23/03/22(水)00:52:24 サカバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/22(水)00:52:24 No.1038865755
サカバンバスピス買えたかい?
1 23/03/22(水)00:53:13 No.1038865987
まだ若干在庫あるな…
2 23/03/22(水)01:01:07 No.1038868035
買えるの?というか何が…?
3 23/03/22(水)01:24:23 No.1038873359
2回も逃した… 次はいつだろう
4 23/03/22(水)01:25:21 No.1038873550
見かけたらオウム貝に狩り尽くされてた
5 23/03/22(水)01:25:29 No.1038873576
左上以外可愛くないな…
6 23/03/22(水)01:26:07 No.1038873699
だからお前ら何にそんな驚いてるんだよ
7 23/03/22(水)01:27:58 No.1038874059
まだ金銀パールプレゼントとどピンク入りのは生きてる
8 23/03/22(水)01:29:26 No.1038874387
目が前に付いてて貯金箱みたいな形したフグって事以外わかってないのかな
9 23/03/22(水)01:30:30 No.1038874620
言いづらいからサカバンバンピスピスにしない?
10 23/03/22(水)01:31:32 No.1038874805
気づいたときにまだあった金銀パールとマグネットは買えた 蛍光どうしよ……
11 23/03/22(水)01:31:57 No.1038874905
スケバンピスピスが好き
12 23/03/22(水)01:33:32 No.1038875205
>だからお前ら何にそんな驚いてるんだよ 数千万年後に自分のフィギュアが場末の掲示板で大人気!と知ったらこんな顔になるかもしれん
13 23/03/22(水)01:41:50 No.1038876795
>サカバンバスピス は、オルドビス紀に生息していた無顎類の絶滅属の一つ。 ボリビア、コチャバンバ県の道路脇、アンサルド層の露頭で最初に発見され、付近の村Sacabambillaとギリシャ語で「盾」を意味する aspis からSacabambaspisと命名された。オーストラリア中央部のアマデウス盆地からも記録がある。 なるほどわからん
14 23/03/22(水)01:42:03 No.1038876840
これ生体って売っちゃダメなの?
15 23/03/22(水)01:44:14 No.1038877247
売れるもんなら売ってみろ 一大スクープだぞ
16 23/03/22(水)01:44:52 No.1038877353
>これ生体って売っちゃダメなの? 売って捕まった奴見た事無いし大丈夫なんじゃないの?
17 23/03/22(水)01:45:36 No.1038877477
こいつサカバンバシールドだったのか
18 23/03/22(水)01:51:48 No.1038878593
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
19 23/03/22(水)01:52:35 No.1038878735
カワバンガじゃねーか!
20 23/03/22(水)01:53:17 No.1038878848
ティーンエイジミュータントニンジャサカバンバスピスズ
21 23/03/22(水)01:53:38 No.1038878896
大丈夫?ピザ食える?
22 23/03/22(水)01:53:39 No.1038878900
突然のミュータントで駄目だった
23 23/03/22(水)01:54:38 No.1038879071
他3種の図みたいに頭が上下から甲状の骨に挟まれてるのと あと大きな尾びれが特徴らしいから 間抜け顔のフグみたいな左上はマジで謎の存在
24 23/03/22(水)01:54:50 No.1038879104
確かにミュータントっぽい
25 23/03/22(水)01:55:55 No.1038879305
スピ信は潔く完売を認めろ お前らの大好きなサカバンバスピスは有志「」の熱意で製作された全長4cm程のフィギュアも販売開始時が深夜にも関わらずおよそ3時間で完売 ・再販では10分足らずでオウムガイに食い尽くされる・最初のロットがテキトーな場所で撮られアップされる・3次販売は多めの繁殖されるも一部を残しほぼ完売・Tシャツはスペースが無いから作れない・3mm穴で遊ばれる・箸置きにも使えない程度のクソザコ 対するオウムガイは様々な特徴を強化した結果進化論に愛され定期的にガチャガチャのラインナップが作られリニューアルしながら長年続く国民的軟体動物に成長 世間は3mm穴が空いてるガレキよりガチャガチャで出てくるプルバック・オウムガイを選んだんだよ
26 23/03/22(水)01:56:02 No.1038879322
全身の写真見た事無い
27 23/03/22(水)01:56:50 No.1038879444
全体像オタマジャクシみたいなんだ…
28 23/03/22(水)01:58:00 No.1038879630
>全身の写真見た事無い fu2031945.png
29 23/03/22(水)01:59:30 No.1038879880
>全身の写真見た事無い fu2031948.jpeg
30 23/03/22(水)02:00:10 No.1038879989
サカバンバスピス (Sacabambaspis) は、オルドビス紀に生息していた無顎類の絶滅属の一つ。 アゴを持たない無顎類という初期の魚類です。 魚ですが胸ビレなどがなく、自由に泳ぐことができません。 魚のできそこないといった感じで、 海底の泥の中の微生物を口ですくって食べるといったおとなしい生き物といわれています。 そのため、 オウムガイなどの格好の獲物になっていました。
31 23/03/22(水)02:00:27 No.1038880029
>fu2031948.jpeg きも
32 23/03/22(水)02:01:01 No.1038880116
>ガチャガチャで出てくるプルバック・オウムガイ なにそれ欲しい
33 23/03/22(水)02:01:31 No.1038880208
>魚のできそこない ひどい
34 23/03/22(水)02:01:55 No.1038880268
ありがとう 全身初めて見た
35 23/03/22(水)02:03:53 No.1038880547
全身図も想像再現図でしかないんだよな…まあ絶滅古生物みんなそうだが
36 23/03/22(水)02:05:58 No.1038880904
身体が甲羅に覆われてるからスレ画の右上みたいなイメージの全身図が多い気がする でもimgで見るバスピスはなんか柔らかそうな奴ばっかだな…
37 23/03/22(水)02:06:05 No.1038880918
>サカバンバスピス (Sacabambaspis) は、オルドビス紀に生息していた無顎類の絶滅属の一つ。 >アゴを持たない無顎類という初期の魚類です。 >魚ですが胸ビレなどがなく、自由に泳ぐことができません。 >魚のできそこないといった感じで、 >海底の泥の中の微生物を口ですくって食べるといったおとなしい生き物といわれています。 >そのため、 オウムガイなどの格好の獲物になっていまし た。 「格好の」 ここ要る?
38 23/03/22(水)02:08:36 No.1038881344
まあこいつは全身の化石あるから姿は割とわかってる方 それにしてもヘルシンキの復元模型だけかわいすぎる
39 23/03/22(水)02:09:48 No.1038881535
>左上以外可愛くないな…
40 23/03/22(水)02:10:02 No.1038881568
どでかクッションとかないの?
41 23/03/22(水)02:11:21 No.1038881773
>1679418588688.png びっくりしたわ…
42 23/03/22(水)02:11:42 No.1038881826
>どでかクッションとかないの? 近縁種(というほど近いわけでもないが)のアランダスピスのぬいぐるみはあるみたいだ
43 23/03/22(水)02:12:03 No.1038881874
抱き枕にしたいね
44 23/03/22(水)02:12:50 No.1038881996
書き込みをした人によって削除されました
45 23/03/22(水)02:13:18 No.1038882072
>1679418588688.png 何だよ…怖いよ…
46 23/03/22(水)02:13:19 No.1038882078
>1679418588688.png なんでそんなサクサクサカバンバスピスがお出し出来るんだ…
47 23/03/22(水)02:13:45 No.1038882142
最近カタログでよく見るこのアホ面なんだろうと気になってたけどそういうやつだったんだ もうこの世にいないのはちょっと寂しい…
48 23/03/22(水)02:15:14 No.1038882368
つい100年前に絶滅した生き物みたいな言い方するな
49 23/03/22(水)02:16:36 No.1038882568
できそこないのわりに化石になるくらいには存在感あったんだなこいつら
50 23/03/22(水)02:17:55 No.1038882766
>No.1038881535 こいつらはなんか強そう
51 23/03/22(水)02:17:58 No.1038882777
>1679418588688.png (審議中)
52 23/03/22(水)02:18:34 No.1038882868
imgは世界一のガンマ線バーストサイト
53 23/03/22(水)02:21:44 No.1038883335
>できそこないのわりに化石になるくらいには存在感あったんだなこいつら いろんな出来損ないみたいなのがいっぱい居た時代だし
54 23/03/22(水)02:22:42 No.1038883480
小さい頃うちの池にいたやつに似てる 流石にもう生きてないだろうけど
55 23/03/22(水)02:23:00 No.1038883513
オルドビス紀といえば無顎類ってくらいにはピスピスの仲間が流行した
56 23/03/22(水)02:28:59 No.1038884307
>>1679418588688.png >なんでそんなサクサクサカバンバスピスがお出し出来るんだ…
57 23/03/22(水)02:29:59 No.1038884438
>No.1038884307 >きも
58 23/03/22(水)02:35:12 No.1038885074
>1679419739773.png 丸い銀の缶に詰めて売ってほしい
59 23/03/22(水)02:35:32 No.1038885102
サカバンバスピスを氷河期に入れるとサクサクになるぞ!
60 23/03/22(水)02:38:00 No.1038885390
>1679419739773.png ヘルシンキ自然史博物館みやげ
61 23/03/22(水)02:38:17 No.1038885435
どっかのメーカーがとち狂ってプラモデル化とかしねえかな
62 23/03/22(水)02:38:27 No.1038885455
>1679418588688.png
63 23/03/22(水)02:40:14 No.1038885690
>No.1038885455 抱えられバスピス河合杉龍
64 23/03/22(水)02:50:24 No.1038886890
ヘルシンキピスだけずるい!
65 23/03/22(水)02:50:35 No.1038886912
今を生きてる魚って訳じゃなかったんだ
66 23/03/22(水)02:51:09 No.1038886973
今も生きてるオウムガイ
67 23/03/22(水)02:56:16 No.1038887515
25cmなので丁度いいサイズだよ
68 23/03/22(水)02:59:11 No.1038887853
よくわからんがスケバンが抱えてるようなやつなら欲しいな
69 23/03/22(水)03:04:06 No.1038888378
ああスケバンだったのかなるほど…
70 23/03/22(水)03:04:29 No.1038888426
img的には一悶着あるだろうけど キタンクラブかどっかがガチャガチャでバスピス出してくれたら嬉しい
71 23/03/22(水)03:07:10 No.1038888700
絶滅仲間であるスケバンピスピスを知らぬのか
72 23/03/22(水)03:07:36 No.1038888742
左下はスターウォーズに出てくる高知能系宇宙人みたい
73 23/03/22(水)03:11:37 No.1038889144
スケスケのスケバンがピースピース!?
74 23/03/22(水)03:17:21 No.1038889618
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
75 23/03/22(水)03:18:52 No.1038889752
代われ
76 23/03/22(水)03:19:17 No.1038889780
復元図バラツキすぎ
77 23/03/22(水)03:19:57 No.1038889828
本当の姿は誰もわからないからな…
78 23/03/22(水)03:31:09 No.1038890583
右下のやつ聖子ちゃんの結婚に驚いてそうだな
79 23/03/22(水)03:32:35 No.1038890666
>乳のサイズバラツキすぎ
80 23/03/22(水)03:35:05 No.1038890822
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
81 23/03/22(水)03:42:33 No.1038891271
怖いよ!
82 23/03/22(水)03:42:35 No.1038891274
>復元図バラツキすぎ fu2032045.jpg 古生物あるある
83 23/03/22(水)03:45:55 No.1038891458
何ハッとしてるんだよバスピス
84 23/03/22(水)03:47:02 No.1038891519
>fu2032045.jpg >古生物あるある 元々早い段階でヤジロベエみたいに胴部と尻尾でバランスとってたとは言われていたのね んで「立ち上がって威嚇したり高いとこの木を食ったりする時はカンガルーみたいに尻尾を支えにしてたのでは」と考えられたのと 単純に最初に作られた原寸大の恐竜像が荷重の問題で三点立地のゴジラ立ちにせざるを得なかったのとで一般にはゴジラ立ちが流布したという経緯があるそうな
85 23/03/22(水)03:57:43 No.1038892099
襲われたら基本逃げるしかないのに目を横に付けなかった辺り試行錯誤感溢れててすき
86 23/03/22(水)03:59:15 No.1038892177
目以外の感覚が鋭かったかもしれない
87 23/03/22(水)04:17:41 No.1038893190
サカバンくんさんの本体欲しいな…