23/03/23(木)17:27:44 サイバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/23(木)17:27:44 No.1039386942
サイバース州立フォーマッド・スキッパー大学付属蟲惑魔研究所の主席研究員セラだよ 本日は研究員から質問の多かった、蟲惑魔の人間社会との関わりについて主に講義するよ まず蟲惑魔の現時点での人間社会での役割についてAi研究員から発表があるよ 蟲惑魔を労働力として利用する研究は、農業や工業など、様々な分野で行われています。以下に具体的な成果をいくつか紹介します。 農業分野において、蟲惑魔は害虫駆除に有効であることが分かっています。蟲惑魔は、天敵として働き、害虫を駆除するために使用されています。また、蟲惑魔は肥料としても利用され、作物の栽培に貢献しています。 工業分野においては、蟲惑魔は様々な作業に利用されています。例えば、建設現場での運搬作業や清掃作業、製造工程における部品の組み立てや検査などに利用されています。 医療分野においては、蟲惑魔の能力を応用した治療法が研究されています。例えば、蟲惑魔が持つ抗生物質を利用した治療や、蟲惑魔の触角を用いた画像診断技術の研究などが進んでいます。 これらの成果により、蟲惑魔を労働力として利用することで、効率的な生産や、環境保全に貢献することが期待されています。
1 23/03/23(木)17:30:06 No.1039387641
蟲惑魔を生体農薬として利用する研究があります。蟲惑魔は自然界に生息する害虫や病原体を捕食することができるため、農業分野においては害虫防除に利用されています。 一方、蟲惑魔の排泄物を加工して堆肥として利用することも可能です。蟲惑魔は食物連鎖の上位に位置するため、排泄物には豊富な栄養素が含まれています。また、特に植物族の蟲惑魔は害虫を駆除しつつその死骸を土壌の栄養素に変換できるため、それらと排泄物を堆肥として利用することで、肥料代を抑えながらも高い収穫が期待できます。ただし、蟲惑魔の排泄物には繁殖中の蟲惑魔の卵や幼虫が含まれる場合があるため、十分な加工が必要です。
2 <a href="mailto:部外の教授">23/03/23(木)17:30:09</a> [部外の教授] No.1039387669
フォー大って暇人多すぎない? その研究予算降りる?やる意味ある?
3 23/03/23(木)17:30:44 No.1039387818
東大みたいなあだ名止めろ
4 23/03/23(木)17:31:45 No.1039388140
創設者がその道の人間だったんだから仕方ない
5 23/03/23(木)17:31:59 No.1039388197
ハゼは繁殖以外も考えられて偉いな……
6 23/03/23(木)17:32:22 No.1039388314
蜘蛛系統の蟲惑魔の糸を工業分野で使用する研究が行われています。蟲惑魔の糸は、軽くて丈夫で伸縮性があり、強度も高いため、新素材として注目されています。繊維製品や医療器具、自動車部品などの製造に利用されています。 また、蟲惑魔の動体視力を生かした検査技術も研究されています。蟲惑魔は、高速で動く物体を追いかけたり、微細な動きを検知することができるため、精密機器や自動車の検査員として従事・利用されています。特に、レンズを動かすことなく被写体のピントを合わせることができる特殊な目を持つ蟲惑魔は、その身体構造をカメラのレンズ開発に応用できる可能性に注目されています。
7 23/03/23(木)17:34:02 No.1039388772
Ai蟲惑魔たち性的なパートナーとしてだけでなくちゃんと人間社会で仕事してた…
8 23/03/23(木)17:34:42 No.1039388985
蟲惑魔を医療分野で利用する研究が進んでおり、以下のような成果が報告されています。 抗菌物質の発見 一部の蟲惑魔は、自身を守るために抗菌物質を分泌することが知られています。この抗菌物質を医療分野で利用する研究が行われており、新たな抗菌剤の開発につながる可能性があるとされています。 検査方法の開発 蟲惑魔の体内には、人間の体内にも存在する特定の物質を検知する能力があるものがあります。この能力を利用して、病気の診断やがんの発見などの検査員として応用する研究が行われています。 薬品の生産 蟲惑魔の一部は、薬品を生産することができます。例えば、植物系蟲惑魔の一種であるカズーラの蟲惑魔は、抗菌成分を含む消化液を生産することができます。この消化液から抗菌薬を作り出す研究が進んでいます。 以上のように、蟲惑魔は医療分野で様々な応用が期待されています。
9 23/03/23(木)17:35:15 No.1039389134
フォー大案外社会に役立ってる…
10 23/03/23(木)17:35:43 No.1039389275
落とし穴掘れるし作業くらいはと思ってたら思ったよりすごかった
11 23/03/23(木)17:35:44 No.1039389283
しかし現在のところ、蟲惑魔に対して給与や休養日などの労働条件を与える制度は整っていません。蟲惑魔の扱いに関する法律は各国によって異なりますが、一般的には動物保護法に基づいた規制が適用されています。ただし、蟲惑魔が労働力として利用されることについては、倫理的・道徳的な問題も存在しており、今後の社会的議論が求められるところです。
12 23/03/23(木)17:37:20 No.1039389760
>しかし現在のところ、蟲惑魔に対して給与や休養日などの労働条件を与える制度は整っていません。蟲惑魔の扱いに関する法律は各国によって異なりますが、一般的には動物保護法に基づいた規制が適用されています。 これは権利保護団体ができるわけだ
13 23/03/23(木)17:38:23 No.1039390067
タイトル: エンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔由来の抗菌・滅菌剤の効力の評価 はじめに: エンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔から抽出される抗菌・滅菌剤の有効性を評価するため、複数の菌種に対する最小菌数抑制濃度を測定しました。その結果、この抗菌・滅菌剤は広範な細菌や真菌に対して有効であることが示されました。 方法: エンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔から抽出した液体を濃縮し、濃度を調整した溶液を用いて、複数の菌種に対する最小菌数抑制濃度を測定しました。使用した菌種は、Staphylococcus aureus、Escherichia coli、Pseudomonas aeruginosa、Candida albicans、Aspergillus nigerでした。検体にはプレート法を用い、各菌種について最小菌数抑制濃度を測定しました。
14 23/03/23(木)17:38:48 No.1039390186
結果: 使用したエンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔由来の抗菌・滅菌剤は、Staphylococcus aureus、Escherichia coli、Pseudomonas aeruginosa、Candida albicans、Aspergillus nigerに対して、それぞれ最小菌数抑制濃度が観測されました。具体的には、Staphylococcus aureusに対しては濃度が5 mg/mL、Escherichia coliに対しては濃度が3 mg/mL、Pseudomonas aeruginosaに対しては濃度が4 mg/mL、Candida albicansに対しては濃度が6 mg/mL、Aspergillus nigerに対しては濃度が7 mg/mLであった。 考察: 本研究では、エンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔から抽出した液体が抗菌・滅菌剤として有効であることを示しました。最小菌数抑制濃度が観測された濃度範囲は菌種によって異なりますが、抗菌・滅菌剤としての有効性が確認できました。今後、このエンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔由来の抗菌・滅菌剤の量産については本格的な研究が必要となります。
15 23/03/23(木)17:40:14 No.1039390583
蟲惑魔はエイズにも効くんだろうか?
16 23/03/23(木)17:42:13 No.1039391184
>一方、蟲惑魔の排泄物を加工して堆肥として利用することも可能です。蟲惑魔は食物連鎖の上位に位置するため、排泄物には豊富な栄養素が含まれています。また、特に植物族の蟲惑魔は害虫を駆除しつつその死骸を土壌の栄養素に変換できるため、それらと排泄物を堆肥として利用することで、肥料代を抑えながらも高い収穫が期待できます。ただし、蟲惑魔の排泄物には繁殖中の蟲惑魔の卵や幼虫が含まれる場合があるため、十分な加工が必要です。 庭とか花壇ある家には植物蟲惑魔か…
17 23/03/23(木)17:42:29 No.1039391266
現在のところ、エンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔がこれら酵素組成物をどの程度含んでいるのかについては明確にされていません。しかしながら、これらの植物は昆虫を捕食することで窒素を得るため、酵素によって昆虫を分解するためのものと考えられています。 精製については、適切な方法を用いれば蟲惑魔本体に健康被害が出ることはありません。現在の科学技術により、酵素の精製には高度な技術が必要とされますが、それらの技術により高品質かつ安全な酵素を得ることができます。
18 23/03/23(木)17:43:17 No.1039391528
軽い気持ちで覗いたらガチの論文みたいなのが出てきて混乱した
19 23/03/23(木)17:45:23 No.1039392153
>蟲惑魔はエイズにも効くんだろうか? 現在、蟲惑魔由来の薬品に後天性免疫不全症候群(AIDS)に効果があるかどうかは研究段階であり、明確な結論は出ていません。ただし、蟲惑魔由来の薬品には、抗菌・抗ウイルス作用があるものもありますので、AIDS患者の免疫力低下を抑制することが期待されています。しかし、まだ臨床試験などで確認されているわけではないため、将来的な研究や開発が待たれます。
20 23/03/23(木)17:46:02 No.1039392341
エイズになった子供に親が蟲惑魔を買ってくる世界…
21 23/03/23(木)17:46:05 No.1039392354
>エンドキチナーゼを有する植物系蟲惑魔から抽出した液体を濃縮し、濃度を調整した溶液を用いて、複数の菌種に対する最小菌数抑制濃度を測定しました。使用した菌種は、Staphylococcus aureus、Escherichia coli、Pseudomonas aeruginosa、Candida albicans、Aspergillus nigerでした。検体にはプレート法を用い、各菌種について最小菌数抑制濃度を測定しました。 カンジタとか含まれてる…
22 23/03/23(木)17:48:18 No.1039393068
性病対策には蟲惑魔が最適
23 23/03/23(木)17:50:42 No.1039393799
このように蟲惑魔は人間社会で活躍し、男性のパートナーとして家庭でも大切な役割を担っているものの、現時点では十分な権利や社会保障を得られているとは言い難いのが蟲惑魔の社会進出においての課題と言えます。 しかし蟲惑魔の権利保護に関する活動は、世界中で行われています。国際的な蟲惑魔保護組織やNPO団体が設立され、蟲惑魔に関する法律や規制を制定するように働きかけています。 例えば、国際自然保護連合(IUCN)には、蟲惑魔を保護するための専門部会「蟲惑魔専門委員会」があり、蟲惑魔の保護状況の評価や保護計画の策定を行っています。 また、各国でも蟲惑魔の保護に関する法律や規制が制定されつつあります。例えば、オーストラリアでは特定の蟲惑魔を保護するための法律があり、イギリスでも野生の蟲惑魔を保護するための法律があります。 これらの活動によって、蟲惑魔の権利保護に対する意識が高まりつつありますが、まだまだ十分ではないという課題も残されています。
24 23/03/23(木)17:51:02 No.1039393903
この世界だと植物蟲惑魔は抗菌薬や抗生物質を分泌する仕事しながら資格勉強とかやってそう 大学に通ってる個体がいるくらいだから全体的に賢くなってるだろうし
25 23/03/23(木)17:52:43 No.1039394415
フォー大真面目すぎる…
26 23/03/23(木)17:54:54 No.1039395087
頭チンポな研究だけじゃなくちゃんと蟲惑魔の保護に関する研究とかもやってたんだなフォー大
27 23/03/23(木)17:54:57 No.1039395112
人間社会に迎合する蟲惑魔が増える一方、環境破壊による生活区域の減少により都会に棲みつく蟲惑魔の姿が多く見受けられるようになってきました。 以下は、都市部で生活する蟲惑魔の生態についての論文です。 【都市部で生活する蟲惑魔の生態に関する調査】 概要:都市部で生活する蟲惑魔の生態を調査し、その生活環境や生活様式を分析した。 方法:都市部の公園や街路樹などの緑地帯を中心に、蟲惑魔の生息状況を観察した。また、人口密集地域の下水道や排水溝など、蟲惑魔の生息に適した場所を調査した。捕獲した蟲惑魔の種類や数を記録し、生態系分析を行った。
28 23/03/23(木)17:55:09 No.1039395178
結果:都市部では、様々な種類の蟲惑魔が生息していることが分かった。特に、排水溝や下水道などの水辺には、多くの種類の蟲惑魔が生息していることが明らかになった。また、公園や街路樹などの緑地帯でも、多くの蟲惑魔が生息していることが確認された。 さらに、調査した蟲惑魔の中には、都市生活に適応した特徴を持つものもいた。例えば、食性が変化して、ごみなどの廃棄物を餌とするものや、人工的に作られた巣箱に住み着くものなどが確認された。 結論:都市部においても、蟲惑魔は生息しており、都市生活に適応した特徴を持つものもいることが分かった。今後は、都市部での蟲惑魔の生態についてより詳細な調査を行い、都市と蟲惑魔の共生を促進する取り組みが必要と考えられる。 (参考文献:ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-)
29 23/03/23(木)17:55:33 No.1039395305
頭ちんぼな題材と設定でクソ真面目に研究している!
30 23/03/23(木)17:56:33 No.1039395594
>例えば、食性が変化して、ごみなどの廃棄物を餌とするものや、人工的に作られた巣箱に住み着くものなどが確認された。 ちょっと都合のいいいきものになりすぎじゃない?
31 23/03/23(木)17:57:10 No.1039395778
家畜化された蟲惑魔はシコれる
32 23/03/23(木)17:57:35 No.1039395898
>>例えば、食性が変化して、ごみなどの廃棄物を餌とするものや、人工的に作られた巣箱に住み着くものなどが確認された。 >ちょっと都合のいいいきものになりすぎじゃない? むしろかなり可哀想だぞこれ 森無くなってそういう風に生きるしかなくなってるから
33 23/03/23(木)17:57:48 No.1039395970
都市部に生息する野良の蟲惑魔の保護活動については、各地で様々な取り組みが行われていますが、まだまだ改善が必要な状況です。一部の都市では、野良蟲惑魔の保護活動を目的としたNPO団体やボランティアグループが存在しており、捕獲や餌の提供、保護施設の運営などを行っています。また、都市部において蟲惑魔が生き延びるために必要な緑地の確保や、下水道などの生息場所の環境改善なども重要な課題とされています。
34 23/03/23(木)17:58:04 No.1039396044
>(参考文献:ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-) さらっとストラクが参考文献になっててだめだった
35 23/03/23(木)17:59:47 No.1039396560
>>>例えば、食性が変化して、ごみなどの廃棄物を餌とするものや、人工的に作られた巣箱に住み着くものなどが確認された。 >>ちょっと都合のいいいきものになりすぎじゃない? >むしろかなり可哀想だぞこれ >森無くなってそういう風に生きるしかなくなってるから そりゃこんな目にあってるなら今の生活捨ててでも人間と種族的に混ざってやろうってなるわけだ
36 23/03/23(木)18:02:23 No.1039397332
産婦人科に蟲惑魔の助産師を配置する病院が増えつつある現状について、以下のような論文が報告されています。 『蟲惑魔の胎生出産における助産師の役割』 -概要- 本論文では、蟲惑魔の胎生出産における助産師の役割について検討を行った。蟲惑魔の胎生出産は、通常の卵生の蟲惑魔と比べて出産までの期間が長く、出産時のリスクも高いため、専門的な知識や技術を持つ助産師の配置が必要であることがわかった。本研究では、蟲惑魔を含む様々な種類の胎生動物について、助産師の役割や出産時の注意点について検討を行った。 -結果- 蟲惑魔の胎生出産において、助産師が果たす役割は以下の通りである。 ・出産時の安全確保 ・胎児の状態監視 ・出産時のサポート ・産後のケア
37 23/03/23(木)18:02:55 No.1039397508
胎生出産には、人間と同様に蟲惑魔の母体も出産後に様々な問題を抱える可能性があるため、適切な助産師の配置が必要である。また、蟲惑魔の出産においては、助産師だけでなく、蟲惑魔のパートナーへの精神的なサポートも必要であることがわかった。 -考察- 蟲惑魔の胎生出産における助産師の役割について、今後の研究や医療現場の改善が求められる。蟲惑魔の助産師を配置することにより、胎生出産における母体と胎児の健康確保が図れることが期待される。 以上のような論文が報告されており、蟲惑魔の胎生出産においては専門的な助産師の配置が求められていることがわかりました。
38 23/03/23(木)18:03:22 No.1039397642
シコろうとしたらめっちゃ真面目な設定ぶつけられまくってる!
39 23/03/23(木)18:03:40 No.1039397740
>そりゃこんな目にあってるなら今の生活捨ててでも人間と種族的に混ざってやろうってなるわけだ 人間を誘って食事奢ってもらう個体が発生する日も近いな…
40 23/03/23(木)18:04:47 No.1039398091
…これあんまり茶化してはいけない社会問題になってる気がする!
41 23/03/23(木)18:06:23 No.1039398543
人間との妊娠は蟲惑魔同士でする妊娠よりリスクが高いのか…
42 23/03/23(木)18:07:33 No.1039398848
研究が進むごとに森に住む生き物から交配できる人類のパートナーになっていってる辺り順調に蟲惑魔が人類と融和しつつあるなこの世界…
43 23/03/23(木)18:08:07 No.1039399032
でも生まれる子は健康で発育もよく数も多いのでリターンは大きい …もしかして多いから大変なのでは
44 23/03/23(木)18:08:49 No.1039399247
以下に蟲惑魔が医療現場にて従事している職務とその割合についてまとめた論文を提出します。 【蟲惑魔が従事する一般的医療現場の職務と割合】 病院内清掃業務 - 30% 蟲惑魔は、病院内の清掃業務に従事しています。病院内の清潔を保ち、感染症などの予防に貢献しています。 患者介護業務 - 25% 蟲惑魔は、患者の介護業務に従事しています。患者の身の回りのお世話や、移乗などの介助を行い、快適な環境を提供しています。 医療器具の洗浄・消毒業務 - 20% 蟲惑魔は、医療器具の洗浄・消毒業務に従事しています。医療器具の消毒には高い技術が必要であり、蟲惑魔はその作業に適しています。 診療補助業務 - 15% 蟲惑魔は、診療補助業務に従事しています。患者の診察に同席し、必要な器具や薬剤を提供することで、医師の診療を支援しています。 研究業務 - 10% 蟲惑魔は、医療分野における研究業務にも従事しています。例えば、新しい薬剤の開発や、病原菌の解析などの研究に貢献しています。 以上のように、蟲惑魔は医療現場において様々な職務に従事しています。現在では、多くの病院で蟲惑魔が活躍しており、医療現場における不可欠な存在となっています。
45 23/03/23(木)18:08:55 No.1039399278
多胎はそれだけでリスクだからな…
46 23/03/23(木)18:10:11 No.1039399658
医療現場で大活躍してる…
47 23/03/23(木)18:10:19 No.1039399696
大学通ってる個体がいるように専門学校に通ってる個体もいるのか
48 23/03/23(木)18:12:09 No.1039400215
>大学通ってる個体がいるように専門学校に通ってる個体もいるのか 自分達のえっちな生態勉強しちゃうんだ…
49 23/03/23(木)18:13:28 No.1039400612
寿命短いのに大学通ってて大丈夫…?
50 23/03/23(木)18:14:14 No.1039400837
>寿命短いのに大学通ってて大丈夫…? 知能的にも学生蟲惑魔は多分人間ハーフで寿命も長めの子がメインだと思う
51 23/03/23(木)18:14:50 No.1039401003
【タイトル】蟲惑魔を活用した医療現場における院内感染防止に関する研究 【概要】近年、医療現場において院内感染が社会問題化しており、その対策が急務となっています。一方で、蟲惑魔は人間に感染する病気を持たず、また腕力が強く疲れにくいという特性があることから、看護業務において有用な存在として注目されています。本研究では、蟲惑魔を活用した医療現場における院内感染防止について検討しました。 【方法】本研究は、蟲惑魔を含む医療スタッフと人間の看護師が働く2つの病院を対象に実施しました。病院内の検査室や手術室、病室などで蟲惑魔が看護業務を行うグループと、人間の看護師が業務を行うグループを比較しました。蟲惑魔は定期的に衛生管理を行い、衛生面に問題があった場合は病院から追放するようにしました。
52 23/03/23(木)18:15:06 No.1039401083
>寿命短いのに大学通ってて大丈夫…? 寿命が短いって分かってるから真剣さが人間の比じゃないんだろうな…
53 23/03/23(木)18:15:29 No.1039401196
【結果】蟲惑魔を活用した看護業務グループでは、院内感染が発生する確率が人間の看護師グループと比較して有意に低かったことが確認されました。特に手術室においては、蟲惑魔が手術器具の消毒を担当することで、院内感染防止に大きく貢献していました。結果的に病院から追放される蟲惑魔は居ませんでした。 【考察】本研究の結果から、蟲惑魔を医療現場で活用することが院内感染防止につながることが示されました。また、蟲惑魔は人間の看護師と比較して腕力が強く、疲れにくいという特性があるため、看護業務において負担を減らすことができることが期待されます。今後は、蟲惑魔を活用した医療現場の導入方法や衛生管理の方法について、より詳細な研究が望まれます。
54 23/03/23(木)18:16:35 No.1039401511
追放!?と思ったけど良かった…
55 23/03/23(木)18:17:22 No.1039401749
医学部門で真面目にやってるな…
56 23/03/23(木)18:17:25 No.1039401764
>知能的にも学生蟲惑魔は多分人間ハーフで寿命も長めの子がメインだと思う 長めと言っても比較的ってだけみたいだからたぶん在学中に寿命が来ちゃう個体もいるんだろうな…
57 23/03/23(木)18:18:04 No.1039401955
蟲惑魔の教育体制についてはどのように実施されていますか?
58 23/03/23(木)18:18:33 No.1039402112
人間と交配しても遺伝子的には蟲惑魔要素が優勢だから感染する病気が違うってのは盲点だった
59 23/03/23(木)18:19:53 No.1039402509
今日は真面目だな…