23/03/22(水)23:08:13 はい鉄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/22(水)23:08:13 No.1039189501
はい鉄と炭素の状態図
1 23/03/22(水)23:08:53 No.1039189761
懐かしいな
2 23/03/22(水)23:10:29 No.1039190262
材料学で死ぬほど見せられるやつ でも焼き入れ次の変態はTTT図見ないとダメという
3 23/03/22(水)23:12:34 No.1039190905
実際はこれにいろんな添加物が入って温度と圧力と冷却で相が変わるから鉄怖い なんもわからない
4 23/03/22(水)23:12:43 No.1039190954
>でも焼き入れ次の変態はTTT図見ないとダメという 焼き入れはCCT図じゃない?
5 23/03/22(水)23:18:46 No.1039192901
>実際はこれにいろんな添加物が入って温度と圧力と冷却で相が変わるから鉄怖い >なんもわからない 電流流しながら熱処理したら変態点下がったみたいな話とかあった気がする
6 23/03/22(水)23:19:39 No.1039193208
>焼き入れはCCT図じゃない? そうだねCCTだすまん
7 23/03/22(水)23:21:22 No.1039193803
>電流流しながら熱処理したら変態点下がったみたいな話とかあった気がする 磁場をかけながら処理すると高炭素フェライトが作れるとかもあった気がする
8 23/03/22(水)23:23:13 No.1039194504
北海道の工場に変えたら圧延後の冷え方が早すぎて組織が変わって使い物にならなくなったみたいな話もあるからなまものみたいな面もある
9 23/03/22(水)23:23:42 No.1039194653
スレ画には書いてないけどδ鉄もある あとかつてフェライトとは別組織だと考えられていた幻のβ鉄なんてものも
10 23/03/22(水)23:25:05 No.1039195098
なんで仕事のこと思い出させるの…
11 23/03/22(水)23:27:04 No.1039195784
マルテンサイトとかベイナイトとかトルースタイトとかソルバイトとか熱処理次第でコロコロ変わってわかんね…
12 23/03/22(水)23:27:38 No.1039196018
>なんで仕事のこと思い出させるの… ふふふ鉄鋼3大メーカーがそれぞれ製法が別の引っ張り1.5GPaの特殊鋼をお出ししてきたぞ?楽しかろう?
13 23/03/22(水)23:27:46 No.1039196064
どれが一番強いの?
14 23/03/22(水)23:30:44 No.1039197095
サブゼロ処理は名前がカッコいい
15 23/03/22(水)23:30:44 No.1039197096
>ふふふ鉄鋼3大メーカーがそれぞれ製法が別の引っ張り1.5GPaの特殊鋼をお出ししてきたぞ?楽しかろう? 型がもたねぇ~
16 23/03/22(水)23:32:15 No.1039197630
>型がもたねぇ~ 許してくれるだろうか 許してくれるね
17 23/03/22(水)23:32:37 No.1039197766
どうしてボロンを入れると焼入れ性が上がるのですか?
18 23/03/22(水)23:33:30 No.1039198092
ppmレベルの元素添加で大きく変わったりするけど人間も薬1錠で大きく変わるしな…
19 23/03/22(水)23:34:00 No.1039198240
軽い気持ちでスレ覗いたら異教の呪文みたいなワードが飛びかっていて ボーボボの変なバトル思い出した
20 23/03/22(水)23:34:49 No.1039198497
>ふふふ鉄鋼3大メーカーがそれぞれ製法が別の引っ張り1.5GPaの特殊鋼をお出ししてきたぞ?楽しかろう? >型がもたねぇ~ 凄いもの作ってもまずは現場のおっちゃん説得しなきゃな
21 23/03/22(水)23:35:11 No.1039198618
>どれが一番強いの? どの強さが欲しいの?
22 23/03/22(水)23:35:47 No.1039198802
A1変態点と磁気変態点が違う?どうして…でもオーステナイト系のステンレスは磁石くっつかないじゃないですか…
23 23/03/22(水)23:36:08 No.1039198919
刃物屋さんだから特殊なやつとは無縁だぜー 刃物鋼も刃物鋼で特殊…??
24 23/03/22(水)23:38:19 No.1039199621
>>型がもたねぇ~ >凄いもの作ってもまずは現場のおっちゃん説得しなきゃな 役員「やれ」 現場「はい…」 ってなるのが目に見えるきがするぞ自動車系
25 23/03/22(水)23:38:26 No.1039199657
>刃物屋さんだから特殊なやつとは無縁だぜー >刃物鋼も刃物鋼で特殊…?? 専用鋼材が多くて大分…
26 23/03/22(水)23:40:26 No.1039200327
>役員「やれ」 >現場「はい…」 >ってなるのが目に見えるきがするぞ自動車系 実際には 開発・生産技術「やってください…」 現場「は?」 となる
27 23/03/22(水)23:40:51 No.1039200456
もっと左右に長くなかったっけ
28 23/03/22(水)23:41:19 No.1039200636
>軽い気持ちでスレ覗いたら異教の呪文みたいなワードが飛びかっていて >ボーボボの変なバトル思い出した 罠カード発動!ストレッチャーストレーン!!
29 23/03/22(水)23:41:34 No.1039200719
学生の頃勉強した気がする…
30 23/03/22(水)23:42:01 No.1039200877
>どうしてボロンを入れると焼入れ性が上がるのですか? ChatGPTちゃんに聞いてみたらボロン添加で生じる微細粒子がマルテンサイト相の粒成長を抑制して微細化に寄与するということとボロンの固溶体が粒界強化に寄与するからって返ってきた 合ってるかどうかは忘れた!
31 23/03/22(水)23:43:50 No.1039201526
>罠カード発動!ストレッチャーストレーン!! 糞!スキンパスするしかねえ…
32 23/03/22(水)23:44:27 No.1039201734
>もっと左右に長くなかったっけ 重松先生が実用上必要ないって…
33 23/03/22(水)23:44:48 No.1039201877
うわー懐かしい このころやったことなんも活かしてねえわ
34 23/03/22(水)23:47:43 No.1039202821
工業系の人だったらこれ分かるの?
35 23/03/22(水)23:48:11 No.1039202975
Fe-C恒温状態図の中には共析変態、共晶変態、包晶変態すべてが含まれてるとかなんとか
36 23/03/22(水)23:48:31 No.1039203096
内容わからんけどこういうスレすき
37 23/03/22(水)23:48:40 No.1039203155
今は仕事で考え無しに旋盤回してる
38 23/03/22(水)23:48:48 No.1039203205
包茎変態に見えた…
39 23/03/22(水)23:49:23 No.1039203375
>工業系の人だったらこれ分かるの? 金属材料やるなら最初に触れるところだから… 実際の材料は鉄系に限ってもスレ画では捉えきれないほど複雑
40 23/03/22(水)23:49:39 No.1039203477
オーステナイトだのドラゴンナイトだの
41 23/03/22(水)23:49:45 No.1039203505
あくまで平衡状態の図でしかないのがちょっと困りもの
42 23/03/22(水)23:50:26 No.1039203722
鉄系に限ってというか鉄ほどわけのわからん金属もないというか…
43 23/03/22(水)23:51:11 No.1039203973
鉄以上の元素って作られ方が違うんだっけ?
44 23/03/22(水)23:51:35 No.1039204114
>鉄系に限ってというか鉄ほどわけのわからん金属もないというか… 昔からいっぱいあるから活用方法しゃぶり尽くそうとした わけのわからないぐらい派生した
45 23/03/22(水)23:53:56 No.1039204865
>工業系の人だったらこれ分かるの? 大学2年くらいでやる
46 23/03/22(水)23:54:05 No.1039204911
よくわからないけどオーステナイトはちょっと深夜番組っぽい
47 23/03/22(水)23:54:11 No.1039204946
溶接するとどうなるんだろう 色んな相が入り乱れる形になるのかな
48 23/03/22(水)23:55:01 No.1039205242
カッチカチに硬くて脆くもないやつがいいな
49 23/03/22(水)23:55:09 No.1039205290
>>工業系の人だったらこれ分かるの? >金属材料やるなら最初に触れるところだから… >実際の材料は鉄系に限ってもスレ画では捉えきれないほど複雑 知識を生かそうとしたら鋼材の名前と成分結び付けないと…SK3が1.05%で…え?いまはSK105?覚えやすいね…すぞ 何?今は油焼き入れ保証付きのSKS93になる?SK4も同じ?SKS3とどう違うのよ!
50 23/03/22(水)23:55:26 No.1039205390
学問としての溶接は底なし沼だぞ 時間軸早すぎ&温度動きすぎ&元素入り乱れすぎ
51 23/03/22(水)23:55:32 No.1039205422
マルテンサイトとか懐かしい 研磨で鏡面にならなくてなめって絶望していたお思いだした
52 23/03/22(水)23:56:17 No.1039205654
材料出身だけど有機系ばっかで金属組成とかは結晶格子とかしかわからんのだけど 出身学部見てスレ画の内容伝わる前提で話しかけられて白目向いた
53 23/03/22(水)23:56:26 No.1039205708
特殊鋼販売技士検定で勉強して速攻で忘れた
54 23/03/22(水)23:57:40 No.1039206131
>カッチカチに硬くて脆くもないやつがいいな 炭素量1%焼き入れ後180度焼き戻しでお使いください
55 23/03/22(水)23:58:32 No.1039206430
拡散接合を初めて聞いたときわけわからなかった
56 23/03/22(水)23:58:33 No.1039206431
技能士持ってそうな「」がいっぱいいる…
57 23/03/22(水)23:58:55 No.1039206550
>炭素量1%焼き入れ後180度焼き戻しでお使いください 歯車か軸受のどっちだ…?
58 23/03/22(水)23:59:33 No.1039206790
浸炭焼入れ!
59 23/03/22(水)23:59:36 No.1039206813
バナジウムを…
60 23/03/22(水)23:59:53 No.1039206909
相転移すると見るからに変わるの?
61 23/03/22(水)23:59:59 No.1039206949
格付けチェック 焼入れのみマルテンサイトと焼戻しマルテンサイトの組織を見分けなさい
62 23/03/23(木)00:00:02 No.1039206973
ショットピーニングって生身で受けたらどうなるんだろう
63 23/03/23(木)00:00:44 No.1039207223
>学問としての溶接は底なし沼だぞ >時間軸早すぎ&温度動きすぎ&元素入り乱れすぎ その上現場だと作業者の技術や練度に依存し過ぎる…
64 23/03/23(木)00:00:46 No.1039207242
組織観察まじ無理 全部一緒じゃない?
65 23/03/23(木)00:01:05 No.1039207344
>ショットピーニングって生身で受けたらどうなるんだろう サンドブラストの時点で痛いじゃすまないので死ぬ
66 23/03/23(木)00:02:20 No.1039207754
やめたい
67 23/03/23(木)00:02:55 No.1039207949
>相転移すると見るからに変わるの? 見れたら変わるだろうけど光ってるから無理
68 23/03/23(木)00:04:14 No.1039208396
1000℃超えの鉄から出る放射熱は熱いって言うか痛い 距離によるが
69 23/03/23(木)00:04:26 No.1039208469
おなじよ
70 23/03/23(木)00:04:57 No.1039208660
なんでこんな場末の掲示板に材料系「」がいるんですか?
71 23/03/23(木)00:05:04 No.1039208715
研磨うまけりゃなんとかなる
72 23/03/23(木)00:05:15 No.1039208780
カーボンニュートラル製鉄なんて本当にできるんです?
73 23/03/23(木)00:05:25 No.1039208833
>研磨うまけりゃなんとかなる 腐食もむずい…
74 23/03/23(木)00:06:09 No.1039209067
層状の組織…パーライト! あっ倍率が違う!
75 23/03/23(木)00:06:18 No.1039209116
化学だったからわかった気になるけどわかってない
76 23/03/23(木)00:06:24 No.1039209159
>カーボンニュートラル製鉄なんて本当にできるんです? 某社は出来たって言ってるし… 認証も取ってるし…
77 23/03/23(木)00:06:32 No.1039209206
いわゆるねずみってこれのどこ?
78 23/03/23(木)00:06:45 No.1039209281
>なんでこんな場末の掲示板に材料系「」がいるんですか? 場末だからだろうな… 無駄に大学院まで出てメーカーで作業してる「」も多そうだ
79 23/03/23(木)00:07:24 No.1039209495
カーボンフリーじゃなくてカーボンニュートラルでしょ
80 23/03/23(木)00:07:32 No.1039209539
右下!
81 23/03/23(木)00:08:00 No.1039209670
水素で還元…?
82 23/03/23(木)00:08:09 No.1039209719
鉄ってちょっと難しい物質すぎない?
83 23/03/23(木)00:08:13 No.1039209745
化学だがこっちも一応受けたな よくわかりませんでした!いかがでたし
84 23/03/23(木)00:08:37 No.1039209882
熱と混ぜ物で色々変わりすぎる
85 23/03/23(木)00:08:57 No.1039209995
>>カーボンニュートラル製鉄なんて本当にできるんです? >某社は出来たって言ってるし… >認証も取ってるし… 神鋼の話ならあれは計算上だから… 天然ガスでCO2を2割ぐらい減らして1000t作ったら200t分CO2ゼロです!みたいな感じで…
86 23/03/23(木)00:08:58 No.1039210000
>鉄ってちょっと難しい物質すぎない? 研究され尽くしてるところはあるから論文には困らなさそう
87 23/03/23(木)00:09:36 No.1039210211
色々混ぜるとステンレスになったりよくわからん
88 23/03/23(木)00:09:52 No.1039210287
よく使われる分難しさも良く解ってるけど 他の物質も難しかったりするのでは…?
89 23/03/23(木)00:09:58 No.1039210321
圧延理論全然分からん 有限要素法とか使いたいけど上司みんな知らんし…
90 23/03/23(木)00:10:11 No.1039210386
硬さと強靭性両立しろ
91 23/03/23(木)00:10:20 No.1039210414
>無駄に大学院まで出てメーカーで作業してる「」も多そうだ 製造系の工場田舎ばっかだしネットぐらいしかやることねぇ…
92 23/03/23(木)00:10:38 No.1039210510
粒状黒鉛とネズミ鋳鉄がどれに相当するのかわからん
93 23/03/23(木)00:10:43 No.1039210555
>圧延理論全然分からん >有限要素法とか使いたいけど上司みんな知らんし… 理論分からないまま解析に手を付けるな 死ぬぞ 死んだ
94 23/03/23(木)00:10:53 No.1039210602
>硬さと強靭性両立しろ とりあえず結晶粒微細化するか…
95 23/03/23(木)00:10:54 No.1039210606
>浸炭焼入れ! リムド鋼であるSS400に適さないと言ったな あれは嘘だ
96 23/03/23(木)00:11:00 No.1039210636
>どうしてボロンを入れると焼入れ性が上がるのですか? 粒界偏析して拡散変態遅らせる
97 23/03/23(木)00:11:20 No.1039210737
よく刃物鍛冶の特集とかで鍛造すると組織が密になって強くなるとかいってるけど 焼き入れ前に焼きなましして荒加工するんなら焼きなましで加工硬化とか歪みは戻っちゃうのでは?と
98 23/03/23(木)00:11:58 No.1039210950
>>硬さと強靭性両立しろ >とりあえず結晶粒微細化するか… 単結晶!単結晶!
99 23/03/23(木)00:12:13 No.1039211035
>>硬さと強靭性両立しろ >とりあえず結晶粒微細化するか… そして出来上がる不均一組織 材料としての信頼性は死ぬ
100 23/03/23(木)00:12:26 No.1039211110
>理論分からないまま解析に手を付けるな >死ぬぞ >死んだ 解析結果が合ってるのかわからん…ってなった
101 23/03/23(木)00:13:00 No.1039211318
>よく使われる分難しさも良く解ってるけど >他の物質も難しかったりするのでは…? 研究が進んだら他でも似たようなモノが出てくる可能性普通にありそうではある
102 23/03/23(木)00:13:08 No.1039211377
粉末鋼とかパルス溶解とか地味に進化はしてる
103 23/03/23(木)00:13:36 No.1039211530
球状黒鉛鋳鉄 ネズミ鋳鉄
104 23/03/23(木)00:14:00 No.1039211656
>神鋼の話ならあれは計算上だから… >天然ガスでCO2を2割ぐらい減らして1000t作ったら200t分CO2ゼロです!みたいな感じで… それとは別に水素製鉄プラントも受注してるべ 高炉に使えてるわけじゃないけど
105 23/03/23(木)00:14:11 No.1039211724
日本の製鉄の歴史を見てると面白いね 大正期は民間企業はインドから銑鉄買ってきて平炉で製鋼してたとかマレーの鉄資源を掘りに行った石原広一郎が四日市の大公害企業石原産業を設立したりとか…
106 23/03/23(木)00:15:57 No.1039212328
>球状黒鉛鋳鉄 >ネズミ鋳鉄 理科便覧で初めて目にしてなんだこれ…?てなった 当時はググるとかもできなくてしばらくなんだこれ?のままだった
107 23/03/23(木)00:16:09 No.1039212393
>球状黒鉛鋳鉄 >ネズミ鋳鉄 黒心化鍛鋳鉄 私の好きな言葉です
108 23/03/23(木)00:16:21 No.1039212465
>>神鋼の話ならあれは計算上だから… >>天然ガスでCO2を2割ぐらい減らして1000t作ったら200t分CO2ゼロです!みたいな感じで… >それとは別に水素製鉄プラントも受注してるべ >高炉に使えてるわけじゃないけど 100%水素製鉄プラントできてるんだ… 1チャージどれぐらいなんだろ
109 23/03/23(木)00:16:26 No.1039212496
>1000℃超えの鉄から出る放射熱は熱いって言うか痛い >距離によるが 1000℃超えて耐熱鋼を使ったらメーカーに呆れられたんですよ 試しに電気炉で2000℃まで加熱したら蒸発したんですよ
110 23/03/23(木)00:17:09 No.1039212753
>よく刃物鍛冶の特集とかで鍛造すると組織が密になって強くなるとかいってるけど >焼き入れ前に焼きなましして荒加工するんなら焼きなましで加工硬化とか歪みは戻っちゃうのでは?と 加工してからすぐに水冷してるじゃんそんなすぐに加工組織なくなんないよ
111 23/03/23(木)00:17:14 No.1039212786
急冷やらでできたウニみたいな組織ががっちり組み合って強さ出すセメントのようなもんなん?
112 23/03/23(木)00:17:24 No.1039212864
>試しに電気炉で2000℃まで加熱したら …なんで?
113 23/03/23(木)00:17:46 No.1039212996
>日本の製鉄の歴史を見てると面白いね >大正期は民間企業はインドから銑鉄買ってきて平炉で製鋼してたとかマレーの鉄資源を掘りに行った石原広一郎が四日市の大公害企業石原産業を設立したりとか… 大昔は船のイカリをつなぐ鎖が作れなくてイギリスとかから輸入してたんですよ
114 23/03/23(木)00:18:30 No.1039213226
スレ画に時間の概念をからめるだけでもう全く分からなくなる
115 23/03/23(木)00:18:41 No.1039213291
>よく使われる分難しさも良く解ってるけど >他の物質も難しかったりするのでは…? 同素変態する金属ってそんな無いから特別 チタンとかは仲間だけど
116 23/03/23(木)00:19:41 No.1039213649
>他の物質も難しかったりするのでは…? 時効硬化とか意味わかんないね
117 23/03/23(木)00:19:51 No.1039213689
鉄をある程度やったらさらにアルミの熱処理も勉強しないとな!
118 23/03/23(木)00:20:01 No.1039213747
>大昔は船のイカリをつなぐ鎖が作れなくてイギリスとかから輸入してたんですよ そういや何年か前に航空用のSUS316L仕入れたとき 材料証明見たらイギリス産と書いてあったな イギリスそういうのも強いんだなーってなった
119 23/03/23(木)00:20:56 No.1039214067
>時効硬化とか意味わかんないね やめろ室温で特性変化するな まじでやめろ
120 23/03/23(木)00:21:30 No.1039214233
>チタンとかは仲間だけど それでチタンはなんかやたら専門加工メーカーあるのか…
121 23/03/23(木)00:21:55 No.1039214339
>鉄をある程度やったらさらにアルミの熱処理も勉強しないとな! 1000番台だの6000番台だのわかんねぇんだよ
122 23/03/23(木)00:22:03 No.1039214383
JIS規格には存在してるのに流通してない鋼材おすぎ!
123 23/03/23(木)00:22:45 No.1039214612
>>鉄をある程度やったらさらにアルミの熱処理も勉強しないとな! >1000番台だの6000番台だのわかんねぇんだよ 1000番は分かれよ!
124 23/03/23(木)00:22:47 No.1039214629
>JIS規格には存在してるのに流通してない鋼材おすぎ! SS400とS45Cでなんとかしろ
125 23/03/23(木)00:22:47 No.1039214631
>T1だのT6だのわかんねぇんだよ
126 23/03/23(木)00:23:04 No.1039214716
アルミは困ったら5052を使えってばっちゃが言ってた
127 23/03/23(木)00:23:13 No.1039214770
>JIS規格には存在してるのに流通してない鋼材おすぎ! SUJ2は死ぬほど使ってるのにSUJ4とかSUJ5とか見たことねぇや
128 23/03/23(木)00:23:22 No.1039214821
意味のない数字なんて覚えられん!
129 23/03/23(木)00:23:22 No.1039214822
>JIS規格には存在してるのに流通してない鋼材おすぎ! JISに準拠しました!って規格外寸法じゃねぇか
130 23/03/23(木)00:25:22 No.1039215411
>意味のない数字なんて覚えられん! 意味はあるぞ! 1xxxは純アルミで5xxxはAl-Mg系で…とかある程度決まってるんだぞ!
131 23/03/23(木)00:25:58 No.1039215589
1000の位の話です…
132 23/03/23(木)00:26:07 No.1039215641
某メーカーしか作れないアルミ材とかいいよね
133 23/03/23(木)00:26:10 No.1039215653
異世界転生したらこの辺の鉄の知識で無双できる?
134 23/03/23(木)00:26:26 No.1039215757
SAEってなあに?
135 23/03/23(木)00:26:57 No.1039215924
>異世界転生したらこの辺の鉄の知識で無双できる? ヒッタイトなめんなよ
136 23/03/23(木)00:27:07 No.1039215977
1000系はどれも一緒じゃん!!ってなる いや実際選定する側となったら色々差はあるんだろうが
137 23/03/23(木)00:27:08 No.1039215985
>>JIS規格には存在してるのに流通してない鋼材おすぎ! >SS400とS45Cでなんとかしろ S45CとS50CはあるのになんでS55Cは無いんだよ!0.45%と0.50%とか誤差だろ!実際規格で許容範囲被ってるだろ! ははーんさてはロットによって炭素低くなった時と高くなった時で使い分けてるな?
138 23/03/23(木)00:27:17 No.1039216032
Society of Automotive Engineers
139 23/03/23(木)00:27:24 No.1039216075
展伸材と鋳造材で違うのもややこしい
140 23/03/23(木)00:27:41 No.1039216169
>0.45%と0.50%とか誤差だろ! なんだぁ…てめぇ…
141 23/03/23(木)00:28:01 No.1039216275
いつも使ってるとこが効率化のためとか言って工場移転したりしたんだが熱処理したらめっちゃひん曲がるようになったぞ わぁい不良率75%だ死ぬ
142 23/03/23(木)00:28:12 No.1039216329
>異世界転生したらこの辺の鉄の知識で無双できる? 組織屋とプロセス屋と機械屋は別だから無理
143 23/03/23(木)00:28:29 No.1039216425
>>意味のない数字なんて覚えられん! >意味はあるぞ! >1xxxは純アルミで5xxxはAl-Mg系で…とかある程度決まってるんだぞ! SUS!君の意見を聞こう!
144 23/03/23(木)00:28:37 No.1039216465
鉄の知識があっても鉄をあれこれ出来る設備がないとな…
145 23/03/23(木)00:28:37 No.1039216467
僕のSS400もS45Cになりそうです><!
146 23/03/23(木)00:29:22 No.1039216685
>鉄の知識があっても鉄をあれこれ出来る設備がないとな… 設備を作る部品を作る設備が欲しい
147 23/03/23(木)00:29:28 No.1039216718
>いつも使ってるとこが効率化のためとか言って工場移転したりしたんだが熱処理したらめっちゃひん曲がるようになったぞ >わぁい不良率75%だ死ぬ どんな時でも焼きならしだぞ
148 23/03/23(木)00:29:34 No.1039216760
最終的に追番で分けるのはいいんだが最初から数字しか無いのがアルミはムカつく!!
149 23/03/23(木)00:29:35 No.1039216763
>1000系はどれも一緒じゃん!!ってなる 違うんだよ! 1000系は1085がAl純度99.85で1090が99.90で1100が99.00で…とかわかりやすいしぜんぜん違うよ!
150 23/03/23(木)00:29:46 No.1039216808
工具鋼はテイラーが大金をぶちこんで力業で開発したからな
151 23/03/23(木)00:30:00 No.1039216883
>SUS!君の意見を聞こう! XM7君が浮いてて気持ち悪いです!
152 23/03/23(木)00:30:10 No.1039216937
やるか…たたら製鉄!
153 23/03/23(木)00:30:28 No.1039217043
>異世界転生したらこの辺の鉄の知識で無双できる? せいぜい焼き入れしてみて割れるかどうかで仕分ける位しかできない
154 23/03/23(木)00:30:31 No.1039217057
>僕のSS400もS45Cになりそうです><! うるせえ焼き入れんぞ
155 23/03/23(木)00:30:45 No.1039217132
>やるか…たたら製鉄! ブロアーがあれば簡単よ
156 23/03/23(木)00:31:12 No.1039217276
>1085がAl純度99.85で うn! >1090が99.90で うn!わかりやすい! >1100が99.00で うn!?
157 23/03/23(木)00:31:28 No.1039217351
>>異世界転生したらこの辺の鉄の知識で無双できる? >せいぜい焼き入れしてみて割れるかどうかで仕分ける位しかできない グラインダーの火花で組成判定しようぜ!
158 23/03/23(木)00:31:50 No.1039217470
>グラインダーの火花で組成判定しようぜ! グラインダー…?
159 23/03/23(木)00:32:04 No.1039217539
>>僕のSS400もS45Cになりそうです><! >うるせえ焼き入れんぞ カッチーン!
160 23/03/23(木)00:32:40 No.1039217714
>>>異世界転生したらこの辺の鉄の知識で無双できる? >>せいぜい焼き入れしてみて割れるかどうかで仕分ける位しかできない >グラインダーの火花で組成判定しようぜ! ベテランの木村さんをつくらないと
161 23/03/23(木)00:37:09 No.1039219129
どうせ焼かないからSCMもSSも一緒よ!