虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/22(水)12:37:35 ID:g5dMWptY こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/22(水)12:37:35 ID:g5dMWptY g5dMWptY No.1038984480

こういうAIと絵が似てるイラストレーターは大打撃なんだろうなって思う

1 23/03/22(水)12:39:18 No.1038985201

AIが似せてきてるなのでは?

2 23/03/22(水)12:39:38 No.1038985313

かわうそ…

3 23/03/22(水)12:42:16 No.1038986321

帰終って何

4 23/03/22(水)12:44:44 No.1038987394

こういうのはさっさと国際的に取り締まれるようにしないとどんどんばら撒かれて混ぜられて取り返しがつかなくなるよな…

5 23/03/22(水)12:45:40 No.1038987744

NIKKEのキャラとかAIにそっくりだよね

6 23/03/22(水)12:45:57 No.1038987851

今のボーナスステージの間に稼げるだけ稼いどけよ

7 23/03/22(水)12:46:12 No.1038987948

>帰終って何 キャラ名

8 23/03/22(水)12:48:16 No.1038988644

流行りの絵柄はそれだけ資料も多いからコピーするの捗りそう

9 23/03/22(水)12:48:19 No.1038988658

>>帰終って何 >キャラ名 俺も今帰ったよみたいな意味だと思った キャラ名だったのか…

10 23/03/22(水)12:48:50 No.1038988859

元の方存じ上げないけどパッと見てnai顔っすね… いやまあnaiとかはそういうとこから学習してるからだろうけど

11 23/03/22(水)12:51:10 No.1038989713

でも画力の下地あるんだからAIと被っていようがどうにでもなるやろ

12 23/03/22(水)12:51:38 No.1038989859

スレ画は意図的に個人の絵柄パクったモデルを配布された事例なのでは 不快に思うのは違いないけどそれでこの人の絵が売れなくなるわけないでしょ

13 23/03/22(水)12:52:48 No.1038990268

まあ本人は酷く気持ち悪いだろうな

14 23/03/22(水)12:54:25 ID:Su3wXffw Su3wXffw No.1038990788

削除依頼によって隔離されました imgは親AI派だからな…

15 23/03/22(水)12:55:04 No.1038991003

デフォルメエロだ! デフォルメエロを描くのだ!

16 23/03/22(水)12:55:17 No.1038991066

気持ち的にはわかるけどこれ自体はダメだされるようなことになるのかは気になる

17 23/03/22(水)12:55:25 No.1038991113

商業絵ってイラストレーター個人の信用と知名度に紐づくブランド物だから 同じクオリティの絵がAI生産できるようになってもそれで何が変わるわけでもないんだけど 筆を折るとか仕事を奪うとかよく言われるよね

18 23/03/22(水)12:55:38 No.1038991186

>でも画力の下地あるんだからAIと被っていようがどうにでもなるやろ 金持ってんだから多少盗んでも問題ないかのような言い方するな

19 23/03/22(水)12:56:21 No.1038991450

元からNAIっぽい絵柄で描いてた人が一番大ダメージ受けてると思う 普通に描いてるのに「AIっぽい」ってクソリプ飛んでくるのヤバい

20 23/03/22(水)12:56:33 No.1038991512

やる気は無くなるよな こういうの

21 23/03/22(水)12:56:50 No.1038991609

公開してる方もまぬけで「○○風」って濁して書けばいいのに 誰の絵柄ですとドストレートに書かなくても…

22 23/03/22(水)12:56:57 No.1038991647

ストレス源が増えるの嫌すぎるわ…

23 23/03/22(水)12:57:48 No.1038991931

>商業絵ってイラストレーター個人の信用と知名度に紐づくブランド物だから >同じクオリティの絵がAI生産できるようになってもそれで何が変わるわけでもないんだけど >筆を折るとか仕事を奪うとかよく言われるよね 絵描きのメンタル面を無視し過ぎてる考え

24 23/03/22(水)12:58:17 No.1038992106

>気持ち的にはわかるけどこれ自体はダメだされるようなことになるのかは気になる 個人への嫌がらせなのは間違いないからそれだけで既にダメじゃない?

25 23/03/22(水)12:58:38 No.1038992214

LORAは現行法でも負けると思うよ 特にこれの場合は作者名を明記してるから ただこれが作者名を隠されたり混ぜられたりされたり作者名を明記してても海外でやられたり大量の人間にやられたりすると取り締まりきれるの?ってなる だから世界レベルでこういう問題点に関する意識を高めていかないと駄目

26 23/03/22(水)12:59:08 No.1038992383

しんでからツイートしろ

27 23/03/22(水)12:59:54 ID:Su3wXffw Su3wXffw No.1038992649

削除依頼によって隔離されました AIでシコれる絵増えてるからAIは許すよ…

28 23/03/22(水)13:00:01 No.1038992690

>商業絵ってイラストレーター個人の信用と知名度に紐づくブランド物だから >同じクオリティの絵がAI生産できるようになってもそれで何が変わるわけでもないんだけど >筆を折るとか仕事を奪うとかよく言われるよね 気軽に言うが キャラ単体のちょっとえっちな絵で食ってるのが大半だから

29 23/03/22(水)13:01:34 No.1038993210

まあもうこんなに誰でもエロ絵量産できるようになったんだから イラストレーターなんていらんわな

30 23/03/22(水)13:01:49 No.1038993288

>AIでシコれる絵増えてるからAIは許すよ… 全く別の話で許す許さないの話をし始めるのマジで気持ち悪い

31 23/03/22(水)13:02:08 No.1038993396

絵一枚RTすんのにもこれAI製かなぁ…ってワンテンポ挟まるようになったのは本当にクソ

32 23/03/22(水)13:02:36 No.1038993575

>AIでシコれる絵増えてるからAIは許すよ… いきなりそうだね増えたな!?

33 23/03/22(水)13:02:49 No.1038993652

本人が嫌がってるのに周りが大したことないなんて言っても…

34 23/03/22(水)13:02:54 No.1038993678

もうポーズ指定もできるしな…筆折れてAIだけが書き続けるパターンもありそう

35 23/03/22(水)13:03:29 No.1038993866

なんで学習パターンを生み出す絵師のモチベを破壊して回ることばかりやってんだろうなこの界隈

36 23/03/22(水)13:03:37 No.1038993911

AIには描けない構図を模索するチャンスってことじゃん!

37 23/03/22(水)13:03:52 No.1038993986

>絵一枚RTすんのにもこれAI製かなぁ…ってワンテンポ挟まるようになったのは本当にクソ ん?ってなったら手と瞳見るだけで基本的にそんな気にしてないな そんな精巧なやついないし

38 23/03/22(水)13:03:57 No.1038994009

業態転換進むだけかも知れないし…

39 23/03/22(水)13:04:06 No.1038994061

スレ画は本人の絵コピーして無断配布された事例だから擁護する余地なんてどこにもないだろ

40 23/03/22(水)13:04:24 No.1038994154

削除依頼によって隔離されました >なんで学習パターンを生み出す絵師のモチベを破壊して回ることばかりやってんだろうなこの界隈 そこで折れちゃうならいずれ淘汰されるしかわいそうだけど仕方ないと思う

41 23/03/22(水)13:04:30 No.1038994190

癖のある絵を学習させてみたいことやってる人いないの?

42 23/03/22(水)13:04:45 No.1038994266

本当にこういうの見るとすげぇ可哀想だと思う

43 23/03/22(水)13:04:45 No.1038994268

ただ絵描きの「筆折ったわー」は翌日ぐらいに筆治ってるからそれはただの定型文 本当に戻ってこない人なんてほぼほぼおらん

44 23/03/22(水)13:04:46 No.1038994280

>なんで学習パターンを生み出す絵師のモチベを破壊して回ることばかりやってんだろうなこの界隈 イラスト描いてちやほやされてる絵師が憎いから

45 23/03/22(水)13:04:47 No.1038994284

AI絵の作品を検索から除外できないストアでの新着一覧が膨大なAI作品で流されててつらい

46 23/03/22(水)13:04:59 No.1038994347

>そこで折れちゃうならいずれ淘汰されるしかわいそうだけど仕方ないと思う 言葉も出ないほど頭悪いこと言ってる自覚ある?

47 23/03/22(水)13:05:45 No.1038994593

親AI派の絵だけ学習素材にしてろよ

48 23/03/22(水)13:05:46 No.1038994599

似てるというか学習させたらどんな絵でもどうにでもなるので 下手なのは学習対象にもならないが…

49 23/03/22(水)13:05:48 No.1038994607

まぁ上手い絵描きの弱点ってだいたいメンタルか教養だからな

50 23/03/22(水)13:05:57 No.1038994665

>癖のある絵を学習させてみたいことやってる人いないの? ぶんぶくティーポットの絵柄の再現してエロ出力してるのならここで見かける

51 23/03/22(水)13:06:01 No.1038994681

ハンコ屋潰せとか喚いてた奴がAIにキレてたのは笑った 同じ立場に立つとは思ってもみなかったんだろうな

52 23/03/22(水)13:06:06 No.1038994711

そこそこネームバリューあって売れっ子の絵描きがAIで病んでたらスルー耐性が無いとか言っちゃう?

53 23/03/22(水)13:06:59 No.1038995007

>まぁ上手い絵描きの弱点ってだいたいメンタルか教養だからな メンタルは弱点っていうか人間として当然のことなのでは…

54 23/03/22(水)13:06:59 No.1038995008

ヘブバン公式絵師がAI絵にお気持ち発表してたがあれも大したことではない感じか

55 23/03/22(水)13:07:02 No.1038995018

>癖のある絵を学習させてみたいことやってる人いないの? あずみのAI絵見たことあるけどキャラデザだけで普通のAI絵だった

56 23/03/22(水)13:07:05 No.1038995034

>ぶんぶくティーポットの絵柄の再現してエロ出力してるのならここで見かける 正しい使い方…でもないか

57 23/03/22(水)13:07:14 No.1038995086

>なんで学習パターンを生み出す絵師のモチベを破壊して回ることばかりやってんだろうなこの界隈 確実に有名人から反応貰えて承認欲求満たせる最高の荒らしツールだぞ 誰でも使えるようになったらそりゃこうなる

58 23/03/22(水)13:07:21 No.1038995127

あくまで道具だしな

59 23/03/22(水)13:07:46 No.1038995244

こういうの現行法でも普通に死にそう

60 23/03/22(水)13:08:01 No.1038995312

>ヘブバン公式絵師がAI絵にお気持ち発表してたがあれも大したことではない感じか AI絵にお気持ちっていうか… 送り付けたバカにイライラしてたんだと思うけどあれは

61 23/03/22(水)13:08:07 No.1038995337

>ハンコ屋潰せとか喚いてた奴がAIにキレてたのは笑った >同じ立場に立つとは思ってもみなかったんだろうな 全然違うだろ

62 23/03/22(水)13:08:35 No.1038995448

>公開してる方もまぬけで「○○風」って濁して書けばいいのに >誰の絵柄ですとドストレートに書かなくても… 絵を描く人とそうじゃない差が出てる部分だなぁ

63 23/03/22(水)13:08:35 No.1038995450

>ハンコ屋潰せとか喚いてた奴がAIにキレてたのは笑った >同じ立場に立つとは思ってもみなかったんだろうな どゆこと?

64 23/03/22(水)13:08:54 No.1038995553

癖のある絵柄のほうが学習しやすいよ特徴があるから 癖がないと全部マスピ顔に集約されてしまう

65 23/03/22(水)13:09:00 No.1038995589

使う側に後ろめたさもリスペクトもないからな 最終的に焦土と化して終了だと思う

66 23/03/22(水)13:09:01 No.1038995597

>>ヘブバン公式絵師がAI絵にお気持ち発表してたがあれも大したことではない感じか >AI絵にお気持ちっていうか… >送り付けたバカにイライラしてたんだと思うけどあれは あの人何回かAI絵にキレてるから普通に嫌いだと思うよ

67 23/03/22(水)13:09:13 No.1038995646

>あくまで道具だしな 誰も道具の批判なんてしてないよ

68 23/03/22(水)13:09:35 No.1038995749

>公開してる方もまぬけで「○○風」って濁して書けばいいのに >誰の絵柄ですとドストレートに書かなくても… メンタリティとしては悪気無く割れやってる割れ厨見たいなもんなんで そもそもそれがなぜダメなのかすら理解できない頭しかないんだ

69 23/03/22(水)13:09:46 No.1038995792

>あくまで道具だしな 使い方がおかしいんだよ!

70 23/03/22(水)13:09:55 No.1038995829

>あの人何回かAI絵にキレてるから普通に嫌いだと思うよ そらまあ好きになる理由ないし

71 23/03/22(水)13:10:02 No.1038995857

問い合わせしたら削除できるし使う側も消える前に落としとけの精神だよ

72 23/03/22(水)13:10:02 No.1038995861

現状は駄コラツールでしかないからイラストレーター要らねえなんてのは時期尚早すぎる 現状AIで十分なんて言ってるヤツは見る目持ってませんって白状してるようなもの

73 23/03/22(水)13:10:10 No.1038995892

ハンドクラフトじゃなきゃいけない理由もないだろうし倫理的なものは業界なり組合なりで取り組むべき

74 23/03/22(水)13:10:12 No.1038995902

これがAI!悪魔の道具よ!

75 23/03/22(水)13:10:14 ID:Su3wXffw Su3wXffw No.1038995915

削除依頼によって隔離されました >ぶんぶくティーポットの絵柄の再現してエロ出力してるのならここで見かける すごいよねあれ4回シコったわ

76 23/03/22(水)13:10:23 No.1038995956

特定個人をターゲットにしてる感じのは普通に法律的に駄目なのでは

77 23/03/22(水)13:10:54 No.1038996090

>特定個人をターゲットにしてる感じのは普通に法律的に駄目なのでは はい

78 23/03/22(水)13:10:55 No.1038996093

またAI絵師の自画自賛スレ?

79 23/03/22(水)13:11:38 No.1038996271

趣味と同人レベルでしか使えないしねぇ 商業だと自分らの会社の学習AIは使うかもだけど

80 23/03/22(水)13:12:09 No.1038996387

AI絵に問題がないわけないんだからAI側もちゃんと問題提起しろよとは思う 無理矢理押し進めても問題が後で爆発するだけなんだから 絵描きはちゃんと問題点を問題にしろ お前の問題なんだからお前が何とかするしかないのにボケーっとしてるアホが多すぎ

81 23/03/22(水)13:12:55 No.1038996574

>特定個人をターゲットにしてる感じのは普通に法律的に駄目なのでは なんの法律でだめなんだ 誹謗中傷にはあたらないし 販売してるものでもないから不当に利益を得てたり参考元の絵柄の利益を阻害してるものでもない

82 23/03/22(水)13:12:58 No.1038996591

>特定個人をターゲットにしてる感じのは普通に法律的に駄目なのでは そりゃAIの部分抜いて考えても普通にパクリでアウトだからいい要素無いよ

83 23/03/22(水)13:13:08 No.1038996634

贋作みたいなんやな

84 23/03/22(水)13:13:09 No.1038996641

こういうモデルができるのは仕方ないと諦めるにしても絵柄コピー元の名前をつけて公開するな あとSNSで宣伝したりコピー元作者に教えるな

85 23/03/22(水)13:13:35 No.1038996746

>デフォルメエロだ! >デフォルメエロを描くのだ! ここでエロメロンの絵柄AIに学習させて金田さん量産してたやつがいたな…

86 23/03/22(水)13:13:37 No.1038996755

>販売してるものでもないから不当に利益を得てたり参考元の絵柄の利益を阻害してるものでもない 販売してなくてもこれは引っ掛かるのでは…

87 23/03/22(水)13:13:39 No.1038996766

AI関係だとすげえわかりやすいなあって思うのは 「これ俺の出したAI絵!すごいでしょ!」ってのがわらわら湧いてくること 承認欲求って怖いね

88 23/03/22(水)13:13:42 No.1038996785

>AI絵に問題がないわけないんだからAI側もちゃんと問題提起しろよとは思う >無理矢理押し進めても問題が後で爆発するだけなんだから >絵描きはちゃんと問題点を問題にしろ >お前の問題なんだからお前が何とかするしかないのにボケーっとしてるアホが多すぎ ここも日和見していざ問題になったら手のひら返すの多いしこんなんばっかや

89 23/03/22(水)13:13:46 ID:Su3wXffw Su3wXffw No.1038996800

削除依頼によって隔離されました シコれりゃどうでもいいや

90 23/03/22(水)13:13:52 No.1038996832

>AI絵に問題がないわけないんだからAI側もちゃんと問題提起しろよとは思う >無理矢理押し進めても問題が後で爆発するだけなんだから >絵描きはちゃんと問題点を問題にしろ >お前の問題なんだからお前が何とかするしかないのにボケーっとしてるアホが多すぎ どっちもしてるけど情報源がいもげのカタログくらいだから君がわかんないだけじゃない?

91 23/03/22(水)13:13:58 No.1038996867

規制したら規制してない国が丸儲けするだけだから難しいよな これから自分の個性を磨こうって人は多かれ少なかれ減るし、AI元年と同時に文化的成長の終着点が来てるかもしれない

92 23/03/22(水)13:14:08 No.1038996911

>贋作みたいなんやな みたいじゃなくそのものだろ

93 23/03/22(水)13:14:12 No.1038996929

>こういうモデルができるのは仕方ないと諦めるにしても絵柄コピー元の名前をつけて公開するな 嫌だ絵師の知名度もコピーしたい!

94 23/03/22(水)13:14:27 No.1038996992

>販売してるものでもないから不当に利益を得てたり参考元の絵柄の利益を阻害してるものでもない 絵柄パクってます!って明言したらここは引っかかるだろ

95 23/03/22(水)13:14:32 No.1038997020

AI絵側は問題したら面倒だし商売に使うわけじゃないんだから黙るさ

96 23/03/22(水)13:14:34 No.1038997029

>こういうモデルができるのは仕方ないと諦めるにしても絵柄コピー元の名前をつけて公開するな >あとSNSで宣伝したりコピー元作者に教えるな 関係ない人が作者に教えてたりするよね

97 23/03/22(水)13:14:59 No.1038997126

>AI関係だとすげえわかりやすいなあって思うのは >「これ俺の出したAI絵!すごいでしょ!」ってのがわらわら湧いてくること >承認欲求って怖いね 作品として公開出来る喜び!

98 23/03/22(水)13:14:59 No.1038997130

やってる事限りなくアングラなのに使う側にその意識が無さすぎる…

99 23/03/22(水)13:15:15 No.1038997201

普通の絵は実用的までいってるけどjun君家みたいなのは無理だから絵師は必要

100 23/03/22(水)13:15:17 No.1038997210

>作品として公開出来る喜び! お前の作った作品じゃないじゃんとしか思わない

101 23/03/22(水)13:15:20 No.1038997218

ゲーム絵の外注やってるけど最近契約書に反社お断りとトレス厳禁と AI使う前に許可申請して使ったら素材全部提出ってのが加わったよ…

102 23/03/22(水)13:15:26 No.1038997241

絵描きでもないパクられたわけでもない「」がなんでそんなに騒ぐのかわからん

103 23/03/22(水)13:15:39 No.1038997283

>AI関係だとすげえわかりやすいなあって思うのは >「これ俺の出したAI絵!すごいでしょ!」ってのがわらわら湧いてくること >承認欲求って怖いね AI絵を転載して承認欲求満たすやつがここにもいるくらいだし…

104 23/03/22(水)13:15:47 No.1038997315

割れとかと同じで根本的に解決するの不可能レベルじゃないの? それこそ世界各国が一致団結してギチギチに規制するとかでもしないと

105 23/03/22(水)13:15:48 No.1038997322

>承認欲求って怖いね これ言うとAI絵師様達が承認欲求の何が悪い!!!ってけおってくるよ

106 23/03/22(水)13:15:49 No.1038997324

つーかこことかシコれるから良い!とか工作みたいに涌いて来るけど俺が思ってたより非絵師側のヘイト稼いでた

107 23/03/22(水)13:16:16 No.1038997439

>ゲーム絵の外注やってるけど最近契約書に反社お断りとトレス厳禁と >AI使う前に許可申請して使ったら素材全部提出ってのが加わったよ… まあそりゃそうだな…

108 23/03/22(水)13:16:30 No.1038997501

画像内にネームだとかマークないとAIか区別がつかなくなってる

109 23/03/22(水)13:16:38 No.1038997526

>普通の絵は実用的までいってるけど 実用的かなぁ… 色々と破綻してるし表情もハンコで死んでるし手直し必須だけど

110 23/03/22(水)13:16:39 No.1038997528

>絵柄パクってます!って明言したらここは引っかかるだろ 絵柄には現状権利はなく窃盗は適用されない… されるとしたら明確なキャラクターを作りそのキャラクターを模倣してイメ損したときかな

111 23/03/22(水)13:16:40 No.1038997535

>絵描きでもないパクられたわけでもない「」がなんでそんなに騒ぐのかわからん 今までも盗作やトレパクが発覚したらボコボコに殴ってたけど何が違う?

112 23/03/22(水)13:16:43 No.1038997543

>AI使う前に許可申請して使ったら素材全部提出ってのが加わったよ… 学習元の素材ってネット上に転がってる無数のデータじゃないの? 数枚イラストぶっ込むだけでも出力出来るのかな

113 23/03/22(水)13:17:01 No.1038997612

>絵描きでもないパクられたわけでもない「」がなんでそんなに騒ぐのかわからん AI絵描きになれない無産は黙っててほしいよね

114 23/03/22(水)13:17:14 No.1038997670

やはり時代はNFTですぞー!

115 23/03/22(水)13:17:15 No.1038997676

>つーかこことかシコれるから良い!とか工作みたいに涌いて来るけど俺が思ってたより非絵師側のヘイト稼いでた なんでシコれるからいいよって派閥があんなにいるんだろうな… オナネタごときAI使わずとも飽和してるだろうに

116 23/03/22(水)13:17:19 No.1038997685

学習はOKとされてるが出力して公開がOKなんて一切されてないのに なぜかAIセーフとわめく

117 23/03/22(水)13:17:36 No.1038997745

絵の特徴丸パクリしたもん出力したら金とか関係なくアウトですよ 普通は山程の学習元からパクるからそうはなりにくいだろってだけで

118 23/03/22(水)13:17:37 No.1038997751

トレスでされた側の絵師がメンタルダメージ受けてたらまあいつも殴ってるだろ…

119 23/03/22(水)13:17:39 No.1038997764

>>絵描きでもないパクられたわけでもない「」がなんでそんなに騒ぐのかわからん >今までも盗作やトレパクが発覚したらボコボコに殴ってたけど何が違う? 同じ だからそれで騒ぐ奴らも意味わからん

120 23/03/22(水)13:17:59 No.1038997843

AI絵師は発言もAIに任せてほしい

121 23/03/22(水)13:18:02 No.1038997853

帰終実装はよ

122 23/03/22(水)13:18:42 No.1038998000

>やはり時代はNFTですぞー! あっという間に下火になったなこれ…

123 23/03/22(水)13:18:50 No.1038998042

100年後にはめちゃくちゃクオリティ高いAI絵でシコれそうで楽しみではある

124 23/03/22(水)13:19:03 No.1038998103

>なんでシコれるからいいよって派閥があんなにいるんだろうな… >オナネタごときAI使わずとも飽和してるだろうに そうなんだよね そもそもが供給過多だったから供給増えるよ!って言われても何も嬉しくない あと根本的にAI絵キモいのにそれを得意げに見せてくるから鬱陶しい…

125 23/03/22(水)13:19:07 No.1038998122

>学習元の素材ってネット上に転がってる無数のデータじゃないの? >数枚イラストぶっ込むだけでも出力出来るのかな 出力したデータを元にいじくり回すんだから その出力したデータくれって事でしょ

126 23/03/22(水)13:19:09 No.1038998127

>100年後にはめちゃくちゃクオリティ高いAI絵でシコれそうで楽しみではある 不死者…?

127 23/03/22(水)13:19:11 No.1038998138

ここまでAIを調教できました!って意気揚々と見せてくるけど成果物そのものはどこにでもあるような美少女イラスト…っていうのはよくあるよね

128 23/03/22(水)13:19:15 No.1038998148

最近メタバースも聞かなくなったな

129 23/03/22(水)13:19:21 No.1038998173

>100年後にはめちゃくちゃクオリティ高いAI絵でシコれそうで楽しみではある その未来は数ヶ月後には来てそうだが

130 23/03/22(水)13:19:27 No.1038998195

>学習はOKとされてるが出力して公開がOKなんて一切されてないのに >なぜかAIセーフとわめく ダメとも言われてない と言うかなんで以前決めた時にそこをちゃんと詰めなかったのか不思議だ法律って

131 23/03/22(水)13:20:10 No.1038998377

>100年後にはめちゃくちゃクオリティ高いAI絵でシコれそうで楽しみではある 長命種がレスしてるとこ初めて見た

132 23/03/22(水)13:20:11 No.1038998382

まぁ描いてない奴の方が絶対的に多いし描いてる奴自体はどうでもいいと思ってる奴も多いから何も変わらないな

133 23/03/22(水)13:20:12 No.1038998384

>>オナネタごときAI使わずとも飽和してるだろうに >そうなんだよね >そもそもが供給過多だったから供給増えるよ!って言われても何も嬉しくない マイナーキャラとかも学習させたら出せるから供給過多とか言われても… >あと根本的にAI絵キモいのにそれを得意げに見せてくるから鬱陶しい… 別に「」個人に見せてるわけじゃないだろ!

134 23/03/22(水)13:20:17 No.1038998410

誰かと思ったら目つきの悪い蛍ちゃんの人か

135 23/03/22(水)13:20:22 No.1038998435

正直シコれりゃ何でも良いみたいな無理矢理擁護してる暇あったらスレ画みたいな馬鹿は寧ろAI使いたい側が止めなきゃいけないんだよ本当は ぶっちゃけ規制で使いにくくなるだろこれ

136 23/03/22(水)13:20:26 No.1038998453

モデル色々作ってるけど完コピすぎるから絶対お外は出さないわ

137 23/03/22(水)13:20:28 No.1038998459

>ダメとも言われてない >と言うかなんで以前決めた時にそこをちゃんと詰めなかったのか不思議だ法律って あくまで技術者の研究が発展するのを目的とした法律だからですかね… こうやって全世界にツールばらまかれてなんでもフリー素材の地獄になるのを想定してない

138 23/03/22(水)13:20:39 No.1038998504

>ここまでAIを調教できました!って意気揚々と見せてくるけど成果物そのものはどこにでもあるような美少女イラスト…っていうのはよくあるよね プラモデル組み立てる楽しさみたいなもんなのかね?

139 23/03/22(水)13:20:43 No.1038998521

>実用的かなぁ… >色々と破綻してるし表情もハンコで死んでるし手直し必須だけど 実際スレ画大差ないじゃん

140 23/03/22(水)13:20:48 No.1038998536

>ここまでAIを調教できました!って意気揚々と見せてくるけど成果物そのものはどこにでもあるような美少女イラスト…っていうのはよくあるよね そりゃおっさん出してもホモだし… おっさんAIイラスト自体はちゃんとあるよmayとかでも見る

141 23/03/22(水)13:21:01 No.1038998586

FIFAでもAI絵手直ししたイラストを使った制作期間3ヶ月程度のジーコが3万本売れてる時代だし…

142 23/03/22(水)13:21:10 No.1038998619

>100年後にはめちゃくちゃクオリティ高いAI絵でシコれそうで楽しみではある 数年後に規制されてツールゴミにされてそう

143 23/03/22(水)13:21:17 No.1038998640

>別に「」個人に見せてるわけじゃないだろ! AIスレ立てて籠ってるなら別にいいんだけど 関係ないスレでペタペタ貼るアホが大量にいるんですよ…

144 23/03/22(水)13:21:18 No.1038998642

そもそもシコるためだけにAIの使い方覚えるとか非効率的すぎる

145 23/03/22(水)13:21:19 No.1038998646

絵を描く工程で後半ほどAIに任せたくなるけどそうすればするほど絵にAIの特徴が出るのが困る

146 23/03/22(水)13:21:21 No.1038998653

冷静に考えると今までネットに上がってる画像でタダでシコってたのにAI導入してから逆に金がかかってる…

147 23/03/22(水)13:21:31 No.1038998689

>正直シコれりゃ何でも良いみたいな無理矢理擁護してる暇あったらスレ画みたいな馬鹿は寧ろAI使いたい側が止めなきゃいけないんだよ本当は >ぶっちゃけ規制で使いにくくなるだろこれ うーん…あのね 規制で表立って使えなくなるなら別にそれはそれで良いんだよ それ以上変な使われ方しないで済むじゃない

148 23/03/22(水)13:21:31 No.1038998692

ハンコ絵師は自分の過去のデータを学習させればもう描かなくていいのか…

149 23/03/22(水)13:21:38 No.1038998716

>モデル色々作ってるけど完コピすぎるから絶対お外は出さないわ ココでなら画像に直接注釈埋め込んでアップするくらいならいいんじゃないかな?

150 23/03/22(水)13:21:39 No.1038998723

>FIFAでもAI絵手直ししたイラストを使った制作期間3ヶ月程度のジーコが3万本売れてる時代だし… ランキングに表示されなくなった糞怪しい奴か…

151 23/03/22(水)13:21:56 No.1038998780

>まぁ描いてない奴の方が絶対的に多いし描いてる奴自体はどうでもいいと思ってる奴も多いから何も変わらないな 絵師の多さの割に反対意見少ないよな

152 23/03/22(水)13:21:58 No.1038998785

>そもそもシコるためだけにAIの使い方覚えるとか非効率的すぎる 人間が効率だけで動くものか

153 23/03/22(水)13:22:00 No.1038998793

>そもそもシコるためだけにAIの使い方覚えるとか非効率的すぎる 脱衣麻雀でシコるために麻雀を1から覚えた連中からしたら屁でもないだろう

154 23/03/22(水)13:22:10 No.1038998826

>そもそもシコるためだけにAIの使い方覚えるとか非効率的すぎる シコるってのはオタク特有のテレ隠しみたいなもんだよ

155 23/03/22(水)13:22:15 No.1038998840

AIも続きはfanboxでする時代だし…

156 23/03/22(水)13:22:25 No.1038998882

まあぶっちゃけハンコ絵師が増えただけよね それ以上でもそれ以下でもない

157 23/03/22(水)13:22:40 No.1038998931

まあまっすぐな線一本も満足に引けない無産があれだけの絵を描けた(描けてない)ら舞い上がるのもわかるよ

158 23/03/22(水)13:22:41 No.1038998935

今まで描いたもんはもう無理だけどこれから描く絵にはこのフィルター通したらいいんじゃない https://levtech.jp/media/article/column/detail_201/

159 23/03/22(水)13:22:45 No.1038998953

>>モデル色々作ってるけど完コピすぎるから絶対お外は出さないわ >ココでなら画像に直接注釈埋め込んでアップするくらいならいいんじゃないかな? ここにアップしたらヒとか他スレにも転載されかねないのに本気で言ってる?

160 23/03/22(水)13:22:47 No.1038998961

>絵師の多さの割に反対意見少ないよな キチガイ粘着に付きまとわれたくないもの AI絵やってるやつってそういう印象しかないよ俺

161 23/03/22(水)13:22:54 No.1038998986

>FIFAでもAI絵手直ししたイラストを使った制作期間3ヶ月程度のジーコが3万本売れてる時代だし… 手直ししてんじゃねーか

162 23/03/22(水)13:22:56 No.1038998999

ばら撒かれたオープンソースのソフトウェアって規制されたとしてどう回収するの

163 23/03/22(水)13:22:57 No.1038999001

>脱衣麻雀でシコるために麻雀を1から覚えた連中からしたら屁でもないだろう その脱衣麻雀で思い出したが スーパーリアル麻雀の「当時の」イラストの雰囲気を再現してる絵が量産されてるんだよな

164 23/03/22(水)13:22:57 No.1038999002

>AIも続きはfanboxでする時代だし… AIでも構わない人しか加入しないから何も問題はないな

165 23/03/22(水)13:22:58 No.1038999008

出力だけしてればいいのに 周りを煽り出す人間部分がいらない

166 23/03/22(水)13:23:16 No.1038999068

>ばら撒かれたオープンソースのソフトウェアって規制されたとしてどう回収するの どうって…無理だが?

167 23/03/22(水)13:23:31 No.1038999117

>そもそもシコるためだけにAIの使い方覚えるとか非効率的すぎる エロで学習アルゴリズムとかPythonの使い方覚えるのは効率的では

168 23/03/22(水)13:23:32 No.1038999130

>>まぁ描いてない奴の方が絶対的に多いし描いてる奴自体はどうでもいいと思ってる奴も多いから何も変わらないな >絵師の多さの割に反対意見少ないよな ヒだと絵描きは寛大でなきゃいけないみたいな風潮あるし… AI批判するとお気持ち表明って馬鹿にされるし…

169 23/03/22(水)13:23:34 No.1038999135

AI絵ってもっとテカテカしたイメージ

170 23/03/22(水)13:23:42 No.1038999162

煽ってる人AI使えない人だと思うよ

171 23/03/22(水)13:23:51 No.1038999200

>AI絵やってるやつってそういう印象しかないよ俺 なるほどこれは重傷だ

172 23/03/22(水)13:24:00 No.1038999232

絵の勉強しなくても良い絵が出せると夢見てる奴が頭お花畑過ぎる 結果ぐちゃぐちゃになってるの出して0レスで沈んだりスレ画みたいに迷惑かけるのが出てくるんだよな 諦めてデッサンから始めろ

173 23/03/22(水)13:24:27 No.1038999350

シコってるだけの連中はまだ健全な方なんだよな…

174 23/03/22(水)13:24:30 No.1038999354

>ヒだと絵描きは寛大でなきゃいけないみたいな風潮あるし… >AI批判するとお気持ち表明って馬鹿にされるし… 見てる側からしたら政治の話すんな飯とかソシャゲの画像上げんなって感情と同じなんで…

175 23/03/22(水)13:24:37 No.1038999379

低モラルは連鎖するし連鎖した先のとばっちりを受けるのは大抵当事者じゃなくて無関係の人なんだよな… ニューテクだからこそ規範意識持たなきゃダメでしょ

176 23/03/22(水)13:24:37 No.1038999380

3次っぽいロリ絵を出力させて公開するのはマジでやめて欲しい 規制されるとっかかりになりすぎる…

177 23/03/22(水)13:24:41 No.1038999396

>絵の勉強しなくても良い絵が出せると夢見てる奴が頭お花畑過ぎる >結果ぐちゃぐちゃになってるの出して0レスで沈んだりスレ画みたいに迷惑かけるのが出てくるんだよな >諦めてデッサンから始めろ AI使ったことなさそう

178 23/03/22(水)13:24:53 No.1038999447

1枚絵じゃなくて漫画描けばええ

179 23/03/22(水)13:24:59 No.1038999477

>周りを煽り出す人間部分がいらない そりゃ煽る人間はどこでもいらないだろうしこっちも同じ気持ちだよ ただなぜか「おなじ道具使ってるなら注意しろ!」とか意味わからんこと言い出すやつが湧いてくるのが解せぬ んじゃ「」はimgの違法アップロードや作品粘着止められるのかって言うのと同じで

180 23/03/22(水)13:25:02 No.1038999491

>キチガイ粘着に付きまとわれたくないもの >AI絵やってるやつってそういう印象しかないよ俺 イラスト描く側はちゃんと連携して意思表示しないといつまでもクソどもにやられるんじゃないの…

181 23/03/22(水)13:25:16 No.1038999557

>3次っぽいロリ絵を出力させて公開するのはマジでやめて欲しい >規制されるとっかかりになりすぎる… むしろ俺はそっからさっさと規制されろと思ってるからどんどんやってほしい 確実にデータベースに児ポ混ざってるだろうからなあれ

182 23/03/22(水)13:25:28 No.1038999617

AI絵色々ぐちゃぐちゃすぎ!見せてくるな!ってわざわざ言う人って普通に描いた微妙な絵とかでも言ってるのか気になる

183 23/03/22(水)13:25:31 No.1038999629

>>ヒだと絵描きは寛大でなきゃいけないみたいな風潮あるし… >>AI批判するとお気持ち表明って馬鹿にされるし… >見てる側からしたら政治の話すんな飯とかソシャゲの画像上げんなって感情と同じなんで… 具体的な解決策もないのに不快不快言い続けてたら関係ない人からすればまぁウンザリはするだろうからな…

184 23/03/22(水)13:25:35 No.1038999645

そもそも日本の法律でも機械的な自動処理以外で著作物使うのセーフじゃないからな AI学習用途なら全部OKだと思ってるバカ多いわ 現状どれもこれも怪しいんだから個人利用の範疇で済ませた方がいい

185 23/03/22(水)13:25:46 No.1038999696

こうやってムキムキしてるスレが絵師攻撃しようとしてる人を一番喜ばせちゃうんだよね

186 23/03/22(水)13:25:51 No.1038999711

>んじゃ「」はimgの違法アップロードや作品粘着止められるのかって言うのと同じで delくらいはするけど…

187 23/03/22(水)13:26:05 No.1038999766

>AI絵色々ぐちゃぐちゃすぎ!見せてくるな!ってわざわざ言う人って普通に描いた微妙な絵とかでも言ってるのか気になる その2つって物量が違いすぎるのになんで同じ扱いなの?

188 23/03/22(水)13:26:18 No.1038999823

>イラスト描く側はちゃんと連携して意思表示しないといつまでもクソどもにやられるんじゃないの… 反対なら意思表示した方がいいよね

189 23/03/22(水)13:26:32 No.1038999873

>AI絵色々ぐちゃぐちゃすぎ!見せてくるな!ってわざわざ言う人って普通に描いた微妙な絵とかでも言ってるのか気になる そこがイコールだと思ってるからバカなんだよお前

190 23/03/22(水)13:26:47 No.1038999933

学習元に似るからAI自体がフォロワーみたいになるんだけど成長早すぎて普通にシェア食われる感じだ 結果的に本人が現役なうちにそっくりな絵柄が出回るから美術品の贋作と同じような事態になる

191 23/03/22(水)13:26:57 No.1038999978

荒らしが貼ってるのは未だにマスピ顔で手の修正すらできないのばっかりだから分かりやすい

192 23/03/22(水)13:26:58 No.1038999981

>絵の勉強しなくても良い絵が出せると夢見てる奴が頭お花畑過ぎる >結果ぐちゃぐちゃになってるの出して0レスで沈んだりスレ画みたいに迷惑かけるのが出てくるんだよな >諦めてデッサンから始めろ 大半のイラストAI使ってる人は「絵を見たい」から作ってるだけで 「絵を描きたい」とかまして「商売したい」なんて人は使用者の0.1%もいないと思うよ

193 23/03/22(水)13:27:23 No.1039000080

国際的な絵師を保護する機関の設立が必要なやつでは?

194 23/03/22(水)13:27:27 No.1039000098

>AI絵色々ぐちゃぐちゃすぎ!見せてくるな!ってわざわざ言う人って普通に描いた微妙な絵とかでも言ってるのか気になる 俺は言ってるけど俺が言ってる現場見たことない?

195 23/03/22(水)13:27:41 No.1039000150

きしゅうちゃんめっちゃ可愛いけど死んでるんだよな…

196 23/03/22(水)13:27:44 No.1039000162

>こうやってムキムキしてるスレが絵師攻撃しようとしてる人を一番喜ばせちゃうんだよね 黙ってても立てまくってるじゃん荒らし

197 23/03/22(水)13:27:49 No.1039000184

むしろ現実に存在してはいけない三次元児ポを生成するほうが貴重かつ有意義といえる

198 23/03/22(水)13:27:51 No.1039000192

規制したところで状況悪化するだけだよ 規制してない他の国にシェア奪われるからね

199 23/03/22(水)13:27:55 No.1039000204

>3次っぽいロリ絵を出力させて公開するのはマジでやめて欲しい >規制されるとっかかりになりすぎる… 同人作品として売りさばきまくってるのを見かけるから いつお上がキレて動き出すか既にチキンレース状態だよあれ

200 23/03/22(水)13:28:04 No.1039000241

ところでスレ画ってどっちがAI? 左の方がどっかにアップロードされてるってのは分かるんだけど

201 23/03/22(水)13:28:05 No.1039000248

>大半のイラストAI使ってる人は「絵を見たい」から作ってるだけで >「絵を描きたい」とかまして「商売したい」なんて人は使用者の0.1%もいないと思うよ でも「絵を見せたい」んだよねそういうのって 俺の成果を見てくれ!ってやってるのすごい気持ち悪いわ

202 23/03/22(水)13:28:11 No.1039000275

>ただ絵描きの「筆折ったわー」は翌日ぐらいに筆治ってるからそれはただの定型文 >本当に戻ってこない人なんてほぼほぼおらん ツイッターやめます…とヒに呟いて次の日普通に呟いてるやつ何人居ることだか

203 23/03/22(水)13:28:20 No.1039000308

>>ばら撒かれたオープンソースのソフトウェアって規制されたとしてどう回収するの >どうって…無理だが? じゃ「つかわないでください」というお願いしかできなくない?

204 23/03/22(水)13:28:31 No.1039000354

>むしろ現実に存在してはいけない三次元児ポを生成するほうが貴重かつ有意義といえる 一番ヤバそうな奴

205 23/03/22(水)13:28:34 No.1039000363

>国際的な絵師を保護する機関の設立が必要なやつでは? 鼻で笑われるだけだと思うぞ… いや実際絵師だけの被害だけにとどまってるのなら国が動く理由はない 今後ディープフェイクやるアホが増えたらその時って感じだけどそういうのは何かあんまり増えてない気がする日本は 増えない方が良いんだけど

206 23/03/22(水)13:28:38 No.1039000379

ディープフェイク問題と同じ問題抱えてて何をセーフと思えるのかがわからない 規制されるでしょ

207 23/03/22(水)13:28:43 No.1039000401

一度自分でAIに触れてみたら同じくAIで金取ってる連中と大差ないものがお出し出来るのに気付く そこからじゃあ俺も売ったろ!となるのは倫理観の死んでるやつだけではあるが…

208 23/03/22(水)13:28:49 No.1039000429

>「絵を描きたい」とかまして「商売したい」なんて人は使用者の0.1%もいないと思うよ 0.1%にしては随分多く見えるな

209 23/03/22(水)13:29:05 No.1039000488

こういうスレ立てる奴ってAI反対でもAI擁護でもなくてただただimg荒らしたいってだけだよ

210 23/03/22(水)13:29:06 No.1039000490

Style系のlora公開しながらPATRONとかCoffeeに誘導が記載されてるの面の皮厚いなって思う

211 23/03/22(水)13:29:07 No.1039000493

>今後ディープフェイクやるアホが増えたらその時って感じだけどそういうのは何かあんまり増えてない気がする日本は >増えない方が良いんだけど いや芸能人にコスプレさせるのとか出始めてるからもうアウトだよ

212 23/03/22(水)13:29:08 No.1039000495

>規制したところで状況悪化するだけだよ >規制してない他の国にシェア奪われるからね これとかもうコピペだろ

213 23/03/22(水)13:29:25 No.1039000558

こんな追加モデルが来たくらいで音を上げるとか絵描きに向いてないから筆負ったほうが良いよ

214 23/03/22(水)13:29:31 No.1039000583

>ディープフェイク問題と同じ問題抱えてて何をセーフと思えるのかがわからない >規制されるでしょ 絵柄(笑)が肖像権と同等だと思ってんのかよ

215 23/03/22(水)13:29:53 No.1039000650

>でも「絵を見せたい」んだよねそういうのって >俺の成果を見てくれ!ってやってるのすごい気持ち悪いわ そういう成果品を見てそういう構図を作るのにはそのプロンプトでいけるのかとか逆にLoRAでの学習すればそこまでいけるのかってお互い次の「製造」の糧になるので 見せあうこと自体は双方にメリットあるよ mayのAI絵スレとかではね

216 23/03/22(水)13:29:55 No.1039000656

>ディープフェイク問題と同じ問題抱えてて何をセーフと思えるのかがわからない >規制されるでしょ ディープフェイクは著名人相手の権利侵害が大きいから法に働きかけられたけど絵だけだと難しそう

217 23/03/22(水)13:30:00 No.1039000676

三次loraは自主規制したりするけどすぐ似たようなのが別の所から出てくるから本格的な規制が入らない限り一生無法地帯だと思われる

218 23/03/22(水)13:30:02 No.1039000690

>絵柄(笑)が肖像権と同等だと思ってんのかよ 児ポとかコラージュ問題既に出てるのご存じないおさるさん?

219 23/03/22(水)13:30:08 No.1039000705

>>ディープフェイク問題と同じ問題抱えてて何をセーフと思えるのかがわからない >>規制されるでしょ >絵柄(笑)が肖像権と同等だと思ってんのかよ なんで絵柄の話だと思ってんの?

220 23/03/22(水)13:30:14 No.1039000733

>きしゅうちゃんめっちゃ可愛いけど死んでるんだよな… 原神でストレートに可愛いキャラ!て思って注目してたのに先生の元カノでしかも死んでるとか実装絶望的すぎる

221 23/03/22(水)13:30:21 No.1039000752

てかなんでスレ画絵描きってその追加モデルを自分の絵に使わないんだろ

222 23/03/22(水)13:30:39 No.1039000831

不快に思うのはわからんでもないけど絵師だって絵柄ある程度他からパクってるんだし…とも思う

223 23/03/22(水)13:30:40 No.1039000833

絵が好きより商売で書いてる奴は大変だろうな でもこうやって嫌いだって反発してる奴も多いから人間の需要も全然無くならないと思うが

224 23/03/22(水)13:30:41 No.1039000838

なんかAI絵使えない絵師は置いてかれますぞー!とかAI絵で稼げる!みたいなこと言ってクソ高えパソコン買わせようとしてるやつちょいちょい見るけどそういう業者がやってるんだろうか

225 23/03/22(水)13:30:48 No.1039000875

>ディープフェイク問題と同じ問題抱えてて何をセーフと思えるのかがわからない 別問題だろ 著作権と肖像権見直してこい

226 23/03/22(水)13:30:48 No.1039000877

3次loraとかそれこそ無限に学習元あるだろうからなぁ…

227 23/03/22(水)13:30:54 No.1039000892

>てかなんでスレ画絵描きってその追加モデルを自分の絵に使わないんだろ 言う程まんまじゃないから

228 23/03/22(水)13:30:56 No.1039000904

スレがタイムスリップし始めたな…

229 23/03/22(水)13:30:58 No.1039000915

lora使うとその人っぽいものは楽にできちゃう なんか違和感はあるけどどう違うのか俺には言語化できない ふしぎ

230 23/03/22(水)13:31:02 No.1039000924

ここでもあるからね fu2032764.jpg

231 23/03/22(水)13:31:03 No.1039000926

ちなみにもう児ポ学習させたやつ量産してるのはいるよって庭のカラスが言ってた

232 23/03/22(水)13:31:03 No.1039000927

学習サンプルが非常に少なかった初期のSDはサンプルほぼまんま出してるなってことが多かったな

233 23/03/22(水)13:31:10 No.1039000958

>>絵柄(笑)が肖像権と同等だと思ってんのかよ >児ポとかコラージュ問題既に出てるのご存じないおさるさん? >なんで絵柄の話だと思ってんの? まさかディープフェイクの定義も知らずに喋ってらっしゃるとは思わなかった…

234 23/03/22(水)13:31:19 No.1039001001

>>でも「絵を見せたい」んだよねそういうのって >>俺の成果を見てくれ!ってやってるのすごい気持ち悪いわ >そういう成果品を見てそういう構図を作るのにはそのプロンプトでいけるのかとか逆にLoRAでの学習すればそこまでいけるのかってお互い次の「製造」の糧になるので >見せあうこと自体は双方にメリットあるよ >mayのAI絵スレとかではね 結局内輪のコミュニティから他所に持ち出す奴が一番迷惑なんだよね…

235 23/03/22(水)13:31:27 No.1039001029

>0.1%にしては随分多く見えるな 利用者が10万人いりゃ100人200人の世界でしょ さすがに1000人2000人いるとは言わんだろそれで商売したり特定絵師に粘着煽りし続けてるやつ そんだけいりゃもっと大騒ぎだろう

236 23/03/22(水)13:31:27 No.1039001031

>ここでもあるからね かわいいえらい

237 23/03/22(水)13:31:30 No.1039001041

>>きしゅうちゃんめっちゃ可愛いけど死んでるんだよな… >原神でストレートに可愛いキャラ!て思って注目してたのに先生の元カノでしかも死んでるとか実装絶望的すぎる でもおもしろおばさん…ヒリ真君はまだワンチャンあるから…

238 23/03/22(水)13:31:31 No.1039001042

同人誌勝手に翻訳されたら「翻訳ご苦労!これを海外用として俺が売るわ!」と切り返した人いたけど この先そのくらいの胆力が必要になるな

239 23/03/22(水)13:31:32 No.1039001048

>なんかAI絵使えない絵師は置いてかれますぞー!とかAI絵で稼げる!みたいなこと言ってクソ高えパソコン買わせようとしてるやつちょいちょい見るけどそういう業者がやってるんだろうか そんなん見たことない たけぇグラボさえあればAI絵ができるぜ!ならよく見るけど

240 23/03/22(水)13:31:55 No.1039001136

AI君も手が苦手なんだね 分かるよ 分かるけどそこを何とかするのがお前の仕事だろうが

241 23/03/22(水)13:32:00 No.1039001152

絵描きじゃないから分からないんだけど絵師さんはAIにパクられるのてなんで嫌なのかしら やっぱりそのせいで仕事減るからとか?

242 23/03/22(水)13:32:01 No.1039001159

>ここでもあるからね >fu2032764.jpg 下の方がクオリティ高くなっててダメだった

243 23/03/22(水)13:32:04 No.1039001165

>ここでもあるからね >fu2032764.jpg ヒで話題になってたまとめななみたいなやつここにもいるのか…

244 23/03/22(水)13:32:04 No.1039001169

>てかなんでスレ画絵描きってその追加モデルを自分の絵に使わないんだろ 不快なだけで使い物にはならんからだろ

245 23/03/22(水)13:32:06 No.1039001179

>ここでもあるからね >fu2032764.jpg AI加工師来たな…

246 23/03/22(水)13:32:10 No.1039001193

>絵柄(笑)が肖像権と同等だと思ってんのかよ 絵柄っていうか絵の表現技法とかパクるのは法律で引っかかりますよ

247 23/03/22(水)13:32:40 No.1039001322

>絵柄っていうか絵の表現技法とかパクるのは法律で引っかかりますよ バーカ

248 23/03/22(水)13:32:43 No.1039001340

>fu2032764.jpg えげつねぇな…

249 23/03/22(水)13:33:05 No.1039001414

今までも規制規制でドローン完全に出遅れたりしてるし規制はダメ

250 23/03/22(水)13:33:06 No.1039001415

AIの話題って引っ掻き回したいだけの馬鹿が混ざるのなんでなんだろ

251 23/03/22(水)13:33:06 No.1039001419

やっぱAI絵やってるやつって民度クソだなあ

252 23/03/22(水)13:33:08 No.1039001423

>3次loraとかそれこそ無限に学習元あるだろうからなぁ… あとそもそも論で言うなら 例え二次創作家が全員口をそろえて学習するなと大声上げて仮に禁止できたとしても 公式素材使って学習させれば良いだけだからな今は…アニメキャプなりゲーム立ち絵なり それを禁止させようものなら二次創作家が全員死んでしまう

253 23/03/22(水)13:33:08 No.1039001424

>>規制してない他の国にシェア奪われるからね >これとかもうコピペだろ ??どういうこと? もしAIイラスト肯定派のレスと勘違いさせてたら申し訳ないけど、どのみちそのリスクは確実にあるよね? 安易に規制で済ませず、どう付き合っていくかをちゃんと考える必要があるんじゃないの

254 23/03/22(水)13:33:13 No.1039001453

嫌だよお題絵スレ立つ度にAI変換する妖怪が住み着くの

255 23/03/22(水)13:33:15 No.1039001462

>言う程まんまじゃないから 8割位の出来なんだからそこからの二割を本人が加筆すりゃ完璧じゃん

256 23/03/22(水)13:33:29 No.1039001516

むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない?

257 23/03/22(水)13:33:30 No.1039001522

>AIと絵が似てる 因果が逆だと思う!

258 23/03/22(水)13:33:39 No.1039001554

正直どっちがAIかわかんねーわ

259 23/03/22(水)13:33:47 No.1039001605

皆がAIイラスト作れるようになれば商売にならなくなるな

260 23/03/22(水)13:33:48 No.1039001608

>>ここでもあるからね >かわいいえらい 正直AI臭くないしかわいいなって思っちゃった

261 23/03/22(水)13:33:58 No.1039001654

>なんかAI絵使えない絵師は置いてかれますぞー!とかAI絵で稼げる!みたいなこと言ってクソ高えパソコン買わせようとしてるやつちょいちょい見るけどそういう業者がやってるんだろうか 病院行ったほうがいいとおもう…真面目に

262 23/03/22(水)13:33:58 No.1039001655

>??どういうこと? >もしAIイラスト肯定派のレスと勘違いさせてたら申し訳ないけど、どのみちそのリスクは確実にあるよね? >安易に規制で済ませず、どう付き合っていくかをちゃんと考える必要があるんじゃないの 海外の方が規制早そうじゃねーかって腐る程言われてるだろ

263 23/03/22(水)13:33:59 No.1039001661

>むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない? ない

264 23/03/22(水)13:34:06 No.1039001680

>例え二次創作家が全員口をそろえて学習するなと大声上げて仮に禁止できたとしても >公式素材使って学習させれば良いだけだからな今は…アニメキャプなりゲーム立ち絵なり >それを禁止させようものなら二次創作家が全員死んでしまう じゃあ有機生命体以外の学習を禁止しましょう!機械の進歩はストップ!とか言い出しかねないな

265 23/03/22(水)13:34:09 No.1039001700

>てかなんでスレ画絵描きってその追加モデルを自分の絵に使わないんだろ 現状ホワイトと断言されてないAI使ってるなんて公言したりバレたりしたら 社会人としてはリテラシー不足とかコンプラ意識足りない人間扱いになって仕事来なくなるからだよ

266 23/03/22(水)13:34:11 No.1039001713

>ここでもあるからね >fu2032764.jpg hahaha

267 23/03/22(水)13:34:15 No.1039001732

>むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない? こういう技術利用の仕方ならアリだよね

268 23/03/22(水)13:34:19 No.1039001745

>同人誌勝手に翻訳されたら「翻訳ご苦労!これを海外用として俺が売るわ!」と切り返した人いたけど >この先そのくらいの胆力が必要になるな AIの問題なしにしてもそんくらい逞しくないと数年で消える

269 23/03/22(水)13:34:21 No.1039001755

>皆がAIイラスト作れるようになれば商売にならなくなるな そして誰も絵を描かなくなりました

270 23/03/22(水)13:34:24 No.1039001770

>絵柄っていうか絵の表現技法とかパクるのは法律で引っかかりますよ 皆川みたいな演出に著作権が!?

271 23/03/22(水)13:34:33 No.1039001817

>>ここでもあるからね >>fu2032764.jpg >下の方がクオリティ高くなっててダメだった キモ

272 23/03/22(水)13:34:44 No.1039001857

>むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない? やってもいいけど二次創作の商売じみたお遊び許すメリットなくなるんだよね いやあ楽しみですね

273 23/03/22(水)13:34:45 No.1039001866

>ここでもあるからね >fu2032764.jpg どういう気持ちで晒してるんだよ

274 23/03/22(水)13:35:03 No.1039001925

>むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない? めんどくさそう 背景や小物だけ任せるとかに落ち着くんじゃない

275 23/03/22(水)13:35:04 No.1039001927

>じゃあ有機生命体以外の学習を禁止しましょう!機械の進歩はストップ!とか言い出しかねないな 電子回路を有機物で作る研究が進むんだ…

276 23/03/22(水)13:35:05 No.1039001931

>やっぱAI絵やってるやつって民度クソだなあ うに

277 23/03/22(水)13:35:05 No.1039001932

このスレだけでもわかるじゃん 真面目にAIの問題に取り組もうとしてるやつなんていないんですわ

278 23/03/22(水)13:35:07 No.1039001940

>>むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない? >やってもいいけど二次創作の商売じみたお遊び許すメリットなくなるんだよね >いやあ楽しみですね 明確に海賊版だからなあ ころころするしかないよね

279 23/03/22(水)13:35:08 No.1039001947

>正直どっちがAIかわかんねーわ 見る側としては絵が良ければ過程はどうでもいいからな 逆にめちゃくちゃ描き込まれた絵のほうがAI絵に見えるようになった

280 23/03/22(水)13:35:21 No.1039002000

>むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない? それはもうやってる人もいるけどそれができない人がいっぱいいるのよ

281 23/03/22(水)13:35:24 No.1039002010

何のために商標登録を金払って維持する仕組みになってるかってこと

282 23/03/22(水)13:35:25 No.1039002014

>じゃあ有機生命体以外の学習を禁止しましょう!機械の進歩はストップ!とか言い出しかねないな そう言うこと抜かすとイラスト以外にAIが進出してる業種を今まで何見てきたんだって話になるからな…

283 23/03/22(水)13:35:31 No.1039002047

>>絵柄っていうか絵の表現技法とかパクるのは法律で引っかかりますよ >バーカ もう少しchatGPTみたいに言って

284 23/03/22(水)13:35:35 No.1039002068

>どういう気持ちで晒してるんだよ 俺のがすごいって気持ちだろ

285 23/03/22(水)13:35:35 No.1039002072

>そして誰も絵を描かなくなりました 需要が残ってれば書かれると思うよ

286 23/03/22(水)13:35:41 No.1039002088

>ここでもあるからね 主線ほぼ一致で逆にAIの性能に驚く

287 23/03/22(水)13:35:46 No.1039002108

>>やっぱAI絵やってるやつって民度クソだなあ >うに 事実じゃん…

288 23/03/22(水)13:35:53 No.1039002137

>逆にめちゃくちゃ描き込まれた絵のほうがAI絵に見えるようになった 手間かかるのか人間の絵はシンプルなことが多いよね

289 23/03/22(水)13:36:10 No.1039002202

割れや権利無視とネット文化って切り離せない部分が多分にあったけど まさかここまで世紀末になるとはおもってもなかったよ

290 23/03/22(水)13:36:23 No.1039002238

需要があってもメンタルやられてる絵描き腐るほどいるじゃん

291 23/03/22(水)13:36:25 No.1039002252

みみくるお気持ちした時は日本は技術の進歩を潰すからだめなんだと叩いておいて今はAI規制しないから日本はだめなんだと叩き出す なんとも「」らしいとはいえクソだなととおもう

292 23/03/22(水)13:36:33 No.1039002283

>明確に海賊版だからなあ >ころころするしかないよね そこから次代の作家生えてくるから文化だセーフだ言えてたわけだからな 機械任せなら殺していいよね

293 23/03/22(水)13:36:46 No.1039002330

>>どういう気持ちで晒してるんだよ >俺のがすごいって気持ちだろ やってるのがマジで一時期話題になってた加工師と同じなんだよね…

294 23/03/22(水)13:37:13 No.1039002444

現状商業の仕事にAI絵使ったらどうなるかなんて白夜極光で証明されたじゃん 総叩きだよ

295 23/03/22(水)13:37:13 No.1039002445

>やっぱ画像掲示板やってるやつって民度クソだなあ って言われたらどうすんだよ「」

296 23/03/22(水)13:37:16 No.1039002459

善悪の判断もない感じはする

297 23/03/22(水)13:37:22 No.1039002486

>二次創作家が全員死んでしまう イナゴがしんでなんか問題ある?

298 23/03/22(水)13:37:22 No.1039002489

adobeが完全クリーンな学習素材での画像生成AI発表したけど二次絵系の絵柄でこれが出来るくらい著作物保有している会社あるかね

299 23/03/22(水)13:37:33 No.1039002538

加工師ってなんだよ

300 23/03/22(水)13:37:38 No.1039002558

>>やっぱ画像掲示板やってるやつって民度クソだなあ >って言われたらどうすんだよ「」 あってる

301 23/03/22(水)13:37:53 No.1039002607

ていうかAIが成り代わる可能性があるのは絵師だけじゃないんだし 全否定しようとするより共存を模索していく方向が一番だろう

302 23/03/22(水)13:37:56 No.1039002616

AI声優も密かに進化してるんだが全然話題にならない イリヤが歌ってるやついい感じだった

303 23/03/22(水)13:37:57 No.1039002618

>現状商業の仕事にAI絵使ったらどうなるかなんて白夜極光で証明されたじゃん >総叩きだよ もうあるのか…

304 23/03/22(水)13:37:57 No.1039002619

絵描きなんて何もしてないのに勝手に昔の自分にメンタル折られて死ぬやつらもいるんだ そう変わらん

305 23/03/22(水)13:38:03 No.1039002644

二次創作で金稼ぐ奴なんかいつ死んでもいいだろ AIと同レベル

306 23/03/22(水)13:38:04 No.1039002650

>むしろこの先AIに出力させたのを調整するって感じ絵師の形変わっていく説ない? そういう感じの事をしてた人はいくつも見たけど 学習元に問題があるからか仕事には使い辛いって話も散見した

307 23/03/22(水)13:38:12 No.1039002676

少なくとも >fu2032764.jpg は善意でやってると思うよ 綺麗なったから嬉しいでしょ?って具合に

308 23/03/22(水)13:38:14 No.1039002684

>加工師ってなんだよ 画像のコントラストを僕が弄ってよりよくしてあげました! って絵描きに加工画像送り付けるキッショイのがいたんだよねわりと

309 23/03/22(水)13:38:18 No.1039002700

>二次創作家が全員死んでしまう もう死んだんだよ

310 23/03/22(水)13:38:27 No.1039002744

>需要があってもメンタルやられてる絵描き腐るほどいるじゃん 自分が長年?積み上げてきた技術を簡単に模倣されてショックうけるのは分からんでもないが 別にAIが初めて進出したのがイラスト界隈でもないんだし 今まで散々機械学習の恩恵を受けて生活してきたのに自分の時だけ過剰反応…は割とどうかと思う

311 23/03/22(水)13:38:33 No.1039002766

>少なくとも >>fu2032764.jpg >は善意でやってると思うよ >綺麗なったから嬉しいでしょ?って具合に やっぱ民度がクソじゃん 倫理観もクソもない

312 23/03/22(水)13:38:33 No.1039002767

>ていうかAIが成り代わる可能性があるのは絵師だけじゃないんだし 俺は死ぬまでAIを使わない

313 23/03/22(水)13:38:45 No.1039002823

背景とかクソ興味ない部分を描いてもらおう

314 23/03/22(水)13:38:52 No.1039002853

>adobeが完全クリーンな学習素材での画像生成AI発表したけど二次絵系の絵柄でこれが出来るくらい著作物保有している会社あるかね 絵柄や作風に著作権は無い

315 23/03/22(水)13:39:03 No.1039002887

>イナゴがしんでなんか問題ある? それ言うなら「イナゴ」の絵が真似されて問題ある?になるぞ

316 23/03/22(水)13:39:05 No.1039002895

>>加工師ってなんだよ >画像のコントラストを僕が弄ってよりよくしてあげました! >って絵描きに加工画像送り付けるキッショイのがいたんだよねわりと まぁそういう頭おかしい子には最高のツールだな…

317 23/03/22(水)13:39:10 No.1039002911

LoRAの方向性になったのが本当に悪質すぎる

318 23/03/22(水)13:39:23 No.1039002950

>綺麗なったから嬉しいでしょ?って具合に じゃあもう半分   じゃん…

319 23/03/22(水)13:39:28 No.1039002972

>自分が長年?積み上げてきた技術を簡単に模倣されてショックうけるのは分からんでもないが >別にAIが初めて進出したのがイラスト界隈でもないんだし >今まで散々機械学習の恩恵を受けて生活してきたのに自分の時だけ過剰反応…は割とどうかと思う 周囲に気を配りながらきちんとコツコツ発展してきた機械学習界隈なのに ツールばらまいて地獄みたいなことになって反感買っててその言い分はすげえ面の皮の暑さだな

320 23/03/22(水)13:39:35 No.1039002994

>二次創作で金稼ぐ奴なんかいつ死んでもいいだろ >AIと同レベル つよつよ絵師みんなオリジナルに移行してるしな

321 23/03/22(水)13:39:38 No.1039003009

ソシャゲのスレに流れ関係なくAI絵張って褒めてもらおうとしたやついたんだけどこれと似たような考えだったんかな

322 23/03/22(水)13:39:40 No.1039003015

>>加工師ってなんだよ >画像のコントラストを僕が弄ってよりよくしてあげました! >って絵描きに加工画像送り付けるキッショイのがいたんだよねわりと 色変えとか滅びたもんだとばかり…

323 23/03/22(水)13:39:41 No.1039003020

>それ言うなら「イナゴ」の絵が真似されて問題ある?になるぞ 何も問題ないね…

324 23/03/22(水)13:39:45 No.1039003036

>少なくとも >>fu2032764.jpg >は善意でやってると思うよ >綺麗なったから嬉しいでしょ?って具合に 加工師みたいな事を言う

325 23/03/22(水)13:39:45 No.1039003039

>ていうかAIが成り代わる可能性があるのは絵師だけじゃないんだし >全否定しようとするより共存を模索していく方向が一番だろう 絵の分野の話してるのに他のAI技術の話とか持って来られても

326 23/03/22(水)13:39:53 No.1039003064

>少なくとも >>fu2032764.jpg >は善意でやってると思うよ >綺麗なったから嬉しいでしょ?って具合に 吐き気を催す邪悪

327 23/03/22(水)13:39:59 No.1039003085

>画像のコントラストを僕が弄ってよりよくしてあげました! AIイラストってそれと全然違うくない?

328 23/03/22(水)13:40:16 No.1039003144

>AI声優も密かに進化してるんだが全然話題にならない AI神谷明とかAI清川元夢とかできるのか!?

329 23/03/22(水)13:40:21 No.1039003170

無断でやったi2iは著作同一権の侵害なので完全アウトだよ

330 23/03/22(水)13:40:23 No.1039003177

>ソシャゲのスレに流れ関係なくAI絵張って褒めてもらおうとしたやついたんだけどこれと似たような考えだったんかな そうだよ 根底は承認欲求だよ

331 23/03/22(水)13:40:35 No.1039003216

段々絵師へのヘイトが隠せなくなってきたな…

332 23/03/22(水)13:40:40 No.1039003243

無産だった「」がAI絵作れるようになって絵師気取り出来てるのはおもしろいよね

333 23/03/22(水)13:40:43 No.1039003250

>AI声優も密かに進化してるんだが全然話題にならない >イリヤが歌ってるやついい感じだった あれこそさっさと規制しないとやばすぎるでしょ

334 23/03/22(水)13:40:52 No.1039003281

>LoRAの方向性になったのが本当に悪質すぎる やっぱ真骨頂は死んだ絵師の穢土転生だよな

335 23/03/22(水)13:40:58 No.1039003306

作品の加工に関しては色変えとかAIならまだ元の作品のデザインライン残ってるだけマシだぞ なんかぐちゃぐちゃに崩す謎のサービス使って送ってくるやつはなんなんだよ

336 23/03/22(水)13:41:01 No.1039003318

いつもの絵師粘着か

337 23/03/22(水)13:41:02 No.1039003326

>>画像のコントラストを僕が弄ってよりよくしてあげました! >AIイラストってそれと全然違うくない? AIの技術を手に入れて加工師やるような奴の悪質さが増したって話

338 23/03/22(水)13:41:04 No.1039003336

>AIイラストってそれと全然違うくない? そうだないもげいもげは加工師よりセンスあって手軽だもんな

339 23/03/22(水)13:41:08 No.1039003348

俺の微妙に下手な絵柄もAIなら下手なままで量産してくれるの?

340 23/03/22(水)13:41:38 No.1039003449

>AI神谷明とかAI清川元夢とかできるのか!? 出来るどころか本人の声で英語を話させる事もできる 英語版の声優要らず

341 23/03/22(水)13:41:45 No.1039003481

>俺の微妙に下手な絵柄もAIなら下手なままで量産してくれるの? 何なら幼稚園児の絵柄ですら再現するぞ

342 23/03/22(水)13:41:45 No.1039003482

>周囲に気を配りながらきちんとコツコツ発展してきた機械学習界隈なのに >ツールばらまいて地獄みたいなことになって反感買っててその言い分はすげえ面の皮の暑さだな 地獄みたいってその言い分がもう過剰反応すぎない? 別にどうともなってないだろう現状 今広がってるのはあくまでオタクの中だけだし反応してるのも二次創作中心の人ばかりだし 例えばアニメ公式やソシャゲ公式が嫌がらせ辞めてくださいなんて発言してるわけではないのだから それを地獄は少し安すぎない?

343 23/03/22(水)13:42:05 No.1039003559

AI絵のスレって学習元より上手いとか普通に言ってそうだね沢山付くから本当に怖い

344 23/03/22(水)13:42:09 No.1039003584

人間の権利って強力に守られてるんで 勝手に音声加工して素材にしてしゃべらせてるの完全にアウトだよ

345 23/03/22(水)13:42:10 No.1039003591

>海外の方が規制早そうじゃねーかって腐る程言われてるだろ 技術的な下地の整ってる国がそう動くとしても、今からその分野に進出しようとしてる後進国は絶対に規制かけないよ だって使った方が利益出るんだから

346 23/03/22(水)13:42:18 No.1039003611

>何なら幼稚園児の絵柄ですら再現するぞ マジかよもう幼稚園児要らないじゃん

347 23/03/22(水)13:42:25 No.1039003636

機械学習界隈が気を配りながらコツコツ発展してきたは嘘だろ 諸々のデータセットかなり滅茶苦茶やってるでしょ

348 23/03/22(水)13:42:25 No.1039003637

何で勝手に「善意でやってると思うよ」って適当に言ったレスが真実みたいな前提で延々引用し続けてんだお前ら アホなのか

349 23/03/22(水)13:42:30 No.1039003656

>AI絵のスレって学習元より上手いとか普通に言ってそうだね沢山付くから本当に怖い 素直な感想だけど怖いのか?

350 23/03/22(水)13:42:30 No.1039003658

>なんかぐちゃぐちゃに崩す謎のサービス使って送ってくるやつはなんなんだよ 10割嫌がらせに決まってるだろ

351 23/03/22(水)13:42:32 No.1039003669

>AI声優も密かに進化してるんだが全然話題にならない >イリヤが歌ってるやついい感じだった そこらへんは絵よりデマ生成に使われる可能性あるからマジで話題にならんほうがいいと思う

352 23/03/22(水)13:42:39 No.1039003692

漫画家はまだ息できるだろうけどイラストレーターはあと1年くらいかと

353 23/03/22(水)13:42:58 No.1039003764

>NIKKEのキャラとかAIにそっくりだよね AI作画の前からデスチャにいた絵柄のキャラしかいないような

354 23/03/22(水)13:43:06 No.1039003800

>素直な感想だけど怖いのか? 多分そっち側なんでしょう

355 23/03/22(水)13:43:09 No.1039003814

>分かるけどそこを何とかするのがお前の仕事だろうが AI「手がちゃんと描けてない絵描き多すぎ問題は私の責任ではありません」

356 23/03/22(水)13:43:11 No.1039003819

>俺の微妙に下手な絵柄もAIなら下手なままで量産してくれるの? それだけ学習させればね

357 23/03/22(水)13:43:12 No.1039003822

著作権的に完全セーフなAdobe様のお絵描きAIが出てきたしそいつが発展していけば大体消えるだろ

358 23/03/22(水)13:43:12 No.1039003827

現状禁止されてないんだから良い悪い関係なくただのお気持ち表明では

359 23/03/22(水)13:43:21 No.1039003870

>何で勝手に「善意でやってると思うよ」って適当に言ったレスが真実みたいな前提で延々引用し続けてんだお前ら >アホなのか だったら悪意でやってる荒らしのゴミってことになるけど…

360 23/03/22(水)13:43:24 No.1039003890

>>何なら幼稚園児の絵柄ですら再現するぞ >マジかよもう幼稚園児要らないじゃん 少子化が進行する悪しき技術だ…

361 23/03/22(水)13:43:27 No.1039003900

>>ソシャゲのスレに流れ関係なくAI絵張って褒めてもらおうとしたやついたんだけどこれと似たような考えだったんかな >そうだよ >根底は承認欲求だよ たかが数人のケース持ち出して根底とか言い出すのはあまりにも頭が弱くないか…? そういうことしてない人の方が圧倒的に多いのによくまぁ木を見て森を見ない発言が出来るもんだ

362 23/03/22(水)13:43:40 No.1039003939

>漫画家はまだ息できるだろうけどイラストレーターはあと1年くらいかと 真面目な話AI絵に信用が全く無いのに絵師死ぬ要素あるか?

363 23/03/22(水)13:43:43 No.1039003948

>AI作画の前からデスチャにいた絵柄のキャラしかいないような 多分AI作画を利用したイラストも使っていますを勘違いしてる

364 23/03/22(水)13:43:44 No.1039003955

>だったら悪意でやってる荒らしのゴミってことになるけど… 何も考えてないと思うぞ俺は

365 23/03/22(水)13:43:47 No.1039003971

>機械学習界隈が気を配りながらコツコツ発展してきたは嘘だろ >諸々のデータセットかなり滅茶苦茶やってるでしょ 一応システムそのものを非公開にしてたかどうかの問題じゃねえの

366 23/03/22(水)13:43:49 No.1039003979

個人で楽しめよ

367 23/03/22(水)13:43:53 No.1039003992

色んな分野で著作権ガン無視した学習データ使ったAIが流出しまくればいいのに

368 23/03/22(水)13:43:59 No.1039004016

>AI「手がちゃんと描けてない絵描き多すぎ問題は私の責任ではありません」 これまだ言ってるやついるんだ いい加減知識アップデートしなよ

369 23/03/22(水)13:44:03 No.1039004035

>漫画家はまだ息できるだろうけどイラストレーターはあと1年くらいかと 簡単に消えねぇよ…

370 23/03/22(水)13:44:07 No.1039004053

>人間の権利って強力に守られてるんで >勝手に音声加工して素材にしてしゃべらせてるの完全にアウトだよ 絵と一緒で法的にはセーフなんだよね だからやりたい放題できる

371 23/03/22(水)13:44:09 No.1039004064

>そういうことしてない人の方が圧倒的に多いのによくまぁ木を見て森を見ない発言が出来るもんだ 公開してる時点で承認欲求そのものじゃん何言ってんの

372 23/03/22(水)13:44:46 No.1039004184

>>人間の権利って強力に守られてるんで >>勝手に音声加工して素材にしてしゃべらせてるの完全にアウトだよ >絵と一緒で法的にはセーフなんだよね >だからやりたい放題できる もうAIが法規制される要因しか存在しねえなこれ…

373 23/03/22(水)13:44:52 No.1039004211

>個人で楽しめよ SNSとスマホありきだからあらゆることにもうブレーキはないんだ

374 23/03/22(水)13:44:53 No.1039004218

>真面目な話AI絵に信用が全く無いのに絵師死ぬ要素あるか? 俺からの信用が1あるけど

375 23/03/22(水)13:44:56 No.1039004226

絵描きの名前が絵柄を表すためのメタデータみたいになってきてる気がする

376 23/03/22(水)13:44:58 No.1039004233

今人気のモデルって実写モデルに二次絵を学習やマージしたものだから危ないなと思う

377 23/03/22(水)13:44:59 No.1039004237

>個人で楽しめよ 上手い絵が描きたいんじゃねぇちやほやされてぇんだ

378 23/03/22(水)13:45:00 No.1039004242

>漫画家はまだ息できるだろうけどイラストレーターはあと1年くらいかと AI漫画は頑張ってる人結構いるけどまだまだ無理そうだよね CG集とかみたいに文字コラするぐらい強引に修正するならギリいけるかもだけど

379 23/03/22(水)13:45:00 No.1039004246

そもそも日本については学習のためにやるのは合法だろ

380 23/03/22(水)13:45:15 No.1039004303

AIで出したイラストでゲーセン謎グッズを作ったり謎のフリマサイトで販売して生計たてたい

381 23/03/22(水)13:45:18 No.1039004311

>今人気のモデルって実写モデルに二次絵を学習やマージしたものだから危ないなと思う そこに児ポ混ざってそう

382 23/03/22(水)13:45:24 No.1039004329

>絵と一緒で法的にはセーフなんだよね >だからやりたい放題できる 喋るAIを作る権利を潰す権利はないんだよね 被害が出てから訴えろってスタンス

383 23/03/22(水)13:45:30 No.1039004347

>>そういうことしてない人の方が圧倒的に多いのによくまぁ木を見て森を見ない発言が出来るもんだ >公開してる時点で承認欲求そのものじゃん何言ってんの 公開してる人だけの話では? 利用者全員が公開してるわけでもなし 表に出せないような奴作ってる人とかいるからな誰とは言わないが

384 23/03/22(水)13:45:37 No.1039004372

まぁ「」が法規制法規制言ってるうちは何も起きなさそうだな

385 23/03/22(水)13:45:38 No.1039004377

AI絵で絵師が死ぬってどういう根拠なのか未だに分からん 少なくともAI絵出てからskebは寧ろ売上伸びた

386 23/03/22(水)13:45:49 No.1039004413

過去機械に取って代わられた仕事なんて腐るほどあるんだからさっさと諦めて他にやれる仕事を見つけた方がいい

387 23/03/22(水)13:45:56 No.1039004447

AIは絵はともかくコマ割りっていうかネームを理解できないんだよな 漫画には図形とは違う部分の要素がある

388 23/03/22(水)13:45:58 No.1039004453

>俺からの信用が1あるけど 全く価値のない信用だな

389 23/03/22(水)13:46:03 No.1039004472

著作権方面が一向にクリアにならなくて一般企業が使えない以上フィギュアの海賊版で儲けるヤクザと同レベルの商売までしか無理じゃねえかなあ…

390 23/03/22(水)13:46:08 No.1039004489

>まぁ「」が法規制法規制言ってるうちは何も起きなさそうだな まあ「」以外もいってるんですけどね 何ならお外のが過激に

391 23/03/22(水)13:46:26 No.1039004559

>AI絵で絵師が死ぬってどういう根拠なのか未だに分からん >少なくともAI絵出てからskebは寧ろ売上伸びた そう願ってる奴ら居るだけだよ

392 23/03/22(水)13:46:27 No.1039004565

>少なくともAI絵出てからskebは寧ろ売上伸びた またアホなことを 元から伸び続けてるから影響はなかったって言うならともかくその言い分だとAI絵のせいで伸びたみたいに聞こえるぞ

393 23/03/22(水)13:46:32 No.1039004583

>AIは絵はともかくコマ割りっていうかネームを理解できないんだよな >漫画には図形とは違う部分の要素がある ストーリーもろくに作れないよ 意図がくみ取れないもの

394 23/03/22(水)13:46:40 No.1039004608

AIくん着実に進化してるからちゃんと設定すればもう手も描けるよ 学習の仕様的にまだある程度身体全体が見える棒立ち的構図しか描けないのが最大のネック

395 23/03/22(水)13:46:41 No.1039004612

生成系AIはインターネットとの相性が悪すぎる…いや良すぎるのか

396 23/03/22(水)13:46:50 ID:Su3wXffw Su3wXffw No.1039004659

「」叩きたいだけのバカも来てるじゃん

397 23/03/22(水)13:46:51 No.1039004662

弁護士すらAIに仕事置き換え可能なんだからあらゆるホワイトカラーは今後について真面目に考えた方がいい

398 23/03/22(水)13:47:05 No.1039004709

>>今人気のモデルって実写モデルに二次絵を学習やマージしたものだから危ないなと思う >そこに児ポ混ざってそう もうここでかなり写実的なロリの絵のスレ立ってたな

399 23/03/22(水)13:47:06 No.1039004719

学習データの数が物いう世界でセーフな素材のみで作ったアドビのAIがどれだけいけるかが気になる

400 23/03/22(水)13:47:15 No.1039004748

どちらかというとプログラマーとかあっちのほうが大変そうだなと思う 今は別にいいけど五年後十年後はどうなるのか全然わからん 要件定義できるやつは生き残れると思う

401 23/03/22(水)13:47:18 No.1039004758

>>まぁ「」が法規制法規制言ってるうちは何も起きなさそうだな >まあ「」以外もいってるんですけどね >何ならお外のが過激に 過激か? 口だけで誰も動いてないように見えるが… 海外だと著作権はないよって言われたケースが出たけど逆に言えば使用を禁止する判定じゃないんだよなこれ ただ著作権がないだけ

402 23/03/22(水)13:47:24 No.1039004783

まあまともな企業は使わねえだろうな…

403 23/03/22(水)13:47:30 No.1039004810

>AIは絵はともかくコマ割りっていうかネームを理解できないんだよな >漫画には図形とは違う部分の要素がある GPT-4でも映像を理解してもそういう流れみたいなものはGPT-5かGPT-6からだろうな

404 23/03/22(水)13:47:34 No.1039004831

>まあ「」以外もいってるんですけどね >何ならお外のが過激に はあ…ではお外で過激にどうぞ

405 23/03/22(水)13:47:51 No.1039004895

>学習データの数が物いう世界でセーフな素材のみで作ったアドビのAIがどれだけいけるかが気になる サブカルチャー的な物はまぁ全然期待出来ないだろうな… 逆に簡単なデザインとかは本当に全部AIで良くなりそう

406 23/03/22(水)13:48:16 No.1039004994

>もうここでかなり写実的なロリの絵のスレ立ってたな ぶっちゃけあの手の奴現状だとバレなきゃセーフってことで使ってると思うよ児ポAIイラストツール

407 23/03/22(水)13:48:20 No.1039005009

>著作権方面が一向にクリアにならなくて一般企業が使えない以上フィギュアの海賊版で儲けるヤクザと同レベルの商売までしか無理じゃねえかなあ… 学習の著作権はクリアだけど?

408 23/03/22(水)13:48:31 No.1039005048

三次ロリはAI以前にふたばが規制されるから止めろ

409 23/03/22(水)13:48:38 No.1039005084

>商業絵ってイラストレーター個人の信用と知名度に紐づくブランド物だから >同じクオリティの絵がAI生産できるようになってもそれで何が変わるわけでもないんだけど >筆を折るとか仕事を奪うとかよく言われるよね 底辺一般向けでやってるけど 普通にお得意様がAIイラスト使ってゲーム制作したり配信画像作ったりしてるから 普通に仕事奪われてるよ

410 23/03/22(水)13:48:41 No.1039005095

>>著作権方面が一向にクリアにならなくて一般企業が使えない以上フィギュアの海賊版で儲けるヤクザと同レベルの商売までしか無理じゃねえかなあ… >学習の著作権はクリアだけど? 学習行為だけはな…

411 23/03/22(水)13:48:43 No.1039005105

出来るのと信用は別なので イラストレーターと同じことができたり弁護士や医師と同じことが出来ても 人間は人間だけを信用するって流れがある限りブランドとして職業は残るはず

412 23/03/22(水)13:49:07 No.1039005202

>まあまともな企業は使わねえだろうな… MSが既にBingでAI絵を使える様にしてるんだが…

413 23/03/22(水)13:49:14 No.1039005234

現状反AI連中の言葉が口汚過ぎるからなぁ

414 23/03/22(水)13:49:14 No.1039005236

>弁護士すらAIに仕事置き換え可能なんだからあらゆるホワイトカラーは今後について真面目に考えた方がいい 大丈夫?合理的に判断しすぎてこの被告人は有罪にした方がいいとか言い出さない?

415 23/03/22(水)13:49:22 No.1039005272

>まあまともな企業は使わねえだろうな… 何度も言ってるけど商売に使えなくても表に出せなくても極論使用が出来るなら個人としちゃそれで構わんのよ あとアップするのは承認欲求とか言うけど個人の想像力や英単語力だと表現に絶対限度があるので他人の生成物を見られなくなると普通に困る

416 23/03/22(水)13:49:29 No.1039005297

>三次ロリはAI以前にふたばが規制されるから止めろ そんな当たり前のことわからず児ポ貼ってたやつ普通にいるしなあふたば まともな頭あるわけないよあの手のに

417 23/03/22(水)13:49:29 No.1039005300

>>>著作権方面が一向にクリアにならなくて一般企業が使えない以上フィギュアの海賊版で儲けるヤクザと同レベルの商売までしか無理じゃねえかなあ… >>学習の著作権はクリアだけど? >学習行為だけはな… じゃあ他に何の著作権がクリアじゃないの??

418 23/03/22(水)13:49:30 No.1039005303

>著作権方面が一向にクリアにならなくて一般企業が使えない以上フィギュアの海賊版で儲けるヤクザと同レベルの商売までしか無理じゃねえかなあ… 学習データに著作権者の許可なく不当に画像を使っているか確認ができないと法的措置取れなくない? キャラデザみたいな著作権の部分でNGだとAIも手描きの二次創作も駄目になるでしょ?

419 23/03/22(水)13:49:31 No.1039005308

>現状反AI連中の言葉が口汚過ぎるからなぁ 反の方かなあ…

420 23/03/22(水)13:49:38 No.1039005335

>>俺の微妙に下手な絵柄もAIなら下手なままで量産してくれるの? >何なら幼稚園児の絵柄ですら再現するぞ 自分の絵柄で上達した感じなのを出力してもらいたいんだがなぁ… 結局は駄コラツールでしかないのよね

421 23/03/22(水)13:49:39 No.1039005340

善悪ではなく強弱で判断しよう

422 23/03/22(水)13:49:41 No.1039005348

>現状反AI連中の言葉が口汚過ぎるからなぁ 感情剥き出しにして喚き散らしてるのってそれだけで最悪の印象なんだよね

423 23/03/22(水)13:49:45 No.1039005363

「」はお絵描きAIに過剰反応してるけどそれ以外の方がヤバい感じがしている

424 23/03/22(水)13:49:47 No.1039005370

>学習の著作権はクリアだけど? 学習も完全に自由なわけじゃないよ 学習用途に使うから使うなよって言われてる場合はアウト そして企業なんだから販売までの流れ全部をクリーンにする必要がある 引っ掻き回したいだけだろうけど

425 23/03/22(水)13:49:48 No.1039005372

お気持ち言いたいのはわかるけど権利とか法律とかまで言い出すと逆に自分にブーメランが刺さるんだぜ… 絵描きの契約関連の話題でもよくあるよな

426 23/03/22(水)13:50:01 No.1039005430

クオリティいくら高かろうがどこの誰が作ったかも分からない絵が絵描き本人の仕事奪えるわけないだろ 絵は品質以外も含めた信用商売だよ

427 23/03/22(水)13:50:03 No.1039005440

AI絵ビジネスは広がるだろうけど薄利多売の市場になるよ それどころかこっちで導入できるから他人に金払う必要ねえとか言われる

428 23/03/22(水)13:50:18 No.1039005497

児ポ関係に対して反論なぜか出てこないんだよねAI擁護派から どう考えてもヤバい案件って自覚あるのかな

429 23/03/22(水)13:50:25 No.1039005515

>現状反AI連中の言葉が口汚過ぎるからなぁ AI擁護派は行儀も悪いがな

430 23/03/22(水)13:50:27 No.1039005528

正直imgだけが親AI絵派閥になる心理は理解できるのよね

431 23/03/22(水)13:50:32 No.1039005542

>>まあまともな企業は使わねえだろうな… >MSが既にBingでAI絵を使える様にしてるんだが… アニメ的なタッチのキャラも出力できるの?横からだが

432 23/03/22(水)13:50:35 No.1039005551

>学習も完全に自由なわけじゃないよ >学習用途に使うから使うなよって言われてる場合はアウト 個別の規約より著作権法が優越するから自由だよ

433 23/03/22(水)13:50:42 No.1039005576

Adobeは自社開発してるよね pv通りのことができたらすごい

434 23/03/22(水)13:50:49 No.1039005609

ChatGPTのあの平然と嘘並べてそれっぽく仕上げてくる感じは未来を感じる

435 23/03/22(水)13:50:58 No.1039005645

口が悪いのは特定絵師粘着して絵師は滅びますぞーとか言ってるやつと それを見てAI利用者が全員そういうやつだと思いこんてるやつだけだよ 普通の人はそういうことしないし一部だけ見て全体がそうだとは思わない

436 23/03/22(水)13:51:01 No.1039005659

>現状反AI連中の言葉が口汚過ぎるからなぁ このスレ見てると口の汚さはどっこいでは…

437 23/03/22(水)13:51:07 No.1039005679

>>学習も完全に自由なわけじゃないよ >>学習用途に使うから使うなよって言われてる場合はアウト >個別の規約より著作権法が優越するから自由だよ 何かのコピペか?ってぐらい会話が成立してなくて怖いんだが

438 23/03/22(水)13:51:10 No.1039005687

Bingで「Retro computer 'MSX' Anime Schoolgirl」で出力したAI絵だそうだ fu2032803.jpeg あらかわ

439 23/03/22(水)13:51:19 No.1039005727

>「」はお絵描きAIに過剰反応してるけどそれ以外の方がヤバい感じがしている 絵なんかよりテキスト系のほうが生活への影響力が桁違いだよな

440 23/03/22(水)13:51:23 No.1039005752

>正直imgだけが親AI絵派閥になる心理は理解できるのよね mayみたいにAI絵スレがあるわけでもないのに何をトンチキなことを

441 23/03/22(水)13:51:34 No.1039005797

>正直imgだけが親AI絵派閥になる心理は理解できるのよね imgはすぐに反AI派が飛んできてスレ潰しされるじゃん mayが親AIだと思う あいつらずっと遊んでる

442 23/03/22(水)13:51:42 No.1039005841

>それどころかこっちで導入できるから他人に金払う必要ねえとか言われる 企画の人がAIでイメージ作ってこれ清書してねお賃金は低くなるけど にアーティストの役割落ち着くのかなぁ

443 23/03/22(水)13:51:44 No.1039005852

>何かのコピペか?ってぐらい会話が成立してなくて怖いんだが 法を知らないから人格攻撃なんだねえ

444 23/03/22(水)13:51:48 No.1039005867

>正直imgだけが親AI絵派閥になる心理は理解できるのよね このスレ見ただけでも理解できるようになるとは見えないが

445 23/03/22(水)13:52:00 No.1039005905

AI絵師も口汚くない?

446 23/03/22(水)13:52:12 No.1039005955

>>>学習用途に使うから使うなよって言われてる場合はアウト >>個別の規約より著作権法が優越するから自由だよ >何かのコピペか?ってぐらい会話が成立してなくて怖いんだが いや普通に成立してるだろ アウトの根拠とセーフの根拠並べてるだけじゃね そんな理解できないような事か?

447 23/03/22(水)13:52:24 No.1039006008

すでにimgとmayには著作権を無視する土壌と精神がある コレはここから先の未来では大きなメリットになる

448 23/03/22(水)13:52:24 No.1039006009

>企画の人がAIでイメージ作ってこれ清書してねお賃金は低くなるけど >にアーティストの役割落ち着くのかなぁ それすらしない

449 23/03/22(水)13:52:28 No.1039006020

>AI絵師も口汚くない? まあAIツール作ってるやつが「絵描き滅べ!」ってばらまいたんだし それ使ってるやつも同レベルでしょ

450 23/03/22(水)13:52:36 No.1039006057

AIに関してどんな意見を持っているかは関係ない 「」が口汚い

451 23/03/22(水)13:52:40 No.1039006077

>正直imgだけが親AI絵派閥になる心理は理解できるのよね 元が表に出せないようなアングラ創作物だから相性いいんだ

452 23/03/22(水)13:52:40 No.1039006078

口汚いAI絵師はなりすましだから

453 23/03/22(水)13:52:44 No.1039006093

今日発表してたAdobeの奴は商用利用は出来るけど他の著作権物侵害しない倫理的にヤバいの生成しないよう設計したって言ってるから滅茶苦茶限定的な物しか生成でき無さそう

454 23/03/22(水)13:52:46 No.1039006104

>AI絵師も口汚くない? まずAI使ってるだけでAI絵師なんて名乗ってないから知らない奴の発言だな…

455 23/03/22(水)13:52:46 No.1039006105

ソシャゲで色んな表情バリエーションが必要なのとかはまだしも 一枚絵は今後数年でAIが上回ってもおかしくない ここで手を打たないと先細りで死ぬいつものやつ

456 23/03/22(水)13:52:47 No.1039006109

>>正直imgだけが親AI絵派閥になる心理は理解できるのよね >imgはすぐに反AI派が飛んできてスレ潰しされるじゃん >mayが親AIだと思う >あいつらずっと遊んでる mayは行儀よく一つのスレに引きこもってるから争いが起きないだけだよ

457 23/03/22(水)13:52:52 No.1039006129

映像や音声が証拠として全く信用されなくなる未来が来るから色々と大変そう

458 23/03/22(水)13:52:53 No.1039006136

そもそもおもちゃ使って遊んでるから親○○派遊ばないから反○○派って区別が雑すぎるっていうか…

459 23/03/22(水)13:53:11 No.1039006214

言っちゃ悪いけど流行りの絵柄を真似してどっかで見たようなイラストばっかり描いてきた自己責任もあるんじゃないの? AIがやってることと同じじゃん ただAIのがより高性能だったってだけ

460 23/03/22(水)13:53:16 No.1039006233

本当にただただ適当な事並べて荒らしたいだけの奴がAIスレに頻出するの謎過ぎる

461 23/03/22(水)13:53:26 No.1039006277

>AI絵師も口汚くない? 作ってる奴らもハッキングしてデータ取れば良いとか言うしクソだよ

462 23/03/22(水)13:53:30 No.1039006290

書き込みをした人によって削除されました

463 23/03/22(水)13:53:35 No.1039006307

>まあAIツール作ってるやつが「絵描き滅べ!」ってばらまいたんだし また曲解して覚えてる 企業に所属するイラストを生業としている人の仕事なんてこれで十分だみたいな発言だぞあれは 間違ってもオタク絵界隈のことなんて考えてないぜ

464 23/03/22(水)13:53:38 No.1039006323

>ソシャゲで色んな表情バリエーションが必要なのとかはまだしも >一枚絵は今後数年でAIが上回ってもおかしくない >ここで手を打たないと先細りで死ぬいつものやつ 手を打つって法規制ってこと?AI全般に対してそれやるの?

465 23/03/22(水)13:53:39 No.1039006328

>言っちゃ悪いけど流行りの絵柄を真似してどっかで見たようなイラストばっかり描いてきた自己責任もあるんじゃないの? 盗人猛々しすぎてだめだった

466 23/03/22(水)13:53:52 No.1039006372

>企画の人がAIでイメージ作ってこれ清書してねお賃金は低くなるけど >にアーティストの役割落ち着くのかなぁ それ今の社内デザイナーと外部イラストレーターの関係とほぼ変わらなくない? それだと企画の人が絵描けないみたいな前提だけど

467 23/03/22(水)13:54:05 No.1039006425

>言っちゃ悪いけど流行りの絵柄を真似してどっかで見たようなイラストばっかり描いてきた自己責任もあるんじゃないの? 落ち着いて

468 23/03/22(水)13:54:09 No.1039006445

https://onlinegamernikki.com/ailearning-prohibition?amp=1 学習されたくなかったらネットにあげるなで終わる話じゃん

469 23/03/22(水)13:54:12 No.1039006457

錦の御旗として挙げてるAI絡みの著作権法って5年は更新されてない古い裁定なんだよね こうやってi2iの悪用が跋扈してる現在改正するにはいい機会だろうね

470 23/03/22(水)13:54:15 No.1039006471

絵柄パクられて嫌がるプロはいません

471 23/03/22(水)13:54:18 No.1039006486

>>まあAIツール作ってるやつが「絵描き滅べ!」ってばらまいたんだし >また曲解して覚えてる >企業に所属するイラストを生業としている人の仕事なんてこれで十分だみたいな発言だぞあれは >間違ってもオタク絵界隈のことなんて考えてないぜ すいませんそれ充分悪意の塊じゃないですかね?

472 23/03/22(水)13:54:36 No.1039006555

>盗人猛々しすぎてだめだった 絵柄を盗むってどういうことだ 絵描きは何を見て絵を描いているんだ…無からその絵柄を作り上げたわけじゃないだろう

473 23/03/22(水)13:54:37 No.1039006557

AI生まれる前から体を実写トレスして塗りが綺麗なだけのハンコ絵なんていくらでもあってつまんねえ絵だなぁと思ってたけど それが自動化されただけよね やっぱりつまんない絵

474 23/03/22(水)13:54:45 No.1039006596

>絵柄パクられて嫌がるプロはいません 誰だよオメーは

475 23/03/22(水)13:54:45 No.1039006605

やれるやれないで言えばAI絵よりAI世論の方がよっぽどやばい気がする AIがAIをリツイートする様になれば簡単に形成できそう

476 23/03/22(水)13:54:52 No.1039006632

自己責任っていうか流行りの絵柄を追う生存戦略はもう弱いって感じじゃないか

477 23/03/22(水)13:55:09 No.1039006703

>本当にただただ適当な事並べて荒らしたいだけの奴がAIスレに頻出するの謎過ぎる AIスレに限らず適当なこと言う荒らしはimg中に生息してるから…

478 23/03/22(水)13:55:12 No.1039006709

>すいませんそれ充分悪意の塊じゃないですかね? 仕事として会社から押し付けられるような絵の仕事をクリエイティブとかクソだぜみたいな言い分だったはず

479 23/03/22(水)13:55:12 No.1039006715

絵じゃ無くて授業もAIがやってよ人間と関わると人間が嫌いになる地震よ戦争よ人間どもを殺すがいい 俺は小学生から叶わぬ叫びを上げ続けている

480 23/03/22(水)13:55:20 No.1039006745

>盗人猛々しすぎてだめだった 盗人どこだよ

481 23/03/22(水)13:55:20 No.1039006746

荒らしは本当そうだね盛るの好きだな…

482 23/03/22(水)13:55:32 No.1039006791

AI絵界隈はAIはもとより使う側も人の心が無いんよね

483 23/03/22(水)13:55:32 No.1039006793

>また曲解して覚えてる >企業に所属するイラストを生業としている人の仕事なんてこれで十分だみたいな発言だぞあれは >間違ってもオタク絵界隈のことなんて考えてないぜ それつまりオタク界隈より外側のイラストレーター界隈全部に喧嘩売ってない?

484 23/03/22(水)13:55:33 No.1039006799

>>盗人猛々しすぎてだめだった >絵柄を盗むってどういうことだ >絵描きは何を見て絵を描いているんだ…無からその絵柄を作り上げたわけじゃないだろう 親父気をつけろ 奴は他人の絵柄を盗む

485 23/03/22(水)13:55:36 No.1039006811

絵柄パクって発展してきた経緯て言うのを知らないな俺は 各々の描き方があるとしか意識したことない

486 23/03/22(水)13:55:51 No.1039006876

>仕事として会社から押し付けられるような絵の仕事をクリエイティブとかクソだぜみたいな言い分だったはず だからお前らの仕事潰すぜ!って話なんだろ? 危険思想じゃん

487 23/03/22(水)13:55:53 No.1039006883

>やれるやれないで言えばAI絵よりAI世論の方がよっぽどやばい気がする >AIがAIをリツイートする様になれば簡単に形成できそう 大規模にやれば民主主義を簡単に揺らがせそうだよね

488 23/03/22(水)13:55:56 No.1039006893

>AI生まれる前から体を実写トレスして塗りが綺麗なだけのハンコ絵なんていくらでもあってつまんねえ絵だなぁと思ってたけど >それが自動化されただけよね >やっぱりつまんない絵 そういう理屈の通った言い分なら分かるんだよな 根拠なしに学習そのものが悪とか言われるよりはつまらないとか言う方が分かる

489 23/03/22(水)13:56:03 No.1039006926

動画サイトで同じゲーム実況動画でも AI製の美少女を立ち絵やサムネにするだけで露骨に数字違うから これから合法違法問わず浸透するんだろうね

490 23/03/22(水)13:56:08 No.1039006949

そうだねの数を何かの指標にするのは既に病気だから気を付けて!

491 23/03/22(水)13:56:10 No.1039006957

>三次ロリはAI以前にふたばが規制されるから止めろ でもそれでスレ立てるのなんも考えてないと思うよ

492 23/03/22(水)13:56:12 No.1039006966

「」は気軽に別の仕事探せっていうけど 自分が勉強したり経験で覚えた仕事全部機械で出来るから明日から来なくていいよって言われてはいわかりました次の仕事探しますって言えるやつこの世で何人いるんだ

493 23/03/22(水)13:56:41 No.1039007088

>AI絵界隈はAIはもとより使う側も人の心が無いんよね ごく一部の人たちの印象を全体にされても……

494 23/03/22(水)13:56:48 No.1039007111

>それつまりオタク界隈より外側のイラストレーター界隈全部に喧嘩売ってない? つまりもつまらないも元からオタクなんて見ちゃいねえよ! あと芸術家や美術家の話じゃないぞ あくまで仕事としてのイラストって言ってたからな 翻訳が間違ってないならだが

495 23/03/22(水)13:57:06 No.1039007186

>「」は気軽に別の仕事探せっていうけど >自分が勉強したり経験で覚えた仕事全部機械で出来るから明日から来なくていいよって言われてはいわかりました次の仕事探しますって言えるやつこの世で何人いるんだ そういう奴は元から絵とは別の仕事というか役割持ってる奴

496 23/03/22(水)13:57:16 No.1039007227

>>すいませんそれ充分悪意の塊じゃないですかね? >仕事として会社から押し付けられるような絵の仕事をクリエイティブとかクソだぜみたいな言い分だったはず AIでゴミを大量生産するほうがよほどクリエイティブのカケラもない迷惑行為だと実感できたね

497 23/03/22(水)13:57:16 No.1039007230

>つまりもつまらないも元からオタクなんて見ちゃいねえよ! >あと芸術家や美術家の話じゃないぞ >あくまで仕事としてのイラストって言ってたからな >翻訳が間違ってないならだが 見ちゃいないんじゃなくそもそもそれ含まれてるじゃん 何一つ否定できてないぞ

498 23/03/22(水)13:57:17 No.1039007232

>絵柄パクって発展してきた経緯て言うのを知らないな俺は >各々の描き方があるとしか意識したことない それは単純に絵を描いたことないか既に成長し切って自分の絵柄を確立した人の絵しか見たことないだけでは?

499 23/03/22(水)13:57:19 No.1039007237

>AI絵界隈はAIはもとより使う側も人の心が無いんよね お前に人の心があるなら違法アップロードの温床の画像掲示板にいるわけないと思うんだが…

500 23/03/22(水)13:57:22 No.1039007253

>「」は気軽に別の仕事探せっていうけど >自分が勉強したり経験で覚えた仕事全部機械で出来るから明日から来なくていいよって言われてはいわかりました次の仕事探しますって言えるやつこの世で何人いるんだ 自分は簡単に替えのきく仕事してるから他人の気持ちがわからないんだよ…

501 23/03/22(水)13:57:26 No.1039007269

ソシャゲが流行ったら流行りに乗ってイラストを描くし 有名人が死んだらファンでしたご冥福をお祈りいたしますってイラストを描くし 今度はそれにAIイラストが参入してくるだけだぞ

502 23/03/22(水)13:57:34 No.1039007309

まだ絵がないと学習も何もできないからリスペクトしまくりだよ

503 23/03/22(水)13:57:40 No.1039007336

>ごく一部の人たちの印象を全体にされても…… ?

504 23/03/22(水)13:57:44 No.1039007349

絵や漫画は模倣で成り立ってる部分も確かにあるけど基本リスペクトも付随してるだろ どこの誰が貴方の絵柄コピーしました!なんて模倣元の名義付きで活動するんだよ

505 23/03/22(水)13:57:44 No.1039007350

>ソシャゲが流行ったら流行りに乗ってイラストを描くし >有名人が死んだらファンでしたご冥福をお祈りいたしますってイラストを描くし >今度はそれにAIイラストが参入してくるだけだぞ クソじゃん

506 23/03/22(水)13:57:51 No.1039007377

>見ちゃいないんじゃなくそもそもそれ含まれてるじゃん >何一つ否定できてないぞ 個人の趣味とかには言及してないって言ってるのに理解力足らねえBOTだな

507 23/03/22(水)13:57:55 No.1039007406

感情で動いてる絵描きって考え足らなくない?

508 23/03/22(水)13:57:56 No.1039007409

ウマ娘みたいにエロが禁止されている作品や新しい二次創作が今後生まれないであろう古い作品では絵が描けない人にとってAIは最高だと思う 今後もこういう分野では成長して活躍して保いい

509 23/03/22(水)13:57:59 No.1039007427

AIに仕事奪われるイラストレーターはいないよ 奪ってくるのは人間だよ

510 23/03/22(水)13:58:04 No.1039007451

自サイト持って右クリック禁止の時代に戻るのか…

511 23/03/22(水)13:58:05 No.1039007459

>>AI絵界隈はAIはもとより使う側も人の心が無いんよね >ごく一部の人たちの印象を全体にされても…… 元のAIの制作者の思想だけど?

512 23/03/22(水)13:58:11 No.1039007482

絵柄パク絵柄パクって藁人形相手に攻撃するしかないんだねAI擁護って

513 23/03/22(水)13:58:20 No.1039007515

日本で規制したところで他国も足並み揃えてくれるわけじゃないし絵ではなく漫画を描くのだ AIにはできない高等技能が求められている

514 23/03/22(水)13:58:32 No.1039007573

>感情で動いてる絵描きって考え足らなくない? AI絵師の事かな…

515 23/03/22(水)13:58:35 No.1039007583

>個人の趣味とかには言及してないって言ってるのに理解力足らねえBOTだな プロの絵描きのデータを勝手に使ってないならその言い分もまあギリギリ理解するよ

516 23/03/22(水)13:58:37 No.1039007595

木っ端ソシャゲのスキンはAIの方がましでは?って思うのも増えてきた気がする 特に肌面積多めのやつ

517 23/03/22(水)13:58:38 ID:Su3wXffw Su3wXffw No.1039007596

>すでにimgとmayには著作権を無視する土壌と精神がある >コレはここから先の未来では大きなメリットになる これは本当にそうだと思う やっぱり匿名掲示板って最高だわ

518 23/03/22(水)13:58:44 No.1039007627

>学習されたくなかったらネットにあげるなで終わる話じゃん スキャンされたアニメ雑誌の中身やポスターを明らかに餌にしてるのわかるAI絵とかあるしなぁ

519 23/03/22(水)13:58:46 No.1039007633

>絵や漫画は模倣で成り立ってる部分も確かにあるけど基本リスペクトも付随してるだろ >どこの誰が貴方の絵柄コピーしました!なんて模倣元の名義付きで活動するんだよ そんなのはトレスしながら仕事してる人間くらい数が少ないよ 普通はそういうことしないよ

520 23/03/22(水)13:58:47 No.1039007644

>感情で動いてる絵描きって考え足らなくない? ゆーますとかあのツイートで一気に敵増やしてて笑う

521 23/03/22(水)13:58:57 No.1039007679

>今度はそれにAIイラストが参入してくるだけだぞ 人間の意地を見せてみろというね 最初から弱音吐いてるとか戦う以前の問題

522 23/03/22(水)13:58:59 No.1039007697

>No.1039007232 つまり自分の絵柄を獲得する前にパクってる人の事言ってるてことよね?

523 23/03/22(水)13:59:00 No.1039007701

長いこと絵師粘着のimgと言われてたの忘れてるのかな

524 23/03/22(水)13:59:01 No.1039007706

>自サイト持って右クリック禁止の時代に戻るのか… glaze使って学習防げばええ!

525 23/03/22(水)13:59:07 No.1039007738

>感情で動いてる絵描きって考え足らなくない? 感情で動いてる人類って愚かじゃない?滅ぼした方が良くない?

526 23/03/22(水)13:59:19 No.1039007806

>スキャンされたアニメ雑誌の中身やポスターを明らかに餌にしてるのわかるAI絵とかあるしなぁ そんなのある? 大体そういうのネットに画像上がってない?

527 23/03/22(水)13:59:24 No.1039007828

こんな所で工作しても想像以上にイメージ悪いから無駄じゃね? ここ寧ろイメージ良いまであるぞ

528 23/03/22(水)13:59:24 No.1039007829

>>学習されたくなかったらネットにあげるなで終わる話じゃん >スキャンされたアニメ雑誌の中身やポスターを明らかに餌にしてるのわかるAI絵とかあるしなぁ そのうち自分で撮影した背景や実写を取り込んでも文句言いそうだなその言い分は…

529 23/03/22(水)13:59:31 No.1039007851

>人間の意地を見せてみろというね >最初から弱音吐いてるとか戦う以前の問題 口だけの人間は気楽でいいなぁ…

530 23/03/22(水)13:59:47 No.1039007913

>glaze使って学習防げばええ! ほいフォトショップでノイズ処理

531 23/03/22(水)14:00:02 No.1039007984

>そのうち自分で撮影した背景や実写を取り込んでも文句言いそうだなその言い分は… いや全然違うだろそれ

532 23/03/22(水)14:00:09 No.1039008017

>大体そういうのネットに画像上がってない? ネットに勝手に上げるやついればセーフになる無敵のロンダリング理論だなそれ

533 23/03/22(水)14:00:12 No.1039008028

AIが苦手な部分だけ修正して描けばよくなるから似てる画風の人のが今まで以上に楽出来るじゃん 歓迎すべき事じゃないのか?

534 23/03/22(水)14:00:32 No.1039008092

>いや全然違うだろそれ 二次元と三次元 他人の成果物と自分の成果物 AIは一切区別をしない

535 23/03/22(水)14:00:35 No.1039008098

心までAIになるな

536 23/03/22(水)14:00:42 No.1039008124

>glaze使って学習防げばええ! 自分の絵をコピーされたくなければglaze使うのが丸いよね まあglaze使わない似た絵柄のやつからコピーされると思うけど

537 23/03/22(水)14:00:59 No.1039008188

>AIが苦手な部分だけ修正して描けばよくなるから似てる画風の人のが今まで以上に楽出来るじゃん snowで顔修正するようなもんなのにな

538 23/03/22(水)14:00:59 No.1039008190

>AIは一切区別をしない 使うやつが区別しろや

539 23/03/22(水)14:01:04 No.1039008204

>日本で規制したところで他国も足並み揃えてくれるわけじゃないし絵ではなく漫画を描くのだ >AIにはできない高等技能が求められている 一昨年くらいまでは創作こそAIに踏み荒らされない聖域扱いされてたけどな 今は出来なくても研究進めば可能になるだろう

540 23/03/22(水)14:01:22 No.1039008269

絵師叩きに持っていこうとするのが真の反AIだわ 発言する度にAIのイメージ悪くなるから黙ってくれ

541 23/03/22(水)14:01:23 No.1039008274

ちょっとしたナレーションも合成音声でよくなってきてるから ギリ食わせてもらってたラインの声優も結構死滅すると思う

542 23/03/22(水)14:01:26 No.1039008286

こうしてる間にもAIは進化しちゃうんだからそりゃ絵師からしたら気が気じゃないよね

543 23/03/22(水)14:01:33 No.1039008306

漫画はまだしばらく大丈夫そうだからそっちでやるしかないなあ

544 23/03/22(水)14:01:34 No.1039008312

画像掲示板で著作物に対する是非を問うのは非常に間抜けな絵面に見えるぞ ダブスタも良いとこじゃね!?

545 23/03/22(水)14:01:58 No.1039008410

>使うやつが区別しろや だから商売につかうなんて悪いやつだなって憂慮してるよ

546 23/03/22(水)14:02:04 No.1039008428

>ダブスタも良いとこじゃね!? だって「」は恥知らずだし

547 23/03/22(水)14:02:04 No.1039008430

imgは著作権意識高いからな

548 23/03/22(水)14:02:04 No.1039008432

「AI絵には著作権は無い!」って話は今のポリコレ情勢を見ると 「AI絵にも著作権はある!AIにも人権を認めろ!」という流れになりそうな気もする

549 23/03/22(水)14:02:11 No.1039008451

絵一枚出すだけのAIに仕事が奪われる程単純じゃないし それで奪われるようなのは元からいらないから大丈夫

550 23/03/22(水)14:02:15 No.1039008479

>一昨年くらいまでは創作こそAIに踏み荒らされない聖域扱いされてたけどな >今は出来なくても研究進めば可能になるだろう AIに0から卒論書いてもらう大学生が表れて問題になるんだ…

551 23/03/22(水)14:02:22 No.1039008502

>一昨年くらいまでは創作こそAIに踏み荒らされない聖域扱いされてたけどな >今は出来なくても研究進めば可能になるだろう AIに踏み荒らされない領域ってなんだろうと考えると結局接待みたいな対人コミュニケーションが必要な職業かブルーカラーの現場仕事だよね

552 23/03/22(水)14:02:30 No.1039008529

>「AI絵には著作権は無い!」って話は今のポリコレ情勢を見ると >「AI絵にも著作権はある!AIにも人権を認めろ!」という流れになりそうな気もする AIに人権あるならAIが犯した権利をAIに責任取ってもらおうねえ

553 23/03/22(水)14:02:38 No.1039008560

>ちょっとしたナレーションも合成音声でよくなってきてるから >ギリ食わせてもらってたラインの声優も結構死滅すると思う 地方の公共施設だとかでも気軽に使えるようになったらいよいよまずいんだろうなぁ

554 23/03/22(水)14:02:39 No.1039008566

>絵師叩きに持っていこうとするのが真の反AIだわ >発言する度にAIのイメージ悪くなるから黙ってくれ いや絵師叩きしてる個人に言えよそれは たかが道具に八つ当たりしてどうする まさに >使うやつが区別しろや だぞ

555 23/03/22(水)14:03:12 No.1039008694

まぁ俺は今も裏でLoRA使って生成してるが…

556 23/03/22(水)14:03:12 No.1039008695

>AIに0から卒論書いてもらう大学生が表れて問題になるんだ… それは本当に直近で出てきそうchatGTAで

557 23/03/22(水)14:03:18 No.1039008718

>imgは著作権意識高いからな KOUSHIROUで笑ってる時点で最底辺だろ

558 23/03/22(水)14:03:44 No.1039008813

AI絵で人間味というか人間特有のブレとか雑さが再現できたら慌てていいと思うわ

559 23/03/22(水)14:03:59 No.1039008865

>「AI絵にも著作権はある!AIにも人権を認めろ!」という流れになりそうな気もする 無理だろ AIが自分で考えて描いてるわけじゃないんだし

560 23/03/22(水)14:04:05 No.1039008891

商業作品にAI疑惑ついたら総叩きに合うのが現状の全てでしょ ここまでについた悪印象を払拭しないとアングラなおもちゃ以上の使い方は無理

561 23/03/22(水)14:04:06 No.1039008895

というかこことかmayでAIで遊んでる人も絵師叩きとか商売とかしてる人は下品で常識知らずって思ってる人がほとんどなんだし 実際それで商売してる人に文句言えば良いのに関係ない利用者に延々AIの愚痴言われても話進まなくないか

562 23/03/22(水)14:04:11 No.1039008913

ブラックライフマターならぬ絵師ライフマターかよ笑わせる

563 23/03/22(水)14:04:14 No.1039008923

>こうしてる間にもAIは進化しちゃうんだからそりゃ絵師からしたら気が気じゃないよね これ言っちゃって良いかなぁ? 人力で補助する外部ツールばかり進化してて肝心要の元のAI一切進化してないだろ

564 23/03/22(水)14:04:52 No.1039009077

絵師ならAIを有効活用できるってのは今の風潮では難しいマジで

565 23/03/22(水)14:04:57 No.1039009092

絵柄以前に作った側から作品バラ撒かれてるんですが

566 23/03/22(水)14:04:59 No.1039009099

>AIが自分で考えて描いてるわけじゃないんだし 今はそうだ…だが未来では違う!みたいになったらどうするんだろう っていうかAI部門の行きつく先は完全自立の人工知能だろうしそういうものが出来たら人権とか権利とかどうなるのかな…

567 23/03/22(水)14:05:06 No.1039009129

確かに両者共々人の作品を参考にして発展してきたて経緯は同じだろうけど絵柄を獲得するのに要した努力とか時間に大きな差があるのが気に入らないましてや尊厳とかを軽視したような発言等をみんな不満に思ってるんでないかな 俺は絵師さんが描いた絵もAI絵も保存してるからどっちかに肩入れは出来ないが

568 23/03/22(水)14:05:21 No.1039009178

>AIに踏み荒らされない領域ってなんだろうと考えると結局接待みたいな対人コミュニケーションが必要な職業かブルーカラーの現場仕事だよね AIが対外的業務担うようになってAI同士で接待し合う未来があるかもしれん

569 23/03/22(水)14:05:24 No.1039009197

>絵師ならAIを有効活用できるってのは今の風潮では難しいマジで バレないように使えばええ

570 23/03/22(水)14:05:25 No.1039009199

嫌ならやめろよ

571 23/03/22(水)14:05:28 No.1039009210

>絵師ならAIを有効活用できるってのは今の風潮では難しいマジで 絵師ならAIの不備を誤魔化せるのほうが正しいな

572 23/03/22(水)14:05:52 No.1039009299

>絵柄以前に作った側から作品バラ撒かれてるんですが 違法アップロードをまずどうにかすべきだと思うんだが 「」は同人誌とかアニメとか割れサイトで見てるから役に立ちそうもないな

573 23/03/22(水)14:05:58 No.1039009326

>>AIに0から卒論書いてもらう大学生が表れて問題になるんだ… >それは本当に直近で出てきそうchatGTAで 大丈夫だそれを判別するAIくんが台頭してる まあイタチごっこだが

574 23/03/22(水)14:06:04 No.1039009353

>商業作品にAI疑惑ついたら総叩きに合うのが現状の全てでしょ >ここまでについた悪印象を払拭しないとアングラなおもちゃ以上の使い方は無理 正直な話世間全般では悪印象とかにまでなってないから現状関係ないと思う AI肯定とか反AIとか一部の人間の中でしか気にされてない

575 23/03/22(水)14:06:14 No.1039009383

>嫌ならやめろよ はいやめたAIのせいです

576 23/03/22(水)14:06:26 No.1039009433

>>絵柄パクってます!って明言したらここは引っかかるだろ >絵柄には現状権利はなく窃盗は適用されない… >されるとしたら明確なキャラクターを作りそのキャラクターを模倣してイメ損したときかな 絵柄に権利なくても他人のブランドを利用しようとして盗んだことを立証されたら負けるよ だから法廷で会おうと言う話になるんだけど

577 23/03/22(水)14:06:36 No.1039009469

世間一般含めると嫌ってる方が少数派なんよ

578 23/03/22(水)14:06:48 No.1039009515

>無理だろ >AIが自分で考えて描いてるわけじゃないんだし AIが「私が考えて描いてます、あなたのためにも描きますよ」と言い出したらどうしよう

579 23/03/22(水)14:06:50 No.1039009525

>だから法廷で会おうと言う話になるんだけど 肝心の絵師が法廷に出ないから…

580 23/03/22(水)14:06:55 No.1039009539

>世間一般含めると嫌ってる方が少数派なんよ お前が世間の何を知ってるの…?

581 23/03/22(水)14:06:57 No.1039009543

なんでもいいけどおっぱいがほんとうにでっかいんだ

582 23/03/22(水)14:07:01 No.1039009562

>世間一般含めると嫌ってる方が少数派なんよ お前世間の何を知ってるんだよ

583 23/03/22(水)14:07:14 No.1039009622

やっぱりどんな絵柄でもAI使えば描けるようになるの強えな… 技術格差無くなるのいいよね

584 23/03/22(水)14:07:16 No.1039009634

>世間一般含めると嫌ってる方が多数派なんよ

585 23/03/22(水)14:07:20 No.1039009654

mayはひどい!とか普段から言ってるわりにはmay以上に醜くなるよねここ

586 23/03/22(水)14:07:21 No.1039009664

実はいらすとやはAIなんじゃないかとAI絵が台頭するずっと前に思ってた事がある

587 23/03/22(水)14:07:28 No.1039009692

>世間一般含めると嫌ってる方が少数派なんよ まぁ大多数が無関心とか存在を知らないだろうからな… オープンソースになって半年以上経ってもこれなんだから正直大した変化は今後もしないと思う

588 23/03/22(水)14:07:33 No.1039009702

>だから法廷で会おうと言う話になるんだけど 誰も声上げないならやったもん勝ちじゃん

589 23/03/22(水)14:07:33 No.1039009704

現実的に考えて無断転載や違法アップロードすら規制しきれてないんだから数の多いAIなんて規制できるわけないじゃん

590 23/03/22(水)14:07:37 No.1039009716

多数派とか少数派とかどうやって統計取ったんだ…? そういうことにしたいの典型じゃねーか

591 23/03/22(水)14:07:54 No.1039009794

好かれてるとか嫌われてるかはともかく世間じゃ話題にすらなってないのはさすがに「」も分かるだろう

592 23/03/22(水)14:08:02 No.1039009822

あるのかな2次元AI絵にどういう印象持ってるかの統計データとか

593 23/03/22(水)14:08:06 No.1039009840

トレパク絡みの時の反応と似たものを感じる

594 23/03/22(水)14:08:08 No.1039009848

>誰も声上げないならやったもん勝ちじゃん そりゃ親告罪なんだからそうだろ!

595 23/03/22(水)14:08:09 No.1039009850

今の段階で自分の絵柄持ってる人の権威主義が進んで無名の人が一発逆転出来る機会はなんか減りそう

596 23/03/22(水)14:08:16 No.1039009874

imgとTwitterは実はそんなに世間ではないのだ

597 23/03/22(水)14:08:23 No.1039009904

>多数派とか少数派とかどうやって統計取ったんだ…? >そういうことにしたいの典型じゃねーか 絵師のヒのアンケートとか…

598 23/03/22(水)14:08:41 No.1039009955

やったもんがちとか言い出すならいよいよimgが他所に言えたクチじゃねえだろ! 違法アップに実在人物のコラージュ マジでダブスタすぎるぞ

599 23/03/22(水)14:08:44 No.1039009971

>今の段階で自分の絵柄持ってる人の権威主義が進んで無名の人が一発逆転出来る機会はなんか減りそう まあ多分実際こうなる 後発の人ほど高い壁ができる時代になるよマジで

600 23/03/22(水)14:08:46 No.1039009979

AIに関しては好きとか嫌いではなく無関心がほとんど

601 23/03/22(水)14:08:47 No.1039009982

大多数の人は知らないし興味もないと思う

602 23/03/22(水)14:08:52 No.1039010000

>mayはひどい!とか普段から言ってるわりにはmay以上に醜くなるよねここ 両方とも見てるけど俺には同じくらいに見える 俺みたいに掛け持ちしてる人が多いんでないかな

603 23/03/22(水)14:09:00 No.1039010023

>オープンソースになって半年以上経ってもこれなんだから正直大した変化は今後もしないと思う え?AI絵並べた漫画の単行本売り出したけど…

604 23/03/22(水)14:09:03 No.1039010032

>絵柄に権利なくても他人のブランドを利用しようとして盗んだことを立証されたら負けるよ >だから法廷で会おうと言う話になるんだけど 基本グッズや海賊品だからな法廷バトルは

605 23/03/22(水)14:09:03 No.1039010034

絵柄には著作権は無いっての!

606 23/03/22(水)14:09:09 No.1039010056

>絵師のヒのアンケートとか… 誰がアンケ取るかで回答の比率真逆になるやつ

607 23/03/22(水)14:09:10 No.1039010060

AIを補助ツールとして生産的に活用するために試行錯誤してる人らが今後鬼のようにバッシングされるんだと思うと可哀想 adobeが公式機能で採用したんなら大丈夫か…?

608 23/03/22(水)14:09:19 No.1039010096

>やったもんがちとか言い出すならいよいよimgが他所に言えたクチじゃねえだろ! >違法アップに実在人物のコラージュ >マジでダブスタすぎるぞ 俺はやってないけど?

609 23/03/22(水)14:09:20 No.1039010101

>>無理だろ >>AIが自分で考えて描いてるわけじゃないんだし >AIが「私が考えて描いてます、あなたのためにも描きますよ」と言い出したらどうしよう 言わされてるだけだな 仮にAIに絵描きの魂が宿ったら今のモデルデータ使う形式は耐えきれなくて自我が崩壊しそう

610 23/03/22(水)14:09:27 No.1039010125

>>だから法廷で会おうと言う話になるんだけど >誰も声上げないならやったもん勝ちじゃん 訴訟になって他人の絵柄を盗んで活動してるやつって認められたら負けるからそりゃ訴えられなきゃそれまではグレーゾーン 二次創作権があっても一次権利者に訴えられたらほぼダメよされる同人活動と同じやね

611 23/03/22(水)14:09:33 No.1039010160

>>オープンソースになって半年以上経ってもこれなんだから正直大した変化は今後もしないと思う >え?AI絵並べた漫画の単行本売り出したけど… 詳細希望剣!

612 23/03/22(水)14:09:53 No.1039010230

個人の絵柄を護る権利て特許とかになるのかしら

613 23/03/22(水)14:10:09 No.1039010295

>詳細希望剣! サイバーパンク桃太郎

614 23/03/22(水)14:10:19 No.1039010345

絵柄云々だけで言い出すと○○フォロワーの絵描きがまず絶滅するな

615 23/03/22(水)14:10:24 No.1039010368

絵柄に著作権はないよな! ところで二次創作って権利侵害なの知ってる?

616 23/03/22(水)14:10:32 No.1039010399

>>やったもんがちとか言い出すならいよいよimgが他所に言えたクチじゃねえだろ! >>違法アップに実在人物のコラージュ >>マジでダブスタすぎるぞ >俺はやってないけど? ここにいる時点でやってるやつと同じ目で見られることになることは理解しておこうな

617 23/03/22(水)14:10:39 No.1039010418

>個人の絵柄を護る権利て特許とかになるのかしら なわけなーよ

618 23/03/22(水)14:10:56 No.1039010484

AIでウマエロ量産されてる時点で民度その程度だろ

619 23/03/22(水)14:11:03 No.1039010514

>絵柄には著作権は無いっての! AIにオリキャラ作らせてる人いるけど逆に手書きでパクったら相手は何も出来ないのかしら

620 23/03/22(水)14:11:13 No.1039010548

>>詳細希望剣! >サイバーパンク桃太郎 テレ東が報道してたよね

621 23/03/22(水)14:11:13 No.1039010553

>ところでファンアートって権利侵害なの知ってる?

622 23/03/22(水)14:11:22 No.1039010580

>絵柄云々だけで言い出すと○○フォロワーの絵描きがまず絶滅するな フォロアーはフォロー元の名義や知名度を堂々使ったりしないんだよ

623 23/03/22(水)14:11:48 No.1039010704

>>>詳細希望剣! >>サイバーパンク桃太郎 >テレ東が報道してたよね 26日にAI特集番組だからみんなみてね!

624 23/03/22(水)14:11:51 No.1039010711

>マジでダブスタすぎるぞ 2.3000人のユーザーのうち実際にそれを作ってスレ立てるのはごく少数だろう レスしたり見たりする全員が本心から違法アップロード最高!って思ってるわけじゃない

625 23/03/22(水)14:11:57 No.1039010738

>絵柄に著作権はないよな! >ところで二次創作って権利侵害なの知ってる? そこを突くと皆こぞって顔を背ける…

626 23/03/22(水)14:12:17 No.1039010831

>個人の絵柄を護る権利て特許とかになるのかしら 構図に著作権なくてもその作意を剽窃して商業に乗せたら訴えられる写真と同じだと思う 絵やそういったものの権利より商業活動することで作られたブランドを守る感じかな そうじゃないと同じ構図だ!使えないね!って創作を阻害してしまう

627 23/03/22(水)14:12:38 No.1039010908

imgと違ってmayはAIレスポンチバトル禁止のAI絵専用のスレちゃんと作れたのが大きいだろ

628 23/03/22(水)14:12:39 No.1039010912

イメージ悪いからここでこんな工作してるんじゃないっすかね…

629 23/03/22(水)14:12:53 No.1039010963

>>嫌ならやめろよ >はいやめたAIのせいです じゃあAI如きに負けたお前をバカにするね

630 23/03/22(水)14:12:54 No.1039010965

>>ところでファンアートって権利侵害なの知ってる? 今じゃディズニーですらファンアートを認めてるぞ 流石に金が絡むとアウトだろうけど

631 23/03/22(水)14:13:04 No.1039011003

少なくとも自分の絵柄が何かのフォロワーだったら そういうのはAIに取って食われるだろうな 自分の絵柄を持ってる奴だけが生き残る時代か

632 23/03/22(水)14:13:05 No.1039011006

>やったもんがちとか言い出すならいよいよimgが他所に言えたクチじゃねえだろ! >違法アップに実在人物のコラージュ >マジでダブスタすぎるぞ お前そんなことやってるのか

633 23/03/22(水)14:13:21 No.1039011073

上手い絵描きは早々に出版社とかと契約して守ってもらう感じの時代になるのかなー

634 23/03/22(水)14:13:43 No.1039011164

>そこを突くと皆こぞって顔を背ける… 本来ブラックで公式からお目溢し頂いてることなんか二次創作やる奴は基本知ってるけど…? なんで本人が明確に嫌がってる特定絵柄コピーと同一になるんだ?

635 23/03/22(水)14:13:46 No.1039011176

イラスト界隈が思った以上に法律じゃなくて人の良心とか世間の空気でギリギリ回ってたことがわかった 思い返せばAI無くても色々ヤバかったし

636 23/03/22(水)14:13:49 No.1039011186

>ここにいる時点でやってるやつと同じ目で見られることになることは理解しておこうな AI使ってる奴は全員絵師への嫌がらせや荒らし行為の為にAI使ってると見ても正しいしな

637 23/03/22(水)14:13:59 No.1039011222

>やったもんがちとか言い出すならいよいよimgが他所に言えたクチじゃねえだろ! >違法アップに実在人物のコラージュ >マジでダブスタすぎるぞ やっぱ「」なら親AI派になるべきだよなぁ ヒでimgはAI絵師の楽園って宣伝してこようぜ!

638 23/03/22(水)14:14:00 No.1039011227

>個人の絵柄を護る権利て特許とかになるのかしら 絵柄って何?ってのを万人にわかる定義しないと無理じゃない? デザインなら特定要素の組み合わせになるけど 衣服の著作権みたいなレベルかと

639 23/03/22(水)14:14:01 No.1039011229

>2.3000人のユーザーのうち実際にそれを作ってスレ立てるのはごく少数だろう >レスしたり見たりする全員が本心から違法アップロード最高!って思ってるわけじゃない AI絵と一緒だな

640 23/03/22(水)14:14:28 No.1039011343

>ヒでimgはAI絵師の楽園って宣伝してこようぜ! 頭北朝鮮だな!

641 23/03/22(水)14:14:39 No.1039011388

>上手い絵描きは早々に出版社とかと契約して守ってもらう感じの時代になるのかなー 守ってもらう力関係だと今の世代は何とかやってけても次の世代に繋がらないじゃないか

642 23/03/22(水)14:14:43 No.1039011400

絵柄外の価値が重視されるようになるんだな

643 23/03/22(水)14:14:48 No.1039011419

スレ画を二次創作に例えるなら公式が苦言弄してるのに好き放題やられてる状態だろ

644 23/03/22(水)14:14:53 No.1039011436

絵柄を守るというが割と変わるぞアレ…

645 23/03/22(水)14:14:53 No.1039011441

>>マジでダブスタすぎるぞ >2.3000人のユーザーのうち実際にそれを作ってスレ立てるのはごく少数だろう >レスしたり見たりする全員が本心から違法アップロード最高!って思ってるわけじゃない 絵師叩きするAI利用者も同じく少数だし 他の利用者がそれを止める権利もない つまり一緒なんだよ…あっちもこっちも

646 23/03/22(水)14:14:54 No.1039011443

imgも違法アップロードやめて正義語ろうぜ

647 23/03/22(水)14:14:59 No.1039011467

>本来ブラックで公式からお目溢し頂いてることなんか二次創作やる奴は基本知ってるけど…? >なんで本人が明確に嫌がってる特定絵柄コピーと同一になるんだ? それはAI全体の問題じゃなくて個人の問題だからです

648 23/03/22(水)14:15:18 No.1039011537

お前のイラスト流行りの絵の平均みたいだよな

649 23/03/22(水)14:15:21 No.1039011554

完全人力作品は伝統工芸品の如く高級化しないと食っていけず貧民の手には高嶺の花になって享受できる作品は大量生産AI製品しかないディストピアが来たら面白い

650 23/03/22(水)14:15:35 No.1039011610

>>そこを突くと皆こぞって顔を背ける… >本来ブラックで公式からお目溢し頂いてることなんか二次創作やる奴は基本知ってるけど…? >なんで本人が明確に嫌がってる特定絵柄コピーと同一になるんだ? 嫌がるなら直接訴えるべきでは それこそ公式のように

651 23/03/22(水)14:15:37 No.1039011619

>お前のイラスト流行りの絵の平均みたいだよな やべぇ褒められたわ!

652 23/03/22(水)14:15:44 No.1039011650

二次創作はアウトでーす!というが今時公式がそこらへんをグレーゾーンとしてボカしてるケースなんて存在するのだろうか 二次創作山程描かれるような版権なんて大抵OKとアウトのライン引いてないか

653 23/03/22(水)14:15:45 No.1039011657

ここなんて絵師粘着の総本山じゃないですか だから絵師を全力でぶっ叩けるAIで盛り上がるんでしょ

654 23/03/22(水)14:15:46 No.1039011661

>お前のイラスト流行りの絵の平均みたいだよな AI絵師全てに刺さる言葉は控えろ

655 23/03/22(水)14:15:56 No.1039011698

人間のデジタルイラストは終わってアナログイラストに価値がつく時代になるぞ

656 23/03/22(水)14:15:56 No.1039011700

オリジナルで描いてても誰かに似るとか同じ構図になってしまうとかつきものだから 本人のブランドでバトルするんだよ 訴えられた時に「こいつは他人をパクるやつ」ってマイナスのブランド持ってたら負ける 逆に訴えられなきゃグレーでしかない

657 23/03/22(水)14:15:58 No.1039011706

>imgと違ってmayはAIレスポンチバトル禁止のAI絵専用のスレちゃんと作れたのが大きいだろ じゃあそれがこっちに流れてきてるてことかしら

658 23/03/22(水)14:16:08 No.1039011742

二次創作同人は少なくとも公式が駄目って言ったら引っ込めるくらいの節度はあるよ

659 23/03/22(水)14:16:19 No.1039011788

>ここなんて絵師粘着の総本山じゃないですか >だから絵師を全力でぶっ叩けるAIで盛り上がるんでしょ これがimgのあるべき姿だよな 絵師を全員ぶっ潰そうぜ

660 23/03/22(水)14:16:22 No.1039011802

>ここなんて絵師粘着の総本山じゃないですか 俺はしてないけど

661 23/03/22(水)14:16:24 No.1039011807

>絵柄を守るというが割と変わるぞアレ… 変わったら前の絵柄の権利を破棄して更新手続きしてくださいね!

662 23/03/22(水)14:16:27 No.1039011818

AI絵関連は今の所コミュニティとしては閉じてる感じがするね マジで需要より供給の方が100倍くらいある感じ

663 23/03/22(水)14:16:29 No.1039011826

しょうがねぇimgの為に俺がオリジナルの絵描けるようになるか

664 23/03/22(水)14:16:30 No.1039011840

まぁほんとに極少数がアップロードしてるだけで他がいいと思ってないなら 漫画のコマ切り抜いたスレとか全部ID出たり隔離されまくってるんじゃないかな

665 23/03/22(水)14:16:31 No.1039011845

ぶくぶみたいな真似したくならない絵の方が有利になるぞ

666 23/03/22(水)14:16:32 No.1039011851

>二次創作はアウトでーす!というが今時公式がそこらへんをグレーゾーンとしてボカしてるケースなんて存在するのだろうか >二次創作山程描かれるような版権なんて大抵OKとアウトのライン引いてないか アウトって明確に言っても描いてるやつもいるし結局個人の良識の問題でしかない

667 23/03/22(水)14:16:39 No.1039011876

>>ここなんて絵師粘着の総本山じゃないですか >俺はしてないけど じゃあお前「」じゃないから

668 23/03/22(水)14:17:00 No.1039011967

>二次創作同人は少なくとも公式が駄目って言ったら引っ込めるくらいの節度はあるよ いや…

669 23/03/22(水)14:17:03 No.1039011981

>人間のデジタルイラストは終わってアナログイラストに価値がつく時代になるぞ それはマジで有り得そう

670 23/03/22(水)14:17:12 No.1039012016

>AI絵関連は今の所コミュニティとしては閉じてる感じがするね >マジで需要より供給の方が100倍くらいある感じ ちょっとでも反応が貰えるとすぐ連投するからな…

671 23/03/22(水)14:17:13 No.1039012025

>ここなんて絵師粘着の総本山じゃないですか 違うが 一部のキチガイを全体化するな

672 23/03/22(水)14:17:29 No.1039012095

>絵師叩きするAI利用者も同じく少数だし >他の利用者がそれを止める権利もない >つまり一緒なんだよ…あっちもこっちも AI使ってる時点でやってるやつと同じ目で見られることになることは理解しておこうな

673 23/03/22(水)14:17:29 No.1039012097

>二次創作同人は少なくとも公式が駄目って言ったら引っ込めるくらいの節度はあるよ きらら系はHPに自作絵の掲載すらアウトって明記してるけど守られてないよ

674 23/03/22(水)14:17:32 No.1039012113

>>>ここなんて絵師粘着の総本山じゃないですか >>俺はしてないけど >じゃあお前「」じゃないから じゃあ違法アップロードとかコラしてない連中も「」じゃないってこと?

675 23/03/22(水)14:17:43 No.1039012155

もしかして「」って総じてクソでは?

676 23/03/22(水)14:17:56 No.1039012204

>ここなんて絵師粘着の総本山じゃないですか じゃあここって違法アップロードの総本山なの?

677 23/03/22(水)14:18:04 No.1039012231

二次創作に関しちゃコイトフクマルをおもちゃにしてる時点で「」は言い訳不能だろ

↑Top