虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/22(水)18:54:39 果てな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/22(水)18:54:39 No.1039083613

果てなき黄昏かっこいい

1 23/03/22(水)18:55:40 ID:Mz21.plo Mz21.plo No.1039084002

彼方のアストラで見た

2 23/03/22(水)18:58:42 No.1039085116

潮汐ロックか

3 23/03/22(水)19:00:03 No.1039085605

陰謀論系の話題かと思った

4 23/03/22(水)19:16:39 No.1039091493

なんか地下を開発すれば灼熱地獄も氷結地獄もいけそう

5 23/03/22(水)19:24:14 No.1039094057

こういう星が舞台のSFとかあるのかな

6 23/03/22(水)19:47:34 No.1039102205

自転してない惑星ってこと?

7 23/03/22(水)19:48:33 No.1039102586

>自転してない惑星ってこと? 自転と公転が同期してる星じゃない?

8 23/03/22(水)19:49:38 No.1039102958

昼側に太陽光熱発電置いてその熱で夜側あっためたい

9 23/03/22(水)19:53:12 No.1039104254

自転と公転が長い年月をかけて同期する事って 案外多いらしいね

10 23/03/22(水)19:56:57 No.1039105838

カタログで揚げ玉とネギを入れまくったそばか何かかと…

11 23/03/22(水)19:58:16 No.1039106361

>自転と公転が長い年月をかけて同期する事って >案外多いらしいね 月とかもそうだしな

12 23/03/22(水)20:00:56 No.1039107464

>昼側に太陽光熱発電置いてその熱で夜側あっためたい 灼熱の太陽光に耐えられる機材がなかなか手に入らなさそう

13 23/03/22(水)20:07:07 No.1039109898

気流がどう動くようになるのか気になる 水ちゃんと循環するのかこの世界

14 23/03/22(水)20:11:15 No.1039111578

>気流がどう動くようになるのか気になる 大気は対流してる

15 23/03/22(水)20:12:06 No.1039111931

>気流がどう動くようになるのか気になる 温度差滅茶苦茶だし等温度線が回転方向と直角だろうからどうなるんだこれ…

↑Top