虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/22(水)01:17:43 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/22(水)01:17:43 No.1038872061

こういうのって覚えてるもんだよね

1 23/03/22(水)01:20:03 No.1038872506

PAとかSAにある あるが買わないほうが思い出を美化できて良い

2 23/03/22(水)01:20:19 No.1038872551

こういう自販機飯の思い出がないから羨ましい 多分ガキの頃にスーパーに併設されてたフードコートのたこ焼きがこれに当たるんだろうけど

3 23/03/22(水)01:22:09 No.1038872902

いい思い出をお持ちだ…

4 23/03/22(水)01:22:30 No.1038872975

放心状態分かる…一歩も歩きたくない疲労感が身体を包む

5 23/03/22(水)01:22:41 No.1038873007

高いから買ってもらったことないけど憧れだったなSAとかPAでよく見る

6 23/03/22(水)01:22:57 No.1038873063

三和バーガーがこれにあたるわ

7 23/03/22(水)01:23:54 No.1038873249

今の冷食自販機は調理してくれないからなー

8 23/03/22(水)01:24:04 No.1038873281

ポテトが熱すぎる

9 23/03/22(水)01:24:09 No.1038873303

映画館とかゲーセンにあるじゃろ

10 23/03/22(水)01:24:14 No.1038873323

>放心状態分かる…一歩も歩きたくない疲労感が身体を包む スキーって本当に全身使うからな… あの疲労感はなんとも言えない

11 23/03/22(水)01:25:32 No.1038873587

俺も親父に連れまわされるのすげー嫌だったけどSAに置いてあるうどんの自販機好きだったな… 衛生面考えるとだいぶヤバかったらしいが

12 23/03/22(水)01:25:43 No.1038873621

ガキの頃は自分のペースでスキー出来ないから付き合わされてヘトヘトになるの経験あるな 凄い共感したわ

13 23/03/22(水)01:25:51 No.1038873653

中で調理してくれる冷凍食品自販機はもうしばらく見てないな 1000円区切りのお高め冷凍食品自販機はいっぱい生えてきたが

14 23/03/22(水)01:25:56 No.1038873669

中身を作らなくなったからもう無いそうだ…

15 23/03/22(水)01:26:28 No.1038873769

高速のSAの自販機とかいいよね… 夜遅くで中の店は締まってるけど自販機とかのスペースは開放されてて…ああいうのすごく好きで…

16 23/03/22(水)01:27:31 No.1038873970

子供の頃親に連れて行かれた旅行って子供の頃はそんな楽しくないんだよね ゲーム出来ないしテレビ見れないしで 大人になってからどんだけ価値ある体験だったか気付く

17 23/03/22(水)01:27:32 No.1038873972

これほんと最近販売中止になったんじゃなかったっけ…

18 23/03/22(水)01:27:46 No.1038874019

異様に熱いハンバーガーやホットサンド… 何故あんなに熱かったんだろう 多分1000℃くらい有ったと思う

19 23/03/22(水)01:27:57 No.1038874055

>中身を作らなくなったから中身は別物で何処かのお弁当やのおばちゃんが作ってるそうだ…

20 23/03/22(水)01:28:12 No.1038874113

>異様に熱いハンバーガーやホットサンド… >何故あんなに熱かったんだろう >多分1000℃くらい有ったと思う そんなに美味しくなくてペッシャペシャのハンバーガー… あれはあれでいい思い出だ…

21 23/03/22(水)01:28:14 No.1038874122

なそ にん

22 23/03/22(水)01:29:28 No.1038874395

長めの休みのたびにフェリーで大島行ってた頃よく船内で食ったな 深夜のなんとも言えないあの船内の雰囲気の中で食うのが良かった

23 23/03/22(水)01:29:31 No.1038874401

>異様に熱いハンバーガーやホットサンド… >何故あんなに熱かったんだろう >多分1000℃くらい有ったと思う これはスレ画の一つ前バブルの頃のやつだからまた違うんよ…

24 23/03/22(水)01:29:36 No.1038874421

>PAとかSAにある >あるが買わないほうが思い出を美化できて良い いや美味い

25 23/03/22(水)01:29:44 No.1038874454

子供の頃親の仕事の都合で海外にいたから その国の観光地ちょこちょこ連れてってもらったんだけど 東南アジアの観光遺跡とか行っても10代は楽しくないよ… 逆に今超行きたい

26 23/03/22(水)01:30:49 No.1038874664

ちょっと前までうちの会社の工場にあったな たこ焼きと焼きおにぎりは俺も研修中によく食べた

27 23/03/22(水)01:31:00 No.1038874701

子供の頃の旅行とか親と喧嘩して自力で帰って叱られた覚えしかないな・・・

28 23/03/22(水)01:31:14 No.1038874746

スキー場とか海で食う白い紙皿に入ったカレーは美味い

29 23/03/22(水)01:31:25 No.1038874777

たこ焼き好き

30 23/03/22(水)01:31:48 No.1038874867

カトキチだった気がする

31 23/03/22(水)01:31:50 No.1038874884

クソ熱いハンバーガーはこれだな fu2031906.jpeg

32 23/03/22(水)01:32:02 No.1038874923

当時からめちゃくちゃ美味いとは思ってはなくて普通においしいで それで十分

33 23/03/22(水)01:32:40 No.1038875050

検査入院した時ほんとは駄目だけど親父が自販機で買ってくれた天むすが美味かった

34 23/03/22(水)01:32:42 No.1038875054

そもそも観光地とか歴史的な奴とかは興味を持って自分で行かないと面白くない 親に連れて行かれても親の決めたルートを通るだけだし楽しめる訳が無い

35 23/03/22(水)01:33:31 ID:zRqbKCRM zRqbKCRM No.1038875204

スレッドを立てた人によって削除されました でもスレ画の実態は薄ら汚いデブハゲ童貞だぞ

36 23/03/22(水)01:33:36 No.1038875218

>カトキチだった気がする カトキチの自販機もあったけどちょっとタイプが違う 扱ってる品目も少ないしね

37 23/03/22(水)01:33:42 No.1038875233

時間が経つと物理的に行けなくなる旅行先も出てくる…

38 23/03/22(水)01:34:11 No.1038875332

自販機メシって美味いか不味いかで言えばまあ食べられる味程度でしかないと思う ただ家では絶対に味わえないのと深夜高速飛ばして疲れた体で普段聞くことも無い様な地方の深夜ラジオをBGMに雑に食う非日常感が最高のスパイスなんだ 普段からやってる運ちゃんとかはそんなの感じる事も無くなってそうだけど

39 23/03/22(水)01:34:19 No.1038875367

代理杏めっちゃかわいい

40 23/03/22(水)01:34:28 No.1038875395

近くのゲーセンにスレ画があってゲームやってて小腹空いたときに買って食べるのが大好きだった ゲーセンは今もあるけど自販機撤去されて食べれなくなって寂しい…

41 23/03/22(水)01:34:55 No.1038875482

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

42 23/03/22(水)01:35:24 No.1038875577

>子供の頃親に連れて行かれた旅行って子供の頃はそんな楽しくないんだよね >ゲーム出来ないしテレビ見れないしで うn >大人になってからどんだけ価値ある体験だったか気付く うーん…

43 23/03/22(水)01:35:25 No.1038875582

箸 みじかい

44 23/03/22(水)01:35:52 No.1038875646

ゲーセンにうどんのやつはあったけどゲーセンごと消え失せた…

45 23/03/22(水)01:37:08 No.1038875909

>子供の頃親に連れて行かれた旅行って子供の頃はそんな楽しくないんだよね >ゲーム出来ないしテレビ見れないしで >大人になってからどんだけ価値ある体験だったか気付く うちは旅行先で必ず祖父母が喧嘩してたから今でもクソだったなって思っちゃう

46 23/03/22(水)01:37:22 No.1038875957

自販機で買うハンバーガーってバンズがパッサパサで紙みたいだったけど なぜかいつも買ってたなぁ

47 23/03/22(水)01:38:44 No.1038876207

スキーブーツガチガチなせいで脛裏クソ痛くなるのわかる 普通の床の上歩くように出来てないからな…

48 23/03/22(水)01:38:51 No.1038876232

価値ってどんな価値があったんだろう… なんとなく生きすぎていたのか何も覚えてない 楽しかったとか喧嘩したとかそういう思い出になってもいないんだ

49 23/03/22(水)01:39:39 No.1038876371

今はどこにでもコンビニがあるから歴史の徒花って感じよね

50 23/03/22(水)01:40:20 No.1038876516

近所のネカフェにあってよくチャーハン買ってたな

51 23/03/22(水)01:40:21 No.1038876519

古くて大きい病院とかに多分まだある

52 23/03/22(水)01:41:10 ID:zRqbKCRM zRqbKCRM No.1038876657

スレッドを立てた人によって削除されました でもスレ画の実態は今や薄ら汚いハゲデブ童貞なんだせ

53 23/03/22(水)01:41:31 No.1038876723

>クソ熱いハンバーガーはこれだな >fu2031906.jpeg 相模原の有名なところで食ったわ 確かにクソ熱かった

54 23/03/22(水)01:41:38 No.1038876749

知識や経験としての価値はあるけど思い出としての価値は無価値に等しいよ 大人の趣味に合わせられる利発的で空気の読めるお子さんだったのならともかく

55 23/03/22(水)01:41:52 No.1038876800

寒いとこで死にそうになりながら食うのが美味いんだろうしな

56 23/03/22(水)01:42:15 No.1038876877

ニチレイが2、3年前に自販機撤収で話した気がする

57 23/03/22(水)01:42:52 No.1038876982

楽しい思い出なら価値があるだろ…

58 23/03/22(水)01:42:59 No.1038877012

>>カトキチだった気がする >カトキチの自販機もあったけどちょっとタイプが違う >扱ってる品目も少ないしね そうなのか…俺の思い出の味はカトキチだったから思い込んでしまった 詳しく教えてくれてありがとう

59 23/03/22(水)01:43:07 No.1038877037

楽しい時にはいい思い出になる 古い火葬場とか何とも言えない場所で食べると何とも言えない思い出になる

60 23/03/22(水)01:43:15 No.1038877061

>ゲーセンにうどんのやつはあったけどゲーセンごと消え失せた… うちはなぜかマツキヨにあったな まあマツキヨごと消えたけど…

61 23/03/22(水)01:44:12 No.1038877242

うろ覚えっぽい割にはディティール正確だな かなり実物に近いぞこれ 下のトレイとか

62 23/03/22(水)01:44:28 No.1038877287

平成も終わったしごと消える場所もどんどん出るわな…

63 23/03/22(水)01:45:11 No.1038877399

スキーでクソ疲れた後の飯って異様に美味く感じるんだよね レストハウスで食ったラーメンマジで美味かったな…

64 23/03/22(水)01:45:28 No.1038877453

スキーってさ…バブリーな感じあるよな…

65 23/03/22(水)01:45:55 No.1038877537

>楽しい時にはいい思い出になる >古い火葬場とか何とも言えない場所で食べると何とも言えない思い出になる 改装したばかりでやたら綺麗になってて食堂のメニュー見たら嘘!?ここラーメンあるの!?と一人だけラーメン頼んで食ったわ

66 23/03/22(水)01:45:55 No.1038877539

カップ麺の自販機もなかなかに良かった 冬に手軽に温かい食べ物を手軽に食べられるというだけで助かる

67 23/03/22(水)01:46:06 No.1038877571

もう生産出来ないってんで撤収したんだよね確か でもそんな懐かしむほど昔ではなかった気が…

68 23/03/22(水)01:46:28 No.1038877644

>スキーってさ…バブリーな感じあるよな… なんかやたらスキー行ってるイメージあるよね

69 23/03/22(水)01:46:35 No.1038877658

なんか飯の記憶ってすごい残るな…

70 23/03/22(水)01:47:40 No.1038877851

市民プールの敷地内にある売店で売ってたブタメンはやたら美味かったなあ…

71 23/03/22(水)01:47:55 No.1038877886

>ニチレイが2、3年前に自販機撤収で話した気がする 台湾飯にジェネリック冷食が無いと聞いて絶望した いやたぶん台湾まぜそばのタレとかで似たようなもんになると思うが

72 23/03/22(水)01:48:31 No.1038878020

海の家の飯がなんか美味しく感じるのと一緒じゃないの ロケーションとシチュエーションは大事

73 23/03/22(水)01:49:10 No.1038878118

スキーは金持ちのスポーツだと思うけど やってる事がこの画像の通りひたすらリフトで登って降りるだけなので なんか奴隷と言うか刑務所の穴掘って埋める刑罰と言うか 正しいコーチでも居ないといつまで経っても上手くならんし 思い返してみると何が楽しいかよくわからんな いややってる時はそれなりに楽しかったけど

74 23/03/22(水)01:49:17 No.1038878138

観光地とかでオフシーズンなのかそれとも寂れちゃったのかわからないような場所を眺めるの好き

75 23/03/22(水)01:49:33 No.1038878190

自分が旅好きになったのは間違いなく親に何度も旅行連れてって貰ってたからだな…

76 23/03/22(水)01:52:04 No.1038878646

もう大分昔に閉園したメナードランドのスケートリンク横の飯はなんか壮絶不味かった記憶があるんだけど… 俺もなんかうまいメシの記憶が欲しかった

77 23/03/22(水)01:52:09 No.1038878661

>やってる事がこの画像の通りひたすらリフトで登って降りるだけなので まあ言うなれば滑り台遊びと同じと言えば同じだよな… 雪遊びってだけでかなり加点されるだけで

78 23/03/22(水)01:52:54 No.1038878783

まあそれなら仕方ないな… https://getnavi.jp/cuisine/608274/ > 2021/6/5 19:15 >温めるほうのレンジはコンビニなどでも採用されている業務用のものを内蔵していて、さらに四角いパッケージが転がりながら落ちてくる構造も備わり、すごく特殊な作りになっていました。 >しかし、自販機を製造してくださっていたメーカーさんが2010年を機に生産を取りやめることになりました。その後、部品交換などの修繕はできていたんですけど、根本的なトラブルを起こした際には、対応できなくなると。「冷凍保存」「温める」の両方を兼ね備える構造を、改めて開発するというわけにはいかず、やむなく廃止・撤去することになりました。

79 23/03/22(水)01:53:29 No.1038878872

海水浴場の業務用感あるラーメンとかそういうのと似てるというか今でもあるのかなああいうイメージのやつ…

80 23/03/22(水)01:53:42 No.1038878908

もう内部で温めまでやってくれる自販機は製造中止なので無くなっていく

81 23/03/22(水)01:54:13 No.1038878993

旅行のおいしいごはんの古めの思い出だと開園してそう経ってない頃のUSJのホットドッグがやたらおいしかった記憶がある コロナ禍前に行ったときは他の飯は美味かったけどホットドッグはなんか違うものになってた

82 23/03/22(水)01:54:19 No.1038879017

合宿免許で食ったカップ麺が美味かったんだけど思い出しては調べても見つからないんだよな 貝柱がウリのカレー味の麺だったんだが

83 23/03/22(水)01:56:04 No.1038879323

ロケーション込みのうまさというか外で食うとうめーんだよみたいな カップヌードルは家で食ってもうまいとは思うが

84 23/03/22(水)01:56:22 No.1038879372

フェリーに乗れば冷食の自販機はたくさん見られる 自前で温めなきゃいけないのでハンバーガーとかそういうのの自販機とはまた違うが

85 23/03/22(水)01:57:20 No.1038879531

中国かどっかの国が作ったラーメン作ってくれる自販機が日本上陸みたいなニュースを前に見たけど 都会の方にはあるんだろうか

86 23/03/22(水)01:57:26 No.1038879548

オーシャン東九フェリーいいよね 更に前はお寿司の自販機あったとかで

87 23/03/22(水)01:57:29 No.1038879553

自販機の唐揚げ美味いよね なんかぷよぷよもちもちしてて

88 23/03/22(水)01:57:53 No.1038879614

子供のころ健康ランドに有った気がする 大き目のゲームコーナー併設でプリティーセーラー18禁を横目にガッツリ見たり仮眠室にわくわくしたり夜食堂が閉まってるのに自販機で食べ物買ってもらう事にわくわくしたり

89 23/03/22(水)01:59:27 No.1038879866

スネが痛くなるのはそこそこ滑れる人間

90 23/03/22(水)01:59:29 No.1038879875

>海の家の飯がなんか美味しく感じるのと一緒じゃないの >ロケーションとシチュエーションは大事 動きまくって腹減ってるからじゃねえかなどっちも

91 23/03/22(水)02:00:25 No.1038880020

スキー場でアイスクリーム売ってたのが逆にテンション上がっておかんに買ってもらって一緒に店の外の簡易かまくらみたいな中で食べたのをすごくよく覚えてる

92 23/03/22(水)02:00:27 No.1038880030

旅館の冷蔵庫の有料飲み物も思い出に残る…

93 23/03/22(水)02:01:03 No.1038880124

>ロケーション込みのうまさというか外で食うとうめーんだよみたいな >カップヌードルは家で食ってもうまいとは思うが 夜釣りで小腹が空いたときに冬の堤防で食う カップヌードルが美味ぇんだ…! みたいな話聞くと釣りをする気はないけど羨ましくなっちゃう

94 23/03/22(水)02:01:11 No.1038880154

安心お宿だったかカプセルホテルに置いてあったのがなんか嬉しかった記憶

95 23/03/22(水)02:02:02 No.1038880290

カラオケやにあるイメージだったけど今のカラオケ屋だともっとしっかりしたもの食えそうだな

96 23/03/22(水)02:02:46 No.1038880398

アイスの自販機と一緒にプールにおいてあった気がする

97 23/03/22(水)02:03:25 No.1038880476

麺自販機をめぐる旅してる動画好き

98 23/03/22(水)02:04:12 No.1038880600

YouTuberがよく動画にしてるこういう自販機いっぱいあるところ行ってみたい

99 23/03/22(水)02:04:20 No.1038880620

杏カワイイな杏

100 23/03/22(水)02:04:34 No.1038880669

>スネが痛くなるのはそこそこ滑れる人間 重心移動だけで全部済ませちゃうから64のスティックみたいにグリグリやっちゃってスネが辛くなる

101 23/03/22(水)02:04:43 No.1038880690

>麺自販機をめぐる旅してる動画好き 例のアレの自販機巡りめっちゃ好き

102 23/03/22(水)02:05:00 No.1038880736

>YouTuberがよく動画にしてるこういう自販機いっぱいあるところ行ってみたい 神奈川のタイヤ市場かな

103 23/03/22(水)02:05:02 No.1038880740

なんで杏...?

104 23/03/22(水)02:05:03 No.1038880743

水害にやられた地元の自販機コーナーも無事復活していた

105 23/03/22(水)02:05:31 No.1038880832

多分十年単位で何度も何度も各地行って本も出してる方の人

106 23/03/22(水)02:05:35 No.1038880844

スキー滑り倒した後飛騨牛の串焼き食べるのが好きだった

107 23/03/22(水)02:05:36 No.1038880846

貧乏家庭だったからバケーションの思い出はないが何故かノスタルジーを感じる

108 23/03/22(水)02:05:48 No.1038880879

>なんで杏...? 道民だから…

109 23/03/22(水)02:06:16 No.1038880943

小さい頃持病持ちの兄貴が夜に発作起こして病院に行くときに俺も一緒に連れて行かれてたけどそれは家に俺独り置いとけないから連れられて行ってただけで病院についたら親は兄にかかりきりで俺はスレ画の自販機の焼きおにぎり与えられて放置されてたから悲しい思い出の品になってしまった

110 23/03/22(水)02:06:36 No.1038881005

あんきら漫画の人だから

111 23/03/22(水)02:07:51 No.1038881231

お湯がでる自販機で作ったカップスターのラーメンは妙に好きだったなぁ

112 23/03/22(水)02:07:58 No.1038881258

オレンジハット…お前はどこで戦っている…

113 23/03/22(水)02:10:28 No.1038881636

脛めっちゃ痛くなるの嫌だったからスレ画読んですごい懐かしくなった ほんと痛いんだこれが

114 23/03/22(水)02:11:23 No.1038881775

スキーいうたら広瀬香美や

115 23/03/22(水)02:12:03 No.1038881878

>スキーいうたら広瀬香美や クソ女~~~~!

116 23/03/22(水)02:12:31 No.1038881946

学食に置いててチャーハンおにぎりと唐揚げのセットをよく食べてた

117 23/03/22(水)02:12:43 No.1038881974

>スキーいうたら広瀬香美や アルペンのCM流れると冬を感じたな…

118 23/03/22(水)02:13:42 No.1038882132

>貧乏家庭だったからバケーションの思い出はないが何故かノスタルジーを感じる こういうのは場所じゃなくて感じる空気の話だからなぁ

119 23/03/22(水)02:14:57 No.1038882323

今はSAとかコンビニ併設が多いから自販機のホットスナックも無くなっていったのかな

120 23/03/22(水)02:17:34 No.1038882712

小さい頃それまでカニ歩きで登って滑ってたのが 大きくなってきたからリフト乗るぞとトーチャンと乗ったのが大人の階段登った感動あったな そんで3回連続リフト止めたのがトラウマ やっぱ大人になんてなりたくない

121 23/03/22(水)02:18:35 No.1038882873

リフトって止められたんだあれ・・・

122 23/03/22(水)02:20:43 No.1038883203

中学生のころ何ちゃら流星群見に友達と夜の河原で コンビニのポットでお湯入れたカップヌードルは確かに特別な味した シチュエーションってすごい

123 23/03/22(水)02:20:50 No.1038883222

>リフトって止められたんだあれ・・・ 乗り込む時にストックが地面と座席の間に入り込んで挟まって取り落としちゃって職員が慌てて止める ってのを滑って降りてくる度繰り返してもうアホなんじゃないかと

124 23/03/22(水)02:21:58 No.1038883365

世代じゃないけど私をスキーに連れてってブームの時はゲレンデ一面登場人物たちと同じ色のウェア着た客で埋め尽くされたとか

125 23/03/22(水)02:22:11 No.1038883394

小学生の頃の俺意外とどんくさじゃなかったのか・・・

126 23/03/22(水)02:24:06 No.1038883639

リフトって乗るの難しいよね… 降りるのも難しいよね…

127 23/03/22(水)02:25:57 No.1038883876

>リフトって乗るの難しいよね… >降りるのも難しいよね… ていうか怖いよね なんであんな高さ出る癖に寄る辺ないもんがノンストップで動いてるの

128 23/03/22(水)02:30:57 No.1038884537

リフト降りそびれたら無様晒しながら下までゆっくり降りてくんだろうなと思う眠れなくなる

129 23/03/22(水)02:31:04 No.1038884551

小学生の頃家族でよくスキーに行ったのは一生の思い出だ 寒くて嫌いだったけど

130 23/03/22(水)02:31:37 No.1038884630

>衛生面考えるとだいぶヤバかったらしいが あれ中は冷蔵庫みたいなもんだし虫が入る余地なんて無いよ

131 23/03/22(水)02:34:39 No.1038885006

>リフト降りそびれたら無様晒しながら下までゆっくり降りてくんだろうなと思う眠れなくなる 危ないから止めてくれるはずだしスピードも落とせるはず

132 23/03/22(水)02:34:58 No.1038885044

やはり田舎のガキはスキーめちゃくちゃ上手いよな…

133 23/03/22(水)02:37:52 No.1038885371

>やはり田舎のガキはスキーめちゃくちゃ上手いよな… 長野の民だけど小学校の授業でスキーやる時は腕前ごとに5クラスくらいに別れてたよ トップの子達はリフトで一番上まで行って直滑降きめてた

134 23/03/22(水)02:41:25 No.1038885850

>小学生の頃の俺意外とどんくさじゃなかったのか・・・ 多少鈍臭いほうがごちゃごちゃ考えずに滑るから多分上達早いよアレ

135 23/03/22(水)02:41:53 No.1038885899

こういうのを初めて食べたのが 大学の時に旅行先で泊まったネカフェに置いてあったやつだな 夜食にちょうどよかった

136 23/03/22(水)02:42:38 No.1038885965

スケート場とか市民プールにわりと置いてあったりする

137 23/03/22(水)02:42:51 No.1038885994

リフトって揺れまくるし雪で滑りやすい気すらするけどあんま落ちる人の話は聞かないよね

138 23/03/22(水)02:43:19 No.1038886045

滑り方分からないタイミングで上まで連れてかれるよね

139 23/03/22(水)02:46:58 No.1038886528

親と行く旅行ってつまらんよなぁ

140 23/03/22(水)02:48:22 No.1038886675

>親と行く旅行ってつまらんよなぁ わからん それは人それぞれだからだ

141 23/03/22(水)02:52:32 No.1038887120

親とスキー行った時は上級者向けの山だったせいか全然楽しくなくて 半日食堂で過ごしていた記憶

142 23/03/22(水)02:52:52 No.1038887153

スネ痛いのわかるすごいわかる

143 23/03/22(水)02:54:38 No.1038887350

こういうのをふと思い出して得難い経験だったなと思うようになるともう老いてきてる

144 23/03/22(水)02:55:36 No.1038887448

親と行く旅行は行きの車の中が一番楽しい

145 23/03/22(水)02:56:41 No.1038887564

>滑り方分からないタイミングで上まで連れてかれるよね まさにこれで踏ん張りが効かなくて猛スピードで直滑降することになった 転びこそしなかったが一緒にいた姉がビビって他のコースに親と一緒に行ってしまい俺は滑り降りた先で小一時間放置された 俺はキレた

146 23/03/22(水)02:57:14 No.1038887623

>親と行く旅行は行きの車の中が一番楽しい 後部座席をフラットシートに出来るエアクッションとかあったなぁ

147 23/03/22(水)02:59:22 No.1038887871

そういや俺すっ転んで前歯欠けてたわ…

148 23/03/22(水)03:07:17 No.1038888710

腰引けた体勢で滑って痛くなるのはふくらはぎの方で前傾で傾斜滑れてないと脛は痛くならないからえらい

149 23/03/22(水)03:12:27 No.1038889230

スキーで盛大に転んだ時の死んだかな…?って感覚は今も覚えてる

150 23/03/22(水)03:13:36 No.1038889319

スキーよりスノーボードの方が簡単だった記憶ある 2本の板なんか扱えるかよ人間に

151 23/03/22(水)03:14:16 No.1038889381

>スキーで盛大に転んだ時の死んだかな…?って感覚は今も覚えてる (まだお気づきでない…)

152 23/03/22(水)03:14:32 No.1038889404

病院にあった 癌の爺ちゃんのお見舞いに行ったら買ってくれる唐揚げが毎回楽しみだった

153 23/03/22(水)03:20:20 No.1038889856

>癌の爺ちゃんのお見舞いに行ったら買ってくれる唐揚げが毎回楽しみだった 子供心にゃ爺ちゃんの癌のこととかそこまで分からんよな… 子供ならではの純真さみたいなのはらしいな

154 23/03/22(水)03:36:24 No.1038890910

ガキの頃から今に至るまで毎年スキーしてるけどブーツ履いてからしばらくは来るんじゃなかったと後悔する

155 23/03/22(水)03:39:26 No.1038891084

>スキーよりスノーボードの方が簡単だった記憶ある >2本の板なんか扱えるかよ人間に 個人的には逆だな…真正面見据えて両足使えるのと横向いて体重移動で制御するのだと後者が人間技に思えねえ

156 23/03/22(水)03:42:11 No.1038891245

ボードの方が転ぶのも立つのも楽でいいなとは思う 滑走の制御においてはスキーのがバランス取りやすいかなぁ…

157 23/03/22(水)03:45:13 No.1038891414

>病院にあった >癌の爺ちゃんのお見舞いに行ったら買ってくれる唐揚げが毎回楽しみだった 爺ちゃんはなんもわからんでも来てくれる孫がこの先人生を続けていくんだろうなって思ってたろう

158 23/03/22(水)03:56:51 No.1038892025

スキーを嗜む話題は良く見るけどスケートはあまりないよね… 慣れ親しむ環境が限定的すぎるから仕方ないけど

159 23/03/22(水)04:03:36 No.1038892468

>スキーを嗜む話題は良く見るけどスケートはあまりないよね… >慣れ親しむ環境が限定的すぎるから仕方ないけど おっとスピナマラダ市ではスキーを滑れないやつはいてもホッケースケートを滑れない男はいないぜ

160 23/03/22(水)04:10:24 No.1038892814

YAT安心宇宙旅行のテーマがゲレンデで流れてたのが印象に残ってる

161 23/03/22(水)04:12:03 No.1038892914

ニチレイだから普通に美味いぞ

162 23/03/22(水)04:20:35 No.1038893309

>スキーを嗜む話題は良く見るけどスケートはあまりないよね… >慣れ親しむ環境が限定的すぎるから仕方ないけど むしろスケート場にあった自販機のバーガー食った記憶しかない

163 23/03/22(水)04:45:40 No.1038894416

同じような状況で自販機で作るカップヌードル特別感あって好きだったのずっと覚えてるな…

164 23/03/22(水)04:57:17 No.1038894874

ガキの頃からゲームのことしか頭になかったから 家族旅行でも観光とかどうでもよくて ホテルにあるゲームコーナーだけが楽しみだった 今思い返しても我ながらバカガキだった

165 23/03/22(水)05:05:23 No.1038895185

PAにあった紙コップの自販機の80円の山ぶどうジュースが大好きだった 大人になってから街中…病院や一部デパートやスーパーでも見るようになって見かけるとつい買ってしまう 普段はなかなか甘い飲み物なんか飲まないのに

166 23/03/22(水)05:16:31 No.1038895603

マンキンの竜のベストプレイスすごくわかる

167 23/03/22(水)05:54:38 No.1038897083

俺は結構親との旅行好きだったな… 今は自分主体で組んで親と旅行行くけど 昔と逆で親が少し休憩しようって言い出すことが多くて老いを感じる… 辛い…

168 23/03/22(水)05:57:57 No.1038897215

レジャーといえばスキースケートだったぞ

169 23/03/22(水)06:05:39 No.1038897598

冷食自販機置いてあったカラオケに3年振りぐらいに行ったらなくなってたな…

170 23/03/22(水)06:29:26 No.1038898750

思い返してみるとこういう思い出ひとつもないな

171 23/03/22(水)06:34:48 No.1038899039

別に遠くに出掛けなくても親と遊べれば楽しいんだと思う

172 23/03/22(水)06:36:48 No.1038899152

この自販機近くの入院施設付きの病院にある

173 23/03/22(水)06:38:31 No.1038899261

ボーリング場とかにあった

174 23/03/22(水)06:57:00 No.1038900604

ボーリングもだいぶ落ちぶれたな…

175 23/03/22(水)07:12:16 No.1038901866

昔は屋台やSAくらいでしか食えなかったフランクフルトやアメリカンドッグがいつでもコンビニで食えることに比べたらあの自販機は無くてもいいかな…

↑Top