虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/21(火)20:47:39 TV版見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/21(火)20:47:39 No.1038770837

TV版見始めたんだけど噂には聞いてたが 本当に余計なことしかしなくてストレスすごいなこのガキども…

1 23/03/21(火)20:50:01 No.1038772035

調子に乗って自業自得で痛い目見るくせに絶対に痛い目に遭わない立ち位置だからお前ら本当にマジ…ってなる 中盤で出てきてたカツオみたいな立ち位置のお調子者のガキの方がまだだいぶマシだった…

2 23/03/21(火)20:51:25 No.1038772792

こいつらより猛と滝見せろ

3 23/03/21(火)20:52:29 No.1038773330

親しみやすいように視聴者と同世代のチビッコを出さないとな

4 23/03/21(火)20:52:38 No.1038773403

五郎くんは足引っ張らないしゲストのガキの面倒見るし役に立つからな…

5 23/03/21(火)20:52:52 No.1038773518

五郎はそこそこ有能だったのにライダー隊の頃にはいなくなってたの子役の契約切れたのかな…

6 23/03/21(火)20:53:18 No.1038773759

五郎だけなら許容範囲だった

7 23/03/21(火)20:53:41 No.1038773954

ウルトラマンもそうだったけど子供が参加するのは当時の流行りだったの?

8 23/03/21(火)20:54:37 No.1038774483

本郷や滝が子供を巻き込んでるのが凄い嫌だった

9 23/03/21(火)20:55:30 No.1038774911

>ウルトラマンもそうだったけど子供が参加するのは当時の流行りだったの? ヒーローを見て育った世代が作り手にいなかったから子供を出しとけば子供は喜ぶだろって考えたんじゃね?

10 23/03/21(火)20:56:22 No.1038775344

ライダー印の三輪車乗った短パンで舌足らずのガキをパトロールって使いパシリにさせるって ショッカーより邪悪に見えるな…

11 23/03/21(火)20:56:52 No.1038775591

>ライダー印の三輪車乗った短パンで舌足らずのガキをパトロールって使いパシリにさせるって >ショッカーより邪悪に見えるな… ショッカー側からしたらライダー関係者って丸わかりだしな…

12 23/03/21(火)20:57:44 No.1038775995

>親しみやすいように視聴者と同世代のチビッコを出さないとな 当時から不評だったのに同じ枠のトラブルメーカーなクソガキは このあとの作品にもたびたびあらわれる

13 23/03/21(火)20:57:50 No.1038776043

日本各地にいる協力者のガチ達

14 23/03/21(火)20:57:51 No.1038776051

しゃーないだろジャリ番なんだから

15 23/03/21(火)20:57:55 No.1038776065

おやっさんの店のちょいちょいメンツが変わる女性陣も謎

16 23/03/21(火)20:57:57 No.1038776080

まあスーパー1のジュニアライダー隊っていう更なる下あるし…

17 23/03/21(火)20:58:06 No.1038776154

まぁ昭和は世界観なんか緩いから…

18 23/03/21(火)20:58:11 No.1038776211

やってますアピールみたいなのがいちいち入るのがマジキツい

19 23/03/21(火)20:58:56 No.1038776520

>しゃーないだろジャリ番なんだから 子供に不評だったのにいつまでも好評と思い込んでたのはしゃーなくない

20 23/03/21(火)20:59:03 No.1038776580

これ不評だったからXからは廃止になってた と思ったらスーパー1のジンドグマ編からいきなり似たようなのが出てき始める

21 23/03/21(火)20:59:10 No.1038776636

>ウルトラマンもそうだったけど子供が参加するのは当時の流行りだったの? ベイカー街遊撃隊の頃からの伝統だぞ

22 23/03/21(火)20:59:22 No.1038776710

>まあスーパー1のジュニアライダー隊っていう更なる下あるし… スーパー1後半はさすがに子供舐めすぎだろ…って話ばかりだ…

23 23/03/21(火)20:59:43 No.1038776835

役に立つならともかく大体邪魔

24 23/03/21(火)21:00:15 No.1038777071

同じ子供キャラでもアマゾンのマサヒコとかは好きだな

25 23/03/21(火)21:00:33 No.1038777181

>まあスーパー1のジュニアライダー隊っていう更なる下あるし… まだ幼稚園生じゃ…?って子もいてここまで来るとなんか面白かった

26 23/03/21(火)21:00:34 No.1038777186

そもそも不評だって作り手側が気づいたのが相当あとだったという

27 23/03/21(火)21:00:46 No.1038777273

明智小五郎には少年探偵団がつきものなので

28 23/03/21(火)21:00:52 No.1038777319

有能ならいいんだけど足引っ張るようなことしかしないとストレス溜まるんだよな…

29 23/03/21(火)21:00:54 No.1038777340

>おやっさんの店のちょいちょいメンツが変わる女性陣も謎 あれ1~2クール契約で毎回女優出せるようにしてたみたいだけど それにしたって当時もう人気あっただろう山本リンダが結構長い期間出てくれてたのが謎

30 23/03/21(火)21:01:02 No.1038777395

でもジンドグマのアットホーム感は好きだよスーパー1後期…

31 23/03/21(火)21:01:13 No.1038777469

話を動かすためのポカ要素ガバ要素押しつけられるからなこういうの

32 23/03/21(火)21:01:28 No.1038777578

子供が憧れるのはライダーそのものであってライダーの近くで子供として手助けしたいわけじゃないんだよな そもそも手助けもできてないんだけど

33 23/03/21(火)21:02:07 No.1038777862

悪ふざけの極致みたいな春映画で何故か大真面目に掘り下げて活用された謎要素

34 23/03/21(火)21:02:09 No.1038777873

序盤から中盤は五郎くんが止めてくれるからそこまで絡まないけど殺意湧くレベルのゲストのガキが結構いる サラセニア回の伝説の棒読みガキとかピラザウルス回の「あいつ…あの目…」だけで あれは兄ちゃんだとしか言わないガキとか

35 23/03/21(火)21:02:22 No.1038777949

>でもジンドグマのアットホーム感は好きだよスーパー1後期… 幹部同士なかがいい組織いいよね… だからゴーオンジャーでも嬉しくなった

36 23/03/21(火)21:02:23 No.1038777959

子供はライダーに助けてもらう無能なガキが見たいんじゃなくて ライダーを助ける役になりたいんだよな

37 23/03/21(火)21:02:26 No.1038777975

>そもそも不評だって作り手側が気づいたのが相当あとだったという なんなら多分まあ子供だしなで流せる大人より当時番組見てた同年の子供の方がイライラすごいんじゃなかろうか

38 23/03/21(火)21:02:59 No.1038778198

ライダーガールもどんどんケバい売女みたいなの増えていって おやっさんヤベェ店でもやってんじゃないのか…ってなる

39 23/03/21(火)21:03:03 No.1038778239

今より視聴者の反応がなかなか伝わらないだろうしな…

40 23/03/21(火)21:03:09 ID:b/U/yTfA b/U/yTfA No.1038778278

でもようこういうのがいなくなると いい年した大人がやらかして物語駆動しないといけないじゃん

41 23/03/21(火)21:03:11 No.1038778295

スーパー1前期にも割と子供とか出てくるけどこっちは結構良い ジュニアライダー隊はなんだてめぇらしゃしゃり出てくんじゃねぇ

42 23/03/21(火)21:03:13 No.1038778315

というか子供がなりたいのは仮面ライダーだから…

43 23/03/21(火)21:03:27 No.1038778397

大人が子供はこういうの好きなんだよで適当に追加して それを見て育った子供達が作り手側に回った時にオミットして消えた

44 23/03/21(火)21:03:30 No.1038778418

サラセニア回のガキの棒読みすごいよね

45 23/03/21(火)21:03:37 No.1038778456

当時のガキは滝になりたかったのか

46 23/03/21(火)21:03:38 No.1038778467

良いと思った例がA除いた昭和ウルトラ2期くらいしかない…

47 23/03/21(火)21:04:02 No.1038778655

考えてみると名探偵コナンの子どもたちは子供にしてはめちゃくちゃ冷静で優秀だな 子供キャラで回すとしたら実年齢よりだいぶ上の言動させないといかんのかもしれん

48 23/03/21(火)21:04:19 No.1038778757

ウルトラマンのホシノくんもだけど大人達が真面目にやってる所に入り込んでくるから萎える

49 23/03/21(火)21:04:19 No.1038778758

>サラセニア回のガキの棒読みすごいよね えーん。 えーん。

50 23/03/21(火)21:04:24 No.1038778799

スーパー1で復活したのは ストロンガーで一区切りしてぜんぶ忘れたんじゃないかと思われてもしかたない

51 23/03/21(火)21:04:31 No.1038778838

俺が2号編の方が好きな理由の結構大きなところが子供レギュラー枠が五郎くんだからなところがある

52 23/03/21(火)21:04:36 No.1038778869

昭和特撮のガキ枠でもガッツリメインに入り込んでくるキャラになると逆に打率高くなる

53 23/03/21(火)21:04:38 No.1038778888

>でもようこういうのがいなくなると >いい年した大人がやらかして物語駆動しないといけないじゃん 適当なやらかしなしでも物語作れるようになってくれ

54 23/03/21(火)21:04:42 No.1038778921

作ってる人間の中に子供がいる人とかいなかったんだろうか…? こういうのが好きな子供そんないないと思うが

55 23/03/21(火)21:04:49 No.1038778957

自転車メーカーが重要なスポンサーだったから 販促要素として出さないといけなかったんだ イナズマンとか少年同盟の設定持て余してFでリストラしたのにEDでは相変わらず出てくる

56 23/03/21(火)21:05:12 No.1038779118

>昭和特撮のガキ枠でもガッツリメインに入り込んでくるキャラになると逆に打率高くなる メインキャラとして一人いる子供はそこまで悪くないことが多い気がする

57 23/03/21(火)21:05:14 No.1038779139

ホシノ少年とか吾郎くんくらいのふとしたセリフがヒントを与えてくれるタイプの 機転が効く少年なら全然いいんだよ…

58 23/03/21(火)21:05:14 No.1038779141

これがゴミだと気づくまで本当に長かったからすごい

59 23/03/21(火)21:05:15 No.1038779148

>考えてみると名探偵コナンの子どもたちは子供にしてはめちゃくちゃ冷静で優秀だな >子供キャラで回すとしたら実年齢よりだいぶ上の言動させないといかんのかもしれん あっちは灰原と一応光彦も賢いほうだから…

60 23/03/21(火)21:05:17 No.1038779160

>明智小五郎には少年探偵団がつきものなので 小林少年とかピンチになりはするけど大体やることやってくれてるし…

61 23/03/21(火)21:05:26 No.1038779221

お偉いさんのガキをゲストとして出していた説もある

62 23/03/21(火)21:05:26 No.1038779225

ゲストのガキとかは必然的に話に絡むから不快でも納得なんだけどコイツら本当に居なくても回るのに押し売りみたいに沸いてでるから…

63 23/03/21(火)21:05:32 No.1038779269

五郎は割と大人っぽいところもあって良いバランスだよな

64 23/03/21(火)21:05:33 No.1038779278

マサヒコはよかった

65 23/03/21(火)21:05:54 No.1038779421

>作ってる人間の中に子供がいる人とかいなかったんだろうか…? >こういうのが好きな子供そんないないと思うが 昭和はマジで子供に人権ないというか人間あつかいされてない なので例え意見を聞いても流されたりする

66 23/03/21(火)21:05:58 No.1038779443

作る方もそういうもんだからで入れてて別に好きなわけじゃなさそうな要素に時代性を感じる

67 23/03/21(火)21:06:09 No.1038779525

>昭和特撮のガキ枠でもガッツリメインに入り込んでくるキャラになると逆に打率高くなる タロウの健一くんとか 序盤はアレだったけど

68 23/03/21(火)21:06:09 No.1038779526

これを作った人たちが子供の頃に読んだのがおそらく少年探偵団シリーズだ

69 23/03/21(火)21:06:37 No.1038779704

>お偉いさんのガキをゲストとして出していた説もある マジでずっとそれを疑ってるわ 演技しんどそうな年の幼稚園くらいの年の子とか このデブはいくらなんでも…ってやつとかたまに混じる

70 23/03/21(火)21:06:37 No.1038779710

ウルトラマンのガキはそこまで悪い印象無いなあ

71 23/03/21(火)21:06:50 No.1038779803

>考えてみると名探偵コナンの子どもたちは子供にしてはめちゃくちゃ冷静で優秀だな >子供キャラで回すとしたら実年齢よりだいぶ上の言動させないといかんのかもしれん fu2030914.jpeg 慣れてるからな

72 23/03/21(火)21:06:52 No.1038779820

戦隊の方にはこういうのあんまいなかったな

73 23/03/21(火)21:07:16 No.1038780001

るろうに剣心の弥彦も主人公が三十路近いから少年読者目線に近いキャラが必要だろうって作られたそうだしな

74 23/03/21(火)21:07:41 No.1038780169

帰ってきたウルトラマンからV3まで子役出る次郎くんの人くらいなら

75 23/03/21(火)21:07:42 No.1038780183

なんならモグラ獣人やがんがんじいでもキツい

76 23/03/21(火)21:07:53 No.1038780257

戦隊はそもそもメンバーが5人司令官も含めると大所帯だから子供出すところがなかったりするので

77 23/03/21(火)21:08:14 No.1038780382

>ウルトラマンのガキはそこまで悪い印象無いなあ ホシノくん自体は悪い子じゃないけど科特隊に自由に出入りできるってのが凄く嫌だった

78 23/03/21(火)21:08:16 No.1038780394

ウルトラマンのガキはおそらく演技指導が「お腹から声を出して元気よく喋ってね!!!」だったからだと思うけど だいたいのガキが「アッ!!!! カイジューダ!!!!!! タスケテーーーー!!!!!!」って判を押したように半角喋りなのがしんどい

79 23/03/21(火)21:08:24 No.1038780466

キュウレンジャーの子役は好きだったよ

80 23/03/21(火)21:08:36 No.1038780555

>るろうに剣心の弥彦も主人公が三十路近いから少年読者目線に近いキャラが必要だろうって作られたそうだしな 読者目線のキャラがいらないってなったのってそれこそ90年代末~00年代はじめくらいだもんな…

81 23/03/21(火)21:08:36 No.1038780561

>戦隊の方にはこういうのあんまいなかったな 全くない訳じゃないけどあっちはキャラが5人で十分回せるからいらないんだと思う

82 23/03/21(火)21:08:43 No.1038780613

>なんならモグラ獣人やがんがんじいでもキツい 役に立たせる気が一切ない作劇いいよねよくない

83 23/03/21(火)21:08:45 No.1038780637

>戦隊はそもそもメンバーが5人司令官も含めると大所帯だから子供出すところがなかったりするので でも割と多くなかった? ゴーグルVとかめちゃくちゃ持て余してたし

84 23/03/21(火)21:08:45 No.1038780639

怪奇大作戦は序盤にいたガキンチョいつの間にかいなくなったな

85 23/03/21(火)21:08:47 No.1038780651

>俺が2号編の方が好きな理由の結構大きなところが子供レギュラー枠が五郎くんだからなところがある というか一文字滝おやっさん五郎の皆で時に軽口叩きあいつつやる時はやるのバランスが良かった 本郷変に真面目なせいで本格復帰後もなんか他レギュラーから浮いてた気さえするもん

86 23/03/21(火)21:08:56 No.1038780725

ガキ枠の仲間キャラってライダーに限らず基本不人気だったよね かわいいショタキャラみたいなのが登場したのっていつ頃だろ

87 23/03/21(火)21:08:57 No.1038780731

>戦隊の方にはこういうのあんまいなかったな コンピューターボーイ&ガール! …あいつらコンピューター操作以外何してたっけ

88 23/03/21(火)21:09:07 No.1038780797

>るろうに剣心の弥彦も主人公が三十路近いから少年読者目線に近いキャラが必要だろうって作られたそうだしな 子供の頃子供キャラが好きだった記憶がほとんどないので意味があるんだろうかと思うやつ

89 23/03/21(火)21:09:27 No.1038780935

>キュウレンジャーの子役は好きだったよ あれはあの子が1番まともで大人びてるまであるから…

90 23/03/21(火)21:09:37 No.1038781009

>キュウレンジャーの子役は好きだったよ なんなら作中人物の中で一番まともな人間性だったな…

91 23/03/21(火)21:09:39 No.1038781022

子供に近い目線をって視点もわからなくはないけど ガキが変に重用されてると憧れの対象のはずの組織や大人達までガキ臭く見えて逆に嫌になるんだよな…

92 23/03/21(火)21:09:44 No.1038781046

>fu2030914.jpeg >慣れてるからな ここまで来るとそれはそれで怖い

93 23/03/21(火)21:09:45 No.1038781053

>本郷変に真面目なせいで本格復帰後もなんか他レギュラーから浮いてた気さえするもん 基本的に一人で動こうとするタイプのキャラだからね

94 23/03/21(火)21:10:21 No.1038781297

>昭和特撮のガキ枠でもガッツリメインに入り込んでくるキャラになると逆に打率高くなる GRの大作少年 バロム1の健太郎と猛 キカイダー2作のマサルとアキラ アマゾンのマサヒコ 17の三郎 東映内ですらマジで打率はね上がるな…

95 23/03/21(火)21:10:27 No.1038781332

レッツゴーの少年ライダー隊はどうせやるならこういうのだろ!ってあの頃のジャリの回答だと思う

96 23/03/21(火)21:10:27 No.1038781335

アニメの話だけど昭和のスーパーロボット物は子供を出さないとテレビ局の偉い人が納得しないから いやだけど出したって言っていたな

97 23/03/21(火)21:10:27 No.1038781338

ウルトラマンだとエースのダン少年がマジでいらないと思った

98 23/03/21(火)21:10:40 No.1038781443

一文字はあんなかんじだから後輩の手伝いにホイホイ来る

99 23/03/21(火)21:10:46 No.1038781494

>子供に近い目線をって視点もわからなくはないけど >ガキが変に重用されてると憧れの対象のはずの組織や大人達までガキ臭く見えて逆に嫌になるんだよな… 子供は大人に憧れるから多分同年代より少し上の方が喜ばれると思う 有能なのは前提で

100 23/03/21(火)21:10:58 No.1038781577

>>るろうに剣心の弥彦も主人公が三十路近いから少年読者目線に近いキャラが必要だろうって作られたそうだしな >子供の頃子供キャラが好きだった記憶がほとんどないので意味があるんだろうかと思うやつ 弥彦はそれなりにアクセントとしては役に立ってたと思う バトルに参戦しちゃうとうn?ってなるけど

101 23/03/21(火)21:11:08 No.1038781640

がんがんじいはともかくモグラは役に立たないだけで足も引っ張らないだろ!

102 23/03/21(火)21:11:22 No.1038781736

子供だから気を使わなきゃいけないしセリフはとちる事が多い そりゃ消える方向にスタッフが持っていく

103 23/03/21(火)21:11:26 No.1038781768

子供はヒーローに憧れるだろって理解してるのに子供が共感しやすいだのの為にガキをわちゃわちゃさせる

104 23/03/21(火)21:11:33 No.1038781830

昭和特撮苦手な理由の一つだわウゼーガキ 子供から見てもウゼーし

105 23/03/21(火)21:11:36 No.1038781866

モグラは死亡回がマジでカッコいいから好きだよ

106 23/03/21(火)21:11:36 No.1038781867

子供より少し年上というと明日夢くんとか?

107 23/03/21(火)21:11:37 No.1038781876

わらわら群れなければ一人のキャラとして多少イラっとくるところあったりしても愛着持てたりするんだよな…

108 23/03/21(火)21:11:54 No.1038781983

モグラはいいだろ!がんがんじいは…うん…

109 23/03/21(火)21:12:11 No.1038782096

ゲストで出るガキは別にいいんだけどね そっちは日常の延長の存在として近い目線で見れるから 憧れの存在の方に混ざらなくていいんだ…

110 23/03/21(火)21:12:21 No.1038782175

平成になってからの子供キャラは割と不快にならないバランスに調整されてるの多いよね

111 23/03/21(火)21:12:23 No.1038782200

いつくらいからだっけこういう子供がいなくなったの

112 23/03/21(火)21:12:29 No.1038782223

帰マンあたりはメッセージ性のある脚本に子役の演技がついてきてない回のアンバランスさ割と好き 「ウン!!!!ニィチャンガカイジュウニコロサレチャッタンダ!!!!ダカラボクガコロシテヤルンダ!!!!!」 とか物騒なことを元気よくハキハキ喋りなさる…

113 23/03/21(火)21:12:58 No.1038782430

弥彦の問題点は足引っ張る所じゃなくて分不相応に戦った挙げ句活躍する所だから問題点が結構ズレる 現にしっかり大人になってる北海道編じゃ弥彦がいくら強かろうと誰も文句言わないし

114 23/03/21(火)21:12:58 No.1038782435

>ウルトラマンだとエースのダン少年がマジでいらないと思った あの子はそんな悪い訳ではない ただ突然消えるので存在意義が分からなくなる

115 23/03/21(火)21:13:02 No.1038782460

今見るとおやっさんの店でだべってる時とか思ってる以上に軽いノリだよね滝もおやっさんも

116 23/03/21(火)21:13:30 No.1038782635

一人のレギュラー子役なら進むごとに成長していったりすることもあるんだけどもね

117 23/03/21(火)21:13:36 No.1038782677

平成になるとマシになった…かと思いきやキバレンジャーのセクハラガキみたいなのが出てくる

118 23/03/21(火)21:13:37 No.1038782693

弥彦は寧ろ大人になってからの方が次世代への希望とか士族としての武士の未来とか色々考えて好きになった

119 23/03/21(火)21:13:43 No.1038782726

割と中盤のライダーガールのIQもガキとあんまりかわらないけどね…

120 23/03/21(火)21:13:43 No.1038782728

>子供より少し年上というと明日夢くんとか? 苦手っていう人もいたけど響鬼の作風考えると狂言回しとしてちょうどいいポジだったと思う

121 23/03/21(火)21:13:46 No.1038782745

>平成になってからの子供キャラは割と不快にならないバランスに調整されてるの多いよね アギトの太一は出番も性格もちょうどよくてわりと好きだった

122 23/03/21(火)21:14:17 No.1038782979

「昭和特撮の子供枠」として一括りに語られがちだけど 昭和ウルトラマンは通しで見てて子役が邪魔と思ったことほとんど無いしレギュラー枠はかなり好きになるタイプだったな… 帰マンとタロウは演技力も高かった

123 23/03/21(火)21:14:21 No.1038783007

最近だとドンブラの特捜鬼の子供のアフレコが本当にめちゃくちゃ上手くてビックリしたな

124 23/03/21(火)21:14:42 No.1038783168

タロウの家の子供は割と無難だった ただ自分の飼い犬を犬って呼ぶのはどうかと

125 23/03/21(火)21:14:45 No.1038783194

だから滅びた…ってのが非常にわかりやすいポジション

126 23/03/21(火)21:14:49 No.1038783220

たまにあの子役どこ行ったんだろう?ってなる事あるよね

127 23/03/21(火)21:14:51 No.1038783232

>平成になるとマシになった…かと思いきやキバレンジャーのセクハラガキみたいなのが出てくる うぜぇなぁ…とは思うけど境遇があまりにも可哀想で嫌いにもなれない絶妙なバランス

128 23/03/21(火)21:15:10 No.1038783371

>ただ突然消えるので存在意義が分からなくなる 「ウルトラ兄弟6番目」という称号は次回作の構想固まっちゃうとね…

129 23/03/21(火)21:15:22 No.1038783463

このガキも今還暦くらいか…って思うと複雑な気分になる ライダーガールもふと調べたら売れなくて女子プロレスラーに転向した後 結婚うまくいかなくて宗教開いた人とか出てきてううn……ってなる

130 23/03/21(火)21:15:24 No.1038783472

正直特撮キッズの悪印象の原因7割くらいは少年ジュニアライダー隊なんじゃなかろうかと思う

131 23/03/21(火)21:15:35 No.1038783557

アギトの太一は基本生意気だけど本筋には深く関わってこないから そこまで不快感は無かったな 翔一くんとかとワチャワチャやってるのも微笑ましかったし

132 23/03/21(火)21:15:40 No.1038783595

チビノリダーは子供にめっちゃ人気だった思い出がある

133 23/03/21(火)21:15:57 No.1038783757

タロウの健一くんはそこそこ大人びていて不快感が薄めで作中の扱いも最終回で見届けたり割と良くて演技力もそこそこ高くていい感じに話に関わったり関わらなかったりしてくれるから好き

134 23/03/21(火)21:15:58 No.1038783766

ゴーバスターズにゲストで出てきた子役が大人顔負けのキレキレの殺陣やっててビビったけどカラテのジュニアチャンピオンだったんだよな 今はJACに所属してるみたい

135 23/03/21(火)21:16:03 No.1038783813

>たまにあの子役どこ行ったんだろう?ってなる事あるよね 次郎くんの人はマジで消息がわからないな…

136 23/03/21(火)21:16:09 No.1038783867

>チビノリダーは子供にめっちゃ人気だった思い出がある 完全にギャグ作品だとまた違うな

137 23/03/21(火)21:16:19 No.1038783947

ウルトラシリーズだと流石に防衛チームに入れるのはおかしいと思ったのかホシノ君くらいなんだよな直接かかわってくるのって

138 23/03/21(火)21:16:21 No.1038783962

プレバトで俳句詠んでる顔芸おばさまがライダーガールの一人だったと最近知った

139 23/03/21(火)21:16:34 No.1038784044

ライダーのマーク付いてる自転車もそのヘルメットも本当にダサいんだよ 子供ながらに見てて嫌だったあれ

140 23/03/21(火)21:16:42 No.1038784108

翔一太一が馬鹿やって真魚ちゃんがそれにつっこんでって日常いいよね

141 23/03/21(火)21:16:57 No.1038784235

思えばメタルヒーローの頃の時点でこの手のポジション壊滅してたし制作もウケてなかった事は後年ハッキリ自覚してそうだ

142 23/03/21(火)21:16:59 No.1038784252

>チビノリダーは子供にめっちゃ人気だった思い出がある あいつわりときちんと活躍するからな…

143 23/03/21(火)21:17:01 No.1038784265

自業自得で痛い目見る枠の癖に絶対に死んだり怪我したりはしない って見てる側からするのかなりストレスだよね

144 23/03/21(火)21:17:14 No.1038784368

>ゴーバスターズにゲストで出てきた子役が大人顔負けのキレキレの殺陣やっててビビったけどカラテのジュニアチャンピオンだったんだよな >今はJACに所属してるみたい すごい順当なコースだ…

145 23/03/21(火)21:17:14 No.1038784370

なんていうかいわゆるトラブルメーカーを大人にさせるのはみっともないという所には辿り着いてて 子供だから仕方ないという言い訳を使える存在としていたんじゃないかという気がする そもそもトラブルメーカー自体必要ないのに気付くのがもうちょっと後

146 23/03/21(火)21:17:28 No.1038784463

>ライダーのマーク付いてる自転車もそのヘルメットも本当にダサいんだよ >子供ながらに見てて嫌だったあれ 何歳ですか…?

147 23/03/21(火)21:17:52 No.1038784648

今見ると存在意義をちゃんと感じるタイプはいいなと思うけど子供の頃は子供枠ってだけでなんか好きになれなかったなぁ

148 23/03/21(火)21:17:57 No.1038784687

モグラは戦闘では役立たずだけど偵察とか人質保護にはすげえ優秀だったろ!

149 23/03/21(火)21:18:18 No.1038784849

テコ入れ後の2号登場からは本当に番組のスタイルそのものが変わるから面白いけど面白く感じるの数話で ガールズと少年隊鬱陶しさがどんどん増す

150 23/03/21(火)21:18:25 No.1038784904

>何歳ですか…? ライダーは地域によって再放送かなりやってるから… アラフォーは谷間の世代だから昭和ライダーのほうが馴染みがある人も多いんじゃない?

151 23/03/21(火)21:19:01 No.1038785164

バイラス以降のガメラは毎回スレ画みたいなガキをメインに据えてる印象があるけど 作風事態が茶番染みてるなはおいといて不思議とあんまりウザくは感じなかったな

152 23/03/21(火)21:19:06 No.1038785210

>なんていうかいわゆるトラブルメーカーを大人にさせるのはみっともないという所には辿り着いてて >子供だから仕方ないという言い訳を使える存在としていたんじゃないかという気がする >そもそもトラブルメーカー自体必要ないのに気付くのがもうちょっと後 話回しやすいのはあるんだよねトラブルメーカーって ただ作中でガチで命掛かってるのに毎度学ばず似たようなことされるとどうしても見てる側はイライラしてしまうが

153 23/03/21(火)21:19:08 No.1038785224

デストロン発見装置になってた少年ライダーはなんか面白い

154 23/03/21(火)21:19:08 No.1038785227

どうこうしてるからウザいっていうか人質に取られてカットの間間にタスケテータスケテーって入るのがもうウザい

155 23/03/21(火)21:19:11 No.1038785248

モグラは死に様で大体の事チャラに出来る

156 23/03/21(火)21:19:16 No.1038785276

ライバルのイケメン男とガキとギャグキャラと女って枠が昔はあったよね

157 23/03/21(火)21:19:35 No.1038785426

>今見ると存在意義をちゃんと感じるタイプはいいなと思うけど子供の頃は子供枠ってだけでなんか好きになれなかったなぁ キャラそのものじゃなくて作り手側からの媚びみたいなものを感じたのが嫌だった気がする 周囲のキャラから変に配慮した扱いされるし

158 23/03/21(火)21:19:38 No.1038785443

モグラはかわいいからいいんだよ

159 23/03/21(火)21:19:52 No.1038785555

こういう系の役は余程有能かこれは流石に仕方ねぇレベルで敵の策略がヤバいなら全然OK 無能か何考えてんだお前ってレベルでおかしな事やって捕まったりすると目も当てられない

160 23/03/21(火)21:20:21 No.1038785812

>ライダーは地域によって再放送かなりやってるから… >アラフォーは谷間の世代だから昭和ライダーのほうが馴染みがある人も多いんじゃない? 平成初期までは割と初代とかV3を地上波で再放送してたね

161 23/03/21(火)21:20:21 No.1038785821

>バイラス以降のガメラは毎回スレ画みたいなガキをメインに据えてる印象があるけど >作風事態が茶番染みてるなはおいといて不思議とあんまりウザくは感じなかったな あいつらは完全に被害者ポジなのがデカい

162 23/03/21(火)21:20:27 No.1038785873

仮面ライダー隊ってそんなトラブルメーカーの印象ないな どっちかというと反ショッカー活動に子供を巻き込んでるおやっさんのほうにドン引き

163 23/03/21(火)21:20:44 No.1038786012

https://twitter.com/31104423/status/1637249938479525890?s=46&t=hPWdcbS4yrOSnh84U02QrQ 少年ライダー隊の子役たちだった。子役たちは子供なのに酒を飲んだり女の話ばかりするような不良集団だった

164 23/03/21(火)21:20:48 No.1038786033

ゴジラFWにも子役とゴジラジュニアを絡ませる枠あったけど あれは本編のゴジラの大進撃とは完全に切り離されてたからテンポとしては悪くなかったな 演技できる子だったし

165 23/03/21(火)21:20:59 No.1038786108

モグラはマサヒコとの絡みが面白い

166 23/03/21(火)21:21:03 No.1038786140

>ライバルのイケメン男とガキとギャグキャラと女って枠が昔はあったよね そう思うとガキ枠だけ綺麗に消滅したな…

167 23/03/21(火)21:21:55 No.1038786527

物語にキャラクター出すときは実年齢よりも一回り上の言動させないとだめとはなんかで聞いたな 富野由悠季だったっけかな

168 23/03/21(火)21:22:03 No.1038786579

怪奇大作戦の序盤に男の子いたけどすーっと消えたな この番組そういうのじゃないんで…ってなったんかな

169 23/03/21(火)21:22:17 No.1038786696

>>何歳ですか…? >ライダーは地域によって再放送かなりやってるから… >アラフォーは谷間の世代だから昭和ライダーのほうが馴染みがある人も多いんじゃない? デパートの子供あそばせとくコーナーで延々とXとタロウながされてたな… そこか家電売場の3DOの試遊にいたな…

170 23/03/21(火)21:22:27 No.1038786754

最近配信で見たジャンパーソンにもいるんだよね子役枠 そんな悪くないけど

171 23/03/21(火)21:22:27 No.1038786756

>ゴジラFWにも子役とゴジラジュニアを絡ませる枠あったけど >あれは本編のゴジラの大進撃とは完全に切り離されてたからテンポとしては悪くなかったな >演技できる子だったし 流石に00年代以降は嫌なタイプの子役は相当減ったと思う

172 23/03/21(火)21:22:52 No.1038786964

なんだっけいじめられっ子が夢でミニラと繋がって怪獣島でいじめられてるミニラと自分を重ね合わせるみたいなやつ

173 23/03/21(火)21:23:07 No.1038787104

基本演技が上手くないのも辛い 今時の子役は凄かったんだなぁってなる

174 23/03/21(火)21:23:09 No.1038787120

ジライヤの学が個人的な特撮ガキポジの理想

175 23/03/21(火)21:23:20 No.1038787218

ファーストガンダムにも小さい子供いたけど あいつら割りと年齢の割に迷惑かけてなかったな…

176 23/03/21(火)21:23:46 No.1038787422

なんでか昔は子供キャラ一人は出さないとみたいなのあったんだよな サイボーグ009でも007が子供にされたり

177 23/03/21(火)21:24:10 No.1038787603

>ファーストガンダムにも小さい子供いたけど >あいつら割りと年齢の割に迷惑かけてなかったな… カツは次回作の方がスレ画っぽい役割になってるな…

178 23/03/21(火)21:24:12 No.1038787618

この頃の子役ってモブとかゲストキャラならスタッフの子供とかロケ先のお偉いさんの子供とか使ってた時代でしょ?

179 23/03/21(火)21:24:24 No.1038787697

ボルテスみたいにメインチームに組み込んで…やらかすとやり過ぎぐらいに健一にキレさせる

180 23/03/21(火)21:24:26 No.1038787709

>なんだっけいじめられっ子が夢でミニラと繋がって怪獣島でいじめられてるミニラと自分を重ね合わせるみたいなやつ オール怪獣大進撃は特撮パートの九割が過去作フィルム流用でもはや怪獣映画の体を為してないけどジュブナイルものとしてはそんなに悪くない 怪獣映画ではない

181 23/03/21(火)21:24:46 No.1038787875

ジバンを見ろ! 頑張って売れっ子子役をキャスティングしたらレギュラーのはずなのに全然出てこないぞ!

182 23/03/21(火)21:24:59 No.1038787985

>親しみやすいように視聴者と同世代のチビッコを出さないとな とは言うけど子供の時ってこういう本筋と関係ない賑やかしのガキって嫌いじゃなかった?

183 23/03/21(火)21:25:05 No.1038788024

少年探偵団しかりヒーローを補佐するポジションに子供持ってくるのはウケが良いんだ 小林少年くらい有能ならね…

184 23/03/21(火)21:25:14 No.1038788092

ゲームが下手くそな糞広告と同じでちびっ子に「俺ならもっと上手くやれるのになー!」と思わせるのが目的だったのかもしれない

185 23/03/21(火)21:25:19 No.1038788139

ゴレンジャーだと割とがっつり火薬の中走らされててビビった 容赦無えな!

186 23/03/21(火)21:25:19 No.1038788141

こう言うと失礼だけどしょせんジャリ番みたいな感じが見えてしまうというか

187 23/03/21(火)21:25:35 No.1038788254

>とは言うけど子供の時ってこういう本筋と関係ない賑やかしのガキって嫌いじゃなかった? 嫌いっていうのが作る側に伝わっていなかった

188 23/03/21(火)21:25:45 No.1038788346

>ジバンを見ろ! >頑張って売れっ子子役をキャスティングしたらレギュラーのはずなのに全然出てこないぞ! しょーがねーだろキャストで一番ギャラが高いのに出演者やスタッフから甘やかされて激太りしてたんだから

189 23/03/21(火)21:25:46 No.1038788358

>ジバンを見ろ! >頑張って売れっ子子役をキャスティングしたらレギュラーのはずなのに全然出てこないぞ! まゆみちゃん消えてからの方が面白いんだよなジバン…

190 23/03/21(火)21:25:49 No.1038788380

最近のバットマンにロビンがあまり出ないのももしかしてあんまウケてなかったのかな……

191 23/03/21(火)21:26:07 No.1038788521

サジェストの二番目に「うざい」って出てきてダメだった

192 23/03/21(火)21:26:20 No.1038788615

全員女児でいいよ

193 23/03/21(火)21:26:27 No.1038788664

>ジライヤの学が個人的な特撮ガキポジの理想 戦闘は流石に怪しいけど偵察くらいならできるし勇気はある 割と素直だが子供っぽい所はあるがまあ許容できる範囲 たまにマジレスしてくる まあこんなもんよね

194 23/03/21(火)21:26:33 No.1038788710

メタルヒーローだとカブタックの子は悪くなかった

195 23/03/21(火)21:26:44 No.1038788762

>こう言うと失礼だけどしょせんジャリ番みたいな感じが見えてしまうというか まあスレ画の時期とかは本当に地位が低かったから子供向け番組…

196 23/03/21(火)21:26:44 No.1038788767

コナンの少年探偵団は今でも現役なんだからガキだからダメなのでなく扱いがダメなだけだ

197 23/03/21(火)21:27:15 No.1038789002

>最近のバットマンにロビンがあまり出ないのももしかしてあんまウケてなかったのかな…… 人気不人気以前に「子供を弟子にしてレオタード姿で侍らすとかブルースはショタコンなのでは?」ってネタにされまくった上にリアル路線だと「子供にこんな事させんなや!」ってツッコミがね…

198 23/03/21(火)21:27:18 No.1038789031

まあバラエティではあるけどちびノリダーが大ウケしたのはそれはそれですごかったんだな

199 23/03/21(火)21:27:42 No.1038789228

今の子役はすごいよなサポーターライダーやったりして

200 23/03/21(火)21:28:15 No.1038789470

ホラー作品とかに1人はいる考えなしに感情的に動いて事態悪化させる癖に 解決するは他の人に丸投げっていう典型的な無能ムーブばっかかますのがね… 1話だけなまだしも結構な頻度であるから子供だから…で許される限度超えてるんだよ…

201 23/03/21(火)21:28:22 No.1038789517

>まゆみちゃん消えてからの方が面白いんだよなジバン… なんならジバンで一番ガバガバというか訳わかんねーんだまゆみちゃん周り

202 23/03/21(火)21:28:46 No.1038789673

>当時から不評だったのに同じ枠のトラブルメーカーなクソガキは >このあとの作品にもたびたびあらわれる そう考えると口汚い苦情のお便りって必要だよな…

203 23/03/21(火)21:28:48 No.1038789685

子役には大人の役者みたいな演技をさせないからどうしても学芸会臭が

204 23/03/21(火)21:28:48 No.1038789693

>メタルヒーローだとカブタックの子は悪くなかった 基本ヒーローと二人三脚なのとコメディ作品だから相性良かったのかね

205 23/03/21(火)21:28:56 No.1038789752

まゆみとモナリザ大好き少年の逃避行のガバガバ具合好きよ

206 23/03/21(火)21:29:23 No.1038789938

昭和ウルトラの方は不快感あるのA後半から出たガキくらいなのに…

207 23/03/21(火)21:29:43 No.1038790084

学は闘破が成長しきってきた後半に対比として成長ポジション与えられるのがいい味してる 最終的にはカラス天狗くらいから簡単に手玉に取れる程度にもなるし

208 23/03/21(火)21:29:55 No.1038790175

ロビンはボーイ・ワンダーって呼ばれるくらいの準ヒーローなんだけどな まあ天才児でもガキを事件に巻き込むなって言われたらソウダネとしか

209 23/03/21(火)21:29:56 No.1038790189

ロボタックは子供よりおじさんのキャラがキツかった

210 23/03/21(火)21:30:08 No.1038790273

俺普通にキバレンジャーになりたかったからものによる

211 23/03/21(火)21:30:15 No.1038790338

ウルトラマンとライダーの作風というか話の展開の仕方の違いってのもあるよね

212 23/03/21(火)21:30:32 No.1038790460

安易なガキの出演は昔の特撮が子供だましと揶揄された理由の一つだと思う

213 23/03/21(火)21:30:43 No.1038790560

アメコミでも少年サイドキックって減ってきてるのかな

214 23/03/21(火)21:30:45 No.1038790573

まゆみはオペレーターポジションだし主人公が警察だからガキ枠無しでも事件は勝手に転がり込んでくる

215 23/03/21(火)21:30:46 No.1038790587

あの立ち位置のキャラなんてガキじゃなくても不快だからな

216 23/03/21(火)21:30:51 No.1038790632

子供というよりヒーロー番組のヒーローじゃないキャラって扱い難しいよね…

217 23/03/21(火)21:31:17 No.1038790837

スレ画は出てくると画面に映ってる時間長すぎる 滝や本郷が見たいの

218 23/03/21(火)21:31:25 No.1038790891

ロボタックは大人子供関係なくキツくないキャラ正直トラボルトくらいしかいないよ

219 23/03/21(火)21:31:27 No.1038790907

子役時代にライダーやりたいって熱演してたのに何故か出してもらえなかった福さんを見ろ 今は日本で一番仮面ライダーを全身で楽しんでるオタクだぞ

220 23/03/21(火)21:31:31 No.1038790936

>あの立ち位置のキャラなんてガキじゃなくても不快だからな ライダーガールズ!

221 23/03/21(火)21:31:34 No.1038790955

キバレンジャーは好きだが中身は別に…みたいなパワレンの扱い方は今見ると笑ってしまう

222 23/03/21(火)21:31:56 No.1038791117

子供が巻き込まれて話が展開していくならいいんだけど 結構な割合でヒーローの邪魔してくる事あるからなぁ

223 23/03/21(火)21:32:05 No.1038791183

ゴルゴム少年戦士は成長停止剤打たれて訓練も受けてたからすげえ有能だったな

224 23/03/21(火)21:32:13 No.1038791267

昭和ガメラのガキもまぁまぁクソガキだけどあれはあれで見れるのは何でなんだろ

225 23/03/21(火)21:32:37 No.1038791487

>ゴルゴム少年戦士は成長停止剤打たれて訓練も受けてたからすげえ有能だったな アレはなんというかまた別枠じゃないかとも思う

226 23/03/21(火)21:32:39 No.1038791495

平成の子役だと555で唐突にラスボスになってたのが印象深い

227 23/03/21(火)21:32:43 No.1038791525

>昭和ウルトラの方は不快感あるのA後半から出たガキくらいなのに… 星野少年は賛否両論な気がする 次郎くんはあんま否を見たことがない

228 23/03/21(火)21:32:50 No.1038791593

>昭和ガメラのガキもまぁまぁクソガキだけどあれはあれで見れるのは何でなんだろ 上でも言われてるけどあいつらどこまでも被害者でしかないもん

229 23/03/21(火)21:33:08 No.1038791718

>ゴルゴム少年戦士は成長停止剤打たれて訓練も受けてたからすげえ有能だったな 少年ライダー隊ポジションとしてあれは上手いアレンジだなと思った まぁ出番もそんなに無いけど

230 23/03/21(火)21:33:22 No.1038791827

子供キャラが嫌いってよりも主人公や人気キャラを見たいんだってのが強いんだよな

231 23/03/21(火)21:33:36 No.1038791913

>平成の子役だと555で唐突にラスボスになってたのが印象深い 普通に死んでるの凄いよね

232 23/03/21(火)21:33:37 No.1038791922

昔は作劇の都合で足を引っ張って話を回すキャラを出しても良かったというか そういうのが求められてないのが明確になったのってここ10年くらいだと思う

233 23/03/21(火)21:34:01 No.1038792115

戦闘力あるキバレンジャーでもかなりキツかった記憶がある

234 23/03/21(火)21:34:35 No.1038792393

>星野少年は賛否両論な気がする >次郎くんはあんま否を見たことがない 次郎くんと健一くんとトオルくんは結構評判良い寄り

235 23/03/21(火)21:34:41 No.1038792434

でもよろいくんの人は子供の頃キバレンジャーになるのが夢だったみたいだし…

236 23/03/21(火)21:34:43 No.1038792451

>>ゴルゴム少年戦士は成長停止剤打たれて訓練も受けてたからすげえ有能だったな >アレはなんというかまた別枠じゃないかとも思う あれは少年兵かわうそ…みたいなやつだしな RXの響子ちゃんの方が近いような

237 23/03/21(火)21:35:07 No.1038792643

>戦闘力あるキバレンジャーでもかなりキツかった記憶がある 平然とリンの乳揉んだりしてたエロガキだからな…

238 23/03/21(火)21:35:25 No.1038792797

せめて分別のつく少年役からだよね ガキが出てくる時ってトラブルメーカーばっかりで子供心にもうざったかったし

239 23/03/21(火)21:35:30 No.1038792826

>昔は作劇の都合で足を引っ張って話を回すキャラを出しても良かったというか >そういうのが求められてないのが明確になったのってここ10年くらいだと思う 戦犯探しみたいなのが苛烈になった印象はあるな まあ大なり小なり昔からあるとは思うが

240 23/03/21(火)21:35:46 No.1038792946

BLACK関連なら茂っていうそのまんますぎるガキポジいるだろ

241 23/03/21(火)21:35:57 No.1038793029

子供を事件や怪人の襲撃に巻き込むな!って言うけど 巻き込むとかじゃなくてこいつら最前線にいる…

242 23/03/21(火)21:36:03 No.1038793060

キバレンジャーはもともと死ぬ予定だったらしいから… 子供を殺すのはさすがに…ってことで生き残ったけどそのせいで終盤空気に

243 23/03/21(火)21:36:13 No.1038793135

お兄ちゃん!

244 23/03/21(火)21:36:14 No.1038793146

平成だけどアギトの子役は良かった

245 23/03/21(火)21:36:54 No.1038793458

>次郎くんと健一くんとトオルくんは結構評判良い寄り これ多分みんな地獄みたいな体験してるからだと思う 特に次郎くんとトオル

246 23/03/21(火)21:36:57 No.1038793479

どうでもいいけど昭和ライダーって茂多すぎだろ

247 23/03/21(火)21:37:09 No.1038793564

>せめて分別のつく少年役からだよね >ガキが出てくる時ってトラブルメーカーばっかりで子供心にもうざったかったし そもそも大人のトラブルメーカーもウザいってなるから評価としては変わらないんだよな むしろ子供がトラブルメーカーなら違和感なく話つくれるから子供投入も多いんじゃないかこういうの

248 23/03/21(火)21:37:20 No.1038793635

>キバレンジャーはもともと死ぬ予定だったらしいから… 子供じゃなかったら「追加戦士は途中退場するもの」という伝統になってたかもしれないのか

249 23/03/21(火)21:37:44 No.1038793808

(川の清掃をするコンドールマンのライダー隊枠) (病院のベッドで主人公の目の前で死ぬコンドールマンの子供枠)

250 23/03/21(火)21:37:48 No.1038793840

ジバンはまゆみちゃんより上司のおっさんがな…

251 23/03/21(火)21:37:52 No.1038793868

平成で一番子役活躍したのはたぶん電王

252 23/03/21(火)21:38:07 No.1038793969

>お兄ちゃん! ライダー!

253 23/03/21(火)21:38:12 No.1038794014

正直子供にイラつくとかより積極的に子供を危険に巻き込んでミスったら「お前らがついてたのにだめだろ!」って叱る本郷が解釈違いで嫌だった

↑Top