23/03/25(土)07:44:03 魚醤仕... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/25(土)07:44:03 No.1039938692
魚醤仕込んで半年 いい感じになってきました
1 23/03/25(土)07:45:27 No.1039938796
これ最初に作った人すげぇよなぁ
2 <a href="mailto:s">23/03/25(土)07:48:08</a> [s] No.1039939023
去年はアンチョビ自作したら腐敗して地獄になった カニ籠に使ったらアホみたいに捕れた
3 23/03/25(土)07:48:42 No.1039939072
こんなん濾して調味料にしようとか思わんよな…
4 23/03/25(土)07:49:28 No.1039939153
アンチョビって発酵してたんだ
5 23/03/25(土)07:50:21 No.1039939224
まず酒と同じく誤って腐らせたのが始まりだろうからな…
6 23/03/25(土)07:53:02 No.1039939458
麹を使ったら匂いが減るらしいよ
7 23/03/25(土)07:53:12 No.1039939466
イワシいしる
8 <a href="mailto:s">23/03/25(土)07:53:36</a> [s] No.1039939513
>アンチョビって発酵してたんだ 正確に言えばタンパク質分解酵素による熟成だから五平餅がありましたすみません…
9 23/03/25(土)07:53:44 No.1039939527
濾したらきっといい感じになるんだろうが 率直に言って汚泥
10 23/03/25(土)07:54:04 No.1039939561
どうやって作るの?
11 23/03/25(土)07:54:25 No.1039939592
>正確に言えばタンパク質分解酵素による熟成だから五平餅がありましたすみません… 急におやつを見つけるな
12 23/03/25(土)07:54:27 No.1039939596
楽しそう
13 23/03/25(土)07:54:37 No.1039939606
匂いがすごそう
14 23/03/25(土)07:55:25 No.1039939673
後でなんか他も仕込んでる?
15 23/03/25(土)07:55:32 No.1039939686
これを口にする有機はない
16 23/03/25(土)07:56:31 No.1039939778
>これを口にする有機はない だが飢饉で他に食うものが無かった時なら?
17 23/03/25(土)07:56:55 No.1039939831
楽しそうだけどご近所とかに断り入れとかないと異臭騒ぎで通報されそう
18 23/03/25(土)07:58:09 No.1039939950
>だが飢饉で他に食うものが無かった時なら? いわしを食う
19 23/03/25(土)07:58:37 No.1039939989
>>これを口にする有機はない >だが飢饉で他に食うものが無かった時なら? ケツから有機が出る
20 23/03/25(土)07:59:57 No.1039940118
心にイワシ 輝く有機
21 23/03/25(土)08:00:01 No.1039940128
五平餅に魚醤って合うのかな
22 23/03/25(土)08:01:01 No.1039940237
古代ローマだと魚醤使いまくってたんだよな 今のイタリア料理文化だと廃れて一地方のマイナーな伝統食ぐらいの位置づけになったが
23 23/03/25(土)08:01:14 No.1039940263
どんなに入念に準備したとしてもこれ食うのは勇気が要るな…
24 <a href="mailto:s">23/03/25(土)08:02:07</a> [s] No.1039940359
>後でなんか他も仕込んでる?
25 23/03/25(土)08:03:40 No.1039940526
殿下か
26 23/03/25(土)08:04:03 No.1039940584
これ美味いの…?
27 <a href="mailto:s">23/03/25(土)08:04:42</a> [s] No.1039940660
あ、うしろで、か 後ろのは発酵メンマです
28 23/03/25(土)08:05:39 No.1039940750
俺だって発酵くらいできる
29 23/03/25(土)08:05:54 No.1039940782
今のイタリア人はガルムと言われてもエーリューズニルの番犬かと思うわけだな
30 23/03/25(土)08:06:46 No.1039940867
>これ美味いの…? ちゃんと裏漉ししたら磯臭い醤油になるはず
31 23/03/25(土)08:09:30 No.1039941146
令和になってウメ星デンカの手書き見ることになるとは思わなかった
32 23/03/25(土)08:10:17 No.1039941230
長期熟成はヒスタミン怖いな…
33 23/03/25(土)08:13:30 No.1039941586
出来上がる前はへどろみたいなのか
34 23/03/25(土)08:15:52 No.1039941879
これ爆発して蓋飛んだりしないの?
35 <a href="mailto:s">23/03/25(土)08:17:05</a> [s] No.1039942020
>これ爆発して蓋飛んだりしないの? 適宜緩めます 地獄が部屋に広がるので注意してください
36 23/03/25(土)08:18:49 No.1039942224
開けるの雑菌入りそうで怖いな
37 23/03/25(土)08:19:15 No.1039942270
ガス抜きするのね…おトイレとかで換気扇回すとかするといいよ…
38 23/03/25(土)08:20:51 No.1039942477
アンチョビの開封を屋外でやったら匂いを嗅ぎ付けた大量の野良猫が野次馬に来て怖かった
39 23/03/25(土)08:21:40 No.1039942578
なんぬなんぬ くせーんぬ 通報するんぬ
40 23/03/25(土)08:21:46 No.1039942594
>アンチョビの開封を屋外でやったら匂いを嗅ぎ付けた大量の野良猫が野次馬に来て怖かった 猫なのに馬なのか…
41 23/03/25(土)08:29:09 No.1039943572
失敗しても餌に転用できんのは強いな...
42 23/03/25(土)08:29:44 No.1039943648
生イワシくんが加熱してって泣いてる
43 23/03/25(土)08:31:14 No.1039943852
つい最近デイリーポータルで似たような記事読んだ
44 23/03/25(土)08:31:53 No.1039943944
東南アジアで飯を食ったら自家製魚醤でメルトダウン体験がお手軽に自宅で!? 普通に市販品買おうよ・・・
45 23/03/25(土)08:33:32 No.1039944142
DASH島によく流れ着いてるビンみたいだ
46 23/03/25(土)08:34:08 No.1039944211
わたしは今日ニシンをピクルスにしようとしています 酢漬けならまあ失敗しないでしょう ザワークラウトは何度かダメにしたので発酵ものはどうもね
47 23/03/25(土)08:34:25 No.1039944253
買ったほうが早インパラ
48 23/03/25(土)08:34:53 No.1039944311
魚醤つくる漫画は見たことあったけどリアルは中々インパクトあるな…
49 23/03/25(土)08:34:55 No.1039944313
>つい最近デイリーポータルで似たような記事読んだ あれは失敗してたな… とんでもなく臭くてしょっぱいだけの汁が出来上がってた
50 23/03/25(土)08:34:55 No.1039944316
こんな見た目だけど食えるんだよな…?
51 <a href="mailto:s">23/03/25(土)08:39:20</a> [s] No.1039944957
>こんな見た目だけど食えるんだよな…? さあ…
52 23/03/25(土)08:39:40 No.1039944998
>密造酒つくる漫画は見たことあったけどリアルは中々インパクトあるな…
53 23/03/25(土)08:39:46 No.1039945013
ナンプラー?
54 23/03/25(土)08:40:16 No.1039945096
>>つい最近デイリーポータルで似たような記事読んだ >あれは失敗してたな… >とんでもなく臭くてしょっぱいだけの汁が出来上がってた この記事だな 内臓だけ使ってるのがダメっぽい https://dailyportalz.jp/b/2006/07/12/c/ https://dailyportalz.jp/b/2007/05/23/c/
55 23/03/25(土)08:40:21 No.1039945105
>こんな見た目だけど食えるんだよな…? 大腸菌&ボツリヌスチャレンジ!
56 23/03/25(土)08:41:06 No.1039945201
まず大豆からの醤油にしようよ
57 23/03/25(土)08:41:49 No.1039945317
>>こんな見た目だけど食えるんだよな…? >大腸菌&ボツリヌスチャレンジ! このネット記事ざっとみただけのレスは食えないよ
58 23/03/25(土)08:48:25 No.1039946294
隣には住んでてほしくないかな…
59 23/03/25(土)08:49:53 No.1039946532
結果はともかく作ってみてぇ!って気持ちになるのは解るよ
60 23/03/25(土)08:49:57 No.1039946544
>1679698927654.png ウワーッ誰こいつ!
61 23/03/25(土)08:51:18 No.1039946767
進化前のシュールストレミングみたいなもんか…
62 23/03/25(土)08:54:30 No.1039947256
>>1679698927654.png >ウワーッ誰こいつ! fu2041557.jpg
63 23/03/25(土)08:55:03 No.1039947326
おいしいのこれ?
64 23/03/25(土)08:56:08 No.1039947506
食べたいというより作りたいって欲求はなんとなく理解できる
65 23/03/25(土)08:58:15 No.1039947855
ノリがおっさんだ…
66 23/03/25(土)09:05:17 No.1039949000
ナンプラーはうんこの匂いにしか感じられなくて無理だった
67 23/03/25(土)09:08:26 No.1039949509
こういうひたすら待つような趣味はおっさんになるほどハマるからな…
68 23/03/25(土)09:09:42 No.1039949738
酒とかも造ってるのかな
69 23/03/25(土)09:19:43 No.1039951661
これお腹壊すやつじゃない?
70 <a href="mailto:s">23/03/25(土)09:19:59</a> [s] No.1039951708
>酒とかも造ってるのかな 知らない fu2041605.jpg
71 23/03/25(土)09:24:51 No.1039952684
>>酒とかも造ってるのかな >知らない >fu2041605.jpg 炭酸リンゴジュースだからセーフ! ちょっと作ってたの忘れちゃうだけだからセーフ!
72 23/03/25(土)09:26:46 No.1039953058
酒はまあ失敗がわかるが 魚醤は成功なのか失敗なのかって判断付くのかな
73 23/03/25(土)09:27:10 No.1039953133
ハードサイダーか
74 23/03/25(土)09:27:25 No.1039953185
腹壊さなければ成功!
75 23/03/25(土)09:28:12 No.1039953328
発酵食品は食べてみるまでは匂いくらいしか成否の判別出来ないのが怖いよな…
76 23/03/25(土)09:28:32 No.1039953402
発酵食品って素人が手を出したらダメな奴なのでは?
77 23/03/25(土)09:31:03 No.1039953932
サイダーいいよね
78 23/03/25(土)09:31:04 No.1039953937
親戚が毎年漬物作ってるけど毎回一樽ぐらい失敗するんだよなあ
79 23/03/25(土)09:31:36 No.1039954051
>まず大豆からの醤油にしようよ それにはまず味噌作るところからだ
80 23/03/25(土)09:31:45 No.1039954083
精子貯め込んでた昔から随分とまともになり申した…
81 23/03/25(土)09:32:27 No.1039954209
>発酵食品って素人が手を出したらダメな奴なのでは? 初めはみんな素人なんだ
82 23/03/25(土)09:32:48 No.1039954291
>発酵食品って素人が手を出したらダメな奴なのでは? まぁきちんと消毒とか塩の量とかしてたらなんとかなる…多分
83 23/03/25(土)09:32:51 No.1039954304
>発酵食品って素人が手を出したらダメな奴なのでは? だからやらかしたら特にヤバい酒とかちゃんと免許制なのよ
84 23/03/25(土)09:32:55 No.1039954314
最近ザリガニでザリガニ醬を作る動画を見たけど 普通の製造過程だと時間かかりすぎるから塩酸で分解して アルカリで中和して完成!っていう超パワープレイだった
85 23/03/25(土)09:33:39 No.1039954445
味噌は麹さえちゃんと信用出来るものならそうそう失敗しないからいいよ
86 23/03/25(土)09:34:54 No.1039954714
お魚以外の生き物でも醤油作れるのだろうか
87 23/03/25(土)09:35:19 No.1039954807
>お魚以外の生き物でも醤油作れるのだろうか 肉とかでも作れたはず…
88 23/03/25(土)09:36:00 No.1039954954
すげぇ色だ
89 23/03/25(土)09:36:06 No.1039954979
肉醤買ったことあるけどコンソメ風味の醤油だったよ
90 23/03/25(土)09:37:07 No.1039955177
ドブ在来のYouTuberがザリガニで作ってたな
91 23/03/25(土)09:37:39 No.1039955295
>アルカリで中和して完成!っていう超パワープレイだった たべもののはなしですよね?
92 23/03/25(土)09:38:27 No.1039955492
これさあ瓶開ける時ブシャーってこない?
93 23/03/25(土)09:39:00 No.1039955638
>たべもののはなしですよね? その辺で拾った貝に付けて食べてた
94 23/03/25(土)09:40:02 No.1039955854
ナンプラーってやつかい鯵の想像がつかないな
95 23/03/25(土)09:40:47 No.1039956027
タンパク質ならなんでも醤油風味になるの?
96 23/03/25(土)09:42:14 No.1039956310
>タンパク質ならなんでも醤油風味になるの? 要はアミノ酸やグルタミン酸の味なんで
97 23/03/25(土)09:42:52 No.1039956444
人醤
98 23/03/25(土)09:42:54 No.1039956450
いしるかしょっつるかどっちなんだい
99 23/03/25(土)09:43:35 No.1039956591
>>アルカリで中和して完成!っていう超パワープレイだった >たべもののはなしですよね? ちゃんと薬品選べば中和で水と塩化ナトリウムになるのでセーフ!
100 23/03/25(土)09:44:05 No.1039956700
>>アルカリで中和して完成!っていう超パワープレイだった >たべもののはなしですよね? 加工食品とかであるたん白加水分解物はその製法よ
101 23/03/25(土)09:44:51 No.1039956884
最悪髪の毛からも醤油は作れるからな…
102 23/03/25(土)09:45:32 No.1039957012
タンパク質を酸でブチブチしてアミノ酸になったら 塩基で中和すれば水と塩化ナトリウムになるから 塩を加える必要もないってか 考えてみると合理的なやり方ではあるが…
103 23/03/25(土)09:46:07 No.1039957144
>>アルカリで中和して完成!っていう超パワープレイだった >たべもののはなしですよね? 缶詰のみかんの白い部分除去するのも似たような工程なはず あの白い部分の名前はアルベド
104 23/03/25(土)09:46:11 No.1039957163
地獄になったアンチョビ画像ある?
105 23/03/25(土)09:48:22 No.1039957668
>発酵食品って素人が手を出したらダメな奴なのでは? 素人発酵食品だとザワークラウトとか楽で早いのでおススメ
106 23/03/25(土)09:48:45 No.1039957752
ホモサピが最近化学的に魚醤作ってから真似して見てはどうか
107 23/03/25(土)09:50:55 No.1039958235
> あの白い部分の名前はアルベド 名前あったのか… もけもけって呼んでた…
108 23/03/25(土)09:51:20 No.1039958326
完成したら何に使う予定なの?
109 <a href="mailto:s">23/03/25(土)09:52:49</a> [s] No.1039958653
>完成したら何に使う予定なの? バインミーとかトムヤムクンとか作りたいですね
110 23/03/25(土)09:55:46 No.1039959412
>考えてみると合理的なやり方ではあるが… スターラーとpH計用意して滴定しないと怖すぎる
111 23/03/25(土)09:57:43 No.1039959895
ピータンとかも食い物の作り方に見えないもんね…
112 <a href="mailto:s">23/03/25(土)09:59:01</a> [s] No.1039960196
貯精はやってねえよ
113 23/03/25(土)10:00:30 No.1039960502
>最悪髪の毛からも醤油は作れるからな… はじめ研究されたとき同じやり方するにしても大豆のガラとか使ったほうが味も効率もいいわって結論になってたのちょっと笑う
114 23/03/25(土)10:00:48 No.1039960564
成功したら次は牛肉でやってみてほしい
115 23/03/25(土)10:02:32 No.1039960963
発酵楽しいよね ぬか床くらいしかしてないけど
116 23/03/25(土)10:03:08 No.1039961096
牛醤なんてのもあるのか どんな味なんだ…
117 23/03/25(土)10:03:27 No.1039961168
やっぱり腐敗と紙一重なんだ…
118 23/03/25(土)10:04:04 No.1039961292
サワー種作りに憧れてるんだけどかなり臭いらしいなアレ
119 23/03/25(土)10:04:45 No.1039961451
>やっぱり腐敗と紙一重なんだ… 紙一重というか同じよ 人にとってプラスだと発酵でマイナスだと腐敗
120 23/03/25(土)10:05:24 No.1039961597
精子でも醤油作れる…?
121 23/03/25(土)10:06:08 No.1039961769
塩酸で分解促進して中和で帳尻合わせるパワープレイ良いな…真似しようかな
122 23/03/25(土)10:06:17 No.1039961804
糠床の管理で四苦八苦してる俺にはハードル高そうだ
123 23/03/25(土)10:06:58 No.1039961950
>精子でも醤油作れる…? 尿道を介さず1Lくらい採れれば…
124 23/03/25(土)10:08:41 No.1039962278
発酵系はペットボトルが便利だ 瓶はうっかりすると割れてる…
125 23/03/25(土)10:11:04 No.1039962752
厄介外来種を醤油に…
126 23/03/25(土)10:11:33 No.1039962862
>塩酸で分解促進して中和で帳尻合わせるパワープレイ良いな…真似しようかな 喉が爛れて死にそう
127 23/03/25(土)10:15:31 No.1039963768
>発酵系はペットボトルが便利だ >瓶はうっかりすると割れてる… ガスで?
128 23/03/25(土)10:22:28 No.1039965305
>ノリがおっさんだ… 今まで黙っていて悪かったがimgはおっさんだらけの掲示板なんだ
129 23/03/25(土)10:22:49 No.1039965378
>去年はアンチョビ自作したら腐敗して地獄になった 正直言うとこっちも見たかった気持ちがある
130 23/03/25(土)10:25:19 No.1039965902
塩酸とアルカリで中和する製法は工場設備あってのもんだからな! マジで真似しようなんて思うんじゃねえぞ!