虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/25(土)01:41:15 棍法い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/25(土)01:41:15 No.1039909697

棍法いいよね…

1 23/03/25(土)01:44:40 No.1039910458

虎眼流?

2 23/03/25(土)01:45:20 No.1039910591

異な握り…

3 23/03/25(土)01:45:36 No.1039910643

これこそが虎眼流流れである

4 23/03/25(土)01:46:41 No.1039910905

指2本で支えられるわけないだろ

5 23/03/25(土)01:47:47 No.1039911132

これでズンってなるほど強烈な突き出せるのすごいよな

6 23/03/25(土)01:48:37 No.1039911327

剣道でも左手の小指薬指で握れっていうし

7 23/03/25(土)01:49:17 No.1039911466

捻糸棍!

8 23/03/25(土)01:50:55 No.1039911820

>指2本で支えられるわけないだろ 躱されなければバランスとるだけでいいし…

9 23/03/25(土)01:52:46 No.1039912254

>剣道でも左手の小指薬指で握れっていうし 素振りは左手のみでやってたな どんだけ練習しても全く強くなれんかったが

10 23/03/25(土)01:55:38 No.1039912822

>これでズンってなるほど強烈な突き出せるのすごいよな パイルバンカーと同じ原理っぽいねこれ 棒を投げるくらいの勢いで突き出して 敵の体と指で止めてるような感じ

11 23/03/25(土)01:55:47 No.1039912861

>これでズンってなるほど強烈な突き出せるのすごいよな 慣性の力を信じろ

12 23/03/25(土)01:57:35 No.1039913247

そうか 止めない方が威力上がるのか いやよく親指と人差し指で止められるな!?

13 23/03/25(土)01:58:18 No.1039913419

>いやよく親指と人差し指で止められるな!? 流石に伸び切ったところを払われたら武器落としそうな気がする

14 23/03/25(土)02:00:27 No.1039913884

そうならないように馬鹿みたいに鍛え上げるんだ指を

15 23/03/25(土)02:00:58 No.1039913996

チンミ世界は指一本突きとか二本支えとかが異様に強い

16 23/03/25(土)02:01:03 No.1039914014

https://comic-days.com/episode/10834108156633457461 結構無料公開分あるから読もうぜ!

17 23/03/25(土)02:04:21 No.1039914652

>https://comic-days.com/episode/10834108156633457461 >結構無料公開分あるから読もうぜ! なるほど… >流石に伸び切ったところを払われたら武器落としそうな気がする 俺の考えが浅はかだったぜ…

18 23/03/25(土)02:09:40 No.1039915695

>>流石に伸び切ったところを払われたら武器落としそうな気がする >俺の考えが浅はかだったぜ… 横からだけどまんま同じ展開があって駄目だった

19 23/03/25(土)02:09:59 No.1039915757

wolongで棍使ってるからすごくタイムリーだ

20 23/03/25(土)02:20:07 No.1039917661

シーファンは走行中の馬車の車両吹っ飛ばして止めたりするからな

21 23/03/25(土)02:20:30 No.1039917722

>https://comic-days.com/episode/10834108156633457461 ページがズレてて見開きが切れるのが気になる~~~~~

22 23/03/25(土)02:22:17 No.1039918021

捻糸棍は人に使っちゃいけないと思う

23 23/03/25(土)02:28:46 No.1039919035

>捻糸棍は人に使っちゃいけないと思う 実際使ってるタイミング殆どない気がする 死ぬし

24 23/03/25(土)02:29:59 No.1039919184

こいつ棒で岩を割ったり石に穴開けたりするからな

25 23/03/25(土)02:33:48 No.1039919760

旋風拳のところまでいったけど これ絵面がシュールすぎない?

26 23/03/25(土)02:35:06 No.1039919955

初期は割とトンデモ拳法多いから…

27 23/03/25(土)02:49:30 No.1039922017

レジェンドから入って初期の読んだらノリが違いすぎてビックリする

28 23/03/25(土)02:54:01 No.1039922644

なんかフォーマットが破壊王ノリタカみたいだな

29 23/03/25(土)03:01:50 No.1039923568

秘剣流れ星

30 23/03/25(土)03:02:52 No.1039923677

シーファン強すぎる…

31 23/03/25(土)03:03:40 No.1039923761

棍の人と足の人は年の割に異常に強い

32 23/03/25(土)03:07:56 No.1039924213

それはチンミもそうじゃん

33 23/03/25(土)03:10:43 No.1039924510

>シーファン強すぎる… シーファン本当に強いから石畳を棍で貫通とかするよ

34 23/03/25(土)03:11:11 No.1039924555

なんか後期しってるせいかへーこの頃はこんな弱かったんだってなるな

35 23/03/25(土)04:41:30 No.1039930173

1話目みたらすごい勢いで水入り桶を大量にぶん投げてて どう考えてもこの時のほうが強いんじゃないかって思った

36 23/03/25(土)04:56:42 No.1039930733

拳法の天才チンミと棍の天才シーファンで互角くらいの描かれ方だったから のちに洗脳されて敵として出てきた時の強さと説得力が半端なかった

37 23/03/25(土)05:26:19 No.1039931805

>これでズンってなるほど強烈な突き出せるのすごいよな 相手に当たらなかったすっぽ抜けそうだけど相手に当たると逆にそれがブレーキになってら支えられそう

38 23/03/25(土)05:27:00 No.1039931834

>チンミ世界は指一本突きとか二本支えとかが異様に強い こいつら鍛え方が尋常じゃないからな…

39 23/03/25(土)05:30:08 No.1039931941

>なんか後期しってるせいかへーこの頃はこんな弱かったんだってなるな でもちゃんと作中通してずっと闘いっぱなしでレベリングしてるから後半になるとめちゃくちゃ強いのもわかる それはそれとしてボル将軍はちょっとおかしい スプリガンとかに出てもサイボーグ相手に普通に大暴れしそう

40 23/03/25(土)05:31:21 No.1039931986

チンミ懐かしいな なんか色々現地で達人から技ラーニングしていくよね たまに敵の技を再現して訓練してくれる人とかもいるんだけどお前はお前ですげーな…って思ってた

41 23/03/25(土)05:39:45 No.1039932273

日本の槍術とかでも滑らして射程伸ばすからから別に変な事ではないよ

42 23/03/25(土)05:42:24 No.1039932359

チンミ三人組で戦闘力だけなら武器あるシーファンが半歩上だと思う それくらい念糸棍が無法すぎる

43 23/03/25(土)05:48:13 No.1039932540

棒は強い

44 23/03/25(土)05:51:52 No.1039932651

チンミで一番カッコよかったのは草むら歩いてる時に草むらに潜んだ敵に全方位から一気に襲われた時迷わず正面の敵に突っ込んで殴り倒して包囲網を脱出するシーン

45 23/03/25(土)05:51:56 No.1039932655

せんぷーきゃきゅの人はこだわりもあって戦闘力では一歩劣ってる印象がある あと役割がポルナレフ

46 23/03/25(土)05:52:05 No.1039932659

槍とか棍とか関係なく基本的に棒状の物を人間に対して思いっきり付いたり叩きつけたりすると死ぬ

47 23/03/25(土)05:52:52 No.1039932691

以前新しいやつをマガポケで読んでたのにしばらく読んでないと思ったら今休載中なのか

48 23/03/25(土)05:53:09 No.1039932701

通背拳の辺り読んでるけど異種格闘で真っ当に強いボクサーって珍しいね

49 23/03/25(土)05:55:29 No.1039932765

こんな気弱そうな感じなのに殺意が高い戦闘する

50 23/03/25(土)05:56:40 No.1039932803

>https://comic-days.com/episode/10834108156633457461 >結構無料公開分あるから読もうぜ! 武器が壊れても諦めずに敵をぶっ殺すのは戦士として優秀すぎる…

51 23/03/25(土)05:57:12 No.1039932818

>通背拳の辺り読んでるけど異種格闘で真っ当に強いボクサーって珍しいね 手加減はしないけれど相応のフォローはしてくれるおじさんで吹く

52 23/03/25(土)05:58:10 No.1039932849

普通にマジで強いんだよなシーファン

53 23/03/25(土)05:59:42 No.1039932886

殺意が高い戦いをするが気弱で優しくはあるのでこうして洗脳する

54 23/03/25(土)06:00:42 No.1039932932

シーファンタンタンは今現在も超頼れる味方として活躍してるもんな… あとガマ拳法使いもしっかり修行して実力者になってるのも地味に嬉しい

55 23/03/25(土)06:01:37 No.1039932966

なんかのちに碇ゲンドウみたいな奴に操られてたような…

56 23/03/25(土)06:02:10 No.1039932984

シーファンこの後洗脳されないっけ

57 23/03/25(土)06:02:51 No.1039933012

チンミが旅で通過したところからきた実力者がちょくちょく大林寺の門を叩くからな…

58 23/03/25(土)06:04:51 No.1039933082

あのおっさん外道ではあるけど あんな場所で私怨だけで皇帝暗殺計画完遂しかけたのとシーファンが強いって目をつけたのは素直にすごいと思う

59 23/03/25(土)06:06:00 No.1039933128

>シーファンこの後洗脳されないっけ 洗脳されるまで出番ない

60 23/03/25(土)06:10:46 No.1039933312

通背拳が得意技みたいな事は知ってる状態で読み始めたけど覚えてからしばらくの期間は全然使われなくてビックリした しかも覚えた当時は普通の技くらいの感じだったのにいつの間にか究極の奥義みたいな扱いになってるし

61 23/03/25(土)06:14:55 No.1039933459

>指2本で支えられるわけないだろ 良いんだよ漫画だし これぐらい器用な真似出来なきゃ

62 23/03/25(土)06:16:51 No.1039933527

ヴィンランドサガの槍使いもこんなのやってたな

63 23/03/25(土)06:17:52 No.1039933559

ついつい読みふけっちゃってたけどやっぱヨーセン道士の修行編は面白いな

64 23/03/25(土)06:18:43 No.1039933583

そういえば珍味って初期は酒好きの悪ガキ感あったけど いつ断酒したの?

65 23/03/25(土)06:22:49 No.1039933762

通背拳がメインの必殺技になったのってタイトル変わってからだったと思う

66 23/03/25(土)06:24:48 No.1039933845

>剣道でも左手の小指薬指で握れっていうし 握り込む竹刀とは全く別の話だろこれ そもそも握る力の大半は薬指と小指だぞ だから相撲取りもそこ鍛えてるんだし

67 23/03/25(土)06:32:40 No.1039934178

実際習得過程と性能だけでみたら必殺技と奥義として遜色はないから…

68 23/03/25(土)06:41:09 No.1039934571

この子アホみたいに強いよね

69 23/03/25(土)06:41:19 No.1039934580

通背拳以上の技は強すぎてよほどの事ないと封印してるから 相手が死なない程度におかしい威力の通背拳が多用される

70 23/03/25(土)06:42:55 No.1039934647

実際殺すわけじゃないから通背拳と一指拳だけで十分なんだよな まあまじでどうしようもなくなったら雷神しかないんだが…

71 23/03/25(土)06:44:29 No.1039934713

まず突きをスウェーで避けられる?

72 23/03/25(土)06:45:00 No.1039934738

指一本のやつは覚えてすぐ多用されてたイメージがある 実力差ある相手を無力化するのに便利なんだろうな

73 23/03/25(土)06:46:08 No.1039934798

>この子アホみたいに強いよね 強さに説得力があるからいいんだ

74 23/03/25(土)06:48:01 No.1039934901

一朝一夕で貫き手が鍛えられるわけないだろ!って途中から読むとなるがもともと手刀で牧割って箸作れる少年である

75 23/03/25(土)06:55:34 No.1039935308

無手による中華拳法の話かと思ってたら武器使うのかよ

76 23/03/25(土)06:57:57 No.1039935434

中国は槍術の歴史も古いんだったか

77 23/03/25(土)06:58:55 No.1039935499

キー坊よりチンミのほうが普通に強い

78 23/03/25(土)06:59:14 No.1039935519

>無手による中華拳法の話かと思ってたら武器使うのかよ 武器は使うけど基本的に主人公勢は素手か根が基本武器よ そのせいで全く再登場しないフックの剣使いの人…

79 23/03/25(土)06:59:35 No.1039935540

タフとチンミの対立煽り初めて見た

80 23/03/25(土)07:00:07 No.1039935571

通背拳がずっと強い

81 23/03/25(土)07:00:36 No.1039935607

やっべ チンミの序盤違和感すげえ

82 23/03/25(土)07:01:10 No.1039935653

今本誌載ってる? 見掛けない気がする

83 23/03/25(土)07:03:05 No.1039935761

修羅にチンミと月マガ読者は格闘漫画好きだな

84 23/03/25(土)07:04:01 No.1039935809

経絡ついて爆裂四散させるような技使えるあたりチンミと比べるなら北斗の拳っていう

85 23/03/25(土)07:04:31 No.1039935839

指二本で支えるどころか突き技って実際にやっても回避されたら反撃確定のクソ技扱いされてるから漫画でこそ許されるんだ

86 23/03/25(土)07:04:32 No.1039935842

管槍が実在したから何とも言えん

87 23/03/25(土)07:07:18 No.1039935994

月マガと言えばチンミと龍狼伝とパンプキンシザース …終わるのかこいつら

88 23/03/25(土)07:08:41 No.1039936072

棒術に握りの長さを変えて間合いを変えるって技術あるし スレ画もそれでしっかり掴めるのかってのはともかく発想としてはそんな変でもないのでは

89 23/03/25(土)07:08:56 No.1039936087

>今本誌載ってる? >見掛けない気がする 休載は増えてるからな

90 23/03/25(土)07:09:40 No.1039936135

>棒術に握りの長さを変えて間合いを変えるって技術あるし >スレ画もそれでしっかり掴めるのかってのはともかく発想としてはそんな変でもないのでは 指二本で支えてるけど殴ったら跳ね返されたくらいのファンタジー強度はまあ置いといて

91 23/03/25(土)07:11:53 No.1039936255

連載が長期休載中でとてもつらい

92 23/03/25(土)07:19:45 No.1039936764

旋風拳はギャグでは?

93 23/03/25(土)07:20:29 No.1039936826

こんな酒好きお調子者キャラだったのかよ初期チンミ…

94 23/03/25(土)07:36:15 No.1039938048

この漫画のアクションめっちゃ上手いよね カンフー映画見てる気分になれる

95 23/03/25(土)07:47:53 No.1039939001

>この漫画のアクションめっちゃ上手いよね >カンフー映画見てる気分になれる 当時は中国拳法漫画の二大巨塔としてこれと闘将!拉麺男があった感じはある 後に更にリアルな武術をネタにした拳児が出てくる

96 23/03/25(土)07:51:48 No.1039939359

>当時は中国拳法漫画の二大巨塔としてこれと闘将!拉麺男があった感じはある そんな評価だったか!?

↑Top