作風が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/24(金)20:12:35 No.1039777701
作風が暗いアイドルアニメって今でもウケる気がする
1 23/03/24(金)20:21:02 No.1039781285
天国の今監督ビックリしてると思うぞ
2 23/03/24(金)20:22:11 No.1039781778
なんかあったの?
3 23/03/24(金)20:22:51 No.1039782084
思ってる以上にパーフェクトブルーが若い女の子に流行ってる気がする
4 23/03/24(金)20:23:14 No.1039782254
まずアイドルもの=明るいってだいぶ最近の風潮じゃない?
5 23/03/24(金)20:24:27 No.1039782740
流行ってる?本当に?
6 23/03/24(金)20:24:28 No.1039782748
もともとはサスペンスだから女性に受けやすいのかもねこれは
7 23/03/24(金)20:24:31 No.1039782761
今監督マジ名作ばっか作ってるけどこれはその中でも頭一つ抜けて完成度高いと思う
8 23/03/24(金)20:25:33 No.1039783197
>流行ってる?本当に? 流行ってるは言い過ぎかもしれないけど新規絵が結構な頻度で流れてくる
9 23/03/24(金)20:25:46 No.1039783282
>今監督マジ名作ばっか作ってるけどこれはその中でも頭一つ抜けて完成度高いと思う 映像突き詰める方向に進んだけどこっちは最初の初監督映画だからそこを抑えて脚本しっかりしてあるのが上手くハマってる気がする
10 23/03/24(金)20:25:53 No.1039783348
パーフェクトブルーが流行ってるだなんてどこの界隈だ… 流行るほどの知名度ないだろこれ
11 23/03/24(金)20:26:22 No.1039783553
>流行るほどの知名度ないだろこれ パーフェクトブルーって聞いたら普通の人は宮部みゆきのほう思い浮かべるからな
12 23/03/24(金)20:27:21 No.1039783994
(パーフェクトブルーって単語自体めったに聞かねえよ…)
13 23/03/24(金)20:27:23 No.1039784014
暗いし気持ち悪いしで流行る要素ねーだろこれ 名作なのはそうだね
14 23/03/24(金)20:27:46 No.1039784184
>流行ってるは言い過ぎかもしれないけど新規絵が結構な頻度で流れてくる これを機に今監督の作品たくさん見てくれると嬉しいな
15 23/03/24(金)20:32:19 No.1039786179
パーフェクトブルー流行る界隈嫌だな…
16 23/03/24(金)20:33:07 No.1039786507
>>流行ってる?本当に? >流行ってるは言い過ぎかもしれないけど新規絵が結構な頻度で流れてくる 根拠として弱すぎない?
17 23/03/24(金)20:38:41 No.1039788948
まずどっかで見れるの?
18 23/03/24(金)20:40:52 No.1039789979
最近ふとした機会で観たんだけどこれは面白かった 続けて見た東京ゴッドファーザーズはなんかいまいちだった
19 23/03/24(金)20:42:04 No.1039790448
でた…東京ゴッドファーザーズいまいちおじさん
20 23/03/24(金)20:46:00 No.1039792140
今監督死んだの未だに納得してない 夢見る機械結局続報ないし
21 23/03/24(金)20:47:08 No.1039792646
俺の寿命の半分くらいあげるから復活しろ今監督…
22 23/03/24(金)20:48:04 No.1039793053
アニメこそ展開無いが今作品自体はプロ時代の漫画も今かなり復刊してるから大体全部読めるので読んでほしい特にOPUSとセラフィム
23 23/03/24(金)20:48:20 No.1039793193
パプリカでようやく今敏氏のこと知ってそのあとすぐ死んだから今敏という存在そのものが幻だったのではと思うときがある
24 23/03/24(金)20:48:23 No.1039793207
一応原作が存在するんだよねこれ 内容は全然違うらしいけど
25 23/03/24(金)20:50:07 No.1039793944
千年女優も未見だけど評判高いからすぐ視聴するの勿体ない気がして…
26 23/03/24(金)20:50:07 No.1039793946
>夢見る機械結局続報ないし 夢見る機械の方は無理なんじゃなかったっけ 未完の漫画のOPUSはやるとか昔聞いたけど
27 23/03/24(金)20:52:50 No.1039795147
>千年女優も未見だけど評判高いからすぐ視聴するの勿体ない気がして… 今すぐ見ろ
28 23/03/24(金)20:53:15 No.1039795345
>>夢見る機械結局続報ないし >夢見る機械の方は無理なんじゃなかったっけ >未完の漫画のOPUSはやるとか昔聞いたけど 気持ち的には原作沿って欲しいけど本当にオチまで原作ママだと風呂敷畳むどころか広がる前にメタエンドになるからそこはしっかりアレンジしてほしい
29 23/03/24(金)20:53:31 No.1039795465
今監督が存命の頃は絵は上手いけどシナリオの良さがわからなかった
30 23/03/24(金)20:54:15 No.1039795787
>でた…東京ゴッドファーザーズいまいちおじさん ?何か気に食わなかったのか
31 23/03/24(金)20:54:23 No.1039795841
>最近ふとした機会で観たんだけどこれは面白かった >続けて見た東京ゴッドファーザーズはなんかいまいちだった 9ヶ月後に見ろ
32 23/03/24(金)20:55:48 No.1039796452
>今監督が存命の頃は絵は上手いけどシナリオの良さがわからなかった 亡くなったらわかったのか…
33 23/03/24(金)20:56:03 No.1039796552
パーフェクトブルーアマプラで見れへんかな 一番好きなんや
34 23/03/24(金)20:59:38 No.1039798098
パーフェクトブルーていったら バド星人の作戦じゃないの?
35 23/03/24(金)20:59:43 No.1039798129
個人的に一番微妙だったのは千年女優だったし人それぞれだろう
36 23/03/24(金)21:00:10 No.1039798319
最新の声グラで岩男潤子のグラビアとインタビューで結構パーフェクトブルー多めに語ってるけど現実怖いねってなる
37 23/03/24(金)21:02:46 No.1039799492
>個人的に一番微妙だったのは千年女優だったし人それぞれだろう 自分と違う意見は封殺にかかるのが「」だし
38 23/03/24(金)21:03:40 No.1039799882
>自分と違う意見は封殺にかかるのが「」だし そんなにくやしかったのか…
39 23/03/24(金)21:03:50 No.1039799950
ところで妄想代理人は面白いんです…?
40 23/03/24(金)21:04:16 No.1039800146
くやしいとおもってるとおもってたらおおまちがいだぞ!
41 23/03/24(金)21:04:56 No.1039800445
>ところで妄想代理人は面白いんです…? …
42 23/03/24(金)21:05:21 No.1039800621
>そんなにくやしかったのか… そうなんじゃない?
43 23/03/24(金)21:05:25 No.1039800658
妄想代理人はopが良さの7割だから…
44 23/03/24(金)21:06:24 No.1039801080
やたらと相手に倒して「悔しい」という感情を押し付けてくる人がどういった思考回路してるのか気になっている
45 23/03/24(金)21:06:27 No.1039801109
しょうもねえのがいるな
46 23/03/24(金)21:06:37 No.1039801196
今敏の監督作品ぜんぶいまいちです
47 23/03/24(金)21:07:04 No.1039801375
せっかくの今敏スレでしょうもないやりとりしないで…
48 23/03/24(金)21:07:13 No.1039801447
>やたらと相手に倒して「悔しい」という感情を押し付けてくる人がどういった思考回路してるのか気になっている 悔しさとか嫉妬とか証明のしようがないから言ったもん勝ちで無条件にマウント取れるからオススメ
49 23/03/24(金)21:07:17 No.1039801481
>亡くなったらわかったのか… そりゃあ亡くなってから時間が経ったから 観る方も年を取るわけで…
50 23/03/24(金)21:11:22 No.1039803328
>妄想代理人はopが良さの7割だから… 妄想世界ぶち壊す刑事さんの爽快感が3割
51 23/03/24(金)21:14:54 No.1039804967
妄想代理人のオチ好き
52 23/03/24(金)21:18:45 No.1039806738
最初のライブシーンと日常をシームレスに交差させてアイドルの前にあくまで何でもない普通の人って描写する演出凄いと思う