虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/22(水)00:26:43 ここだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/22(水)00:26:43 No.1038857590

ここだけ1900年

1 23/03/22(水)00:27:40 No.1038857999

ちょんまげて

2 23/03/22(水)00:29:16 No.1038858519

明治4年(1871)断髪令だから1900年代はまだマゲが居ただろうな

3 23/03/22(水)00:30:45 No.1038859044

ドビュッシーが物議を醸してたのはこのころでいいのか?

4 23/03/22(水)00:31:43 No.1038859398

巴里で万国博覧会が行われてるらしいでござる

5 23/03/22(水)00:32:25 No.1038859653

古順かよ

6 23/03/22(水)00:32:25 No.1038859657

スレ画それで合ってる?

7 23/03/22(水)00:33:24 No.1038859977

某には1990と見える…

8 23/03/22(水)00:34:45 No.1038860414

1990年代論話すならエヴァ前後でテイストかなり違うよねあかほりさとるはじめとするお気楽前期と自己世界に陶酔した挙げ句何も得られなかった後期

9 23/03/22(水)00:37:46 No.1038861462

1900年の人が90年後を想像する話?

10 23/03/22(水)00:41:28 No.1038862667

ギリ19世紀?

11 23/03/22(水)00:57:47 No.1038867212

1990年代の人が1900年を振り返る話?

12 23/03/22(水)01:13:55 No.1038871164

電気学会第1号会報で 志田林三郎が高速多重通信技術や無線電信 水力発電や無線による海外通信を予言したのが1888年

13 23/03/22(水)01:14:14 No.1038871238

COMPLEX解散以外になんかあんのか

14 23/03/22(水)01:16:48 No.1038871849

おぎゃーって書き込みに来たら遠い過去だった

15 23/03/22(水)01:24:52 No.1038873444

>水力発電や無線による海外通信を予言したのが1888年 その手の話だと1900年にはもうインターネットのご先祖は既にあったくらいだもんな > 『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 スタンデージ (NTT出版) http://booklog.kinokuniya.co.jp/booklog/kato/archives/2012/12/post_335.html >  インターネットはバケツリレー式にメッセージを伝えていくが、電信も同じである。19世紀末まで電池を電源にしていたので、中継局で人間が受信したメッセージを、最短距離になるような次の中継局に送信し直さなければならなかった。ルーターの役割を人間がしていたのである。 > モールス電信士は今日のIT技術者のような地位にあり、仲間内だけでわかる略語を多用したり、暇な時間には電信士どうしでチャットをして遊んでいた。女性の進出も著しく、遠距離恋愛がうまれ、オンライン結婚式までおこなわれる一方、ネットオカマのような女性電信士のふりをする男性電信士もすでにあらわれている。ネット犯罪もちゃんとあり、暗号も使われていた。著者は「ヴィクトリア朝の人々がタイムトラベルをして20世紀に末にやってきても、インターネットには感動しないだろう」と書いている。

↑Top