虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/21(火)23:13:27 SDGSだな のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/21(火)23:13:27 No.1038832416

SDGSだな

1 23/03/21(火)23:14:08 No.1038832632

自然派偽善者ども絶対許せねえよな

2 23/03/21(火)23:14:47 No.1038832842

命はこの木に───

3 23/03/21(火)23:15:03 No.1038832916

実るさ…

4 23/03/21(火)23:17:23 No.1038833693

命を繋げるんだ

5 23/03/21(火)23:18:46 No.1038834134

まぁ墓は金かかるし 日常的に故人を弔えるならそっちの方が色々といいだろう

6 23/03/21(火)23:21:03 No.1038834853

ショーン!

7 23/03/21(火)23:21:40 No.1038835074

>ショーン! ショーーーン!

8 23/03/21(火)23:27:32 No.1038837160

インスティテュートらしいや

9 23/03/21(火)23:28:16 No.1038837457

基本エンバーミングして土葬するからアメリカの都市郊外はミイラで埋まってるらしいな

10 23/03/21(火)23:29:02 No.1038837743

俺も死んだらこうなりたい

11 23/03/21(火)23:29:06 No.1038837778

だんだんSFみたいになって来てない?

12 23/03/21(火)23:31:35 No.1038838613

fu2031493.jpeg これを思い出す お気持ちはともかく有機物のサイクルとしては正しい気もする

13 23/03/21(火)23:33:51 No.1038839425

>基本エンバーミングして土葬するからアメリカの都市郊外はミイラで埋まってるらしいな 土葬は大体6フィートは穴掘って埋めるんだけど 1t近い土の重さで棺ごとぺっちゃんこに潰れるからミイラって言われて認識できるほど人間の形残ってないから安心してね!

14 23/03/21(火)23:36:08 No.1038840182

遺体を堆肥にして地面に蒔いた上に木を植えたりすると聞いた

15 23/03/21(火)23:38:09 No.1038840874

>遺体を堆肥にして地面に蒔いた上に木を植えたりすると聞いた 日本なら桜を植えたいな

16 23/03/21(火)23:40:24 No.1038841717

「ばーっかじゃねえの」の元ネタの息子スープ食わされたおっさん思い出した

17 23/03/21(火)23:42:01 No.1038842330

焼くのって意味わからんよね 葬儀屋しか得しない

18 23/03/21(火)23:42:51 No.1038842626

>焼くのって意味わからんよね 疾病予防 >葬儀屋しか得しない なんでこの考えが出てくるかわからん…

19 23/03/21(火)23:44:46 No.1038843273

そもそも火葬するの葬儀屋じゃなくて自治体だろう

20 23/03/21(火)23:45:04 No.1038843376

まあ火葬が当たり前になって死体からの疫病なんてほぼあり得なくなってるからな 葬儀屋が儲かるだけみたいに思っても仕方ないかもしれん

21 23/03/21(火)23:45:21 No.1038843485

土からちょっと出てる指をチンポに見立てたジョークかと思った…

22 23/03/21(火)23:45:33 No.1038843548

日本はその辺宗教的に保守的なのか選択肢あんまないんだよな アメリカは色々実験的な手法も選べてさすがイノベーションの国って感じはする まあその分クライオニクス(死体冷凍保存)みたいな不祥事もたまに起こるんだけども

23 23/03/21(火)23:46:30 No.1038843873

葬儀場はともかく火葬場持ってる葬儀社っているかなぁ

24 23/03/21(火)23:46:32 No.1038843893

>まあ火葬が当たり前になって死体からの疫病なんてほぼあり得なくなってるからな >葬儀屋が儲かるだけみたいに思っても仕方ないかもしれん おくりびとでも描写されてたけど異様にこの手の職業貶す人っているよね…

25 23/03/21(火)23:47:01 No.1038844066

>>ショーン! >ショーーーン! カームバーック

26 23/03/21(火)23:47:26 No.1038844213

こんな狭いとこで焼くなって言われても困る…

27 23/03/21(火)23:47:49 No.1038844368

永遠に棺桶に閉じ込められるならこういうのもありなんじゃないかと思う

28 23/03/21(火)23:49:25 No.1038844955

>だんだんSFみたいになって来てない? どこも土地不足で困ってるから色々な案が提案されてるよ たとえば日本は別ベクトルでSFっぽい納骨堂が増えてたり https://news.yahoo.co.jp/feature/625/ >霊廟の裏側で稼働する、厨子用の自動搬送システム >きっかけは深刻な墓不足 >今、都市部を中心に全国でビル型納骨堂が誕生している。建設中のものも含めれば、その数はおよそ30棟にのぼる。 >ビル型納骨堂は、数千~数万のお骨を管理できるところに特徴がある。骨壺を収納した容器の厨子(ずし)は、参拝者の目に触れない場所に格納されている。参拝者が来ると、厨子は自動搬送システムで参拝ブースに移動される。三田霊廟の場合は、参拝者が入り口でICカードをかざした段階で、厨子が該当のブースへ移動する仕組みだ。三田霊廟のバックヤードには、ビルの2フロア分を使った吹き抜けの空間に膨大な数の厨子棚が並んでいた。 >参拝者の情報を受け取ると、高さ15メートル、横20メートルの空間を全自動のピックアップ用ロボットが時速6キロメートルで上下左右に移動する。正確な動きで棚から厨子を持ち上げて取り出し、一番上方の出口まで運んでいく。 fu2031565.jpg fu2031566.jpg

29 23/03/21(火)23:50:39 No.1038845337

前に日本だと土葬の宗教の人がお墓どうするかで大変みたいな記事見た

30 23/03/21(火)23:51:51 No.1038845700

強アルカリ液で溶かすやつもあったよね

31 23/03/21(火)23:52:09 No.1038845804

私が死んだら海のみえる丘に埋めてください

32 23/03/21(火)23:55:54 No.1038847026

もはやディストピアじゃ? 別に葬制のあり方とか改める必要ねえだろ

33 23/03/21(火)23:56:29 No.1038847206

6,70kgの人処理して110kgぐらいになって還ってくるらしい 火葬でいいなco2排出量がなんぼのもんじゃいい

34 23/03/22(水)00:06:32 No.1038850504

>もはやディストピアじゃ? >別に葬制のあり方とか改める必要ねえだろ 「」と違って世間には環境問題に対して関心持ってる人が多いからこういうのが成り立つんだよ

35 23/03/22(水)00:12:14 No.1038852324

これ…ショーンの母さんです

36 23/03/22(水)00:12:47 No.1038852525

スレ画は木の下に埋めてたんだったかな そのくらいなら別にあんま気にはしないかな…個人の問題の範疇というか

37 23/03/22(水)00:17:37 No.1038854188

そうか土地不足は堆肥になっても同じことか… https://www.gizmodo.jp/2023/02/recompose-legal-human-composting-green-burials.html >都市での人体堆肥化の課題 >有機自然還元葬のもうひとつの問題は、堆肥化後にできる250ポンド(約113kg)に及ぶ土をどうするかということです。ニューヨーク都市部に住む人のほとんどは庭などの屋外スペースを持っていません。米国では土地管理者の許可を取れば散灰できる州・地域が多いのですが、堆肥の散布は禁止されています。 (中略) >「ニューヨークの既存の墓地はキャパシティの危機にあります」とロススタイン氏。「残っている墓地のスペースは極めて高額で、毎年5万人以上が亡くなるニューヨークにとっては数もまったく足りません。これはもちろん、パンデミックではないときの数字です。」 >「私は、悲しみが尊重されること、死者が称えられ、生ける者から隔離されないことが重要だと思います」とロススタイン氏。

38 23/03/22(水)00:17:54 No.1038854309

ハムスター飼いの間では死んだら植木の根本に埋める風習があると聞く 植木をハムスター代わりに可愛がっていくみたいな

39 23/03/22(水)00:18:10 No.1038854398

人の形に草が!

40 23/03/22(水)00:18:36 No.1038854561

>ハムスター飼いの間では死んだら植木の根本に埋める風習があると聞く >植木をハムスター代わりに可愛がっていくみたいな そういうの面白いねえ

41 23/03/22(水)00:22:20 No.1038855909

ジャンパーソンで見た

42 23/03/22(水)00:23:51 No.1038856515

アメリカのコロナ全盛期の混んでるから死体が山積みになってるのすごかったな…

43 23/03/22(水)00:24:21 No.1038856687

http://www.tsb.jp/news/nnn/sp/news91ibp87kt1dyc4a4rh.html ボビーさん 「これが私の息子です。息子のショーンです」 ボビーさんは、私たちを大切な場所に案内してくれました。昔から家族の成長を見守ってきた大きな木です。木の下には堆肥袋と思い出の品が置かれていました。 ボビーさん 「この木が息子を育てたように、息子がこの木を育てる。彼は家に戻ったのです。だから息子をここに置いているのです。私は前に進むことができます。彼は再び私の人生の一部となりました」 ボビーさんは朝と夜、この場所に来て話しかけるのが日課だといいます。春が来たら、木の周りにこの堆肥をまく予定だということです。 fu2031717.jpg fu2031719.jpg

44 23/03/22(水)00:24:25 No.1038856713

灰にして骨は砕いて海に帰すのはだめなの?

45 23/03/22(水)00:25:28 No.1038857100

>灰にして骨は砕いて海に帰すのはだめなの? その海の近所の人から苦情が来るのでは

46 23/03/22(水)00:28:36 No.1038858302

たいひのショーン

47 23/03/22(水)00:29:33 No.1038858628

火葬はいやだけど堆肥化ならいいのかな バランスがわからんな

48 23/03/22(水)00:30:51 No.1038859083

>日本はその辺宗教的に保守的なのか選択肢あんまないんだよな いや法的に面倒なのとそういう業者がこっちに入ってくるの遅いからだと思う… ダイヤ化もそれなりに流行ったし入ってくりゃやる人いるでしょ

49 23/03/22(水)00:30:58 No.1038859122

火葬で萌えるの待ってる時間結構好きだけど堆肥化で発酵してる時間はそれはそれで悪くなさそうではある

50 23/03/22(水)00:33:09 No.1038859892

俺ダイヤモンド化がいい 流通に乗りてえ

51 23/03/22(水)00:33:43 No.1038860093

男は黙って!ショットガン葬! > 遺灰を弾丸にお詰めします、米国の奇抜な葬儀ビジネス >2011年10月12日 https://www.afpbb.com/articles/-/2834504 >同社ウェブサイトでパーネルさんはこう説明している。「前から考えていたけれど、自分が死んだら火葬してほしい。そして、遺灰をターキー(七面鳥)狩猟用のショットガンのシェルに詰めて、誰かにそれでターキーをハントしてほしい。自分の遺灰でターキーを仕留めてもらうんだ」・・・「1羽のターキーが最後に見たのが、秒速900フィートでうなりながら向かっていった自分だと思えば、浮かばれるというものだ」 >「ホーリー・スモーク」では実際の火葬は行っていないが、顧客やその家族の遺灰を「慎重に敬意をもって」詰め直すことを約束している。詰める先は、ライフル用カートリッジ100個、またはピストル用カートリッジ250個、またはショットガン用弾丸の中から選べる。すべて「高品質、手動装填」だ。 > 狩りほどワイルドなのはご免だと思うならば、ホームズさんは遺灰を詰めた弾丸は家族を守るのに最適だという。「誰かが家に押し入ってきたら、自分の遺灰で家族を守れる。死んでいるにもかかわらず」

52 23/03/22(水)00:34:59 No.1038860500

ミスミのジジイ…

53 23/03/22(水)00:37:03 No.1038861206

遺族がそれで救われるならまぁ…

54 23/03/22(水)00:37:24 No.1038861327

花卉類とか育てるんだよね?食用系に使うとなんか起きそうだしな…

55 23/03/22(水)00:39:22 No.1038861996

死んですぐ故人の骨拾わせる火葬方式もまあだいぶ狂った風習ではある

↑Top