ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/21(火)22:30:35 No.1038816325
昔の仮面ライダー完全義体なんだけど流石にこんなのにされたら辛いわ
1 23/03/21(火)22:34:11 No.1038817798
ずっと額のシグナルピコピコしてたら気になるだろうな…
2 23/03/21(火)22:37:02 No.1038818963
ギャラクシー ギャラクシーってなんだ
3 23/03/21(火)22:38:58 No.1038819735
悪魔博士がギャラクシーについて論文を上げています
4 23/03/21(火)22:39:02 No.1038819761
宇宙由来の金属とかそういうこと…?
5 23/03/21(火)22:39:40 No.1038820041
おぺにすがモニターみたいなパーツになってる...
6 23/03/21(火)22:40:04 No.1038820201
エネルギーを無制限かつ永久に保存できるエナージ・コンバーターすげぇ
7 23/03/21(火)22:40:27 No.1038820363
こういう解剖図みたいなのいつからか見なくなったな…
8 23/03/21(火)22:40:45 No.1038820470
多分東映のスタッフに見せたらへーこんな風になってるんだーって言われるやつ
9 23/03/21(火)22:41:17 No.1038820660
(図鑑によって割と違ったりする記述)
10 23/03/21(火)22:41:49 No.1038820884
俺が昔見たやつは股間に原子炉があった
11 23/03/21(火)22:41:51 No.1038820889
ショッカーの大首領の正体はなんやかんやあって宇宙怪獣だったから…
12 23/03/21(火)22:41:55 No.1038820933
>おぺにすがモニターみたいなパーツになってる... まぁサイボーグみたいなもんなら生殖機能とか要らないだろうしな
13 23/03/21(火)22:42:04 No.1038820985
これなら人間いちいち改造するよりアンドロイド作った方が早くない?
14 23/03/21(火)22:42:14 No.1038821054
その場で考えたみたいな設定の塊いいよね…
15 23/03/21(火)22:42:17 No.1038821074
>こういう解剖図みたいなのいつからか見なくなったな… 石ノ森だと009でもあったな ロボットだとマジンガーはあったし ガンダムとシャアザクはプラモにもなってるな
16 23/03/21(火)22:42:28 No.1038821148
子供の頃に怪獣や妖怪のヤツを読んだので少なくとも平成の頭くらいまではあったはずだ
17 23/03/21(火)22:42:36 No.1038821198
放射線のふくざつな操作の結果やわらかさとかたさのすごく強化された人工骨が出来る!
18 23/03/21(火)22:42:41 No.1038821234
>ショッカーの大首領の正体はなんやかんやあって宇宙怪獣だったから… ネオショッカーじゃない?>怪獣
19 23/03/21(火)22:42:51 No.1038821287
無限だの永久だのかんたんに言ってくれるじゃないの…
20 23/03/21(火)22:43:07 No.1038821397
こういう設定を作中で前に出されても困るみたいな違和感はあったな
21 23/03/21(火)22:43:09 No.1038821418
パワー十倍でビルもひとっ跳びは難しくない?
22 23/03/21(火)22:43:40 No.1038821618
>これなら人間いちいち改造するよりアンドロイド作った方が早くない? 009でそんな話あったっけ 戦うだけなら精神的に消耗することのないアンドロイドの方がいいって
23 23/03/21(火)22:44:22 No.1038821900
設定とかをしっかり固めるようになった関係でもうこの手のは出しづらいんだろうな
24 23/03/21(火)22:44:56 No.1038822104
>パワー十倍でビルもひとっ跳びは難しくない? おやっさんが人間の数倍の力を持つ戦闘員を倒せる世界だ 気にするな
25 23/03/21(火)22:45:13 No.1038822208
もうこれ人間を素材にする意味あるのかよ
26 23/03/21(火)22:45:25 No.1038822295
>これなら人間いちいち改造するよりアンドロイド作った方が早くない? エイトマンだと高速戦闘においてサイボーグよりもアンドロイドの方が強いって設定だった
27 23/03/21(火)22:45:50 No.1038822444
改造手術されてない系のライダーだと中身がグロいだろうしな
28 23/03/21(火)22:46:23 No.1038822654
>設定とかをしっかり固めるようになった関係でもうこの手のは出しづらいんだろうな やってるのは公式だけど最近のライダーの公式HPとか図鑑に載ってる各部位解説の方向性は似たようなもんだし…
29 23/03/21(火)22:46:43 No.1038822786
>もうこれ人間を素材にする意味あるのかよ 素体の優秀な改造人間の方が強いことが証明されてしまってるから… 皮肉にも仮面ライダーによって…
30 23/03/21(火)22:46:44 No.1038822790
さらっと無限とかえいきゅうとかある…コワ
31 23/03/21(火)22:46:56 No.1038822849
>もうこれ人間を素材にする意味あるのかよ パテなどで自作してください系の模型改造みたいなもんだよ
32 23/03/21(火)22:47:07 No.1038822928
>エイトマンだと高速戦闘においてサイボーグよりもアンドロイドの方が強いって設定だった エイトマンのSF考証ってえらい緻密だけどなんでなんだ…
33 23/03/21(火)22:47:15 No.1038822979
額のセンサー点滅しても本人には見えないんじゃねぇかな…
34 23/03/21(火)22:47:19 No.1038823023
脳改造前に脱走されるんなら最初にまず脳を改造しろよとは思う
35 23/03/21(火)22:47:38 No.1038823153
>こういう解剖図みたいなのいつからか見なくなったな… >子供の頃に怪獣や妖怪のヤツを読んだので少なくとも平成の頭くらいまではあったはずだ 自分の記憶だとたしか仮面ライダー555の超全集には載ってたな もう二十年前か >『仮面ライダー555』(かめんライダーファイズ、欧文表記:MASKED RIDER Φ's)[注釈 3] は、2003年1月26日から2004年1月18日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜8:00 - 8:30(JST)に全50話が放映された、東映制作の特撮テレビドラマ作品。
36 23/03/21(火)22:47:41 No.1038823167
結構がっつり改造されたな!
37 23/03/21(火)22:48:07 No.1038823334
>脳改造前に脱走されるんなら最初にまず脳を改造しろよとは思う なんかいい感じの理由付けされてた気がする
38 23/03/21(火)22:48:36 No.1038823519
改造して凄い能力を与えれば洗脳ナシでショッカーに共鳴するに違いないとか考えてやがるのでは
39 23/03/21(火)22:48:37 No.1038823525
>やってるのは公式だけど最近のライダーの公式HPとか図鑑に載ってる各部位解説の方向性は似たようなもんだし… 公式がやってるから各社でこういう公式と言い難いのは出しづらいんだろうなって意味だったんだごめん
40 23/03/21(火)22:49:22 No.1038823805
解剖図は昭和だけの特権じゃないぜ fu2031354.jpg
41 23/03/21(火)22:49:42 No.1038823941
>>パワー十倍でビルもひとっ跳びは難しくない? >おやっさんが人間の数倍の力を持つ戦闘員を倒せる世界だ >気にするな この辺は子供の頃から気になるところではあった 生身で対処できたら怪人やライダーの圧倒的な強さが薄れちゃうじゃん!って
42 23/03/21(火)22:50:16 No.1038824143
>解剖図は昭和だけの特権じゃないぜ >fu2031354.jpg なんかオシャレだ
43 23/03/21(火)22:50:18 No.1038824151
8マンは必要ないけどやむを得ずメシを食ってしまったとき用のビニール袋が装填されているというイヤな設定があった
44 23/03/21(火)22:50:20 No.1038824166
>さあ仮面ライダーの大活躍だ!! 突然テンション上がってきた!
45 23/03/21(火)22:50:42 No.1038824313
原作者の人がサイボーグ戦士にはうるさいから…
46 23/03/21(火)22:51:20 No.1038824553
>8マンは必要ないけどやむを得ずメシを食ってしまったとき用のビニール袋が装填されているというイヤな設定があった なにそれ…
47 23/03/21(火)22:51:23 No.1038824567
そこバネだったんだ…
48 23/03/21(火)22:51:47 No.1038824719
鉄のトビラも一発で蹴り破るライダーキックよりも地球上に存在するものならすべてをかみくだけるギャラクシー(銀河)製の歯から繰り出すライダークラッシャーの方が強いんじゃねえかな
49 23/03/21(火)22:51:49 No.1038824724
ほぼフルスクラッチビルドなのでは
50 23/03/21(火)22:51:50 No.1038824733
>8マンは必要ないけどやむを得ずメシを食ってしまったとき用のビニール袋が装填されているというイヤな設定があった 鉄腕アトムでも似たようなのあったの思い出した
51 23/03/21(火)22:52:55 No.1038825131
>>8マンは必要ないけどやむを得ずメシを食ってしまったとき用のビニール袋が装填されているというイヤな設定があった >なにそれ… 食事会なんかで食べないとロボがバレるからな… あとでこっそり取り出して捨てる
52 23/03/21(火)22:53:13 No.1038825234
何で先に脳を改造なり洗脳なりしなかったんですか
53 23/03/21(火)22:53:19 No.1038825263
使ってる部位ほぼ脳だけでは
54 23/03/21(火)22:53:38 No.1038825381
>鉄のトビラも一発で蹴り破るライダーキックよりも地球上に存在するものならすべてをかみくだけるギャラクシー(銀河)製の歯から繰り出すライダークラッシャーの方が強いんじゃねえかな 噛みつくのは弱い奴がすることって平山Pが
55 23/03/21(火)22:53:49 No.1038825461
ガワは使ってるから!
56 23/03/21(火)22:53:58 No.1038825528
ゼクロスは脳意外のすべてを機械化したパーフェクトサイボーグと言うけどこういうの見てると他のライダーも大して変わらないんじゃ…?と思う
57 23/03/21(火)22:54:11 No.1038825609
脳を改造すると本郷の優秀な頭脳が損なわれる可能性が
58 23/03/21(火)22:54:13 No.1038825616
小説だと体内に核原子炉があってベルトは冷却用だったな
59 23/03/21(火)22:54:20 No.1038825665
>解剖図は昭和だけの特権じゃないぜ >fu2031354.jpg 全然アルト社長の中身載ってないじゃん
60 23/03/21(火)22:54:58 No.1038825915
これ改造人間っていうかロボットじゃない?
61 23/03/21(火)22:54:58 No.1038825916
でもライダーキックで壊せない扉で閉じ込められた時とか 噛みついて穴空けるのは難しそう
62 23/03/21(火)22:55:42 No.1038826192
>>鉄のトビラも一発で蹴り破るライダーキックよりも地球上に存在するものならすべてをかみくだけるギャラクシー(銀河)製の歯から繰り出すライダークラッシャーの方が強いんじゃねえかな >噛みつくのは弱い奴がすることって平山Pが 可哀想なギルス…ひとえにテメェが出来損ないなためだが…
63 23/03/21(火)22:55:42 No.1038826194
>生身で対処できたら怪人やライダーの圧倒的な強さが薄れちゃうじゃん!って まかり間違ってもおやっさんが生身で怪人を倒せることはないので一応の格はライダー>怪人>戦闘員≧おやっさんで保てているんだよな
64 23/03/21(火)22:57:39 No.1038826874
>全然アルト社長の中身載ってないじゃん ギャグ袋とかあるの?
65 23/03/21(火)22:58:43 No.1038827273
>>全然アルト社長の中身載ってないじゃん >ギャグ袋とかあるの? 無いから面白いギャグが言えないんだろ
66 23/03/21(火)22:58:45 No.1038827287
>戦闘員≧おやっさんで保てているんだよな 滝は戦闘員1人、2人いなして3人目くらいでやられる強さなので おやっさんも1人くらいはどうにかできることはある
67 23/03/21(火)22:59:32 No.1038827543
>>>全然アルト社長の中身載ってないじゃん >>ギャグ袋とかあるの? >無いから面白いギャグが言えないんだろ 誰も面白いギャグを吐き出す機能があるとは言ってない あくまでギャグを吐き出す機能のみだ
68 23/03/21(火)23:00:01 No.1038827717
社長はギャグ袋を戦闘センスに改造された悲しき存在だから…
69 23/03/21(火)23:00:57 No.1038828055
親から貰ったからだが脳以外全部なくなってる…
70 23/03/21(火)23:02:15 No.1038828540
>親から貰ったからだが脳以外全部なくなってる… 風見が家族の墓の前で詫びていた気がする
71 23/03/21(火)23:02:26 No.1038828604
エイトマンはSF作家が一枚噛んでたはず
72 23/03/21(火)23:02:28 No.1038828616
優秀な頭脳の持ち主わざわざ選んで改造してるんだから脳改造して機能落としちゃったら台無しになっちゃうだろ
73 23/03/21(火)23:03:28 No.1038828962
最初の方は素体にこだわってたけど途中から適当に悪そうなやつでいいやみたいになってたよね
74 23/03/21(火)23:03:52 No.1038829144
天才的な頭脳を持つ全身不随の障碍者を改造した改造人間とか 描いてたらえらい重いテーマになったかもしれない
75 23/03/21(火)23:04:22 No.1038829327
ここまできたらもうガワだけは元の姿を再現できる技術のほうが凄い気もする
76 23/03/21(火)23:05:36 No.1038829720
>最初の方は素体にこだわってたけど途中から適当に悪そうなやつでいいやみたいになってたよね もう身体能力は改造で補う事にして洗脳前提で御しやすい奴のほうがいいってなったのかもしれん
77 23/03/21(火)23:06:18 No.1038829965
逃げられた場合の被害がでかすぎるからな…
78 23/03/21(火)23:07:12 No.1038830262
アマゾンとか設定上はジャングルの秘術みたいなので改造された筈なのに設定が周知されてなかったのかこういうメカ入りの解剖図が書かれてたこともあるからあんまり鵜呑みにしすぎない方がいいのかもしれない
79 23/03/21(火)23:07:29 No.1038830352
怪人になるのはたいてい望んで手術受けるから洗脳は基本的にしないとか 脳改造は改造された身体とのマッチング処理って設定になってたと思う
80 23/03/21(火)23:07:40 No.1038830435
>>8マンは必要ないけどやむを得ずメシを食ってしまったとき用のビニール袋が装填されているというイヤな設定があった >なにそれ… エイトマンはサイボーグじゃなくて人間の記憶を転写したアンドロイドだから 人間の三大欲求を満たす機能がついてない 人間のふりをして食事をしても消化吸収されないから後で排出する必要がある
81 23/03/21(火)23:10:54 No.1038831562
洗脳改造すると脳の機能が落ちるんじゃないか 本郷の場合は緑川博士が推薦して改造手術を行ってるから 脳手術に関しては緑川が止めたのかもしれん
82 23/03/21(火)23:12:37 No.1038832148
機械の体作ってから脳を移植するんじゃなくて生身からだんだん機械に置き換えていくのは 脳が拒絶反応起こさないように慣らす意味合いがあるんじゃなかったっけ 公式設定かライスピか二次創作かも思い出せないが
83 23/03/21(火)23:17:28 No.1038833714
本郷は脳改造前に脱出したってナレーションしてなかったか
84 23/03/21(火)23:18:41 No.1038834104
人工骨の部分は実際の藤岡弘、にも入ってるな!
85 23/03/21(火)23:20:15 No.1038834612
内部透視図が無いだけで今でも公式はこういうのやってるよね
86 23/03/21(火)23:20:22 No.1038834648
おぺにすが無くなるのはネタとか抜きで純粋にクソ辛いと思う
87 23/03/21(火)23:20:23 No.1038834650
ちんちんにモニターあるってことはメンテナンスの時は股間開くの!?
88 23/03/21(火)23:21:12 No.1038834906
ベルトってつけるんじゃなくて普段は腰の中に埋まってるの?
89 23/03/21(火)23:22:03 No.1038835198
>ベルトってつけるんじゃなくて普段は腰の中に埋まってるの? クウガはガチで体内に埋まってたな…
90 23/03/21(火)23:22:29 No.1038835321
>人間のふりをして食事をしても消化吸収されないから後で排出する必要がある 食事行為はできるけど摂取した食物は栄養になるわけじゃないしむしろゴミになる みたいな設定割とあるけど生々しいよね
91 23/03/21(火)23:23:33 No.1038835698
>>ベルトってつけるんじゃなくて普段は腰の中に埋まってるの? >クウガはガチで体内に埋まってたな… 本編でレントゲン写真と共に全身の神経と一体化してるみたいな説明された時に怖っ…と思ったな…
92 23/03/21(火)23:23:34 No.1038835706
>内部透視図が無いだけで今でも公式はこういうのやってるよね バイクに乗る必要ねえなってくらいに速く走る…
93 23/03/21(火)23:23:35 No.1038835712
009は自動翻訳装置とかも内蔵されてたな IQ凄まじい本郷と海外にもよく行く一文字だと本来の言語能力でいけそうだけど
94 23/03/21(火)23:25:28 No.1038836409
>内部透視図が無いだけで今でも公式はこういうのやってるよね 邪な者がその姿を眼にすれば身も心も焼き尽くされるであろう王者の用いる闕腋(けってき)の袍(ほう)であり帛(はく)の装束。
95 23/03/21(火)23:25:47 No.1038836529
>バイクに乗る必要ねえなってくらいに速く走る… 本気出せば一時的には自転車より速く走れる人もいるけど自転車要らないよね?とはならんし…
96 23/03/21(火)23:26:07 No.1038836622
数年前にプライズで解剖図の再現フィギュア出てて超クールだった
97 23/03/21(火)23:26:57 No.1038836944
風車回すのに自走してエネルギー使ってたら効率悪いもんな
98 23/03/21(火)23:27:08 No.1038837013
>ベルトってつけるんじゃなくて普段は腰の中に埋まってるの? TVで一文字が半裸の時にベルト付けてる件があるが 普通に装着してるんだろうと思う Xの1話でライドルが外付けだけど先輩ライダーと同じ様に変身してるし
99 23/03/21(火)23:29:47 No.1038838000
鋼鉄都市でもそうだったなぁ 食物をエネルギーにできるロボって逆に技術力が高いのか
100 23/03/21(火)23:30:35 No.1038838250
>洗脳改造すると脳の機能が落ちるんじゃないか >本郷の場合は緑川博士が推薦して改造手術を行ってるから >脳手術に関しては緑川が止めたのかもしれん シンでオーグが多幸感でアホになる理由付けられてたな…
101 23/03/21(火)23:31:14 No.1038838473
>人工骨の部分は実際の藤岡弘、にも入ってるな! 宮内洋も入ってるはずだ
102 23/03/21(火)23:31:40 No.1038838650
ドラえもんとかコロ助は消化機能がすごい言われるもんな
103 23/03/21(火)23:33:48 No.1038839404
>バイクに乗る必要ねえなってくらいに速く走る… エクシードラフトは車をもっと速くした 時速3000km
104 23/03/21(火)23:35:26 No.1038839950
そんな速度で地上を走るな
105 23/03/21(火)23:35:59 No.1038840127
>時速3000km マッハ2.5強とか本気か…
106 23/03/21(火)23:36:54 No.1038840404
>そんな速度で地上を走るな 空想科学読本であったな 被害がヤバい
107 23/03/21(火)23:37:00 No.1038840450
コンバータラングってちゃんと昔からあるんだ…
108 23/03/21(火)23:37:56 No.1038840806
>ドラえもんとかコロ助は消化機能がすごい言われるもんな もしかしてゼロゼロナンバーサイボーグって凄い?
109 23/03/21(火)23:38:25 No.1038840962
>コンバータラングってちゃんと昔からあるんだ… 旧1号はそれなかったら変身も変身の維持も出来ないからね…
110 23/03/21(火)23:38:27 No.1038840973
4キロの音拾うのにショッカー感知は100メートルだけかよ
111 23/03/21(火)23:38:55 No.1038841159
仮面ライダーって風力発電で動いてるのか
112 23/03/21(火)23:38:58 No.1038841175
V3はなんで肩にバネ仕込んでたんだろう
113 23/03/21(火)23:39:03 No.1038841204
素材にする人間もせっかくなるべく丈夫な身体の奴捕まえてきてるのに こんなに全取っ替えするなら脳以外の条件考える必要ないよな…
114 23/03/21(火)23:39:06 No.1038841216
>解剖図は昭和だけの特権じゃないぜ >fu2031354.jpg 強化スーツ系のライダーだと内部構造描いてあるけど地のスーツ部分だとその層めっちゃ薄くね?ってなる
115 23/03/21(火)23:39:32 No.1038841407
>仮面ライダーって風力発電で動いてるのか 仮面ライダー全員が同じ仕組みで動いてるなどという設定はない
116 23/03/21(火)23:40:05 No.1038841593
>コンバータラングってちゃんと昔からあるんだ… 歌にも出てくるからな 敵を沈めたライダーラング
117 23/03/21(火)23:40:17 No.1038841666
>4キロの音拾うのにショッカー感知は100メートルだけかよ 自分じゃ見えない位置だし一般市民や関係者に向けたアラームなんだろう これが光ったら間も無く戦闘始まりますから逃げてくださいね的な
118 23/03/21(火)23:40:36 No.1038841788
ナノマシン的なものがもじょもじょ身体を這ってスーツになるんかなぁ
119 23/03/21(火)23:41:02 No.1038841965
>仮面ライダーって風力発電で動いてるのか 超小型原子炉仕込んでるバージョン読んだことがある
120 23/03/21(火)23:41:17 No.1038842054
>仮面ライダーって風力発電で動いてるのか 風の力を利用するライダーが初期には多かったってだけでしかないよ
121 23/03/21(火)23:42:51 No.1038842623
そもそも最近は改造人間ですら無い ただし変身する時に身体が人間じゃなくなったりする
122 23/03/21(火)23:42:58 No.1038842667
>>時速3000km >マッハ2.5強とか本気か… ごめん時速2000kmだったよ
123 23/03/21(火)23:43:26 No.1038842841
誤差じゃねえかなもう
124 23/03/21(火)23:43:48 No.1038842957
>ナノマシン的なものがもじょもじょ身体を這ってスーツになるんかなぁ 空中元素固定装置の類だろうってキューティーハニー見て思ってた
125 23/03/21(火)23:44:50 No.1038843292
>そもそも最近は改造人間ですら無い >ただし変身する度に身体が人間じゃなくなって行ったりする
126 23/03/21(火)23:45:22 No.1038843497
最近は変身ベルト自体が改造してくれるからな
127 23/03/21(火)23:45:30 No.1038843539
>そもそも最近は改造人間ですら無い 方向性や言い回しが違うだけで実質改造人間はちょいちょいいるけどね
128 23/03/21(火)23:45:31 No.1038843540
>>そもそも最近は改造人間ですら無い >>ただし変身する度に身体が人間じゃなくなって行ったりする これで誰を想像するかで年代がわかるな…
129 23/03/21(火)23:45:33 No.1038843549
>ただし変身する時に身体が人間じゃなくなったりする 変身忍者嵐と同じか
130 23/03/21(火)23:45:44 No.1038843624
>そもそも最近は改造人間ですら無い 取り返しのつかないの異様に恐れてる感じ
131 23/03/21(火)23:45:48 No.1038843644
やっぱ変身リスクあった方が話が引き締まるねぇ
132 23/03/21(火)23:46:01 No.1038843715
仮面ライダー作ったのが風力が発電に使えそうって話が出始めた頃で主人公のエネルギー源に採用だっけ
133 23/03/21(火)23:48:08 No.1038844471
風力で変身するの知らなかった…
134 23/03/21(火)23:49:39 No.1038845025
風力がスイッチで 閉じ込められて変身できない!ってやってなかったっけ V3だったっけ
135 23/03/21(火)23:49:41 No.1038845028
>やっぱ変身リスクあった方が話が引き締まるねぇ 不可逆でもう人には戻れない体になった者が高潔な心で人外と戦うのがいい
136 23/03/21(火)23:50:08 No.1038845155
>風力がスイッチで >閉じ込められて変身できない!ってやってなかったっけ >V3だったっけ 1号だったような
137 23/03/21(火)23:50:18 No.1038845207
>方向性や言い回しが違うだけで実質改造人間はちょいちょいいるけどね ゥ!
138 23/03/21(火)23:50:31 No.1038845288
>風力がスイッチで >閉じ込められて変身できない!ってやってなかったっけ 本郷 カマキリ男の話でそれやった
139 23/03/21(火)23:52:08 No.1038845795
バッタ要素が無いな…
140 23/03/21(火)23:52:49 No.1038846010
ライダー変身不能!は何回もやってた気がしてどれがどの話かわかんねえ