプ願望あったりするからコミカライズではそういうのどんどん薄めてほしい つくづくクズだな

279 23/03/25(土)14:12:17 No.1040026683

なろうって単なる投稿先でしかないし現状では最大の小説投稿サイトなのに「なろう作品」って括れるほど偏った内容してないだろ

280 23/03/25(土)14:12:31 No.1040026748

>もう原作必要ないだろそれなら 全くのゼロから生み出すのがどれだけ大変かは自分で物語作ってみるといいんだ

281 23/03/25(土)14:12:50 No.1040026850

>とりあえず効果とクリスタ備え付けの書き文字付けてみた >fu2042347.jpg そこそこそれっぽくはなるな

282 23/03/25(土)14:13:10 No.1040026958

小説も漫画も全く読んでなさそうなやつが食いついてきたな

283 23/03/25(土)14:13:12 No.1040026965

>とりあえず効果とクリスタ備え付けの書き文字付けてみた >fu2042347.jpg これはこれで雑魚一掃してる感じが無くなったな

284 23/03/25(土)14:13:23 No.1040027017

>なろうって単なる投稿先でしかないし現状では最大の小説投稿サイトなのに「なろう作品」って括れるほど偏った内容してないだろ ランキングに乗るような作品の傾向やテンプレは存在するよ

285 23/03/25(土)14:13:44 No.1040027105

>とりあえず効果とクリスタ備え付けの書き文字付けてみた >fu2042347.jpg よく見たら棒立ちなのは変わらないけれど ぱっと見たときの印象は全然違うな

286 23/03/25(土)14:13:55 No.1040027160

>fu2042347.jpg これだけでも結構違って見えるな…

287 23/03/25(土)14:14:01 No.1040027188

なろうでヒットした作家もテンプレ研究したとか言ったりするしね

288 23/03/25(土)14:14:13 No.1040027252

まあオノマトペも意味なくつけてるわけじゃないってことよね 当たり前だけど

289 23/03/25(土)14:14:27 No.1040027317

>とりあえず効果とクリスタ備え付けの書き文字付けてみた >fu2042347.jpg 擬音ってすげえ! 元の絵もコマ割頑張ってるわ

290 23/03/25(土)14:14:39 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040027372

>なろうって単なる投稿先でしかないし現状では最大の小説投稿サイトなのに「なろう作品」って括れるほど偏った内容してないだろ なろう作品のコミカライズで改変は当たり前って事実を無視するのか?

291 23/03/25(土)14:15:10 No.1040027522

うーんこの

292 23/03/25(土)14:15:21 No.1040027578

というか「テンプレを研究して~」なんてそれこそなろう投稿者でも言うことだよ ウケやすいウケにくいはあるし人に見せるために発表するんだから その傾向とか無いと思ったり考えたりしない方が不真面目だ

293 23/03/25(土)14:15:26 No.1040027595

>なろうでヒットした作家もテンプレ研究したとか言ったりするしね テンプレ意識して書かないとランキング乗らないしな だから最初はコテコテのテンプレ書いてそっから自分色を出していく それが受けなくてテンプレゾーン超えたら見向きもされなくなったりする

294 23/03/25(土)14:15:40 No.1040027664

なろうにテンプレは昔からあるしなろう系って言葉でニュアンスも伝わるのに 無理に否定する理由はなくない?

295 23/03/25(土)14:15:49 No.1040027715

効果と書き文字載せるのが苦手ってのはイラストメインの人にありがちではあるな

296 23/03/25(土)14:15:57 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040027751

>全くのゼロから生み出すのがどれだけ大変かは自分で物語作ってみるといいんだ 作画が9割9分生み出してるのに?

297 23/03/25(土)14:16:05 No.1040027791

なろうで実力が拮抗した相手との死闘とかウケないっていうけど レアリティRの挿絵や漫画家ではそんなの描けないってのもありそう

298 23/03/25(土)14:16:32 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040027908

>なろうにテンプレは昔からあるしなろう系って言葉でニュアンスも伝わるのに >無理に否定する理由はなくない? なろう主人公がクズも周知の事実なのにな

299 23/03/25(土)14:16:32 No.1040027910

>なろう作品のコミカライズで改変は当たり前って事実を無視するのか? 具体的にいくつの作品がコミカライズされていてそのうち改変例はいくつあるの?

300 23/03/25(土)14:16:41 No.1040027955

原作付きの漫画とか昔からよくあるけど結局は漫画家の腕次第よ 見てみろよ一昔前のメディアミックス作品

301 23/03/25(土)14:16:47 No.1040027980

テンプレって結局は王道のことだしな それキッチリ描ける人って案外少ないと某編集者も言ってたし

302 23/03/25(土)14:17:08 No.1040028078

>原作付きの漫画とか昔からよくあるけど結局は漫画家の腕次第よ >見てみろよ一昔前のメディアミックス作品 一巻で打ち切られたハルヒひどかったね

303 23/03/25(土)14:17:27 No.1040028154

結構将来性を感じる

304 23/03/25(土)14:17:36 No.1040028195

>なろうにテンプレは昔からあるしなろう系って言葉でニュアンスも伝わるのに >無理に否定する理由はなくない? ぶっちゃけそのテンプレって今の商業ラノベにも当てはまるので…

305 23/03/25(土)14:18:06 No.1040028322

擬音やセリフ全く使わず絵だけでページ持たせるのは技量必要だからチャレンジしすぎた

306 23/03/25(土)14:18:32 No.1040028451

>ぶっちゃけそのテンプレって今の商業ラノベにも当てはまるので… なろうから広まったテンプレならなろうテンプレで良いんじゃね

307 23/03/25(土)14:18:34 No.1040028458

テンプレ外して読者を分からせられるなら好きにすればいいけど まずは読者の興味を惹かないとそもそも読まれないからな

308 23/03/25(土)14:18:39 No.1040028477

>ぶっちゃけそのテンプレって今の商業ラノベにも当てはまるので… 投稿速度なんかも関わる連載形式であるなろうテンプレと商業ラノベのそれを一緒にするのは乱暴が過ぎる というか本当に読んでんの?

309 23/03/25(土)14:18:42 No.1040028498

少し前はラノベを見下して今はなろうを見下してるってだけよこの手の人は

310 23/03/25(土)14:18:43 No.1040028503

>ぶっちゃけそのテンプレって今の商業ラノベにも当てはまるので… ラノベのアニメ化とかマイナー漫画のアニメ化とかよくなろう系なろう系言われるよね

311 23/03/25(土)14:19:02 No.1040028596

>一巻で打ち切られたハルヒひどかったね あのハルヒは実際に読んだけどなんだかんだで一巻分も描いたのに成長すら感じられなくてつらかった

312 23/03/25(土)14:19:06 No.1040028613

>擬音やセリフ全く使わず絵だけでページ持たせるのは技量必要だからチャレンジしすぎた 単に慣れてないんだと思う

313 23/03/25(土)14:19:20 No.1040028670

>投稿速度なんかも関わる連載形式であるなろうテンプレと商業ラノベのそれを一緒にするのは乱暴が過ぎる まず君の中のなろうテンプレがどういう物なのか説明してくれよ

314 23/03/25(土)14:19:20 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040028671

>というか本当に読んでんの? 逆張りしたいだけだろこいつは

315 23/03/25(土)14:19:38 No.1040028768

ラノベで流行ってたジャンルとなろうで流行ったジャンルは割と違って 今はラノベがなろうに追従してる状況じゃないのかな

316 23/03/25(土)14:19:48 No.1040028802

>>ぶっちゃけそのテンプレって今の商業ラノベにも当てはまるので… >投稿速度なんかも関わる連載形式であるなろうテンプレと商業ラノベのそれを一緒にするのは乱暴が過ぎる >というか本当に読んでんの? なろうテンプレって転生とかファンタジーとかのジャンルじゃないの?

317 23/03/25(土)14:19:50 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040028814

>なろうから広まったテンプレならなろうテンプレで良いんじゃね もうなろうテンプレでみんなどんな内容が思い当たるもんな

318 23/03/25(土)14:20:12 No.1040028915

今一番のなろうテンプレはどうやっても婚約破棄ざまぁなの外せないと思う 今っていうかもうそろそろ数年だけど

319 23/03/25(土)14:20:41 No.1040029042

「ああはいはいこういう話ね?」って分かってもらわないと読まれもせんよな…

320 23/03/25(土)14:21:16 No.1040029223

>fu2042347.jpg 印象変わるんだなぁ 最近の先品だとアンデッドアンラックの能力判明のクソデカフォント演出もスタッフがやったんだっけ アシスタント大事だな…

321 23/03/25(土)14:21:17 No.1040029231

似たような展開多い割にどれも完結してないし終わる見込みもなさそうなのが悩ましい

322 23/03/25(土)14:21:40 No.1040029351

流行りのテンプレとか気にせず好きなの書いてまーすってのが好き スコップの醍醐味だ

323 23/03/25(土)14:21:46 No.1040029375

>まず君の中のなろうテンプレがどういう物なのか説明してくれよ 上でレスしちゃったけどまず今トップは婚約破棄の単話完結でしょう これラノベで本当に流行ってる?

324 23/03/25(土)14:22:09 No.1040029504

>「ああはいはいこういう話ね?」って分かってもらわないと読まれもせんよな… クリックしてあらすじみるのも面倒だしな

325 23/03/25(土)14:22:12 No.1040029519

>今一番のなろうテンプレはどうやっても婚約破棄ざまぁなの外せないと思う >今っていうかもうそろそろ数年だけど でも意外と聖女モノって少ない… なぜか悪役令嬢が婚約破棄されてる…その破棄は普通では?ってなる

326 23/03/25(土)14:22:23 No.1040029573

なろうテンプレというものを否定するのはさすがに逆張りじゃないかな…

327 23/03/25(土)14:22:46 No.1040029682

というか最近の商業ラノベってほとんどが小説投稿サイトで人気になってから書籍化じゃない? 角川スニーカー文庫とか富士見ファンタジア文庫とかでもそんな感じだし

328 23/03/25(土)14:23:15 No.1040029814

日本昔話見てみろよ あれが日本最古のテンプレだぞ

329 23/03/25(土)14:23:33 No.1040029899

ところでレアリティ表記って SSR→SR→R→UC→C でいいよね?

330 23/03/25(土)14:23:36 No.1040029910

>これラノベで本当に流行ってる? 流行ってんじゃね? https://ebookstore.sony.jp/tag/婚約破棄ラノベ/

331 23/03/25(土)14:24:22 No.1040030110

だからテンプレというか型とか定石みたいなのに沿う事も大事なんだよね 誤解を恐れず言えばなろうに読みに来る人はなろう作品を見に来てるんだから 変な個性は寧ろ邪魔になる

332 23/03/25(土)14:24:26 No.1040030134

どこ発とか関係なく流行った物はガンガン後追いが出るから今は商業も漫画も婚約破棄モノ多いだろ

333 23/03/25(土)14:24:27 No.1040030135

>なろうコミカライズSSRわりとたくさんいるからな Cも多すぎる

334 23/03/25(土)14:24:45 No.1040030212

>というか最近の商業ラノベってほとんどが小説投稿サイトで人気になってから書籍化じゃない? >角川スニーカー文庫とか富士見ファンタジア文庫とかでもそんな感じだし 持ち込みされても売れるかわからんし なろうやカクヨムで連載させてからのが宣伝費ケチれるし お互い損しないじゃん

335 23/03/25(土)14:24:50 No.1040030235

>SSR→SR→R→UC→C >でいいよね? SSR→SR→R→N だろ?

336 23/03/25(土)14:25:06 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040030307

>なろうテンプレというものを否定するのはさすがに逆張りじゃないかな… なろうを擁護したいあまりなろうの根幹であるテンプレ構造を否定するの笑っちゃうよね

337 23/03/25(土)14:25:08 No.1040030311

作画ガチャSSRならゴブリンにハンコ注射跡描いてた

338 23/03/25(土)14:25:20 No.1040030375

>どこ発とか関係なく流行った物はガンガン後追いが出るから今は商業も漫画も婚約破棄モノ多いだろ なろうの中で止まってないからいわゆるなろうテンプレも別になろうだけの流行りじゃないんだよね

339 23/03/25(土)14:25:24 No.1040030390

昔はハルヒの漫画とかズド…みたいに人気の原作にひどいコミカライズあったけど 最近そういうのないよね

340 23/03/25(土)14:25:54 No.1040030507

>一巻で打ち切られたハルヒひどかったね あれは上手い下手じゃなくて作画担当が連載中にハルヒのエロ同人出したとかで契約解除とかじゃないっけ?

341 23/03/25(土)14:26:14 No.1040030603

ハルヒの頃ものいぢ絵のシャナの方はコミカライズ上手くてな その差に歯噛みしたもんだよ…

342 23/03/25(土)14:26:15 No.1040030607

>ところでレアリティ表記って >SSR→SR→R→UC→C >でいいよね? N表記のほうが俺には馴染みが…

343 23/03/25(土)14:26:27 No.1040030662

上の働きかけがなくても何もしなくても育つ土俵があるのは良いことだよ

344 23/03/25(土)14:26:41 No.1040030726

なろうがテンプレで面白くないならどんな作品が面白いの?

345 23/03/25(土)14:27:01 No.1040030806

>作画ガチャSSRならゴブリンにハンコ注射跡描いてた あれ作画自体はSRじゃないのいやもっと低いか 展開と話が面白いだけなんだけど原作と全然違うのもなんで…?ってなる

346 23/03/25(土)14:27:17 No.1040030870

>上の働きかけがなくても何もしなくても育つ土俵があるのは良いことだよ 粗製濫造のゴミ山じゃん

347 23/03/25(土)14:27:33 No.1040030917

ただなろうテンプレは逆にいうとやっぱりなろうでのテンプレで 漫画を読む層がそのまま好むかというと別だから そこで今度は漫画家が上手く調理するって形が上手く回るんだろうね

348 23/03/25(土)14:27:41 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040030957

>粗製濫造のゴミ山じゃん なろうの悪口言った?

349 23/03/25(土)14:28:07 No.1040031054

書き下ろし小説とかいうウケるか分からないのに長時間固定されて一巻終了とかいうシステム割と狂ってたと思うよ 連載でウケ悪かったら即方針転換できるwebスタイル悪くないと思う まあ金が発生するかどうかわかんないのは大変ではあるだろうけど

350 23/03/25(土)14:28:10 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040031067

>ただなろうテンプレは逆にいうとやっぱりなろうでのテンプレで >漫画を読む層がそのまま好むかというと別だから >そこで今度は漫画家が上手く調理するって形が上手く回るんだろうね だからなろう原作って必要あるのかって話になる

351 23/03/25(土)14:28:26 No.1040031139

>>粗製濫造のゴミ山じゃん >なろうの悪口言った? まてこれ一人でやってるのでは…?

352 23/03/25(土)14:28:35 No.1040031175

餅は餅枠だから

353 23/03/25(土)14:29:03 No.1040031271

CはコモンだろうけどNは?

354 23/03/25(土)14:29:04 No.1040031273

>まてこれ一人でやってるのでは…? テンプレにどうこう言ってるのがテンプレ化してるからな…

355 23/03/25(土)14:29:11 No.1040031310

ノーマル

356 23/03/25(土)14:29:11 No.1040031315

>作画ガチャSSRならゴブリンにハンコ注射跡描いてた あれは世界観に合ってないコラボガチャSSRっていうか… 能力値で強いからまあいいかみたいな

357 23/03/25(土)14:29:26 No.1040031376

>CはコモンだろうけどNは? ノーマルかノンレアじゃ

358 23/03/25(土)14:29:32 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040031398

>餅は餅枠だから あれこそ原作必要ないだろ

359 23/03/25(土)14:29:51 No.1040031488

>だからなろう原作って必要あるのかって話になる 原作とネームと作画はそれぞれ別だ 調理師の腕が良いからって良い材料屋がいらないなんて言い出す奴がいるかよ

360 23/03/25(土)14:30:05 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040031542

>あれは世界観に合ってないコラボガチャSSRっていうか… >能力値で強いからまあいいかみたいな あれがなろうコミカライズの頂点だろ

361 23/03/25(土)14:30:17 No.1040031598

>>餅は餅枠だから >あれこそ原作必要ないだろ 原作がなければあの作品は生まれなかったぞ

362 23/03/25(土)14:30:31 No.1040031666

>>餅は餅枠だから >あれこそ原作必要ないだろ 原作あるのにこれかよ!がウケてる要素だから残念ながら絶対必要なんだ

363 23/03/25(土)14:30:39 No.1040031696

fu2042388.jpg 好きな作品のコミカライズだしキャラは可愛いんだけどアクションがいまいち死んでるみたいなのは割と色々ある…

364 23/03/25(土)14:30:48 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040031738

>調理師の腕が良いからって良い材料屋がいらないなんて言い出す奴がいるかよ そもそもなろうが良い材料なのかって疑問

365 23/03/25(土)14:31:20 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040031860

>原作あるのにこれかよ!がウケてる要素だから残念ながら絶対必要なんだ あのクソな原作がこんなに面白くなる!ってエンタメだもんな

366 23/03/25(土)14:31:42 No.1040031963

>そもそもなろうが良い材料なのかって疑問 人気原作ってネームバリューがなければ企画が通らないので替が効きません

367 23/03/25(土)14:31:58 No.1040032024

>fu2042388.jpg >好きな作品のコミカライズだしキャラは可愛いんだけどアクションがいまいち死んでるみたいなのは割と色々ある… なろうみたいにキンキンやってる漫画初めて見た

368 23/03/25(土)14:32:02 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040032047

>あのクソな原作がこんなに面白くなる!ってエンタメだもんな なるほどだから原作がクソであるほど際立つからなろう原作は必要なのか!

369 23/03/25(土)14:32:30 No.1040032170

>だからなろう原作って必要あるのかって話になる ハタから見たらクソみたいなテンプレ土台でも その土台すら作るのには能力が必要で その能力が不足してる漫画家は山ほど居るんだ 例えば自分が作った設定だとどうしてもそこ説明がしたくて話が進まないとか お気に入りのキャラのことばっか描いてしまうとか

370 23/03/25(土)14:32:33 No.1040032184

>そもそもなろうが良い材料なのかって疑問 書籍化してコミカライズやりましょうってなるまで支持層が見込めてるなら それはその時点で良い材料なんだよ そもそもある程度見てもらえるというのがどんだけ有り難いのかも分からんのか

371 23/03/25(土)14:33:03 No.1040032314

クソクソ言ってるとクソ付くぞ

372 23/03/25(土)14:33:12 No.1040032356

なろう・カクヨム→書籍化→漫画化→アニメ化 みたいなのもそこそこあるのになんで一番最初のを必要無いって頑なに譲らないのがいるのかわからない 現実にあるだろうに

373 23/03/25(土)14:33:18 No.1040032381

>fu2042388.jpg >好きな作品のコミカライズだしキャラは可愛いんだけどアクションがいまいち死んでるみたいなのは割と色々ある… なんだろうな やりたいこともわかるしどういうシーンかもわかるのに

374 23/03/25(土)14:33:18 No.1040032383

最初うーんってなる絵が時が経つと成長してるのも好き

375 23/03/25(土)14:34:00 ID:lznINs9U lznINs9U No.1040032546

>なろう・カクヨム→書籍化→漫画化→アニメ化 >みたいなのもそこそこあるのになんで一番最初のを必要無いって頑なに譲らないのがいるのかわからない >現実にあるだろうに もう結論出ただろ クソな原作をビフォーアフターするエンタメだってな

376 23/03/25(土)14:34:46 No.1040032731

>最初うーんってなる絵が時が経つと成長してるのも好き でもweb連載のサムネはいつまでも最初の頃の絵…

377 23/03/25(土)14:34:49 No.1040032742

>最初うーんってなる絵が時が経つと成長してるのも好き 筋肉ばっか話題になるけど全体的に上手くなってるんだよなFate…

378 23/03/25(土)14:34:49 No.1040032746

>最初うーんってなる絵が時が経つと成長してるのも好き いいよねfate/stay night

379 23/03/25(土)14:34:53 No.1040032759

>迫力あってわかりやすいバトルシーン書ければそれだけで仕事取れそうだな 絵が綺麗ってわけではないけど最近広告でよくやってるおっさんとかはその辺の評価が超高い作品だったな

380 23/03/25(土)14:34:59 No.1040032785

>クソな原作をビフォーアフターするエンタメだってな きみの人生をビフォーアフターしてくれる素敵な人が見つかるといいね

381 23/03/25(土)14:35:06 No.1040032824

結論ありきで話してて自分の望む答えがちょっと出ると飛びついて勝利宣言しちゃうのかわいいね 自分で物考えなよ

382 23/03/25(土)14:35:17 No.1040032875

デター

383 23/03/25(土)14:35:23 No.1040032910

昔はこのレベルのがハルヒやSAOのコミカライズやってたんかって思うとすげえ損してたよな

384 23/03/25(土)14:35:32 No.1040032939

まあ出るよな

385 23/03/25(土)14:35:33 No.1040032949

迫力ある絵になってたからなだっと版 まぁ鍛えnightなのも確かだけど…

386 23/03/25(土)14:36:09 No.1040033088

>最初うーんってなる絵が時が経つと成長してるのも好き 最初うーんなのにそれだけ続けさせてもらえるのも胴元が太くて競争相手が少なかった頃の特権な気がしてしまう 今始まってるコミカライズでうーんなやつでも何年も描かせてもらえるのかね

387 23/03/25(土)14:36:09 No.1040033089

>ID:lznINs9U >>というか本当に読んでんの? >逆張りしたいだけだろこいつは

388 23/03/25(土)14:36:47 No.1040033254

>やりたいこともわかるしどういうシーンかもわかるのに 緩急の問題なのかモーションがなんか連続してないように見えるのがFPS低いゲームみたく感じる原因かもしれん

389 23/03/25(土)14:36:57 No.1040033287

絵柄がうーんなのは化ける可能性はある 一番ダメなのは遅筆

390 23/03/25(土)14:37:00 No.1040033301

>最初うーんってなる絵が時が経つと成長してるのも好き いいよね fu2042400.jpg

391 23/03/25(土)14:37:07 No.1040033335

乗っかってもらえないから何度も原作原作言っててみっともないね

392 23/03/25(土)14:37:15 No.1040033363

>最初うーんなのにそれだけ続けさせてもらえるのも胴元が太くて競争相手が少なかった頃の特権な気がしてしまう >今始まってるコミカライズでうーんなやつでも何年も描かせてもらえるのかね 小説の一巻分…コミック三巻くらいまではなんだかんだ書かせてもらうイメージはある

393 23/03/25(土)14:37:46 No.1040033481

IDくんは文章書きだけどなろうに対応できてない無職とかだったりするのかな…かわうそ…

394 23/03/25(土)14:38:06 No.1040033586

>>やりたいこともわかるしどういうシーンかもわかるのに >緩急の問題なのかモーションがなんか連続してないように見えるのがFPS低いゲームみたく感じる原因かもしれん 3Dで言うならポーズそのままスススススー…って並行移動してるようなものか…

395 23/03/25(土)14:38:19 No.1040033644

>昔はこのレベルのがハルヒやSAOのコミカライズやってたんかって思うとすげえ損してたよな 昔はコミカライズの作画担当すること自体が格落ちみたいな印象あったし…

396 23/03/25(土)14:38:44 No.1040033758

徹底してなろうを扱き下ろしてやろうという気概を感じる かわうそ

397 23/03/25(土)14:38:51 No.1040033790

>fu2042400.jpg これ同じ人なの…?

398 23/03/25(土)14:39:18 No.1040033922

>IDくんは文章書きだけどなろうに対応できてない無職とかだったりするのかな…かわうそ… 文章力無さ過ぎて文章書きかもなんてカケラも思えない

399 23/03/25(土)14:39:25 No.1040033942

昔のコミカライズと言えばおねがいティチャーのコミカライズはカップルを変えてたけどあれ今だとすげえ炎上してそう

400 23/03/25(土)14:39:31 No.1040033984

だからこそ昔のコミカライズで良い作品は凄い目立ってもいた マジで人気作でもコレかよってのが多々あったからな…

401 23/03/25(土)14:39:36 No.1040034003

>昔はコミカライズの作画担当すること自体が格落ちみたいな印象あったし… 自分で話を書けず原作付きかよってのは確かにあったね

402 23/03/25(土)14:40:18 No.1040034203

何やってるかちゃんと分かるからヨシって意見結構あるけどそれ出来てないのとかあるの?

403 23/03/25(土)14:40:19 No.1040034211

SN漫画版初期はなんでこの人起用したんだろってぐらい本当にキツイ絵柄だったからな…

404 23/03/25(土)14:40:47 No.1040034321

外伝漫画ではあるけどわしかわいそうになっちゃってるし恵まれてるんだか恵まれてないんだか

405 23/03/25(土)14:40:47 No.1040034323

SNのこれって士郎が筋トレしまくってたやつ?

406 23/03/25(土)14:40:53 No.1040034343

>何やってるかちゃんと分かるからヨシって意見結構あるけどそれ出来てないのとかあるの? あるな

407 23/03/25(土)14:41:18 No.1040034432

>SNのこれって士郎が筋トレしまくってたやつ? だったら鍛えnight

408 23/03/25(土)14:41:27 No.1040034473

>何やってるかちゃんと分かるからヨシって意見結構あるけどそれ出来てないのとかあるの? 驚くことに超メジャー漫画でもかなりある

409 23/03/25(土)14:41:44 No.1040034530

>何やってるかちゃんと分かるからヨシって意見結構あるけどそれ出来てないのとかあるの? わりと ある

410 23/03/25(土)14:41:46 No.1040034539

>SNのこれって士郎が筋トレしまくってたやつ? うn ウェイト/鍛えナイト

411 23/03/25(土)14:42:04 No.1040034611

動きがめちゃめちゃ硬い!

412 23/03/25(土)14:42:34 No.1040034726

>何やってるかちゃんと分かるからヨシって意見結構あるけどそれ出来てないのとかあるの? アクション多めの漫画でも描き込み多すぎて何が何だか分からなくなってるのは人気漫画にもよくある

413 23/03/25(土)14:42:36 No.1040034739

連載進むうちにボロボロになる人は割といる

414 23/03/25(土)14:42:39 No.1040034756

>驚くことに超メジャー漫画でもかなりある 荒木のこと言ったか

415 23/03/25(土)14:42:43 No.1040034770

アニメ合わせの短期コミカライズが多かったしねぇ

416 23/03/25(土)14:42:50 No.1040034799

技名ドーン!で何やってるかわからないみたいな ブリーチや聖闘士星矢の表面(それも悪いところ)だけ真似したみたいな作品とかたまにある

417 23/03/25(土)14:42:53 No.1040034815

原作者が筆折ったやつ fu2042416.jpg

418 23/03/25(土)14:42:54 No.1040034816

同じように見える集中線でもだいぶ違うな…なんでだろ

419 23/03/25(土)14:43:04 No.1040034868

>何やってるかちゃんと分かるからヨシって意見結構あるけどそれ出来てないのとかあるの? カマキリ型の強いモンスター相手に「こいつは刺激するとやべえぞ」って言ってる本人がそのコマ内でもう銃を撃ってるとかはあったな

420 23/03/25(土)14:43:06 No.1040034883

>>昔はコミカライズの作画担当すること自体が格落ちみたいな印象あったし… >自分で話を書けず原作付きかよってのは確かにあったね むしろ未だにその印象根強い気がする

421 23/03/25(土)14:43:07 No.1040034886

色つくと分かるんだけど線画じゃ何も分からんってなる漫画家結構いる

422 23/03/25(土)14:43:14 No.1040034915

>アニメ合わせの短期コミカライズが多かったしねぇ アニメ終わったあともコミカライズは続くもんだから余計に何とも言えなくなったりしてな…

423 23/03/25(土)14:43:31 No.1040034991

fu2042421.jpg

424 23/03/25(土)14:43:46 No.1040035053

>原作者が筆折ったやつ >fu2042416.jpg 体調不良になったの可哀想だった

425 23/03/25(土)14:43:53 No.1040035079

>原作者が筆折ったやつ >fu2042416.jpg 折っちゃったんか…

426 23/03/25(土)14:44:02 No.1040035110

最近また「」がなろモンなろモンって騒ぎ始めたのは良いのか悪いのか

427 23/03/25(土)14:44:39 No.1040035273

色々な作品見て思うけど キャラがいい作品ってある程度絵がアレでも表情が上手かったりする

428 23/03/25(土)14:44:56 No.1040035355

fu2042425.jpg 飛びかかって斬りかかるだけでも違ってくるのは痛感してる

429 23/03/25(土)14:45:10 No.1040035422

>>最初うーんってなる絵が時が経つと成長してるのも好き >いいよね >fu2042400.jpg 西脇だっとのコミカライズ好きだから鯖や礼装描いて欲しいのに起用されないんだよな… もう漫画家辞めちゃったのかな

430 23/03/25(土)14:45:58 No.1040035599

>fu2042421.jpg 何してる所かはわかるけどアニメの中割的な空気を感じる

431 23/03/25(土)14:46:06 No.1040035623

>西脇だっとのコミカライズ好きだから鯖や礼装描いて欲しいのに起用されないんだよな… よく来てくれたのあのコマ礼装にならないかな

432 23/03/25(土)14:46:39 No.1040035771

fu2042429.jpg

433 23/03/25(土)14:47:02 No.1040035881

神父がなんで高校生の筋肉のハリ具合確認してるんだろと思ったけどあれそういうシーンじゃなかったんだ…ってなったよFateのあれ

434 23/03/25(土)14:47:23 No.1040035966

>色々な作品見て思うけど >キャラがいい作品ってある程度絵がアレでも表情が上手かったりする 戦闘シーンとかしっかり鬼気迫る表情してるもんな

435 23/03/25(土)14:47:59 No.1040036125

漫画家はあげないといけないスキルツリー多くて大変そうだな

436 23/03/25(土)14:48:10 No.1040036167

>fu2042429.jpg 単純にこの漫画はおもしれーからな

437 23/03/25(土)14:48:11 No.1040036169

迫力は出てたけど高校生のガタイじゃねえよだっと版士郎!

438 23/03/25(土)14:49:00 No.1040036370

>漫画家はあげないといけないスキルツリー多くて大変そうだな しかもそのためのコストが高すぎる上に寿命も削るという

439 23/03/25(土)14:49:08 No.1040036405

ファンタジー作品と怪物って切っても切れない関係だから描き慣れてない人は本当に大苦戦するよね… だからなろモンって悲劇が生まれる

440 23/03/25(土)14:49:14 No.1040036430

キャラデザイン 人物 背景 アクション コマ割り・構図 あと規定ページに収めたりヒキをいい感じにする構成力

441 23/03/25(土)14:49:24 No.1040036466

いや── よく来てくれた(パンッ)

442 23/03/25(土)14:49:33 No.1040036510

筆の早さもないと!

443 23/03/25(土)14:49:51 No.1040036586

>迫力は出てたけど高校生のガタイじゃねえよだっと版士郎! ジャンプ漫画だとよくあるから

444 23/03/25(土)14:50:06 No.1040036652

>単純にこの漫画はおもしれーからな …

445 23/03/25(土)14:50:15 No.1040036686

怪物は怪物書く練習してねえと書けねえからな それまで興味がなかったなら今度は連載中に覚えなきゃならなくなるわけで

446 23/03/25(土)14:50:39 No.1040036781

いや面白いだろ漫画版さみだれ

↑Top