虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 新選組... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/23(木)20:47:39 No.1039462554

    新選組とは!

    1 23/03/23(木)20:48:29 No.1039462881

    スパッツ性癖を植え付ける奴である

    2 23/03/23(木)20:50:44 No.1039463826

    子母澤のかあ

    3 23/03/23(木)20:52:54 No.1039464627

    開いた口が塞がらない

    4 23/03/23(木)20:54:08 No.1039465147

    ただのヤンキー集団じゃないのか

    5 23/03/23(木)20:58:21 No.1039466933

    >ただのヤンキー集団じゃないのか そう当てはめちゃうと勤皇側も大概だから…

    6 23/03/23(木)21:00:27 No.1039467805

    境遇に恨みを抱いて死んだあとも廃棄物とやらになって異世界で怨嗟振り撒いてたら後の時代の日本からやってきた奴にスレ画みたいに言われた

    7 23/03/23(木)21:02:50 No.1039468777

    そもそもとっしー廃棄物というより悔い無くやりきって死んだ方じゃね?とは言われてたしな…

    8 23/03/23(木)21:03:19 No.1039468965

    この部分ってまだ単行本になってないんだっけ

    9 23/03/23(木)21:03:42 No.1039469144

    ←→ 烈風

    10 23/03/23(木)21:08:27 No.1039471013

    めっちゃ褒めてくるけど九割心当たりがない

    11 23/03/23(木)21:09:01 No.1039471236

    賊軍として死んだのになんかめっちゃ美化されるとは思わんよね というか官軍の大日本帝国で賊軍の方美化して良かったんだ…

    12 23/03/23(木)21:09:23 No.1039471379

    永倉さんに感謝しとけよ

    13 23/03/23(木)21:09:46 No.1039471550

    真ん中のページで困惑してるのに左下のページでノリノリの隊員

    14 23/03/23(木)21:10:03 No.1039471673

    >というか官軍の大日本帝国で賊軍の方美化して良かったんだ… 明治時代からすでに人気あったのが新政府としてはムキムキ来ただろうな

    15 23/03/23(木)21:10:20 No.1039471771

    デストロイヤーがアホでよくわかってないだけだからなこれ

    16 23/03/23(木)21:10:21 No.1039471778

    >真ん中のページで困惑してるのに左下のページでノリノリの隊員 違う人達では…?

    17 23/03/23(木)21:10:25 No.1039471803

    >そもそもとっしー廃棄物というより悔い無くやりきって死んだ方じゃね?とは言われてたしな… なんならバレー部もアナスタシアも生存説あるし…

    18 23/03/23(木)21:10:51 No.1039471972

    謎の力士軍団は事実だっけ…?

    19 23/03/23(木)21:10:58 No.1039472016

    左下のやつ全滅してない?

    20 23/03/23(木)21:11:01 No.1039472038

    藩閥がまだあったのに新撰組を冠する部隊って凄いね

    21 23/03/23(木)21:11:10 No.1039472101

    >そもそもとっしー廃棄物というより悔い無くやりきって死んだ方じゃね?とは言われてたしな… 無念ではあったと思う

    22 23/03/23(木)21:11:16 No.1039472140

    モテただの強かっただのはともかく 護国の部隊の名前としてあやかられるのマジ感無量だろうな…

    23 23/03/23(木)21:11:23 No.1039472183

    >>そもそもとっしー廃棄物というより悔い無くやりきって死んだ方じゃね?とは言われてたしな… >なんならバレー部もアナスタシアも生存説あるし… ちんこでかいマンもヤリきった側だしな…

    24 23/03/23(木)21:11:36 No.1039472267

    >謎の力士軍団は事実だっけ…? 謎ではない…

    25 23/03/23(木)21:11:57 No.1039472400

    ただの人斬りヤンキー集団…と言うにはわりと成立の経緯からして 権力としっかり結びついてるからなぁ

    26 23/03/23(木)21:12:21 No.1039472547

    >謎の力士軍団は事実だっけ…? 何か因縁付けて殺し合いになった

    27 23/03/23(木)21:12:28 No.1039472597

    間違いなく近代の剣士だとトップクラスに人気あるよ新撰組…

    28 23/03/23(木)21:12:39 No.1039472675

    こんなにアホっぽい事言ってるけど史実のこの人超格好いいんだね… 空に消えていったとか…

    29 23/03/23(木)21:12:58 No.1039472767

    >謎の力士軍団は事実だっけ…? おれじゃない かもがやった しらない すんだこと

    30 23/03/23(木)21:13:11 No.1039472838

    >こんなにアホっぽい事言ってるけど史実のこの人超格好いいんだね… >空に消えていったとか… お話上こういうキャラなだけで本人はインテリだと思うんだよな

    31 23/03/23(木)21:13:25 No.1039472932

    >間違いなく近代の剣士だとトップクラスに人気あるよ新撰組… 刀で斬り合いになるってのがまず滅多に起きないシュチュエーションなのにめちゃくちゃ人気あるからな それが多発した幕末はそりゃあ創作のおもちゃよ

    32 23/03/23(木)21:13:27 No.1039472944

    書き込みをした人によって削除されました

    33 23/03/23(木)21:14:13 No.1039473237

    この辺いつ単行本になるの…

    34 23/03/23(木)21:14:16 No.1039473263

    と思ったが喧嘩で殺されたとされる熊川関はけっこう謎の力士だった

    35 23/03/23(木)21:14:17 No.1039473269

    言うてまあ幕府側も維新終了後には将軍含め華族にしてもらってるし…

    36 23/03/23(木)21:14:19 No.1039473284

    >お話上こういうキャラなだけで本人はインテリだと思うんだよな まず戦闘機パイロットがすげえエリートだからな

    37 23/03/23(木)21:14:23 No.1039473317

    とっしーは沖田の愛刀もってきた陸奥に殴られて官軍に特攻したり 後ろから元新選組隊士に撃たれたり マヨラーのアイドルオタクになったり たくあんマニアの人妻スキーになったり 歴史に名を残すと酷いことになる言う見本になった

    38 23/03/23(木)21:14:34 No.1039473378

    沖田さん一番困ってそう イケメン…?

    39 23/03/23(木)21:14:40 No.1039473415

    >この辺いつ単行本になるの… もうなってるよ

    40 23/03/23(木)21:15:21 No.1039473664

    >沖田さん一番困ってそう >イケメン…? よく出てくる写真はあれ親戚じゃないっけ

    41 23/03/23(木)21:15:25 No.1039473691

    揃いの隊服で練り歩く剣士集団とかそりゃ人気になる 当時の世間の人気は置いておいて

    42 23/03/23(木)21:15:35 No.1039473758

    謎の力士軍団は被害者側だろ!

    43 23/03/23(木)21:15:36 No.1039473765

    >お話上こういうキャラなだけで本人はインテリだと思うんだよな かなり文学かぶれだったらしいな

    44 23/03/23(木)21:16:06 No.1039473974

    >揃いの隊服で練り歩く剣士集団とかそりゃ人気になる >当時の世間の人気は置いておいて 浅葱色は当時だとダサい色と言うか下っ端用の色なんだっけ

    45 23/03/23(木)21:16:22 No.1039474078

    土方歳三は俳句がたくさん残ってて「あまり上手くない」って評されてるのがかわいそうだと思う

    46 23/03/23(木)21:16:22 No.1039474081

    京ではダサい田舎臭いと評判になったダンダラ染め

    47 23/03/23(木)21:16:32 No.1039474145

    賊軍として惨めに死んで何もかも恨んでたら 後世では賊軍どころか稀代の英雄英傑集団として語り継がれてました!! そりゃ感情ぐちゃぐちゃになる

    48 23/03/23(木)21:16:41 No.1039474196

    >揃いの隊服で練り歩く剣士集団とかそりゃ人気になる >当時の世間の人気は置いておいて 服だっさ!と隊員に思われてたのは笑った

    49 23/03/23(木)21:16:56 No.1039474283

    後の世で評価されてるならジャンヌもそうだよね

    50 23/03/23(木)21:16:56 No.1039474288

    >京ではダサい田舎臭いと評判になったダンダラ染め 京の連中は田舎もんだいたい否定するし…

    51 23/03/23(木)21:16:59 No.1039474304

    >言うてまあ幕府側も維新終了後には将軍含め華族にしてもらってるし… ここら辺ほんとに配慮されてんな…ってなる 見ろよあの銀座にサイクリングに行ってるラストジェネラル

    52 23/03/23(木)21:17:05 No.1039474345

    司馬遼太郎より前から人気あったんだな…

    53 23/03/23(木)21:17:17 No.1039474433

    >揃いの隊服で練り歩く剣士集団とかそりゃ人気になる >当時の世間の人気は置いておいて 派手すぎだし当時としてもダサめだったからあんま袖通されなかったって聞いた

    54 23/03/23(木)21:17:20 No.1039474446

    この人戦闘機で急降下して自分の主翼を相手の尾翼にぶつけて叩き切って爆撃機落とすの得意技にしてて一回の急降下で2機落としたこともあるって聞いたけどなにやってんの…

    55 23/03/23(木)21:17:24 No.1039474477

    >>揃いの隊服で練り歩く剣士集団とかそりゃ人気になる >>当時の世間の人気は置いておいて >浅葱色は当時だとダサい色と言うか下っ端用の色なんだっけ 忍者名乗ってコスプレ忍者服で練り歩くぐらい恥ずかしい行為

    56 23/03/23(木)21:17:37 No.1039474570

    日本人好きな判官贔屓な扱いの代表例 そういやその判官も出てきてたなドリフ

    57 23/03/23(木)21:17:51 No.1039474667

    ラストジェネラル担がれて反乱されるの嫌だしある程度厚遇はするよね

    58 23/03/23(木)21:17:55 No.1039474695

    >後の世で評価されてるならジャンヌもそうだよね あれは名誉回復の裁判とかやってたから割と公的な動きもあったな こっちは何か市民に流行った…

    59 23/03/23(木)21:17:57 No.1039474708

    >京の連中は田舎もんだいたい否定するし… 遠い所からようきはりはったどすなぁ

    60 23/03/23(木)21:18:00 No.1039474733

    >京ではダサい田舎臭いと評判になったダンダラ染め あいつら多摩から来た連中とかなに着ようがボロカス言ってそうな気はする

    61 23/03/23(木)21:18:07 No.1039474783

    >土方歳三は俳句がたくさん残ってて「あまり上手くない」って評されてるのがかわいそうだと思う 徳川慶喜も写真上手くないって言われてて有名な人ってそういう情報も残って大変だなって…

    62 23/03/23(木)21:18:21 No.1039474858

    >浅葱色は当時だとダサい色と言うか下っ端用の色なんだっけ 文献では色はまちまち 現物残ってないので色は不明 そもそも芹沢時代のものなのであまり着られていない その後の隊服と思われるものは黒一色だったようだ

    63 23/03/23(木)21:18:31 No.1039474913

    >賊軍として惨めに死んで何もかも恨んでたら >後世では賊軍どころか稀代の英雄英傑集団として語り継がれてました!! >そりゃ感情ぐちゃぐちゃになる 名誉が何より重んじられてる時代の人間なんだから 後年で自分達が誉め讃えられてたとかそりゃどう反応していいかわからんね

    64 23/03/23(木)21:18:35 No.1039474948

    >派手すぎだし当時としてもダサめだったからあんま袖通されなかったって聞いた 着てたのマジで最初の数回だけらしいからな

    65 23/03/23(木)21:18:36 No.1039474966

    !?

    66 23/03/23(木)21:18:51 No.1039475053

    >>京ではダサい田舎臭いと評判になったダンダラ染め >京の連中は田舎もんだいたい否定するし… えろう似合うてはりますなぁ…じゃなくてダサいよそれ…って正直に言う方が優しいと思う

    67 23/03/23(木)21:18:54 No.1039475074

    脳みそ薩人摩シーンと長州の日和見カラ弁当連中が民衆に好かれてたといえばそれは…

    68 23/03/23(木)21:19:13 No.1039475173

    すっごい困った顔の皆さんの顔好き

    69 23/03/23(木)21:19:18 No.1039475205

    >!? ビキッビキッ

    70 23/03/23(木)21:19:21 No.1039475218

    >脳みそ薩人摩シーンと長州の日和見カラ弁当連中が民衆に好かれてたといえばそれは… ん?政府批判か?

    71 23/03/23(木)21:19:24 No.1039475247

    >司馬遼太郎より前から人気あったんだな… 永倉が頑張ったからな

    72 23/03/23(木)21:19:28 No.1039475274

    例の隊服は歌舞伎演目版の赤穂浪士の衣装を参考にしたデザインなので ぶっちゃけコスプレ衣装です…

    73 23/03/23(木)21:19:31 No.1039475286

    そもそもとっしーが率いてるこの新選組の連中も 副長が頑張ってるから手伝うかくらいのノリであって 別に世に恨みがあるわけでもなさそうなのでな…

    74 23/03/23(木)21:19:37 No.1039475323

    でも黒一色だったとしてもそれはそれでそういう奴らがぞろぞろ歩いてたらダサ…

    75 23/03/23(木)21:20:02 No.1039475523

    >司馬遼太郎より前から人気あったんだな… 近年の火付け役ではあるけど何か割とすぐに流行りだしたからな…

    76 23/03/23(木)21:20:04 No.1039475533

    なんでスモトリ軍団が…?

    77 23/03/23(木)21:20:13 No.1039475590

    平時なら役に立たなかったであろう甲冑無しの剣術を磨いてた甲斐があったねマジ

    78 23/03/23(木)21:20:22 No.1039475641

    >そもそもとっしーが率いてるこの新選組の連中も >副長が頑張ってるから手伝うかくらいのノリであって >別に世に恨みがあるわけでもなさそうなのでな… 主要メンバーは手伝いにきてくれねーしな

    79 23/03/23(木)21:20:40 No.1039475741

    >なんでスモトリ軍団が…? その…色々あって喧嘩になって…刀傷沙汰に…

    80 23/03/23(木)21:20:41 No.1039475748

    近藤が創作のイメージよりだいぶ頭がいいっていうか 手紙読むと土方が「近藤さんどうしますか?」って聞きまくってて面白い 一会桑の抱える武装勢力なんで思ったより近藤があっちこっち顔出してて顔広くて見識がある

    81 23/03/23(木)21:20:47 No.1039475771

    スレ画のシーンって単行本掲載された?

    82 23/03/23(木)21:20:47 No.1039475773

    >でも黒一色だったとしてもそれはそれでそういう奴らがぞろぞろ歩いてたらダサ… 真っ黒い羽織のサムライ集団は普通に威圧的で怖いと思う

    83 23/03/23(木)21:20:51 No.1039475804

    味方かな?敵でしたカシタローでダメだった

    84 23/03/23(木)21:21:07 No.1039475904

    >でも黒一色だったとしてもそれはそれでそういう奴らがぞろぞろ歩いてたらダサ… 伊達政宗の軍は黒一色にワンポイントの金の前立てって統一させてめっちゃ格好いいって評判だったのに…

    85 23/03/23(木)21:21:08 No.1039475916

    >一会桑の抱える武装勢力なんで思ったより近藤があっちこっち顔出してて顔広くて見識がある でも軍才0です…

    86 23/03/23(木)21:21:18 No.1039475980

    >>この辺いつ単行本になるの… >もうなってるよ 7巻出たかとぬか喜びしたじゃん! 6巻範囲にはないよ

    87 23/03/23(木)21:21:19 No.1039475991

    >平時なら役に立たなかったであろう甲冑無しの剣術を磨いてた甲斐があったねマジ マジでかなり特殊な環境なんだよな幕末 それがめちゃくちゃ創作映えする

    88 23/03/23(木)21:21:34 No.1039476092

    ←スッ スッ→

    89 23/03/23(木)21:21:36 No.1039476115

    まず近藤も沖田も来てない時点で完全に土方の独り相撲

    90 23/03/23(木)21:21:42 No.1039476155

    >見ろよあの銀座にサイクリングに行ってるラストジェネラル あの人の写真趣味のおかげでいろんなところの資料で助かることもあるから...

    91 23/03/23(木)21:21:43 No.1039476161

    最期の局長は明治になってから暗殺されるし 解散してからも色々あったんだろうね

    92 23/03/23(木)21:21:57 No.1039476246

    >よく出てくる写真はあれ親戚じゃないっけ そもそも美形だったなんて逸話が残ってない人だよ 色黒でヒラメ顔だったよとか子供には優しいけど道場じゃ鬼畜だったよって話は残ってるけど

    93 23/03/23(木)21:21:59 No.1039476256

    判官贔屓の国民性なので堂々と討死系は人気出るよな

    94 23/03/23(木)21:22:01 No.1039476273

    >名誉が何より重んじられてる時代の人間なんだから >後年で自分達が誉め讃えられてたとかそりゃどう反応していいかわからんね 忠義のために捨つる身の名は芳しく後の世に…

    95 23/03/23(木)21:22:06 No.1039476294

    近藤は最後かっこ悪いからな… これで土方みたいなかっこいい死に方だったら ホント凄い持ち上げられ方されてるだろうな

    96 23/03/23(木)21:22:22 No.1039476417

    まず道場主になるの見越して養子に迎えられてるから 近藤勇が普通に強い

    97 23/03/23(木)21:22:38 No.1039476523

    ソーラーウィンド心の帆に受けて

    98 23/03/23(木)21:22:58 No.1039476645

    >そもそもとっしーが率いてるこの新選組の連中も >副長が頑張ってるから手伝うかくらいのノリであって >別に世に恨みがあるわけでもなさそうなのでな… こっそりついてきてたっぽい沖田はもうちょい何か言ってやれ

    99 23/03/23(木)21:23:03 No.1039476674

    >>後の世で評価されてるならジャンヌもそうだよね >あれは名誉回復の裁判とかやってたから割と公的な動きもあったな >こっちは何か市民に流行った… 日本そんなんばっかな!

    100 23/03/23(木)21:23:03 No.1039476676

    >ソーラーウィンド心の帆に受けて サスライガーじゃねーか!!

    101 23/03/23(木)21:23:05 No.1039476695

    >近藤は最後かっこ悪いからな… >これで土方みたいなかっこいい死に方だったら >ホント凄い持ち上げられ方されてるだろうな 土方はマジで北海道まで行って戦ってるのがちょっとカッコ良すぎる

    102 23/03/23(木)21:23:07 No.1039476708

    道を開けなかったスモトリが悪いから…

    103 23/03/23(木)21:23:08 No.1039476716

    え?スレ画単行本まだなの?マジで?

    104 23/03/23(木)21:23:26 No.1039476851

    土方は顔も散り際もカッコいいのなんなんだよ

    105 23/03/23(木)21:23:27 No.1039476872

    京の都をイキに暴れまわってたって言うぜ

    106 23/03/23(木)21:23:28 No.1039476873

    >近藤は最後かっこ悪いからな… 個人的には甲州でボロ負けしたときのほうがダサいと思う

    107 23/03/23(木)21:23:28 No.1039476877

    >>平時なら役に立たなかったであろう甲冑無しの剣術を磨いてた甲斐があったねマジ >マジでかなり特殊な環境なんだよな幕末 >それがめちゃくちゃ創作映えする 暗殺多すぎぃ!

    108 23/03/23(木)21:23:49 No.1039477051

    >まず近藤も沖田も来てない時点で完全に土方の独り相撲 呼んでるけど応えてくれないだけだし… 本人もめっちゃ気にしてるし…

    109 23/03/23(木)21:24:05 No.1039477164

    >>言うてまあ幕府側も維新終了後には将軍含め華族にしてもらってるし… >ここら辺ほんとに配慮されてんな…ってなる ちょっと戦闘やらかしたくらいであとは本当に大人しく権力移譲してるのが本当に偉いから…

    110 23/03/23(木)21:24:07 No.1039477190

    るろ剣の近藤さんがかなりヤバい奴の目で好き 西郷どんが更にヤバい目つきだったが

    111 23/03/23(木)21:24:08 No.1039477209

    でも実際は敵よりも身内を斬る方が多かった内輪揉め集団だったんでしょお~?

    112 23/03/23(木)21:24:09 No.1039477213

    >まず道場主になるの見越して養子に迎えられてるから >近藤勇が普通に強い 普通に強いどころか剣腕に関してはマジで化け物揃いっぽんだよねこいつら もう暗殺以外にはそういう時代じゃないだけで

    113 23/03/23(木)21:24:22 No.1039477323

    近藤って確かお墓が巣鴨あたりにあるんだっけ? 最後そんなダメだったんか 創作とかだと大体人望激アツ親分って感じだけど

    114 23/03/23(木)21:24:28 No.1039477374

    龍馬伝に出てきたあの隊服に血飛沫浴びて歌いながら練り歩く新撰組は恐ろしく見えたよ

    115 23/03/23(木)21:24:36 No.1039477450

    >え?スレ画単行本まだなの?マジで? もしかしたら6.5巻にはギリギリ入ってたのかもしれない いやいい加減7巻出せや…

    116 23/03/23(木)21:24:41 No.1039477485

    土方は後半生マジで戦争しかしてないのビビる 戦鬼かなにかかよ

    117 23/03/23(木)21:24:42 No.1039477492

    土方は仲間がピンチと聞いて援軍で行って死んでると言う なんとも男気有る死に方だ

    118 23/03/23(木)21:24:46 No.1039477518

    近藤勇は槍で坊さん刺殺そうとしたのに坊さんにお椀2つで槍止められて槍抜けなくなった逸話がね…

    119 23/03/23(木)21:25:05 No.1039477654

    >ちょっと戦闘やらかしたくらいであとは本当に大人しく権力移譲してるのが本当に偉いから… 江戸が戦場にならなかったのはマジですごい

    120 23/03/23(木)21:25:15 No.1039477732

    このスレ見ても微妙な顔しそうだな

    121 23/03/23(木)21:25:25 No.1039477804

    >でも実際は敵よりも身内を斬る方が多かった内輪揉め集団だったんでしょお~? そら荒くれ者の集まりだから土方がしめないと隊としてまとまらない

    122 23/03/23(木)21:25:35 No.1039477877

    気に入らねえ力士はカタワ沙汰!

    123 23/03/23(木)21:25:40 No.1039477913

    >でも実際は敵よりも身内を斬る方が多かった内輪揉め集団だったんでしょお~? まあ来るもの拒まず去るもの斬るがちょっと多かっただけだよ

    124 23/03/23(木)21:25:51 No.1039477998

    作品で新選組モデルのキャラが居ると大体原田左之助がモチーフになってるキャラ好きになる

    125 23/03/23(木)21:25:57 No.1039478045

    >最後そんなダメだったんか 武市もそうだけど逃げりゃいいのに最期だけ無駄に潔いやつはだいたいそこで評価落とすと思う

    126 23/03/23(木)21:26:01 No.1039478066

    近藤は稽古ではそこそこの腕止まりだけど実戦だとめちゃくちゃ強かったらしい

    127 23/03/23(木)21:26:17 No.1039478174

    >近藤勇は槍で坊さん刺殺そうとしたのに坊さんにお椀2つで槍止められて槍抜けなくなった逸話がね… 坊さん強すぎない?

    128 23/03/23(木)21:26:46 No.1039478351

    >平時なら役に立たなかったであろう甲冑無しの剣術を磨いてた甲斐があったねマジ まあでもこの後内戦で未熟な軍とはいえ近代的な戦争の西南戦争で刀が大活躍するから…

    129 23/03/23(木)21:26:46 No.1039478357

    >いやいい加減7巻出せや… ヒラコーも体壊してるらしいから…

    130 23/03/23(木)21:26:59 No.1039478431

    近藤さんの最後クソダサかった気がする

    131 23/03/23(木)21:27:00 No.1039478441

    斎藤一が実は坂本龍馬だったっていうのは知ってる

    132 23/03/23(木)21:27:03 No.1039478460

    当時と評価が真逆って意味では武市の方が廃棄物資質高い

    133 23/03/23(木)21:27:11 No.1039478500

    戦う気満々だった侍連中にとっては敵前逃亡から土下座降伏の卑怯者だがそういうことができたから諸外国の介入を最低限に抑えこめた

    134 23/03/23(木)21:27:31 No.1039478620

    坊さんも現代の商売人って感じの坊主っていうか武装坊主みたいな感じかな

    135 23/03/23(木)21:27:37 [NOBUNAGA] No.1039478662

    俺とかどうなんのよ

    136 23/03/23(木)21:27:49 No.1039478733

    >近藤って確かお墓が巣鴨あたりにあるんだっけ? >最後そんなダメだったんか >創作とかだと大体人望激アツ親分って感じだけど 後期は古参とも喧嘩別れしたりもしてる そしてその喧嘩別れした古参は近藤への熱い友情と恨み節を込めた回顧録を出して新撰組の名誉回復に奔走して墓も建てた

    137 23/03/23(木)21:27:55 No.1039478760

    >坊さん強すぎない? 碁盤に拳押し付けただけで凹ませたり鎖鎌の達人だったり一人で寺の鐘持ち上げたりできるだけの普通のお坊さんだから…

    138 23/03/23(木)21:28:25 No.1039478939

    343空は新選組だけでなく天誅組だったり奇兵隊だったり脈絡ないな?

    139 23/03/23(木)21:28:32 No.1039478982

    見ろよこれ虎徹!すげえよく切れるんだよ! (あれ虎徹じゃねえよな…)

    140 23/03/23(木)21:28:32 No.1039478983

    ノブはもうフリー素材ですわ

    141 23/03/23(木)21:28:40 No.1039479044

    基本サブ武器なのに大人気な刀が死ぬほど活躍する時代の侍達だもんなぁ…

    142 23/03/23(木)21:28:41 No.1039479049

    >碁盤に拳押し付けただけで凹ませたり鎖鎌の達人だったり一人で寺の鐘持ち上げたりできるだけの普通のお坊さんだから… >坊さん強すぎない?

    143 23/03/23(木)21:28:44 No.1039479067

    >土方歳三は俳句がたくさん残ってて「あまり上手くない」って評されてるのがかわいそうだと思う 梅の花 一輪咲いても 梅は梅

    144 23/03/23(木)21:28:46 No.1039479075

    所詮愚連隊なんだけど 時代と理想だけは立派だったから そりゃあ題材としてバンバン使われる

    145 23/03/23(木)21:28:48 No.1039479081

    近藤さんは愛刀がパチもん説とか愛されエピソードが多過ぎる

    146 23/03/23(木)21:28:48 No.1039479083

    そもそも武士でも何でもない教養もないゴロツキが鍛えて剣持たせて治安維持の任を全うするには規律で縛るしかなかったってのもある

    147 23/03/23(木)21:29:06 No.1039479199

    >梅の花 >一輪咲いても >梅は梅 だからどうしたすぎる…

    148 23/03/23(木)21:29:09 No.1039479229

    >近藤さんの最後クソダサかった気がする 官軍「この捕虜近藤じゃない?」 近藤「私は大久保(※当時改名していた)だ!」 元隊士「こいつ近藤っすよ」 官軍「うーん…処刑で」

    149 23/03/23(木)21:29:10 No.1039479237

    日清戦争にまで志願したとか元気すぎるよね生き残り組も

    150 23/03/23(木)21:29:32 No.1039479375

    >俺とかどうなんのよ 最後のセリフが「わけわからん」の人はちょっと…

    151 23/03/23(木)21:29:57 No.1039479540

    後世にモテて困っちゃうとか書いたの残ってるのやだなあ…

    152 23/03/23(木)21:30:01 No.1039479566

    手紙だと「何の役にもたたないただの若者よこさないで」ってのが残ってるから 基準はわりかしあった

    153 23/03/23(木)21:30:05 No.1039479580

    スレ画でも敵かな?味方かな? とか言われてるが斎藤さんはバリバリ生き残ってる癖に実はなんだかよくわからない 他の人と比べても資料は多い方なんだがよくわからない

    154 23/03/23(木)21:30:20 No.1039479672

    >>ちょっと戦闘やらかしたくらいであとは本当に大人しく権力移譲してるのが本当に偉いから… >江戸が戦場にならなかったのはマジですごい 内戦からの他国に協力仰いで大惨事パターンはあの時代と言わず全世界全時代的な典型的没落パターンだからそれを踏まなかったケイキは最高の仕事をしたと思う 本人は本人で逆らいかけたのに名誉回復してもらえたことを恩義に感じてるしケイキ周りは調べるとアツいなって

    155 23/03/23(木)21:30:24 No.1039479700

    単行本出たのかと思っちゃったじゃん!

    156 23/03/23(木)21:30:31 No.1039479742

    >そしてその喧嘩別れした古参は近藤への熱い友情と恨み節を込めた回顧録を出して新撰組の名誉回復に奔走して墓も建てた そうそう池田屋で維新志士最強の剣客と沖田土方斎藤俺に近藤さんの連戦は熱い戦いだったね!

    157 23/03/23(木)21:30:31 No.1039479748

    >基本サブ武器なのに大人気な刀が死ぬほど活躍する時代の侍達だもんなぁ… 京の中で槍使えば刀に優位取れるはずだけど使えない理由でもあったのかな

    158 23/03/23(木)21:30:55 No.1039479882

    下手の横好きが一番似合う土方の俳句

    159 23/03/23(木)21:30:59 No.1039479905

    今だと凄くるろ剣北海道編の原田サンが解釈一致すぎる 絶対あの人回顧録で盛ったって

    160 23/03/23(木)21:31:23 No.1039480044

    >>そしてその喧嘩別れした古参は近藤への熱い友情と恨み節を込めた回顧録を出して新撰組の名誉回復に奔走して墓も建てた >そうそう池田屋で維新志士最強の剣客と沖田土方斎藤俺に近藤さんの連戦は熱い戦いだったね! お前は北海道に帰れ

    161 23/03/23(木)21:31:25 No.1039480057

    幕末ものって基本京だよね 水戸とか長州がメイン舞台の話とかないもんかな

    162 23/03/23(木)21:31:44 No.1039480164

    >めっちゃ褒めてくるけど九割心当たりがない >賊軍として死んだのになんかめっちゃ美化されるとは思わんよね >というか官軍の大日本帝国で賊軍の方美化して良かったんだ… 近藤さんは鞍馬天狗で武士の風上にも置けない幕府軍の中で侍の精神を持った武人で鞍馬天狗のライバルとして大人気だ

    163 23/03/23(木)21:31:53 No.1039480209

    >そうそう池田屋で維新志士最強の剣客と沖田土方斎藤俺に近藤さんの連戦は熱い戦いだったね! (映画で沖田と戦った事になってる抜刀斎)

    164 23/03/23(木)21:31:55 No.1039480223

    >>基本サブ武器なのに大人気な刀が死ぬほど活躍する時代の侍達だもんなぁ… >京の中で槍使えば刀に優位取れるはずだけど使えない理由でもあったのかな 室内での乱闘になったら槍なんか役に立たねえ

    165 23/03/23(木)21:31:56 No.1039480227

    近藤の俳句あるけどそっちは普通に教養があるので話題にならない

    166 23/03/23(木)21:32:01 No.1039480258

    >京の中で槍使えば刀に優位取れるはずだけど使えない理由でもあったのかな さすがに槍持ち歩くのはちょっと… あと部屋の中だと使いにくい

    167 23/03/23(木)21:32:05 No.1039480276

    >スレ画でも敵かな?味方かな? >とか言われてるが斎藤さんはバリバリ生き残ってる癖に実はなんだかよくわからない >他の人と比べても資料は多い方なんだがよくわからない さっさと喧嘩別れしたからこそ逆にバリバリ思い出話しまくった永倉と違って斎藤は生涯新撰組のことを話すことを禁じられた感じらしいからな…

    168 23/03/23(木)21:32:22 No.1039480386

    斎藤さん御陵衛士に参加してたのに何故か普通に帰参してるしな ねぇ土方さん?

    169 23/03/23(木)21:32:31 No.1039480453

    >デストロイヤーがアホでよくわかってないだけだからなこれ 菅野直文学少年でパイロットだから当時としては上位のインテリだぞ!

    170 23/03/23(木)21:32:44 No.1039480542

    >幕末ものって基本京だよね >水戸とか長州がメイン舞台の話とかないもんかな 長州は第二次長州征伐があるだろ 水戸は天狗党なんて長々見せられても気分悪くなるだけだし…

    171 23/03/23(木)21:32:51 No.1039480588

    >水戸とか長州がメイン舞台の話とかないもんかな 水戸は悲惨すぎてな…

    172 23/03/23(木)21:33:01 No.1039480651

    よく土方とか沖田の持ってたのが名刀とか言われてたけどそんな名刀買うだけの金あったのかね

    173 23/03/23(木)21:33:04 No.1039480663

    こいつ近藤ですよって言ったのが伊東派の生き残りで近藤狙撃しためちゃくちゃ因縁のあるヤツだったからお前かぁ‥じゃあ仕方ないよなぁ…みたいな反応だったと聞く

    174 23/03/23(木)21:33:15 No.1039480732

    坂本龍馬暗殺したんでしょ

    175 23/03/23(木)21:33:16 No.1039480737

    >京の中で槍使えば刀に優位取れるはずだけど使えない理由でもあったのかな それこそ原田左之助みたいに槍で有名な隊士も居るし居なくはないんじゃない 使いにくいだけで

    176 23/03/23(木)21:33:23 No.1039480783

    >内戦からの他国に協力仰いで大惨事パターンはあの時代と言わず全世界全時代的な典型的没落パターンだからそれを踏まなかったケイキは最高の仕事をしたと思う フランスから借金して徹底抗戦アリだよな!って言って勝っちゃんにバカじゃねえの!? って面罵されるケーキ様がNHKで観られるかと思うと秋が待ち遠しい

    177 23/03/23(木)21:33:28 No.1039480808

    >モテただの強かっただのはともかく だって本人が実家に俺遊郭で滅茶苦茶モテモテだぜ!って書いた手紙を…

    178 23/03/23(木)21:33:28 No.1039480811

    「また水戸か」

    179 23/03/23(木)21:33:35 No.1039480852

    各人思惑はあったろうけど 内乱激化して国という体すら成さなくなるとかなくそこそこ穏便に維新開国ってできたの相当上出来?

    180 23/03/23(木)21:33:45 No.1039480928

    >>基本サブ武器なのに大人気な刀が死ぬほど活躍する時代の侍達だもんなぁ… >京の中で槍使えば刀に優位取れるはずだけど使えない理由でもあったのかな 悪い言い方すれば暗殺専門だから

    181 23/03/23(木)21:33:58 No.1039481013

    まあ身内殺しとかアレな側面あるのは確かなんだが 殺しの腕に関しては間違いなく凄かったようだからな新撰組

    182 23/03/23(木)21:34:15 No.1039481113

    元新撰組に剣教わってた人とか目の前に人斬り経験者居るプレッシャー凄かったろうなぁ 明治以降の生まれだと特に

    183 23/03/23(木)21:34:19 No.1039481147

    近藤の捕縛に関してはかなり錯綜してて複数の説がある あとさらし首の絵も悔しそうなのからそこそこ穏やかなのまであって難しいんだよ!

    184 23/03/23(木)21:34:21 No.1039481160

    新撰組最強戦法「相手より多い人数で囲んで袋叩き」

    185 23/03/23(木)21:34:25 No.1039481185

    >各人思惑はあったろうけど >内乱激化して国という体すら成さなくなるとかなくそこそこ穏便に維新開国ってできたの相当上出来? その後の近代化も含めてかなりの奇跡

    186 23/03/23(木)21:34:29 No.1039481211

    >だって本人が実家に俺遊郭で滅茶苦茶モテモテだぜ!って書いた手紙を… 有名人だと実家宛の私的な手紙も全国に晒されてかわいそう…

    187 23/03/23(木)21:34:38 No.1039481268

    スレ画の作品だと薩摩の上の方は普通にインテリだしお豊は理知的な方と言いつつあんな感じだから… クレバーなところも否定せず持ちつつこんなキャラなんだろうデストロイヤーも

    188 23/03/23(木)21:34:41 No.1039481283

    >>言うてまあ幕府側も維新終了後には将軍含め華族にしてもらってるし… >ここら辺ほんとに配慮されてんな…ってなる 配慮っつってもなぁ 理非を語るならどう考えても非があるのは新政府側だし 開国したい幕府相手に尊王攘夷で国内荒らしまくったり外国に喧嘩売り負けた賠償金は幕府に払わせたり挙句天下取ったらさっさと攘夷捨ててるんやぞ…

    189 23/03/23(木)21:35:15 No.1039481518

    >>だって本人が実家に俺遊郭で滅茶苦茶モテモテだぜ!って書いた手紙を… >有名人だと実家宛の私的な手紙も全国に晒されてかわいそう… 夏目漱石の鼻毛晒されてるの本当にひどいと思う

    190 23/03/23(木)21:35:17 No.1039481530

    甲子太郎って読めたんだ…おいら初めて見た時はコウシタローって読んじゃってた

    191 23/03/23(木)21:35:20 No.1039481548

    史実でも創作でも内ゲバ多すぎ でも面白いって酷いと思う 滅びの美学的なのはあるよね 身内に切腹申し立ててまでどうしてこんなとこまで来ちまったんだろうなってのが

    192 23/03/23(木)21:35:21 No.1039481557

    今やってるのだと無尽MUJINは幕末の動乱を江戸からの視点で描いててめっちゃおもろいぞ 家茂-慶喜ラインの解釈が超尊い…

    193 23/03/23(木)21:35:30 No.1039481601

    隊長格は単騎でも強くて基本囲んで殺すが信条の組織とかそりゃ強いわ

    194 23/03/23(木)21:35:32 No.1039481611

    >土方歳三は俳句がたくさん残ってて「あまり上手くない」って評されてるのがかわいそうだと思う 梅の花一輪咲いても梅は梅だぜ?風情がないにも程がありすぎる…

    195 23/03/23(木)21:35:54 No.1039481752

    >基本サブ武器なのに大人気な刀が死ぬほど活躍する時代の侍達だもんなぁ… 刀弱い論はこのサブ武器とかいう呼び方が変だし間違いの元なんだよ そりゃ戦争で正面から戦うってときに刀で切り込んでくわけないだろうけど だから刀は脇役なんですなんて理屈も通らないでしょ

    196 23/03/23(木)21:35:58 No.1039481779

    これいうとあれなんすけど薩摩長州っていまでも恨まれてるよね

    197 23/03/23(木)21:36:05 No.1039481816

    新撰組は立身出世と愛国心と友情だけで混迷した幕末を本人たちもよくわからないまま駆け抜けたから幕末ではあまり腹が暗くない 芹沢も伊藤も腹が暗いやつは斬られて死ぬし

    198 23/03/23(木)21:36:07 No.1039481822

    >だって本人が実家に俺遊郭で滅茶苦茶モテモテだぜ!って書いた手紙を… 多摩に居た頃から女関係でやらかしてた人間が家族に書く内容かな…

    199 23/03/23(木)21:36:07 No.1039481824

    将軍ってシステムがだいぶ特殊だからな…

    200 23/03/23(木)21:36:18 No.1039481909

    沖田総司は特に色々盛られすぎ

    201 23/03/23(木)21:36:27 No.1039481967

    近藤さんは新選組の局長としては凄い人だったんだけど 本当にびっくりするほど軍才はない

    202 23/03/23(木)21:36:30 No.1039481986

    甲子太郎も鴨も清河八郎もみんな酔わして夜討ちなの怖いが 全部成功してるので効果的だったんだろうなあ

    203 23/03/23(木)21:36:34 No.1039482010

    取り囲んてる西欧諸国やロシアが互いに牽制してくれてたのがでかい

    204 23/03/23(木)21:37:03 No.1039482193

    梅の花 一輪咲いても まではなんとなくわかるけど何が梅は梅だよ 同じ季語を3回も使いまわしてんじゃねえよ そのオチが梅は梅とか何なんだよ

    205 23/03/23(木)21:37:12 No.1039482252

    >これいうとあれなんすけど薩摩長州っていまでも恨まれてるよね 会津とかいういつの時代も貧乏くじ引いてる奴ら

    206 23/03/23(木)21:37:18 No.1039482289

    >これいうとあれなんすけど薩摩長州っていまでも恨まれてるよね 某恨んでる土地の連中は本来戊辰戦争後に移動してるはずなんで ファッション禍根ですよ

    207 23/03/23(木)21:37:18 No.1039482294

    殺した数が案外少ないのは捕縛前提だったからなはず

    208 23/03/23(木)21:37:26 No.1039482340

    新選組が盛られるほど服部武雄やべーなってなるのでいくら盛ってもよい

    209 23/03/23(木)21:37:30 No.1039482368

    戦国の戦ならそりゃ槍最強で合ってるよ 市街とかでタイマンとか一対多みたいな特殊な戦況が多いのが幕末だったから刀に焦点が行った

    210 23/03/23(木)21:37:34 No.1039482391

    >>平時なら役に立たなかったであろう甲冑無しの剣術を磨いてた甲斐があったねマジ >まあでもこの後内戦で未熟な軍とはいえ近代的な戦争の西南戦争で刀が大活躍するから… 薩摩に恨みを晴らすチャンスじゃん!とイキイキとしてる警視庁抜刀隊

    211 23/03/23(木)21:37:40 No.1039482427

    >そりゃ戦争で正面から戦うってときに刀で切り込んでくわけないだろうけど いや戦国時代は槍がメインだけど近代戦だと一周回って刀や銃剣による抜刀突撃が復活してないか?

    212 23/03/23(木)21:38:12 No.1039482607

    >これいうとあれなんすけど薩摩長州っていまでも恨まれてるよね そろそろ禍根を子や孫に蕩々と受け継いでるアホ老人死んだ頃だと思いたいんだけどなあ

    213 23/03/23(木)21:38:28 No.1039482690

    >よく土方とか沖田の持ってたのが名刀とか言われてたけどそんな名刀買うだけの金あったのかね 消耗品なので15万くらいの刀を複数本ローテで使ってたよ 名刀は盛ったというか後の創作

    214 23/03/23(木)21:38:34 No.1039482724

    >まではなんとなくわかるけど何が梅は梅だよ >同じ季語を3回も使いまわしてんじゃねえよ >そのオチが梅は梅とか何なんだよ 武士っぽくて武骨でかっこいいと思ったんだろうなあ

    215 23/03/23(木)21:38:44 No.1039482795

    >各人思惑はあったろうけど >内乱激化して国という体すら成さなくなるとかなくそこそこ穏便に維新開国ってできたの相当上出来? 上出来というか奇跡というか なんで近代化と権力移譲同時進行でやりつつ戦争もやって大成長してるんだ…ってなる

    216 23/03/23(木)21:38:48 No.1039482819

    チェスト関ヶ原

    217 23/03/23(木)21:38:49 No.1039482822

    >そろそろ禍根を子や孫に蕩々と受け継いでるアホ老人死んだ頃だと思いたいんだけどなあ 観光資源なんだよ会津史観は

    218 23/03/23(木)21:38:51 No.1039482835

    幕末になると史料資料が多いんだけどピンポイントで欠けてるとこもあって恨めしい

    219 23/03/23(木)21:39:06 No.1039482937

    国を守る部隊の名前になってるのも困惑高そうだ…

    220 23/03/23(木)21:40:04 No.1039483302

    嬉しいは嬉しいけどコレなんか違くない? コレ本当に褒められてるの俺たち!?

    221 23/03/23(木)21:40:04 No.1039483305

    生存組なのに斎藤や永倉に比べていまいち触れられない島田に悲しい処遇…

    222 23/03/23(木)21:40:04 No.1039483307

    >国を守る部隊の名前になってるのも困惑高そうだ… (薩長の作った政府の部隊だろ…それ…)

    223 23/03/23(木)21:40:08 No.1039483326

    ポーズは百歩譲ってもセクシースライディングはノリノリすぎだろ!

    224 23/03/23(木)21:40:12 No.1039483356

    もう一つの新徴組だったかは山形へ行かされて畑耕して終わった ぱっとしねえ!

    225 23/03/23(木)21:40:21 No.1039483415

    都合の悪い資料は集めて燃やす 今も昔も変わらない なおコンプライアンス違反

    226 23/03/23(木)21:40:38 No.1039483518

    列強の派兵干渉とかなかったけど外国の傭兵とかはいなかったのかな?

    227 23/03/23(木)21:41:02 No.1039483670

    廃棄物になるのは新選組より会津とか幕臣の武士達よね…

    228 23/03/23(木)21:41:08 No.1039483715

    残ってる写真は確かにイケメンだからな土方… 近藤さんは近藤さん

    229 23/03/23(木)21:41:09 No.1039483723

    会津もいつのまにか朝敵!?ってなった時ぐだぐだするんだけど仕方ないよなぁ 即座に上の奴らが腹切って再スタートする長州のスピード感がすごいんだよ

    230 23/03/23(木)21:41:17 No.1039483771

    恨んでも仕方ない御陵衛士がネガティブキャンペーンやってたけど時代とともに何か人気出ちゃった…

    231 23/03/23(木)21:41:18 No.1039483778

    >新撰組は立身出世と愛国心と友情だけで混迷した幕末を本人たちもよくわからないまま駆け抜けたから幕末ではあまり腹が暗くない >芹沢も伊藤も腹が暗いやつは斬られて死ぬし 伊東の切られかた 死体をおとりにアンブッシュするとか暗くない?

    232 23/03/23(木)21:41:51 No.1039483961

    >国を守る部隊の名前になってるのも困惑高そうだ… いや新撰組は基本的に国を護るための組織だぞ 佐幕倒幕で喧嘩してたりぶっちゃけ朝廷とか幕府とか明らかによくわかってなかった

    233 23/03/23(木)21:42:05 No.1039484035

    >生存組なのに斎藤や永倉に比べていまいち触れられない島田に悲しい処遇… 新選組展だと島田史料も多くて面白かった 新選組隊士の名前と出身地書いた回顧録とかあって

    234 23/03/23(木)21:42:21 No.1039484143

    7巻出せそうなくらいには溜まってるの? 単行本作業は抜きにして

    235 23/03/23(木)21:42:24 No.1039484162

    スタンド軍団の中にはいないけど近藤さんが聞いたらなんて思うのやら

    236 23/03/23(木)21:42:58 No.1039484349

    >スタンド軍団の中にはいないけど近藤さんが聞いたらなんて思うのやら 近藤さんは普通に気分よくなりそう

    237 23/03/23(木)21:43:00 No.1039484359

    >列強の派兵干渉とかなかったけど外国の傭兵とかはいなかったのかな? ベトナム傭兵3000人雇う話はあったみたいだけど立ち消えた https://blogs.mbc.co.jp/mbcnews/cat_ishin/10370/

    238 23/03/23(木)21:43:15 No.1039484457

    攘夷派を討伐してえーと…朝敵になって…なんか北海道で負けた…

    239 23/03/23(木)21:43:19 No.1039484476

    良くある貧民層vs貴族層のクーデターとかじゃなかったからな 民衆としてはどうでもいい

    240 23/03/23(木)21:43:20 No.1039484486

    一応言っとくと会津も今は薩長許さんみたいな会津史観ことさら強調する流れではないぞ時々お城とか博物館で幕末展とかやるけど基本会津なりに頑張ったんすよくらいのノリだ

    241 23/03/23(木)21:43:52 No.1039484656

    槍はとにかく取り回しが悪い

    242 23/03/23(木)21:43:57 No.1039484681

    山南さんなんで逃げたの?…なんで戻って来るの!??

    243 23/03/23(木)21:44:05 No.1039484727

    死後お前達はどう思われたかはちょっと胸張っていい材料になるよね スレ画はそれプラスお豊に侍扱いされたのもメチャクチャ嬉しそうだったし

    244 23/03/23(木)21:44:24 No.1039484829

    >いや新撰組は基本的に国を護るための組織だぞ >佐幕倒幕で喧嘩してたりぶっちゃけ朝廷とか幕府とか明らかによくわかってなかった スレ画のとっしーは死んで負け犬扱いされてるに違いない!何もかも納得出来ない!全てが許せねえ!ってなってるんですよ…

    245 23/03/23(木)21:44:27 No.1039484854

    佐幕派にしろ維新側にしろ別に国を亡ぼすためには戦ってないしな スタンス違うだけでどちらも目的は護国だし

    246 23/03/23(木)21:44:42 No.1039484936

    >列強の派兵干渉とかなかったけど外国の傭兵とかはいなかったのかな? フランス軍事顧問が北海道までついて来てたぞ

    247 23/03/23(木)21:44:55 No.1039485024

    >新徴組 そんな組もあったんだ

    248 23/03/23(木)21:45:29 No.1039485217

    >良くある貧民層vs貴族層のクーデターとかじゃなかったからな >民衆としてはどうでもいい ただここで上手くまとまってないと属国になりかねないし必要な戦いではあった

    249 23/03/23(木)21:45:33 No.1039485246

    沖田や近藤さんはこの世界に来てくれなかったね…

    250 23/03/23(木)21:45:38 No.1039485283

    それまで匿ってきた開国派の真田幸村の子孫を家老まであげてうやむやの内に乗り切った伊達

    251 23/03/23(木)21:45:50 No.1039485361

    >>いや新撰組は基本的に国を護るための組織だぞ >>佐幕倒幕で喧嘩してたりぶっちゃけ朝廷とか幕府とか明らかによくわかってなかった >スレ画のとっしーは死んで負け犬扱いされてるに違いない!何もかも納得出来ない!全てが許せねえ!ってなってるんですよ… え?負け犬!?新撰組って超イカした連中じゃん!マジでリスペクト!

    252 23/03/23(木)21:45:53 No.1039485376

    >フランス軍事顧問が北海道までついて来てたぞ ラストサムライのモデルのフランス人だな よく付き合ったわ

    253 23/03/23(木)21:45:55 No.1039485392

    幕末の連中でキレていいのは赤報隊だよ

    254 23/03/23(木)21:46:22 No.1039485538

    土方さんラストサムライっすよ!って褒めれば照れそう 照れて一句読んでくれそう

    255 23/03/23(木)21:46:39 No.1039485663

    >それまで匿ってきた開国派の真田幸村の子孫を家老まであげてうやむやの内に乗り切った伊達 これ滅茶苦茶伊達家!って感じで好き

    256 23/03/23(木)21:46:41 No.1039485672

    信長時代でも外国から来た使節団って結局征服しやすいかの先触れですよねってのがあったので マジで乗っ取られなくってよかったよ

    257 23/03/23(木)21:46:44 No.1039485691

    >それまで匿ってきた開国派の真田幸村の子孫を家老まであげてうやむやの内に乗り切った伊達 伊達はさぁ…伊達の人?

    258 23/03/23(木)21:46:45 No.1039485700

    >照れて一句読んでくれそう 梅の花

    259 23/03/23(木)21:46:49 No.1039485733

    >良くある貧民層vs貴族層のクーデターとかじゃなかったからな >民衆としてはどうでもいい 残念さん信仰とかおはぎの逸話見るに 長州贔屓は確認できる

    260 23/03/23(木)21:46:56 No.1039485769

    スレ画からしたら本当に意味不明なのはそうだよな…

    261 23/03/23(木)21:46:58 No.1039485785

    わかりました 人気のノブナガとオキタを美少女にしてコンビを組ませます 歴史に名を残す恐ろしさよ

    262 23/03/23(木)21:47:08 No.1039485832

    >幕末の連中でキレていいのは赤報隊だよ あいつら命令効かずに暴走してたし…

    263 23/03/23(木)21:47:15 No.1039485869

    ぶっちゃけ列強も特に特産品もない日本にあまり興味なかったのでは 極東でなにかやるなら隣の中国に力入れる方が得策だし

    264 23/03/23(木)21:47:22 No.1039485917

    >幕末の連中でキレていいのは赤報隊だよ あいつらもあいつらで…

    265 23/03/23(木)21:47:29 No.1039485954

    >土方さんラストサムライっすよ!って褒めれば照れそう >照れて一句読んでくれそう やめろよ菅野これでもわりかしちゃんとした文学青年なんだぞ

    266 23/03/23(木)21:47:32 No.1039485964

    >え?負け犬!?新撰組って超イカした連中じゃん!マジでリスペクト! ギャグで済んでるけどこれキャラによっては塩になって消えてもあり得る報われ方だよな 逆にこれで満足してないってことはあのにーちゃん喧嘩し足りないだけでは

    267 23/03/23(木)21:47:40 No.1039486008

    >>照れて一句読んでくれそう >梅の花 一輪咲いても

    268 23/03/23(木)21:47:45 No.1039486026

    >ぶっちゃけ列強も特に特産品もない日本にあまり興味なかったのでは >極東でなにかやるなら隣の中国に力入れる方が得策だし 中国うますぎぃ!

    269 23/03/23(木)21:47:50 No.1039486061

    >ぶっちゃけ列強も特に特産品もない日本にあまり興味なかったのでは >極東でなにかやるなら隣の中国に力入れる方が得策だし 黄金の国だぞマジで あと銀めっちゃ取れてた

    270 23/03/23(木)21:47:58 No.1039486113

    >今やってるのだと無尽MUJINは幕末の動乱を江戸からの視点で描いててめっちゃおもろいぞ >家茂-慶喜ラインの解釈が超尊い… 本当に連載してんのか?ってくらい単行本見かけない漫画来たな…

    271 23/03/23(木)21:48:04 No.1039486137

    >沖田や近藤さんはこの世界に来てくれなかったね… どうしていないのか明らかになった? 幽霊達に混ざるのもおかしいけどさ…

    272 23/03/23(木)21:48:17 No.1039486218

    >ギャグで済んでるけどこれキャラによっては塩になって消えてもあり得る報われ方だよな のちの世ではってのは未練晴れ得るものだからなぁ 悪化する可能性もあるが

    273 23/03/23(木)21:48:28 No.1039486278

    >>土方さんラストサムライっすよ!って褒めれば照れそう >>照れて一句読んでくれそう >やめろよ菅野これでもわりかしちゃんとした文学青年なんだぞ 副長より上手な句を読んじゃうんだ…

    274 23/03/23(木)21:48:39 No.1039486343

    >新撰組最強戦法「相手より多い人数で囲んで袋叩き」 普通に考えて治安部隊兼ねてんだからそうするわな…

    275 23/03/23(木)21:48:41 No.1039486357

    近藤さんは新年とかに今年のお題はこれってのちゃんと守りつつ 自分たちがこれから世を変えていくぞみたいな気概にあふれた句を詠んでて… 土方さんはなんであんなんなんすか

    276 23/03/23(木)21:48:41 No.1039486359

    >黄金の国だぞマジで >あと銀めっちゃ取れてた いやまじで列強は日本は開港してくれりゃいいか…くらいのノリだった

    277 23/03/23(木)21:48:49 No.1039486406

    >それまで匿ってきた開国派の真田幸村の子孫を家老まであげてうやむやの内に乗り切った伊達 伊達のよくわからないバランス力好き

    278 23/03/23(木)21:48:57 No.1039486459

    150年経っても創作のネタにされ続けてるあたり(そして扱いが悪くないあたり)うまいこと歴史に名を残したなーって

    279 23/03/23(木)21:49:12 No.1039486537

    >幽霊達に混ざるのもおかしいけどさ… 土方さんがちゃんと自分と向き合いかけたら沖田の声聞こえたし 最初から全員呼べてるけどとっしーが目を逸らしてる方だと思う正解は

    280 23/03/23(木)21:49:15 No.1039486548

    日本に興味がないっつーか 鎖国してて交流乏しかったんで良くも悪くも殆どの列強からすれば極東のなんかよくわからん島国ぐらいの認識だったんだよ

    281 23/03/23(木)21:49:31 No.1039486638

    幕末明治維新つってもそこまでの日本の続きだからそこまでの日本の登場家がそこそこ出てくるのいいよね 宗家が家単位で朝鮮と連絡してるのは流石にちょっと…ってなって国交に切り替えようとする動きとか 宗家…宗家!?元寇で討ち死にした宗助国の宗家!?まだあったの!!?ってなる

    282 23/03/23(木)21:49:32 No.1039486648

    >150年経っても創作のネタにされ続けてるあたり(そして扱いが悪くないあたり)うまいこと歴史に名を残したなーって 忠臣蔵もよろしく!

    283 23/03/23(木)21:49:33 No.1039486659

    >黄金の国だぞマジで >あと銀めっちゃ取れてた わざわざ占領統治するほどの旨味はないと思うが

    284 23/03/23(木)21:49:35 No.1039486668

    >本当に連載してんのか?ってくらい単行本見かけない漫画来たな… ドリフターズの話だろうか…

    285 23/03/23(木)21:50:10 No.1039486841

    >日本に興味がないっつーか >鎖国してて交流乏しかったんで良くも悪くも殆どの列強からすれば極東のなんかよくわからん島国ぐらいの認識だったんだよ なんかよくわからん国の負けそうな方に肩入れしたフランス人さんロックすぎね?

    286 23/03/23(木)21:50:20 No.1039486910

    >>150年経っても創作のネタにされ続けてるあたり(そして扱いが悪くないあたり)うまいこと歴史に名を残したなーって >忠臣蔵もよろしく! 忠臣蔵はさすがに最近価値観が合わなさ過ぎて…

    287 23/03/23(木)21:50:44 No.1039487039

    >>本当に連載してんのか?ってくらい単行本見かけない漫画来たな… >ドリフターズの話だろうか… どちらも同じ雑誌で笑えない話になっちゃうからやめよう!

    288 23/03/23(木)21:50:48 No.1039487064

    つうて悪くない扱いで残したい市井の意思が連綿とあったわけで やっぱり新選組の終わりへの流れ自体は無残というか無情というか

    289 23/03/23(木)21:50:50 No.1039487078

    どうせ俺たちみたいな賊軍の人斬り集団なんか後世で忘れ去られてんだろ…やってらんね えっ…未来で人気…?京の都を守ったって伝わってる…?小説にもなってる…?何それ…

    290 23/03/23(木)21:50:51 No.1039487082

    左下のポーズに非常に見覚えがあるんだけど

    291 23/03/23(木)21:50:56 No.1039487107

    >忠臣蔵もよろしく! 吉良が返り討ちにしてたらそれはそれであっぱれ!ってなる時代と聞いてちょっと理解出来なかった…

    292 23/03/23(木)21:50:59 No.1039487130

    今ちゃんと連載してて歴史漫画としても面白いだと信長のシェフがぶっちぎっちゃってる・・・ 明智様も秀吉さんもノブも全員相手を思ってるのにどうしてこうなるんだよ感が

    293 23/03/23(木)21:51:17 No.1039487234

    >>日本に興味がないっつーか >>鎖国してて交流乏しかったんで良くも悪くも殆どの列強からすれば極東のなんかよくわからん島国ぐらいの認識だったんだよ >なんかよくわからん国の負けそうな方に肩入れしたフランス人さんロックすぎね? NHKでそこら辺やったはずなんだけど居残った理由なんだっけな

    294 23/03/23(木)21:51:33 No.1039487328

    幕末は有名人同士が会ったりニアミスしてるのも浪漫あるよな 近藤と渋沢会ってたり伊藤博文こんなとこいたんだぁ…とか木戸またへんなとこにいるとか

    295 23/03/23(木)21:51:33 No.1039487334

    新選組といえば美少女軍団ですよね!

    296 23/03/23(木)21:51:42 No.1039487396

    >なんかよくわからん国の負けそうな方に肩入れしたフランス人さんロックすぎね? メンバーに後のフランス陸軍大臣がいる

    297 23/03/23(木)21:51:44 No.1039487405

    忠臣蔵は逆に株落としてるから歴史は怖い

    298 23/03/23(木)21:52:13 No.1039487580

    >>忠臣蔵もよろしく! >吉良が返り討ちにしてたらそれはそれであっぱれ!ってなる時代と聞いてちょっと理解出来なかった… 強い方!勝った方が人気になる時代! わかりやすいね!

    299 23/03/23(木)21:52:13 No.1039487585

    >>なんかよくわからん国の負けそうな方に肩入れしたフランス人さんロックすぎね? >メンバーに後のフランス陸軍大臣がいる 漫画みてえな人だな

    300 23/03/23(木)21:52:35 No.1039487694

    平成初期ぐらいまでは大晦日正月は一日通しで超巨大時代劇なんてやってたね

    301 23/03/23(木)21:52:57 No.1039487832

    >>忠臣蔵もよろしく! >吉良が返り討ちにしてたらそれはそれであっぱれ!ってなる時代と聞いてちょっと理解出来なかった… 史実追うと浅野内匠頭のがイナカモンプラス礼儀知らずで吉良様悪くなくない? 感が高いと聞くね

    302 23/03/23(木)21:52:58 No.1039487841

    >忠臣蔵は逆に株落としてるから歴史は怖い 歴史オタクがニヤニヤ悪口言うくらいで 株はそんなに落ちてないと思う

    303 23/03/23(木)21:53:26 No.1039488007

    >宗家が家単位で朝鮮と連絡してるのは流石にちょっと…ってなって国交に切り替えようとする動きとか >宗家…宗家!?元寇で討ち死にした宗助国の宗家!?まだあったの!!?ってなる あそこはなぁ…対馬と朝鮮の外交史はまた面白いんだ もうお土産あげるの嫌だからショボい貢ぎ物持って来んなや!って朝鮮に言われて約定書かされたんで次は「遭難民保護したよ!したよ!」ってなんだかんだ理由つけて朝鮮に行ってお土産せしめてくる対馬民のたくましさとか

    304 23/03/23(木)21:53:28 No.1039488015

    喧嘩別れしたのに晩年ちゃんと弔って俺の墓も近藤さんたちの近くに作ってくれって頼む永倉はもう人気出るしかないじゃん?

    305 23/03/23(木)21:53:38 No.1039488070

    忠臣蔵はいつのまにかテレビで特番やらなくなってたイメージ

    306 23/03/23(木)21:53:46 No.1039488111

    >150年経っても創作のネタにされ続けてるあたり(そして扱いが悪くないあたり)うまいこと歴史に名を残したなーって まぁそもそも討幕か攘夷かで日本時代がボロボロだった時に一応名目上は京都に来たチンピラたちの犯罪取締りしてたから 当時からある程度人気はあった 明治下は生き残りが超頑張った

    307 23/03/23(木)21:54:12 No.1039488261

    >新選組といえば美少女軍団ですよね! 無断の金策切腹よ~

    308 23/03/23(木)21:54:19 No.1039488294

    フランスはイギリスの逆張りで味方してた部分も大きそう

    309 23/03/23(木)21:54:38 No.1039488406

    強い奴は正しいからな 負けた吉良は間違っていた

    310 23/03/23(木)21:54:39 No.1039488416

    忠臣蔵は金かかるからあんまやらなくなっただけで歴史観がどうとか関係ないだろう にわか知識振り回してる人も別に創作における赤穂浪士や年末ドラマの 忠臣蔵の大ファンでよく見てたとかでもないし

    311 23/03/23(木)21:54:50 No.1039488486

    >なんかよくわからん国の負けそうな方に肩入れしたフランス人さんロックすぎね? フランス「開国したんでちょっとあの国に軍事顧問として現代の戦争教えて仲良くして来て」 ブリュレ「りょ」 幕府がボコられて倒幕される フランス「ん-めんどい内戦とか関わらなくていいんで帰ってきて」 ブリュレ「教え子たちがまだ戦っているんですよ!!!!!!111!!1」

    312 23/03/23(木)21:54:50 No.1039488489

    >>150年経っても創作のネタにされ続けてるあたり(そして扱いが悪くないあたり)うまいこと歴史に名を残したなーって >まぁそもそも討幕か攘夷かで日本時代がボロボロだった時に一応名目上は京都に来たチンピラたちの犯罪取締りしてたから >当時からある程度人気はあった >明治下は生き残りが超頑張った あいつら境内で大砲訓練とかやってて邪魔! 山南くらいしか話わかるヤツいねぇ!

    313 23/03/23(木)21:55:37 No.1039488749

    >なんかよくわからん国の負けそうな方に肩入れしたフランス人さんロックすぎね? フランス人さんはロックだぞ というよりいつの時代も一歩遅れた価値観で生きてるから周りに利用されるイメージ

    314 23/03/23(木)21:55:43 No.1039488793

    忠臣蔵返り討ちルートはパジャマの老人が40人近い武士を切り捨てるってことだろ? そりゃ褒められるさ…

    315 23/03/23(木)21:56:17 [土方] No.1039488998

    この世界来てからの今までの俺の戦いなんだったの…?

    316 23/03/23(木)21:56:21 No.1039489017

    >ブリュレ「教え子たちがまだ戦っているんですよ!!!!!!111!!1」 義に厚い人だなぁ

    317 23/03/23(木)21:56:56 No.1039489217

    >>なんかよくわからん国の負けそうな方に肩入れしたフランス人さんロックすぎね? >フランス「開国したんでちょっとあの国に軍事顧問として現代の戦争教えて仲良くして来て」 >ブリュレ「りょ」 >幕府がボコられて倒幕される >フランス「ん-めんどい内戦とか関わらなくていいんで帰ってきて」 >ブリュレ「教え子たちがまだ戦っているんですよ!!!!!!111!!1」 お前…カッコいいぜ…

    318 23/03/23(木)21:57:07 No.1039489273

    取り敢えず悪い所は芹沢一派のせいにされがちだけど普通に近藤派もあくどい事してたよな…

    319 23/03/23(木)21:57:09 No.1039489281

    「」との話で面白かったのは 天草の乱の原因は治めてた藩主がクズ中のクズで 税率を米の収穫量の200%取ってたせいで 後続で幕府から派遣されてきた統治する役人が この帳簿状況酷すぎもす! オイが腹召すからこれで許してもは!! って自決するぐらい酷かったって話

    320 23/03/23(木)21:57:17 No.1039489331

    >義に厚い人だなぁ 本国の帰還命令無視してこれだからラストサムライのモデルにもなる

    321 23/03/23(木)21:57:20 No.1039489339

    >この世界来てからの今までの俺の戦いなんだったの…? 何って…勘違いからの八つ当たりだが?

    322 23/03/23(木)21:57:55 No.1039489553

    浅葱色のダンダラだっせ! 超だっせ!!! は史実なんじゃっけ?

    323 23/03/23(木)21:57:59 No.1039489572

    そりゃ新選組の悪評のもとになったふるまいは芹沢排除後もずっとだし…

    324 23/03/23(木)21:58:09 No.1039489628

    >取り敢えず悪い所は芹沢一派のせいにされがちだけど普通に近藤派もあくどい事してたよな… 近藤さん終盤はなんというか…権力ってやだね

    325 23/03/23(木)21:58:11 No.1039489643

    >忠臣蔵返り討ちルートはパジャマの老人が40人近い武士を切り捨てるってことだろ? 想像して駄目だった…

    326 23/03/23(木)21:58:12 No.1039489651

    そもそも創作における忠臣蔵ってもう吉良サイドの苦悩する息子の話とか凄腕剣客だしたり 来れなかった奴の病死とか女と心中してるとかオリ設定盛ったりしてて 史実がこうだぞ!とか言われてもすでにだいぶ離れてたよな

    327 23/03/23(木)21:58:13 No.1039489656

    >取り敢えず悪い所は芹沢一派のせいにされがちだけど普通に近藤派もあくどい事してたよな… まあそこら辺はモロに政治闘争だからね

    328 23/03/23(木)21:59:01 No.1039489930

    そもそも開国迫ったアメリカはこの時代内乱で忙しくてこっちはどうでもよかったんだっけ