虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/24(金)00:42:12 色んな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/24(金)00:42:12 No.1039548866

色んな抜け道があるもんだね

1 23/03/24(金)00:43:21 No.1039549230

じゃあなんでそのタイヤつけてるの…?

2 23/03/24(金)00:43:23 No.1039549241

ライフハック!

3 23/03/24(金)00:43:33 No.1039549309

大丈夫なやつなのです…?

4 23/03/24(金)00:43:41 No.1039549349

空荷でもタイヤは減るのでとても経済的

5 23/03/24(金)00:43:50 No.1039549398

料金所通過するときだけ浮かすボタンみたいなのがあるの? なんかギミックみたいでかっこいいな

6 23/03/24(金)00:44:25 No.1039549569

タイヤ1本あたりの重量制限みたいなのなかったっけ

7 23/03/24(金)00:44:31 No.1039549619

0時待ちと合わせてさっさとルールを最適化してほしい

8 23/03/24(金)00:44:33 No.1039549641

空荷で走る分には大丈夫なんじゃない

9 23/03/24(金)00:45:11 No.1039549826

>じゃあなんでそのタイヤつけてるの…? 荷物を積むと接地する と言うか摩擦という意味では無駄に接地させてるよりタイヤは少ないほうが燃費もいい

10 23/03/24(金)00:45:21 No.1039549879

抜け道じゃなくて規定だろ

11 23/03/24(金)00:45:25 No.1039549891

道路が余計傷みそうなんですが

12 23/03/24(金)00:45:37 No.1039549948

デフォルトだとちゃんと重量が規定以下じゃないと上げられないそうだ

13 23/03/24(金)00:45:39 No.1039549957

あれ…思ったより合理的な理由では…?

14 23/03/24(金)00:46:42 No.1039550266

必要ないときは浮かせるって感じなのか 意外に合理的だな

15 23/03/24(金)00:46:42 No.1039550269

便利な変形システムなのか

16 23/03/24(金)00:46:50 No.1039550309

妄想で道路がーとか叩いても合理的な理由にケチつけは難しい

17 23/03/24(金)00:46:56 No.1039550331

重たくないなら規定内だし

18 23/03/24(金)00:47:23 No.1039550457

>あれ…思ったより合理的な理由では…? ほんとにただただせこい理由だったらトラックメーカーがそんな機能付けるわけないので

19 23/03/24(金)00:47:31 No.1039550488

リフトアクスル!

20 23/03/24(金)00:47:37 No.1039550514

言わば状況に応じてフォームチェンジしてるのか…かっこいいな…

21 23/03/24(金)00:47:41 No.1039550535

機能的だな すごい

22 23/03/24(金)00:47:48 No.1039550561

荷物積んでる時は特大車として通ってるんでしょ

23 23/03/24(金)00:48:12 No.1039550660

合理的であることとセコいのは両立するのでは?

24 23/03/24(金)00:48:53 No.1039550842

もっとギリギリなヤツかと思ったらすごい真っ当な感じだった

25 23/03/24(金)00:49:17 No.1039550953

大人の事情ってなんだっけ

26 23/03/24(金)00:49:29 No.1039551014

これ日本車以外にもあるの? 唯一だったら誇らしいな

27 23/03/24(金)00:49:30 No.1039551019

>デフォルトだとちゃんと重量が規定以下じゃないと上げられないそうだ >デフォルトだと

28 23/03/24(金)00:49:57 No.1039551161

大人の事情というほどこずるい感じではなかったな…どういう意図でつぶやいたんだろうね…

29 23/03/24(金)00:50:34 No.1039551315

>料金所通過するときだけ浮かすボタンみたいなのがあるの? >なんかギミックみたいでかっこいいな 料金所通る時だけじゃなくてずっと浮かしてる そもそもなんでタイヤがたくさん必要かって言えば荷物積んだ時の軸重制限のせいだから空荷なら下ろす必要はないし 走行抵抗増えるわタイヤ摩耗するわでいいことないからな

30 23/03/24(金)00:50:41 No.1039551344

ETS2でもあるやつだ

31 23/03/24(金)00:50:42 No.1039551350

デフォルトだは…?

32 23/03/24(金)00:50:53 No.1039551411

>大人の事情というほどこずるい感じではなかったな…どういう意図でつぶやいたんだろうね… 最初は法律の抜け穴的な感じでやったのが 合理的だったからメーカーも普通に作って慣例化させたとか?

33 23/03/24(金)00:51:02 No.1039551477

積んでないなら別に間違ってないからな

34 23/03/24(金)00:51:10 No.1039551529

なるほどなぁ

35 23/03/24(金)00:51:16 No.1039551565

>これ日本車以外にもあるの? >唯一だったら誇らしいな 諸外国にも普通にある

36 23/03/24(金)00:51:17 No.1039551578

>大人の事情というほどこずるい感じではなかったな…どういう意図でつぶやいたんだろうね… 引用祭りでも起こるじゃんちょっとズレるやつ

37 23/03/24(金)00:51:47 No.1039551747

外国のほうが林業でドカドカ積んでるイメージあるから大変そうよね

38 23/03/24(金)00:51:59 No.1039551800

>0時待ちと合わせてさっさとルールを最適化してほしい 深夜料金は深夜に走行した分だけの割引きに変更になるはず

39 23/03/24(金)00:52:19 No.1039551889

>これ日本車以外にもあるの? >唯一だったら誇らしいな むしろ海外の方が先

40 23/03/24(金)00:52:35 No.1039551962

高速道路には結構いろんなところに重量計あって軸重オーバーしてたらクソほど怒られるし 妙な不正は割とバレる

41 23/03/24(金)00:52:38 No.1039551982

>諸外国にも普通にある なーんだ じゃあ料金区分のための装置じゃないな

42 23/03/24(金)00:52:40 No.1039551991

>深夜料金は深夜に走行した分だけの割引きに変更になるはず これ職業ドライバーはかえって無茶しそうで怖いんだよね…

43 23/03/24(金)00:52:41 No.1039551995

ズレたこと言うくらいならもっとクオカードの歌とか歌え

44 23/03/24(金)00:53:26 No.1039552212

普通車を軽として通す裏技的なのはないのか

45 23/03/24(金)00:54:10 No.1039552437

>なーんだ >じゃあ料金区分のための装置じゃないな 既に触れられてるとおり輪重を減らすことで無駄な摩擦や摩耗や道路の損耗を抑えるのが目的 それが日本では法令の抜け道にも使えるんじゃね?ってことで一挙両得みたいな感じで広まった

46 23/03/24(金)00:54:23 No.1039552513

過積載でよく捕まってるの見るでしょ あんまりズルはできないよ

47 23/03/24(金)00:55:11 No.1039552755

>>なーんだ >>じゃあ料金区分のための装置じゃないな >既に触れられてるとおり輪重を減らすことで無駄な摩擦や摩耗や道路の損耗を抑えるのが目的 >それが日本では法令の抜け道にも使えるんじゃね?ってことで一挙両得みたいな感じで広まった そうなると大人の事情ってのもあながち間違いではないのか

48 23/03/24(金)00:55:34 No.1039552860

>過積載でよく捕まってるの見るでしょ 成田で電車の運転士死なせた事故で結構厳しくなったけど未だにやりたい放題な感じもあるな過積載

49 23/03/24(金)00:56:07 No.1039553041

荷物載せたら浮かせられないんだから良いのでは?

50 23/03/24(金)00:56:20 No.1039553098

本当に駄目なら軽油に灯油混ぜて節税する裏技みたいに国が徹底的に取り締まると思う

51 23/03/24(金)00:56:37 No.1039553181

理由転がり抵抗だけかと思ってた

52 23/03/24(金)00:56:48 No.1039553240

こういう装甲車あったな

53 23/03/24(金)00:57:09 No.1039553349

>本当に駄目なら軽油に灯油混ぜて節税する裏技みたいに国が徹底的に取り締まると思う ソレ裏技じゃなくて即BANレベルのチートだから

54 23/03/24(金)00:57:19 No.1039553413

なんでそんなタイヤいっぱいついてるトラック買ったの

55 23/03/24(金)00:57:54 No.1039553554

>なんでそんなタイヤいっぱいついてるトラック買ったの 荷物積んだ時は必要なんですよそのいっぱいのタイヤ

56 23/03/24(金)00:58:12 No.1039553626

>理由転がり抵抗だけかと思ってた 本来はそうなんだがたまたま日本の高速道路料金制度と相性が良い機能だった

57 23/03/24(金)00:58:34 No.1039553731

それはそれとして料金安くなるのはちょっとモヤっとしないこともない

58 23/03/24(金)00:59:23 No.1039553936

料金区分が変わるのは分かったけど ETCでどうやって識別してるんだろう

59 23/03/24(金)00:59:48 No.1039554061

往路復路で料金分けてる場合があるってことかな? まあ帰りは帰りで別の積荷があるのが大半でしょうが

60 23/03/24(金)01:00:45 No.1039554280

>それはそれとして料金安くなるのはちょっとモヤっとしないこともない 上げられるのは積み荷が無いときなので道路に与える負荷も少ない!でいいんでは

61 23/03/24(金)01:00:59 No.1039554342

不正軽油はSAで抜き打ちやってたりすると聞く

62 23/03/24(金)01:01:20 No.1039554437

>それはそれとして料金安くなるのはちょっとモヤっとしないこともない 空荷でも満載でも同じ料金取られる方がモヤッとするだろう

63 23/03/24(金)01:01:41 No.1039554532

>それはそれとして料金安くなるのはちょっとモヤっとしないこともない 重量税にしろ高速道路にしろ道路の摩耗とそれのメンテナンス費用が徴税理由だからな…

64 23/03/24(金)01:02:05 No.1039554639

>それはそれとして料金安くなるのはちょっとモヤっとしないこともない 重量じゃ守ってるかどうかとか分かりづらいからぱっと見でも分かる軸数で区分けしたんですよ 許容軸重は決まってるから特に問題なかったんですよ でも荷物降ろしたときの事は考慮してなかったんですよ

65 23/03/24(金)01:03:11 No.1039554909

>それはそれとして料金安くなるのはちょっとモヤっとしないこともない 何も積んでなくて軽い時にやるから何もおかしいことなくない?

66 23/03/24(金)01:03:47 No.1039555041

>往路復路で料金分けてる場合があるってことかな? >まあ帰りは帰りで別の積荷があるのが大半でしょうが タンクローリーとかは帰り別のをってのは無いだろうからメリット大きそう

67 23/03/24(金)01:03:48 No.1039555047

バラストみたいな感じか

68 23/03/24(金)01:04:00 No.1039555098

荷物積んでない時の費用を抑えるための技術なんだね コスいけどすごい技術だと思う 特に常に値下げ要求される運送業界にとっては

69 23/03/24(金)01:04:50 No.1039555295

ならず者の会社が荷物積んでる状態でも浮くように改造してたりとかあるんかな?

70 23/03/24(金)01:04:54 No.1039555310

よく考えたら明らかに仕事用の車から高い金取るのって酷くない? 趣味でバリバリいわせてるスポーツカーの方から巻き上げるべきでは

71 23/03/24(金)01:05:00 No.1039555336

中身スカスカのときはこれで行けるってわけか

72 23/03/24(金)01:05:11 No.1039555381

大人な事情だった

73 23/03/24(金)01:05:13 No.1039555389

荷を積んでて重い時は全輪設置させて負荷を分散 空荷で軽い時は必要なタイヤ以外を浮かせて燃費とタイヤの消耗を抑えることの何が悪いって言うんですか 法律的にも何も悪く無いですよ

74 23/03/24(金)01:05:19 No.1039555418

運送屋の言い値で支払ってくれるなら生まれる必要も無かったのかな…

75 23/03/24(金)01:05:21 No.1039555428

抜け道というよりまさにライフハック的な

76 23/03/24(金)01:05:40 No.1039555520

というか今でももう限界越えてる状態なのに 更に物流インフラに負荷かかったら 物価高騰が加速しまくってみんな死ぬからな

77 23/03/24(金)01:05:41 No.1039555521

>ならず者の会社が荷物積んでる状態でも浮くように改造してたりとかあるんかな? 車検通らねえと思う

78 23/03/24(金)01:05:45 No.1039555542

>ならず者の会社が荷物積んでる状態でも浮くように改造してたりとかあるんかな? やるメリットがねえ

79 23/03/24(金)01:05:46 No.1039555552

これタイヤ全部浮かせたらタダ…?

80 23/03/24(金)01:05:52 No.1039555582

>よく考えたら明らかに仕事用の車から高い金取るのって酷くない? >趣味でバリバリいわせてるスポーツカーの方から巻き上げるべきでは 法人税より個人消費の消費税高くしようって話?

81 23/03/24(金)01:05:58 No.1039555605

そもそも重い車が高いのは路面に負荷がかかるからだから軽いならお安くていいのだ

82 23/03/24(金)01:06:10 No.1039555668

>これタイヤ全部浮かせたらタダ…? 車体浮いてる!

83 23/03/24(金)01:06:15 No.1039555683

>ならず者の会社が荷物積んでる状態でも浮くように改造してたりとかあるんかな? 軸重でアウトになるのでは?

84 23/03/24(金)01:06:35 No.1039555772

>これタイヤ全部浮かせたらタダ…? 運送業に革命が起きる

85 23/03/24(金)01:06:44 No.1039555810

大型車よく通る道は轍出来るからな…

86 23/03/24(金)01:06:49 No.1039555828

ライフハックというより知恵!

87 23/03/24(金)01:06:54 No.1039555852

>ならず者の会社が荷物積んでる状態でも浮くように改造してたりとかあるんかな? 仮にやったとして常に要らないタイヤをぶら下げてることになるので全くメリットなくない?

88 23/03/24(金)01:06:55 No.1039555854

まぁ荷物積んでるのに無理やり上げて料金ごまかす人もいて結構問題になってるんですけどね

89 23/03/24(金)01:07:03 No.1039555890

荷物積んでる状態で浮かせて走り続けたら軸やらサスやらタイヤやらがすぐ傷んで余計高くつくじゃん

90 23/03/24(金)01:07:24 No.1039555978

>まぁ荷物積んでるのに無理やり上げて料金ごまかす人もいて結構問題になってるんですけどね そんなの聞いたことない

91 23/03/24(金)01:07:29 No.1039555995

税金とりたい奴だけが渋い顔しそうだな

92 23/03/24(金)01:07:33 No.1039556007

>まぁ荷物積んでるのに無理やり上げて料金ごまかす人もいて結構問題になってるんですけどね あくらつな ライフハック

93 23/03/24(金)01:07:43 No.1039556052

>荷物積んでる状態で浮かせて走り続けたら軸やらサスやらタイヤやらがすぐ傷んで余計高くつくじゃん 計量するときだけ浮かせるんだろう

94 23/03/24(金)01:07:45 No.1039556064

そうなの? MAX積載してなくて軽い時に浮いてるんだと思ってた

95 23/03/24(金)01:08:22 No.1039556206

トラックの重量チェックは「」が考えてるよりずっと多いからすぐバレるぞ

96 23/03/24(金)01:08:32 No.1039556248

賢いもんだなぁ・・・

97 23/03/24(金)01:08:36 No.1039556263

>荷物積んでる状態で浮かせて走り続けたら軸やらサスやらタイヤやらがすぐ傷んで余計高くつくじゃん 走り続けたらヤバいけど料金所通るときだけ上げればそんなヒドいことにはならないじゃん ってな感じの不正通行は結構問題になってる

98 23/03/24(金)01:08:40 No.1039556279

通常時は普通に予備のタイヤ積んでるようなもんでしょ

99 23/03/24(金)01:09:03 No.1039556367

>よく考えたら明らかに仕事用の車から高い金取るのって酷くない? >趣味でバリバリいわせてるスポーツカーの方から巻き上げるべきでは よくよく考えてほしいけど金儲けのために道路使ってるんなら対価は払うべきだと思うよ ただで道路作ってるわけじゃなくてちゃんと整備してる人がいるんだから 趣味でバリバリ走らせてるスポーツカーくらいならただでもいいけど 金稼ぎでフリーライダーは糞うんちベリーシットでしょ

100 23/03/24(金)01:09:31 No.1039556487

>抜け道じゃなくて規定だろ 税金だから企業がやるなら滅茶苦茶うるさいし問題ない仕様って話で終わるよな

101 23/03/24(金)01:09:33 No.1039556498

>まぁ荷物積んでるのに無理やり上げて料金ごまかす人もいて結構問題になってるんですけどね 虚言癖は病気だから治してもらった方がいいぞ

102 23/03/24(金)01:09:43 No.1039556538

>よく考えたら明らかに仕事用の車から高い金取るのって酷くない? >趣味でバリバリいわせてるスポーツカーの方から巻き上げるべきでは 1番道路を使ってる人から金を取ろうってだけだぞ

103 23/03/24(金)01:10:06 No.1039556630

金払ってでも早く快適に目的地に着きたい奴が利用する道路だぞ 仕事も趣味もあるかい

104 23/03/24(金)01:10:26 No.1039556705

>趣味でバリバリいわせてるスポーツカーの方から巻き上げるべきでは そんな少数から巻き上げたところで大したもんじゃないし

105 23/03/24(金)01:10:46 No.1039556793

仮にホバー走行が流行ってしまったら道路にダメージ無いから金払わねえよが通ってしまうのか…

106 23/03/24(金)01:11:11 No.1039556888

運輸「」多いんだからテキトーこいたらすぐバレるってば

107 23/03/24(金)01:11:11 No.1039556891

>なんでそんなタイヤいっぱいついてるトラック買ったの ンンーン…

108 23/03/24(金)01:11:16 No.1039556908

ホバーが地面にダメージ与えないといつから錯覚していた

109 23/03/24(金)01:11:17 No.1039556916

そもそもドライバーがそんな危険なことしたくないから上からの指示だとしても即座に密告だよ

110 23/03/24(金)01:11:27 No.1039556949

西武ドームが壁とっぱらったことで家屋じゃないから税金安くしろって言い張ったけど結局家屋扱いになって 税金は家屋のまま空調も使えないわけのわからない建造物になった …的なあくらつなライフハック失敗話かと思ったがそんなことはなかった

111 23/03/24(金)01:11:54 No.1039557064

ああ待つ時間多そうだもんな運輸業 こういう好きなときに切り上げられる暇つぶしの場には多いのか

112 23/03/24(金)01:12:05 No.1039557111

>まぁ荷物積んでるのに無理やり上げて料金ごまかす人もいて結構問題になってるんですけどね こういうのをいう時はちゃんとソースも持ってくるんだぞ

113 23/03/24(金)01:12:17 No.1039557166

>よく考えたら明らかに仕事用の車から高い金取るのって酷くない? >趣味でバリバリいわせてるスポーツカーの方から巻き上げるべきでは 道路に与えるダメージは重ければ重いほどデカいので

114 23/03/24(金)01:12:40 No.1039557260

なんかいっぱい予備のタイヤつけてんなって思ってた…

115 23/03/24(金)01:12:51 No.1039557301

大型トラックが走り回る工業地帯の道路とかすごいことになってるよね

116 23/03/24(金)01:13:01 No.1039557338

センサごまかすならセットアップごまかす方が

117 23/03/24(金)01:13:20 No.1039557419

単純に荷物積んでるときに浮かせるのはドライバーが死ぬ奴だからそんな事やるやつはいない

118 23/03/24(金)01:13:27 No.1039557444

ホバー移動って空輸扱いになんのかな

119 23/03/24(金)01:13:38 No.1039557475

これ浮いてるタイヤなくしちゃだめなん?

120 23/03/24(金)01:13:39 No.1039557480

趣味人からむしり取ったところでマジでたかが知れてるからな

121 23/03/24(金)01:14:27 No.1039557670

仮に乗用車の片輪浮かせて走ったら自動二輪扱いになって高速料金安くなったとして俺はやりたくないね

122 23/03/24(金)01:14:32 No.1039557689

歩くデブにも税金掛けんかい

123 23/03/24(金)01:14:50 No.1039557755

>大型トラックが走り回る工業地帯の道路とかすごいことになってるよね チャリで走るとあくらつな路面!ってなるやつ

124 23/03/24(金)01:14:58 No.1039557786

>これ浮いてるタイヤなくしちゃだめなん? 重いもの積む時に要るからついてんだよ この状態は空荷かほとんど積んでなくて軽い状態だなら

125 23/03/24(金)01:15:00 No.1039557791

昔R16とR246が交差する辺りで泥に出来た轍かよってぐらいひどくてバイクで走るの怖かった時があったな さすがにすぐ舗装し直されたけど

126 23/03/24(金)01:15:23 No.1039557870

エアサス出始めた10年代初頭はETC問題あったけど最近まったく聞かないな…

127 23/03/24(金)01:15:44 No.1039557952

>>大型トラックが走り回る工業地帯の道路とかすごいことになってるよね >チャリで走るとあくらつな路面!ってなるやつ 普通に車で走ってもあくらつな路面!ってなるから安心してほしい 雨が降ろうものならもっとあくらつ!

128 23/03/24(金)01:15:48 No.1039557971

調べたら昔は不正通行そこそこあったみたいね

129 23/03/24(金)01:16:04 No.1039558025

訳を聞いてみれば何も悪い事じゃないじゃん

130 23/03/24(金)01:16:07 No.1039558037

トラックの面白ギミックもっと教えて

131 23/03/24(金)01:16:29 No.1039558123

>よく考えたら明らかに仕事用の車から高い金取るのって酷くない? >趣味でバリバリいわせてるスポーツカーの方から巻き上げるべきでは 当たり前の話だがプライベートだろうが仕事だろうが車両の重さが同じなら道路に入るダメージは同じなのよ だから用途じゃなくて大きさとか重さ(ただ重さで料金変えるのは現実的ではないから軸数)で料金決めての

132 23/03/24(金)01:16:35 No.1039558149

フランスの走行車でこういうやつある

133 23/03/24(金)01:16:36 No.1039558152

>重いもの積む時に要るからついてんだよ タイヤ増やして分散しないとだめ的な?

134 23/03/24(金)01:16:59 No.1039558237

>これ浮いてるタイヤなくしちゃだめなん? 外したり必要になったときに取り付けたりするの手間じゃない?

135 23/03/24(金)01:17:01 No.1039558254

>トラックの面白ギミックもっと教えて ルーフの上に寝る場所ついてたりするよ

136 23/03/24(金)01:17:50 No.1039558465

>>トラックの面白ギミックもっと教えて >ルーフの上に寝る場所ついてたりするよ あのハシゴついてるリーゼントみたいなのって寝る場所だったのか

137 23/03/24(金)01:18:34 No.1039558632

>ルーフの上に寝る場所ついてたりするよ 意外と快適だよねここ 最近はwifiとかもあるからipadで動画見ながらノートパソコンで色々と遊べる…

138 23/03/24(金)01:19:08 No.1039558754

ショートキャブとか言う人権無きトラック

139 23/03/24(金)01:19:29 No.1039558846

こういうのをみて抜け穴つく俺賢いって違法で危険なことやるアホがいるから怖いよな 例えば積荷積んでてもタイヤ設置しないようにしたりな…

140 23/03/24(金)01:19:39 No.1039558876

>あのハシゴついてるリーゼントみたいなのって寝る場所だったのか 外側じゃないよ!

141 23/03/24(金)01:19:40 No.1039558878

あのキャンピングスペースは俺も去年くらいに初めて知ったけど 屋根についてる緑色の3灯のランプが何なのか幼稚園児の頃からずっと疑問だった あれなに?

142 23/03/24(金)01:20:01 No.1039558965

>こういうのをみて抜け穴つく俺賢いって違法で危険なことやるアホがいるから怖いよな >例えば積荷積んでてもタイヤ設置しないようにしたりな… まあ大体バレるんだけどな

143 23/03/24(金)01:20:12 No.1039559007

>>じゃあなんでそのタイヤつけてるの…? >荷物を積むと接地する >と言うか摩擦という意味では無駄に接地させてるよりタイヤは少ないほうが燃費もいい じゃあつけないほうがいいんじゃない?

144 23/03/24(金)01:20:17 No.1039559025

タイヤの数より物流拠点近くの道路に停車して邪魔になってるトラックの解決法を研究してほしい

145 23/03/24(金)01:20:54 No.1039559146

>じゃあつけないほうがいいんじゃない? 重量によってはタイヤの数多くないと安定走行できない

146 23/03/24(金)01:21:18 No.1039559227

>>>じゃあなんでそのタイヤつけてるの…? >>荷物を積むと接地する >>と言うか摩擦という意味では無駄に接地させてるよりタイヤは少ないほうが燃費もいい >じゃあつけないほうがいいんじゃない? 重い時には荷重分散させないと危ねえって!

147 23/03/24(金)01:21:22 No.1039559246

>>>じゃあなんでそのタイヤつけてるの…? >>荷物を積むと接地する >>と言うか摩擦という意味では無駄に接地させてるよりタイヤは少ないほうが燃費もいい >じゃあつけないほうがいいんじゃない? 荷物積んで重くなった時に負荷分散させられないだろ

148 23/03/24(金)01:21:49 No.1039559344

デカい車入れる駐車場有るコンビニ凄いよね 聖人か?と思う

149 23/03/24(金)01:21:50 No.1039559350

>タイヤの数より物流拠点近くの道路に停車して邪魔になってるトラックの解決法を研究してほしい それはトヨタが悪いのでトヨタに言ってくれ

150 23/03/24(金)01:22:46 No.1039559556

>タイヤの数より物流拠点近くの道路に停車して邪魔になってるトラックの解決法を研究してほしい それは荷主様のせいなので日本の商慣行全部変えないとどうにもならん

151 23/03/24(金)01:23:10 No.1039559651

>それはトヨタが悪いのでトヨタに言ってくれ 近くのいすゞの拠点でも出てきてるしもうトヨタだけの問題ではないのでは

152 23/03/24(金)01:23:17 No.1039559669

>屋根についてる緑色の3灯のランプが何なのか幼稚園児の頃からずっと疑問だった 速度表示

153 23/03/24(金)01:23:43 No.1039559816

見るたびに思うけど内輪差変化するんかな

154 23/03/24(金)01:24:01 No.1039559879

>>屋根についてる緑色の3灯のランプが何なのか幼稚園児の頃からずっと疑問だった >速度表示 っていうかコレ自動車教習所の学科授業で習うでしょ

155 23/03/24(金)01:24:07 No.1039559902

トヨタに限らず余計な在庫は持ちたくないので可能な限りオンタイムで持ってきてね!だから

156 23/03/24(金)01:24:12 No.1039559921

>近くのいすゞの拠点でも出てきてるしもうトヨタだけの問題ではないのでは トヨタが提案して始めた方式で倉庫持ちの会社がみんな採用したんだ

157 23/03/24(金)01:24:39 No.1039560027

積み荷がフルの時と空の時ではまったく別の乗り物だからな…

158 23/03/24(金)01:24:51 No.1039560075

どこの会社も余計な在庫は持ちたくねえんだ

159 23/03/24(金)01:24:57 No.1039560097

トヨタ物流方式は今や世界中で採用されて運送業を苦しめているけど 運送業以外は喜んでいるのでセーフ

160 23/03/24(金)01:25:20 No.1039560177

>ホバー移動って空輸扱いになんのかな ホバーは二級ボートか大型特殊が必要 走る場所による

161 23/03/24(金)01:25:45 No.1039560274

>あのキャンピングスペースは俺も去年くらいに初めて知ったけど >屋根についてる緑色の3灯のランプが何なのか幼稚園児の頃からずっと疑問だった >あれなに? 1個ついてると1~40km/h 2個ついてると40~60km/h 3個ついてると60km/h~ 誰も意味を理解してないのでやめた

162 23/03/24(金)01:25:52 No.1039560302

>っていうかコレ自動車教習所の学科授業で習うでしょ もう無い物を?

163 23/03/24(金)01:25:54 No.1039560309

駐車場くらい用意してやれ物流拠点! 土地買え土地!

164 23/03/24(金)01:26:15 No.1039560399

>駐車場くらい用意してやれ物流拠点! >土地買え土地! 土地にも税金かかるんですよ

165 23/03/24(金)01:26:20 No.1039560416

>駐車場くらい用意してやれ物流拠点! >土地買え土地! 土地なんか…ないよ…

166 23/03/24(金)01:26:36 No.1039560479

>積み荷がフルの時と空の時ではまったく別の乗り物だからな… イギリスの自動車のテレビ番組でケツが痛くなるからって適当な石やレンガ載せて走り 坂が上れなくなったからってその場で道路上に捨てて先に行っちゃうシーンがあったな

167 23/03/24(金)01:27:02 No.1039560574

物流拠点近くなんて余ってる土地ねえよ 大体他の会社もいるから

168 23/03/24(金)01:27:09 No.1039560597

>運送業以外は喜んでいるのでセーフ その喜びが怨嗟に変わる日も近い

169 23/03/24(金)01:27:51 No.1039560753

>その喜びが怨嗟に変わる日も近い 怨嗟の声が出る前に血反吐で喉が詰まってるんですよ ウケる

170 23/03/24(金)01:28:07 No.1039560826

物流拠点付近の待ち時間が無くなれば運送屋の悲鳴も少しは小さくなるんじゃないか?

171 23/03/24(金)01:28:22 No.1039560859

トヨタは顧客満足だけを追い求めるとても日本らしい企業スタイル

172 23/03/24(金)01:28:24 No.1039560868

イギリスの自動車のテレビ番組ってアメリカでナスカー貶して殺されかけたあれ?

173 23/03/24(金)01:28:56 No.1039560983

>トヨタは顧客満足だけを追い求めるとても日本らしい企業スタイル 勘違いしてるようだけトヨタ以外もだぜ?

174 23/03/24(金)01:29:11 No.1039561042

>駐車場くらい用意してやれ物流拠点! >土地買え土地! 駐車場の土地買うのは金がかかる 道路を駐車場代わりにすればタダ! 近隣住民からクレームきてもドライバーのせいにしておけばノーダメージ!

↑Top