23/03/21(火)18:30:07 今アメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/21(火)18:30:07 No.1038714406
今アメリカの銀行に何が起きてるのか 引き締め局面に現れたイージーマネーの副作用について 直近の大きな事件を元にレポートしました (1) fu2030161.jpg (2) fu2030163.jpg
1 23/03/21(火)18:30:25 No.1038714515
【補足:ベイルアウト、ベイルイン】 ベイルアウトは聞いたことあるけどベイルインってなんだよ 簡単な話、銀行が破綻した時腹を切らせるか国が助けるかをそれぞれこう呼ぶ 国が死にそうな銀行に金出してやるのが「ベイルアウト」でハラキリさせるのが「ベイルイン」 この両方とも銀行破綻によって発生するダメージ(主に連鎖破綻)を抑えるための処理で 政府が金出して国民一人頭で負担を背負うのがベイルアウトであり 先のサブプライム危機でキレた国民から「死ね!」と言われて新たに作られたのがベイルインというわけ このベイルイン処理を行うため銀行に掛けられたのがバーゼルIII規制であり 本編で触れているTier1資本やAT1債 だからFRBが流動性供給で「これは銀行の金です!国のお金じゃありません!」と強調しているのは これがベイルアウトではなくベイルインだということを主張するためだ
2 23/03/21(火)18:30:39 No.1038714597
【超銀行が生まれると困るって?】 基本銀行はでっけぇ資金需要に対して他の銀行から金を借りて対処する こうした銀行同士の貸し借りが行われる場が無担保コール市場で、これがいわゆるFF市場ということになる 難しいことは考えなくていいから銀行同士が貸し借りしてる場がこのFF市場だと思って そしてFRBはこのFF市場を操作して全体の金利を上に下に操作してるわけだけど 超巨大銀行はこのFF市場から金を借りずとも自前でクソデカ資金需要に対応できてしまうわけ そうなるとFRBがFF市場を通じて全体の金利を統制する能力がなくなってしまう だから銀行の一極化は困るのだ、中小が潰れて行って資金が集中することは好ましくない
3 23/03/21(火)18:30:50 No.1038714646
【格の違う銀行】 今回のクレディスイスで2016年を思い出した人はそこそこいる ゴミムーブかまして銀行の価値を毀損して金融危機を引き起こしかけた 2016年のドイツ銀と今回のクレディスイスは共通点が複数ある 2016年当時LIBOR不正操作に制裁金を食らい、モーゲージ担保証券(MBS)を不正に販売してたことがバレて米当局から制裁金を食らい そのことでドイツ銀が破綻するんじゃないかと不安視された年だ(この直前には賄賂、情報漏洩があった) こうしてドイツ銀のAT1債への支払いが停止するのではないかと市場に不安が走り 一気に下がったのだがその後ドイツ銀の資本が十分あることが公表され徐々に回復していき 「ドイツ銀不安など慌て過ぎだ、みな風評に踊らされすぎる」とエコノミストたちが慢心した2016年12月 2017年 ロシア富豪の資金洗浄やってたことが発覚 2018年 パナマ文章で脱税発覚 2019年 CUM-EX問題でキックバック受け取ってる 2020年 資金洗浄再び 2021年 FRBが「まともになるどころか酷くなってる」とブチ切れる
4 23/03/21(火)18:31:01 No.1038714697
2022年 貴金属市場不正操作&資金洗浄三度&DWSグリーンウォッシュ 連邦警察や検察が毎年1~2回ドイツ銀行本社に入る度に株価が3%前後下がるが すぐに戻すという完全にドイツ銀行に調教されたホルダーたちが支えることによってこの銀行は無敵の銀行となっている クレディスイスの危機はちゃんと信用があったからこそこうして その信用が毀損されたから故の破綻に繋がったわけだ そのことをちゃんと心に留めてこれから心を入れ替えてこれからの金融を行ってほしい 銀行がこうなったらお終いだぞ
5 23/03/21(火)18:31:42 No.1038714926
クソみてェなスレ画で釣りやがって…
6 23/03/21(火)18:32:24 No.1038715144
スレ画はいいけど内容はクソどうでもいいや
7 23/03/21(火)18:32:48 No.1038715268
来たな…
8 23/03/21(火)18:33:08 No.1038715392
ちょっとまって休みで下がったIQなんとか戻すから…
9 23/03/21(火)18:33:35 No.1038715528
>クソみてェなスレ画で釣りやがって… 前やった時も彼岸島だったから…
10 23/03/21(火)18:33:50 No.1038715619
ベイルアウトって緊急脱出機能のことじゃなかったんだ…
11 23/03/21(火)18:34:21 No.1038715759
画像のIQの低さとスレ文のIQの高さの差で風邪ひきそう
12 23/03/21(火)18:35:12 No.1038716039
ドイツ銀行なんなんだよ!?
13 23/03/21(火)18:35:34 No.1038716167
>ベイルアウトって緊急脱出機能のことじゃなかったんだ… 緊急措置だからまあ意味合いとしては同じ語源なのかな?
14 23/03/21(火)18:35:49 No.1038716246
つまりクソみてぇな銀行ということだろ?
15 23/03/21(火)18:36:16 No.1038716410
>ドイツ銀行なんなんだよ!? 世界で類を見ない無敵の銀行
16 23/03/21(火)18:36:17 No.1038716414
しゃあけどスレ画が彼岸島なのに内容は猿先生なのは混乱するわ!
17 23/03/21(火)18:36:22 No.1038716455
つまりドイツ銀行はクソってこと?
18 23/03/21(火)18:37:11 No.1038716716
アメリカもスイスも安泰だと思ってたところがどんどん沈んでいく
19 23/03/21(火)18:37:14 No.1038716728
このコツコツ積み立ててたBAC株どうしたらいいですかね...
20 23/03/21(火)18:37:18 No.1038716748
分かりやすい表現で書いてくれてるおかげで門外漢だけど内容が入ってきやすい…
21 23/03/21(火)18:37:25 No.1038716793
>つまりドイツ銀行はクソってこと? それはそう
22 23/03/21(火)18:37:54 No.1038716932
>つまりクソみてぇな銀行ということだろ? クレディスイスがクソみたいな銀行だったから 今こうして危機のトリガーになりかけてるってことは確か ただそれを乗り越えるとドイツ銀の領域に至ることができる >しゃあけどスレ画が彼岸島なのに内容は猿先生なのは混乱するわ! 元々別シリーズのスピンオフ的なものだったから…
23 23/03/21(火)18:38:07 No.1038717001
為になる話だけどスレ画がアホみてぇ!って入ってきた脳にはパンチが強いぜ…
24 23/03/21(火)18:39:05 No.1038717318
ガンダムのMSだっけ?
25 23/03/21(火)18:39:29 No.1038717448
なにっ
26 23/03/21(火)18:39:49 No.1038717551
サーキットブレーカーとかもだけど結構他の業界の言葉使ってたりするよね
27 23/03/21(火)18:40:13 No.1038717684
リーマンときは見捨ててああなったから今回はケツちょっと持とうとしてることくらいしか俺の低いIQではわからん… 無保険なんか…
28 23/03/21(火)18:40:19 No.1038717712
>アメリカもスイスも安泰だと思ってたところがどんどん沈んでいく イージーマネーで膨らんだ経済がしぼみ切るまではどこもこんな感じになるのは仕方ない クレディスイスの件はまぁタヒねクソ銀行!案件だったけど >このコツコツ積み立ててたBAC株どうしたらいいですかね... 経済学的には長期的(30年)には必ず戻る >分かりやすい表現で書いてくれてるおかげで門外漢だけど内容が入ってきやすい… わからないところがあったらなんでも質問してもらえれば出来る限り答えるよ
29 23/03/21(火)18:40:48 No.1038717861
わざわざこんな長文書いたの?
30 23/03/21(火)18:41:11 No.1038717996
ヒで書こうかどうか言ってたけどきたか…!
31 23/03/21(火)18:41:16 No.1038718022
信用さえあれば割りと何とかなるんだな
32 23/03/21(火)18:41:30 No.1038718105
最近マネーショート見たから銀行クソじゃん!ってなったけどちゃんと今は銀行もダメージ喰らうようにできてるんだな…
33 23/03/21(火)18:41:31 No.1038718109
スレ「」の解説は毎回わかりやすくて助かるんだけどなぜ彼岸島を…ってなる
34 23/03/21(火)18:41:47 No.1038718204
長いから三行にまとめてくれ
35 23/03/21(火)18:42:17 No.1038718359
ジャパンの銀行は大丈夫なのかい
36 23/03/21(火)18:42:44 No.1038718505
保険無しだからSVBが脆かったのかなるほど
37 23/03/21(火)18:42:46 No.1038718518
考えても一市民に出来ることないし怖いから考えたくない…
38 23/03/21(火)18:43:38 No.1038718791
今年入ってから銀行株イケイケだったけど一気に冷や水浴びせられたよね
39 23/03/21(火)18:45:08 No.1038719269
日本にどういう影響あるの?
40 23/03/21(火)18:45:21 No.1038719345
>サーキットブレーカーとかもだけど結構他の業界の言葉使ってたりするよね あたくしの好きな経済用語はTriple witchingとwindow dressingと カウンターシクリカル資本バッファーです!! >リーマンときは見捨ててああなったから今回はケツちょっと持とうとしてることくらいしか俺の低いIQではわからん… >無保険なんか… 逆でリーマンの時政府が救助に入って助けきれなかった(ベイルアウト)したから その後バーゼルIIIが作られてベイルインの方向で銀行が破綻するようになったということだね >信用さえあれば割りと何とかなるんだな ドイツ銀のこれ信用かなぁ? >最近マネーショート見たから銀行クソじゃん!ってなったけどちゃんと今は銀行もダメージ喰らうようにできてるんだな… 元々銀行はダメージが入るけど最後は政府が助けてくれるじゃろ!っていう前のめりになってた(金融モラルの崩壊) のを銀行側に保険を掛けさせるようになったのがサブプライム以降のバーゼルってことになる
41 23/03/21(火)18:45:36 No.1038719432
「」のIQを乱高下させるんじゃない!
42 23/03/21(火)18:45:47 No.1038719499
クレディスイス周りでなんで不信感の円購入なのかよくわかった なんで優先度逆にした……?
43 23/03/21(火)18:46:07 No.1038719607
スベルバンクが潰れた? まぁロシアだしな... って思って普通にスルーしてたからアメリカだって知ってびっくりした
44 23/03/21(火)18:46:18 No.1038719652
釣られた画像で話すにはIQの格差がでかすぎる もじいっぱいでこまるんだけど
45 23/03/21(火)18:46:46 No.1038719794
メガバンクよりデカパイな銀行ってことかい?
46 23/03/21(火)18:46:47 No.1038719802
こんな話に雅様使うなよ
47 23/03/21(火)18:46:48 No.1038719812
>元々銀行はダメージが入るけど最後は政府が助けてくれるじゃろ!っていう前のめりになってた(金融モラルの崩壊) 俺死んだらみんな困るから助けてくれるよね!一か八かで無茶しちゃお!が流行ってたことか
48 23/03/21(火)18:47:30 No.1038720036
長井産業
49 23/03/21(火)18:47:33 No.1038720049
推しの経済学者教えて
50 23/03/21(火)18:47:38 No.1038720068
よく知らないから色んなとばっちりでSVB飛んだものかと思ってたけど 結構なるべくして飛んだんだなSVB
51 23/03/21(火)18:47:45 No.1038720103
わかりやすいけどクソみてえなコインで語る内容じゃなさすぎる……!
52 23/03/21(火)18:48:39 No.1038720399
豊川信用金庫事件みたいなこと起きたのかなと思ってたわ
53 23/03/21(火)18:48:40 No.1038720403
>よく知らないから色んなとばっちりでSVB飛んだものかと思ってたけど >結構なるべくして飛んだんだなSVB リーマンからの手枷をトランプが外した銀行がSVBだったってよくいわれてたけどなるほどそういうことかって
54 23/03/21(火)18:48:40 No.1038720405
雅様スレか…→金融関係か…→なにっ!
55 23/03/21(火)18:48:51 No.1038720478
比較的わかりやすい
56 23/03/21(火)18:49:02 No.1038720533
それをここに書いてどうしようってんだ
57 23/03/21(火)18:49:08 No.1038720568
ドイツ銀行最低だな
58 23/03/21(火)18:49:13 No.1038720612
良くわかんないからダウと日経がどうなるかだけ教えて
59 23/03/21(火)18:49:21 No.1038720650
>スレ「」の解説は毎回わかりやすくて助かるんだけどなぜ彼岸島を…ってなる マンガBANGでタフ読んでたら彼岸島が追加されて読んだら面白かったから >ジャパンの銀行は大丈夫なのかい 日本の銀行も当然バーゼルに従っててAT1債の調達コストが上がったらその分苦しくなる とはいえ大した額ではないはずだからこれで即死するようなことはない >保険無しだからSVBが脆かったのかなるほど SVBの資金が保険無しがほとんどだったからSVBやばいぞって話になった瞬間 一気に取り付け騒ぎに発展する構図になっててこれはSVBだけじゃなくこれから色んな銀行で露見することになるだろう という予想がされてる >今年入ってから銀行株イケイケだったけど一気に冷や水浴びせられたよね 日本はすっげぇ安定してたから金利上昇で儲けアップだぜ!で上がったけど アメリカはもうだいぶ息でいないみたいな状況が長くていよいよその清算に入ってきた感じ
60 23/03/21(火)18:49:28 No.1038720681
スレ「」の話を聞くとわりと世界ってその場のノリで動いてるなって感じる
61 23/03/21(火)18:49:38 No.1038720740
>長井産業 SVBは無保険者が多かったから恐怖心に弱かった クレディスイスは本来手をつけるべきお金を無視して投資家のお金を使ったから信用を失った 猿渡哲也
62 23/03/21(火)18:49:51 No.1038720804
どうでもいい話過ぎる 憂いたところでどうしようもないじゃん
63 23/03/21(火)18:50:06 No.1038720871
文字だらけで一切読む気がしない
64 23/03/21(火)18:50:25 No.1038720963
よくわからんけどそのイージーマネーって概念全世界的なもんですよね…?
65 23/03/21(火)18:50:27 No.1038720975
>スレ「」の話を聞くとわりと世界ってその場のノリで動いてるなって感じる AIがニュース即座に判断して人力より早く買い付けするような世界だしなあ
66 23/03/21(火)18:50:55 No.1038721127
ベイルアウト!
67 23/03/21(火)18:50:58 No.1038721143
信用…信用ってなんだ
68 23/03/21(火)18:51:25 No.1038721321
自己資本→株主→AT1債の順番でダメージ受けるの?
69 23/03/21(火)18:52:04 No.1038721518
ドイツ銀がウハウハしてることは分かった
70 23/03/21(火)18:52:51 No.1038721793
ドイツ銀ってイタリアの銀行から詐欺組織みたいに言われてなかったっけ
71 23/03/21(火)18:53:05 No.1038721863
>日本にどういう影響あるの? まぁ産業へのブレーキがかかるのは間違いない 銀行が止まると資金調達のコストが上がるから複数のルートが止まる >クレディスイス周りでなんで不信感の円購入なのかよくわかった >なんで優先度逆にした……? それは現状何も発表されてないから何もわからない 株主からの訴訟を回避するためって予想されてるけどクレディスイス川で何の合意がされたのか 外側からじゃ何一つわからないから >俺死んだらみんな困るから助けてくれるよね!一か八かで無茶しちゃお!が流行ってたことか いわゆる金融モラルってのがこの話 TBTFで好き放題リスクとって失敗したら政府に肩代わりしてもらう こういうスタイルを許すとモラルがどこまで下がり続けるから そうしたモラル低下を阻止するために作られたのがバーゼルっていうことでもある
72 23/03/21(火)18:53:12 No.1038721898
なにここまとめスレ?
73 23/03/21(火)18:53:19 No.1038721933
金価格が上がってるのは金買っておけば安心だからだよね?
74 23/03/21(火)18:53:24 No.1038721960
>AIがニュース即座に判断して人力より早く買い付けするような世界だしなあ 大谷(野球)で大谷って名前の企業の株価が上がる世界だ
75 23/03/21(火)18:53:28 No.1038721976
とんでもないモラルハザードだよ
76 23/03/21(火)18:53:51 No.1038722103
上にあったBAC株の株価見たらたしかにコロナ後の上げが無かったことになるレベルで下がってんな 日本の銀行株は最近の上げを帳消しって程度なんだが
77 23/03/21(火)18:53:58 No.1038722141
つまり SVBの預金者が彼岸島のモブだから死んで クレディスイスは鬼龍だから死にかけてる ってことでいいの?
78 23/03/21(火)18:53:58 No.1038722142
ドイツ銀行がクズムーブすぎてドイツそのものの名誉毀損になってそう
79 23/03/21(火)18:54:13 No.1038722218
>なにここまとめスレ? 半P
80 23/03/21(火)18:54:21 No.1038722269
金曜日のハイパーインフレーショントレンドにAIが反応したりしてたからな…
81 23/03/21(火)18:54:39 No.1038722346
>いわゆる金融モラルってのがこの話 画像二枚目の「超大規模銀行が金融を独占するのはダメ」ってのはさらにこのモラルが崩壊する危惧があるって話であってる?
82 23/03/21(火)18:54:40 No.1038722350
>ドイツ銀行がクズムーブすぎてドイツそのものの名誉毀損になってそう ドイツだし別にいいか…
83 23/03/21(火)18:54:46 No.1038722396
>金曜日のハイパーインフレーショントレンドにAIが反応したりしてたからな… AIはばかだな…
84 23/03/21(火)18:55:06 No.1038722489
>スレ「」の話を聞くとわりと世界ってその場のノリで動いてるなって感じる わからない俺たちは雰囲氣で株をやってる...
85 23/03/21(火)18:55:23 No.1038722586
なんで数ある中からSVBが破綻したかについては考えたこともなかったからありがてえ
86 23/03/21(火)18:55:32 No.1038722649
俺のレスはエメラルドグリーンにしてくれ
87 23/03/21(火)18:55:43 No.1038722713
AIが馬鹿というか学習元の人間がその程度で動くからAIも馬鹿になってるのでは…
88 23/03/21(火)18:55:50 No.1038722746
>ドイツ銀行がクズムーブすぎてドイツそのものの名誉毀損になってそう 何政党とは言わんが悪役界のフリー素材を擁したもんだし誤差よ誤差
89 23/03/21(火)18:55:55 No.1038722776
アメリカのあんこくじだいシリーズも楽しく読んでるッス やっぱ経済ともなると「」ネモブもピリピリするッスね
90 23/03/21(火)18:55:59 No.1038722800
>>金曜日のハイパーインフレーショントレンドにAIが反応したりしてたからな… >AIはばかだな… 人間の投資家も「日本でなんかハイパーインフレーションが話題になってるぞ!?」ってなってたから…
91 23/03/21(火)18:56:00 No.1038722812
「」は3行以上読めない吸血鬼みてぇな頭だから…
92 23/03/21(火)18:56:11 No.1038722888
よくわからないけど金融モラルの崩壊ってエロ漫画みたいっスね
93 23/03/21(火)18:56:18 No.1038722930
>AIが馬鹿というか学習元の人間がその程度で動くからAIも馬鹿になってるのでは… 単語が目に入ったら何も考えずまず買ってから考えろって世界だからまぁ
94 23/03/21(火)18:56:22 No.1038722960
あんこくじだい「」か~!
95 23/03/21(火)18:56:29 No.1038723002
どんなアホなきっかけでも初動に乗り遅れたら最悪大損する世界だからな ロクでもない世界だよ
96 23/03/21(火)18:56:29 No.1038723003
>「」は3行以上読めない吸血鬼みてぇな頭だから… てめェ! クソ人間!
97 23/03/21(火)18:56:43 No.1038723099
>推しの経済学者教えて バーナンキ あと最近服部氏がNOTE始めたから興味あったら読むといいと思う 現代金融について財務省から直々にわかりやすく解説するための仕事貰って書いてる人だから https://note.com/hattori0819/ >豊川信用金庫事件みたいなこと起きたのかなと思ってたわ それよりちゃんと中身のある取り付け騒ぎだからより悪い >ドイツ銀行最低だな それはそう >良くわかんないからダウと日経がどうなるかだけ教えて それはもう明日に迫ったFOMC次第なので何とも言えないです 据え置きするか0.25%か0.5%か読めなくなってきた
98 23/03/21(火)18:57:05 No.1038723210
政府さんは溜め込まないで投資しろって言うけど恐い話ばっかり聞こえてくるんですけお!
99 23/03/21(火)18:57:06 No.1038723216
>「」は3行以上読めない吸血鬼みてぇな頭だから… テメェ!クソ人間!
100 23/03/21(火)18:57:07 No.1038723222
>「」は3行以上読めない吸血鬼みてぇな頭だから… てめェ!クソ人間!
101 23/03/21(火)18:57:23 No.1038723321
よく見逃すからフォローした Twitterにものせてくれてありがたい…
102 23/03/21(火)18:57:26 No.1038723339
彼岸島のモブ吸血鬼が集まってきた!
103 23/03/21(火)18:57:27 No.1038723345
こっからドル円120円台こんにちはすると思う? 円安苦しいから輸出産業には悪いがなんとかなってほしい
104 23/03/21(火)18:57:32 No.1038723382
吸けちゅ鬼湧きすぎ
105 23/03/21(火)18:57:38 No.1038723429
まとめられるもんなら是非分かりやすくまとめて欲しいね 自分で理解するには学が足りねえ
106 23/03/21(火)18:57:43 No.1038723470
>やっぱ経済ともなると「」ネモブもピリピリするッスね ピリピリしてるのはまとめ記事用スレと誤認してる「」ネモブがいるのが大きいと思うッス
107 23/03/21(火)18:57:54 No.1038723541
>金曜日のハイパーインフレーショントレンドにAIが反応したりしてたからな… 現実の市場に影響したたのかアレ…
108 23/03/21(火)18:57:57 No.1038723565
わかんないけどなんかアメリカーンが吸血鬼に支配されたの?
109 23/03/21(火)18:58:09 No.1038723621
舐めるなよ…?俺はハイパーインフレーションの経済の仕組みの解説あたりの話だって半分も理解してないんだ
110 23/03/21(火)18:58:43 No.1038723812
>「」は3行以上読めない吸血鬼みてぇな頭だから… 「」がキモ傘だっていいたいのかこの野郎テメェ!
111 23/03/21(火)18:58:45 No.1038723837
つまり今世界の金がヤバいって事?
112 23/03/21(火)18:59:09 No.1038723971
>金曜日のハイパーインフレーショントレンドにAIが反応したりしてたからな… 世界経済…壊れちゃうッ!!
113 23/03/21(火)18:59:17 No.1038724009
いつも楽しく読ませてもらってます
114 23/03/21(火)18:59:19 No.1038724023
マサがスレ画ならマネモブじゃなくてキモ傘じゃねェか?
115 23/03/21(火)18:59:22 No.1038724039
利上げの流れはまだ止まらないか
116 23/03/21(火)18:59:31 No.1038724092
ビットコイン上がってる理由もわかる?
117 23/03/21(火)18:59:39 No.1038724141
>よくわからんけどそのイージーマネーって概念全世界的なもんですよね…? サブプライム後にQEがはじめって全世界的に金があふれかえったわけだから全世界的なもんだね >自己資本→株主→AT1債の順番でダメージ受けるの? CoCo債だから資本低下などのトリガーでAT1債が株式に強制転換されて株式が最初にダメージ受ける予定だった なんかなくなってた >ドイツ銀がウハウハしてることは分かった >ドイツ銀ってイタリアの銀行から詐欺組織みたいに言われてなかったっけ ここに書いてある通りドイツ銀は底を突き抜けたので逆にもうみんな信用してます >金価格が上がってるのは金買っておけば安心だからだよね? この後1930年以降最大の大恐慌がやってくるってスピッツナーゲルが言ってて スピッツナーゲルが「金の延べ棒買え!」ってオススメしてるのも大きいと思う
118 23/03/21(火)18:59:53 No.1038724246
テックバブルも崩壊言われてるし今もしかしてアメリカヤバい?
119 23/03/21(火)18:59:57 No.1038724267
ここで利上げペース落としたらまたインフレスタートしてヤバいことになるだろうし 0.5行っちゃうんじゃないかと思うが
120 23/03/21(火)19:00:19 No.1038724393
でかくなりすぎると中央銀行の統制外れちゃうってことか… 過去そんな事例あったのかはしらんけど
121 23/03/21(火)19:00:34 No.1038724490
強すぎる銀行は潰れるとみんなが困るから何が何でも支えようとするから逆に何やっても良くなるってこと?
122 23/03/21(火)19:00:43 No.1038724548
学のない庶民が出来ることはコツコツ働いて金稼ぐのみ…
123 23/03/21(火)19:00:58 No.1038724624
アメリカはやばいやばいって結構前から聞いてたけどそんなやばかったのか
124 23/03/21(火)19:01:00 No.1038724643
>ドイツ銀行がクズムーブすぎてドイツそのものの名誉毀損になってそう でも連邦政府は借金ゼロの健全財政&エコパワーへの脱皮を果たしたしドイツ銀行だけを責める事はできまい ああそうだエコでロハスじゃない日本くんには化石賞あげるね!
125 23/03/21(火)19:01:07 No.1038724688
大丈夫? 雅(インフレ)様ザシュできる?
126 23/03/21(火)19:01:15 No.1038724749
>学のない庶民が出来ることはコツコツ働いて金稼ぐのみ… 真面目に働いててもある日突然世界経済壊れちゃうッ!したら死ぬぜ
127 23/03/21(火)19:01:19 No.1038724768
>CoCo債だから資本低下などのトリガーでAT1債が株式に強制転換されて株式が最初にダメージ受ける予定だった ちょっと不思議なんだけどこれって制度として決まってなかったんだろうか
128 23/03/21(火)19:01:35 No.1038724874
これで大丈夫ってドイツ銀行何やったら滅ぶの?
129 23/03/21(火)19:01:38 No.1038724896
ドイツ銀は中銀っぽい名前してるのが本当ひどい
130 23/03/21(火)19:01:43 No.1038724927
こんなクソ人間しかいないところで経済論広げてそれをまとめたところでどうなるんだ
131 23/03/21(火)19:01:58 No.1038725031
>ここに書いてある通りドイツ銀は底を突き抜けたので逆にもうみんな信用してます 駄目だった
132 23/03/21(火)19:01:59 No.1038725040
助けてももうどうにもならんわみたいな感じで捨てられた拓銀くんみたいなもんすか?
133 23/03/21(火)19:02:19 No.1038725160
>ドイツ銀は中銀っぽい名前してるのが本当ひどい 多分このスレだけでも中央銀行と思ってドイツ銀とレスしてる「」が結構いる
134 23/03/21(火)19:02:33 No.1038725229
アメリカは再エネ投資に数兆円規模でぶち込んでるから景気いいのかと思ってた
135 23/03/21(火)19:02:37 No.1038725258
詐欺やっても別に潰れてないスルガ銀行を見ればわかるだろ デカい銀行は本当に何やってもオッケーになる
136 23/03/21(火)19:02:38 No.1038725272
>上にあったBAC株の株価見たらたしかにコロナ後の上げが無かったことになるレベルで下がってんな >日本の銀行株は最近の上げを帳消しって程度なんだが コロナ後に急激なQEに振ったあと引き締め局面に入ってQTも始まったから どうやっても銀行は業績が改善しようがないって投資家から判断されてるし実際その通りだからな… >SVBの預金者が彼岸島のモブだから死んで >クレディスイスは鬼龍だから死にかけてる >ってことでいいの? なにっクレディスイスが侮辱されているっ >ドイツ銀行がクズムーブすぎてドイツそのものの名誉毀損になってそう 一番風評被害受けてるのドイツ連邦銀行(ドイツ中央銀行)だと思う >画像二枚目の「超大規模銀行が金融を独占するのはダメ」ってのはさらにこのモラルが崩壊する危惧があるって話であってる? 実際その面もある市中銀行が巨大化しすぎると国がどうやっても規制できなくなってしまう だから銀行は分散しててくれないと困る
137 23/03/21(火)19:02:43 No.1038725315
世界恐慌時代以上に世界の結び付きが強くなった現代で爆発したら世界終わらない?
138 23/03/21(火)19:03:05 No.1038725441
景気いいと思ってたというか 景気よくないと死ぬというか 死んだ
139 23/03/21(火)19:03:06 No.1038725455
世界経済壊れたら真面目だろうが不真面目だろうがだいたい全員死ぬのでは…?
140 23/03/21(火)19:03:09 No.1038725467
世界恐慌チャンス?
141 23/03/21(火)19:03:27 No.1038725563
つまり…限界まで借金してインフレが起きた後に返済すればいいということか?
142 <a href="mailto:プーさん&プーさん">23/03/21(火)19:03:35</a> [プーさん&プーさん] No.1038725621
>世界経済壊れたら真面目だろうが不真面目だろうがだいたい全員死ぬのでは…? 今は悪魔が微笑む時代なんだ
143 23/03/21(火)19:04:02 No.1038725789
>世界恐慌時代以上に世界の結び付きが強くなった現代で爆発したら世界終わらない? 軍事力があるよ!!
144 23/03/21(火)19:04:20 No.1038725909
ダブルプーさんとこも経済やばめじゃねーかよえーっ
145 23/03/21(火)19:04:30 No.1038725977
金が紙切れになっても農家とかは物々交換で儲かると聞いたことがあるぜ 強盗とかは知らね…
146 23/03/21(火)19:04:34 No.1038725999
プーさんとこもやべーことになってる…
147 23/03/21(火)19:04:39 No.1038726036
>詐欺やっても別に潰れてないスルガ銀行を見ればわかるだろ >デカい銀行は本当に何やってもオッケーになる そりゃまぁそうなんだが… もう少しこう…言い方を…
148 23/03/21(火)19:04:41 No.1038726047
それで今の状況でどうしたら楽して儲けられるの
149 23/03/21(火)19:04:42 No.1038726051
>軍事力があるよ!! 世界恐慌時代以上に破壊力膨れ上がった現代で爆発したら世界終わらない?
150 23/03/21(火)19:04:56 No.1038726133
>つまり…限界まで借金してインフレが起きた後に返済すればいいということか? ハイパーインフレーションと戦後日本国債の話で見た!!!
151 23/03/21(火)19:05:15 No.1038726252
>それで今の状況でどうしたら楽して儲けられるの imgをやめて働く
152 23/03/21(火)19:05:17 No.1038726258
彼岸島語だけでも翻訳が要るのにタフ語まで混ざり込むとしっちゃかめっちゃかなんだよね
153 23/03/21(火)19:05:17 No.1038726263
>それで今の状況でどうしたら楽して儲けられるの 勤勉に働けば?
154 23/03/21(火)19:05:25 No.1038726315
割とハイパーインフレーションでグレシャムがやってた事を国単位でやってると考えていい?
155 23/03/21(火)19:05:59 No.1038726476
リボ払いの借金焦げ付いたらアメリカどうなんだろとは思う
156 23/03/21(火)19:06:01 No.1038726491
>この後1930年以降最大の大恐慌がやってくるってスピッツナーゲルが言ってて >スピッツナーゲルが「金の延べ棒買え!」ってオススメしてるのも大きいと思う 引き締め局面で出回る通貨の総量が減るなら金自体もデフレの影響を受けると思ってたんだが分からんもんだな
157 23/03/21(火)19:06:05 No.1038726518
最近半沢直樹の原作をちびちび読んでるからか 銀行に好き勝手させないために分散させないとダメってのは何となくわかる話だ
158 23/03/21(火)19:06:14 No.1038726559
>なんで数ある中からSVBが破綻したかについては考えたこともなかったからありがてえ 上の服部氏NOTEからこの原因について言及してる論文に飛べるよ >政府さんは溜め込まないで投資しろって言うけど恐い話ばっかり聞こえてくるんですけお! 大丈夫!NISAを始めるならこれからが勝負所だよ! >こっからドル円120円台こんにちはすると思う? >円安苦しいから輸出産業には悪いがなんとかなってほしい ちょっと前ならFRBがインフレとの戦いを最優先するだろうからある程度想像できたんだけど ちょっと今はFOMC待たないとどうなるかわからない >ビットコイン上がってる理由もわかる? これから下げ場になると思って暗号資産に一時資産を移動させてるんだと思う 回避行動の一種だとは思うけど実際にはちゃんと精査してみないとわからんね
159 23/03/21(火)19:06:37 No.1038726723
今このご時世アメリカのバカでかい銀行倒れるもんなんだ…って思ってたら無保険が多かったのか…そりゃ逃げる
160 23/03/21(火)19:06:59 No.1038726865
ハイパーインフレーションのおかげで「」の経済知識と意識がちょっと高まってる気がする
161 23/03/21(火)19:07:27 No.1038727024
虹裏でこんなスレ立てたらことによっちゃID出るが スレ「」は長くやってきた実績があるのでまあアンタほどの人が言うなら…となる なるほど信用があるってこういうことね!
162 23/03/21(火)19:07:34 No.1038727065
>そりゃまぁそうなんだが… >もう少しこう…言い方を… 話に上がってるドイツ銀行くんよりはマシに見えるマジック
163 23/03/21(火)19:07:50 No.1038727168
ベイルアウトってワートリ用語じゃなかったの!?
164 23/03/21(火)19:07:56 No.1038727213
滅茶苦茶丁寧に教えてくれてありがたいんだけどなんでこんなクソみてェなスレ画でクソみてェな掲示板で…?
165 23/03/21(火)19:08:19 No.1038727375
プーさんの方は城投債がヤバすぎるなりに起爆までもうちょい余裕あるんだがね 一帯一路はもうだいたい鬼龍になったよ
166 23/03/21(火)19:08:38 No.1038727502
>>ビットコイン上がってる理由もわかる? >これから下げ場になると思って暗号資産に一時資産を移動させてるんだと思う >回避行動の一種だとは思うけど実際にはちゃんと精査してみないとわからんね かそつーは有事だと普通に下がる傾向にあるから俺もよくわからんのよね ただ最近は多少使われだしてるから回避行動の可能性もあるか サンキューな!
167 23/03/21(火)19:08:40 No.1038727520
インフレで中間層が血を吐いてる国が通貨刷りはじめたらおバカ~ってなるけどそれが今のアメリカだよね
168 23/03/21(火)19:08:44 No.1038727548
>ベイルアウトってワートリ用語じゃなかったの!? それはさすがにものを知らなさすぎるよ!
169 23/03/21(火)19:09:10 No.1038727725
スレ「」も分散する必要があるな
170 23/03/21(火)19:09:25 No.1038727820
こういう感じに金融のことが語れたら人生が二倍楽しくなりそう 気苦労は十倍に増えそう
171 23/03/21(火)19:09:31 No.1038727857
>ベイルアウトってワートリ用語じゃなかったの!? 緊急脱出だから軍事用語かな?
172 23/03/21(火)19:09:34 No.1038727882
正直まだNISA始めてないんで日経平均がまた8000円ぐらいになってくれないかなって思ってる
173 23/03/21(火)19:09:35 No.1038727889
>テックバブルも崩壊言われてるし今もしかしてアメリカヤバい? 割とそれは普通にやばい FRBが銀行破綻を避けつつインフレを納めるための最善手を打ち続けない限り どっかで必ず体力切れでビッグイベントが発生するから FRBがこれからどれだけうまくやれるかにかかってる >ここで利上げペース落としたらまたインフレスタートしてヤバいことになるだろうし >0.5行っちゃうんじゃないかと思うが 個人的にもある程度の銀行破綻は目をつぶってそうするべきだと思うけど 現場が見てる実態が相当悪化してたりするとわからなから市中からは見上げるばかり >でかくなりすぎると中央銀行の統制外れちゃうってことか… >過去そんな事例あったのかはしらんけど 今のところそんなことはなかったけど これもまさにイージーマネーで銀行が資産を増やしやすくなっていった時に警告されたリスクだから 人類史上初めて出てきた危険性だと言える
174 23/03/21(火)19:09:45 No.1038727945
スレ「」的には当然だよって話だったらごめんなさいなんだけど 知り合いのブルジョワインテリ中国人(在日数十年目)が祖国に嫌気がさして日本に永住したんだけど 現金の移動が制限されてるからビットコインで億円単位の資産移動させたって聞いて やっぱすごいけど暗号通貨って政府的なのの統制無視できるから危険だって!!ってなった
175 23/03/21(火)19:10:09 No.1038728099
結局脳死で積立投信が最適解と言う事か...
176 23/03/21(火)19:10:18 No.1038728151
実際NISA無期限化と合わせて恐慌スタートになりそうだし 投資時期としては最適になりそうだな!
177 23/03/21(火)19:10:44 No.1038728315
恐慌来たらそこが底だからな…
178 23/03/21(火)19:11:33 No.1038728645
アメリカの銀行が潰れると波及してなんか貧乏になりそうなのもだけど バカ人間の俺はQEからQTへの切り替えが困りそう
179 23/03/21(火)19:11:48 No.1038728764
銀行が政府より強いとかもはやワールドエンドエコノミカの世界なんだよね
180 23/03/21(火)19:12:02 No.1038728843
そもそも仮想通貨を扱ってたFTX破産のアオリ受けての連鎖倒産じゃないのSVB
181 23/03/21(火)19:12:14 No.1038728924
>スレ「」的には当然だよって話だったらごめんなさいなんだけど >知り合いのブルジョワインテリ中国人(在日数十年目)が祖国に嫌気がさして日本に永住したんだけど >現金の移動が制限されてるからビットコインで億円単位の資産移動させたって聞いて >やっぱすごいけど暗号通貨って政府的なのの統制無視できるから危険だって!!ってなった スレ「」じゃないけど政府から奪われようのない金があるってだけで別にビットコイン自体はそんな危険じゃねえよ というかそんなガッツリ入金するものでもないよ 投機とかが危険なだけです
182 23/03/21(火)19:12:26 No.1038729008
恐慌真っ只中だとどこが底になるのかは分からん……
183 23/03/21(火)19:13:06 No.1038729277
通貨を投機のおもちゃにするのは人類が永遠にやめられない遊びだから…
184 23/03/21(火)19:13:07 No.1038729283
ロシアへの経済制裁とかでみんなヒィィィィヒィィィィ言ってるのをみると 世界経済って思ってた以上にデカくてみんな繋がってたんだなってなる
185 23/03/21(火)19:13:12 No.1038729320
つまり猫の国ってことだろ?
186 23/03/21(火)19:13:20 No.1038729376
>恐慌真っ只中だとどこが底になるのかは分からん…… だからこそ積立だろう
187 23/03/21(火)19:13:24 No.1038729405
>強すぎる銀行は潰れるとみんなが困るから何が何でも支えようとするから逆に何やっても良くなるってこと? そういうこと でもここで言う超銀行の問題はFF市場を経由しなくなるから中央銀行の影響力外の存在になってしまう可能性だね >>CoCo債だから資本低下などのトリガーでAT1債が株式に強制転換されて株式が最初にダメージ受ける予定だった >ちょっと不思議なんだけどこれって制度として決まってなかったんだろうか CoCo債はそういうルールだろって思ってたけど別にそういうルールを決めた文章はないし なんとなく通例になってただけで今回文句言える場所もない感じ >これで大丈夫ってドイツ銀行何やったら滅ぶの? ドイツ人はナチスに乗っ取られるか隕石が落ちるか以外でドイツ銀は潰れないよって言ってる >助けてももうどうにもならんわみたいな感じで捨てられた拓銀くんみたいなもんすか? 助けるのが税金使うから国民から反発受けたから 今はバーゼル規制で潰れるのにうまい感じに株主とAT1債引き受け先に損害をそらせるようになってる感じ
188 23/03/21(火)19:13:25 No.1038729410
>世界で類を見ない無敵の銀行 超デカい銀行って大体無敵になってる印象がある
189 23/03/21(火)19:13:27 No.1038729423
タフ的に分かりやすく言うと解除手段がない塊蒐拳だよねイージーマネー
190 23/03/21(火)19:13:28 No.1038729436
>そもそも仮想通貨を扱ってたFTX破産のアオリ受けての連鎖倒産じゃないのSVB それはシルバーゲートの方じゃないか?
191 23/03/21(火)19:13:59 No.1038729620
超初歩的な質問なんだろうけど銀行が潰れる時ってどんな時なんだい いや資金繰りできなくなった時なのはわかるんだが
192 23/03/21(火)19:14:01 No.1038729641
>スレ「」じゃないけど政府から奪われようのない金があるってだけで別にビットコイン自体はそんな危険じゃねえよ >というかそんなガッツリ入金するものでもないよ >投機とかが危険なだけです ビットコインそのものが危険じゃないのはわかるよ! ただ闇組織の資金移動とか洗浄に悪用されそうで怖いなーって思っただけで
193 23/03/21(火)19:14:54 No.1038729997
>超初歩的な質問なんだろうけど銀行が潰れる時ってどんな時なんだい そういう雰囲気になった時 いや割とマジで
194 23/03/21(火)19:15:03 No.1038730047
>憂いたところでどうしようもないじゃん 正直憂うために頭働かせてるのは無駄じゃないと思う 自分の人生のために大いに役立てるなり損得勘定してくれ ただそれで末法の世ですぞー!悉くわがコミュニティで教えを受けてくだされーとかするやつは頼む静かに...ってなる
195 23/03/21(火)19:15:17 No.1038730131
金利と物価と賃金に関係性はありまぁぁす って適当言って俺も金貰えるエコノミストになりたいよ
196 23/03/21(火)19:15:19 No.1038730142
介入が日銀砲とか揶揄されてる事あるけどここまで規模大きくなるとどのくらいの攻撃力になるんだろ
197 23/03/21(火)19:15:26 No.1038730179
俺いっつもお金使ってるのにお金の事なにも知らない…
198 23/03/21(火)19:15:28 No.1038730192
ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気で取り付けして銀行を潰している
199 23/03/21(火)19:15:42 No.1038730285
>金利と物価と賃金に関係性はありまぁぁす >って適当言って俺も金貰えるエコノミストになりたいよ なれよ 自分からなのってヒでもやり始めればなれるよ
200 23/03/21(火)19:16:10 No.1038730460
SVBはショートで利益出すためにSNSで複垢で不安煽ってた奴がいるって話聞いたな
201 23/03/21(火)19:16:13 No.1038730476
>超初歩的な質問なんだろうけど銀行が潰れる時ってどんな時なんだい 基本的に資金難になってどっかに土下座して吸収されるか国に土下座して助けてもらうかってのがよく見た流れ
202 23/03/21(火)19:16:13 No.1038730478
>金利と物価と賃金に関係性はありまぁぁす >って適当言って俺も金貰えるエコノミストになりたいよ なれるよマジで とりあえずヒでしたり顔で語ればいいよ
203 23/03/21(火)19:16:15 No.1038730496
>超初歩的な質問なんだろうけど銀行が潰れる時ってどんな時なんだい >いや資金繰りできなくなった時なのはわかるんだが 世の中には噂話で潰れそうになった銀行があってな… 要は潰れそうって空気に鳴ると潰れる
204 23/03/21(火)19:16:26 No.1038730559
>超初歩的な質問なんだろうけど銀行が潰れる時ってどんな時なんだい >いや資金繰りできなくなった時なのはわかるんだが 「潰れるかも…?」「潰れるらしいぞ…」「潰れるぞー潰れますぞー!!!」で潰れた例がね…
205 23/03/21(火)19:16:59 No.1038730771
別にどんな銀行でも預金を全部引き出されたら大体死ぬよ
206 23/03/21(火)19:17:01 No.1038730780
取り付け騒ぎ起こすのマジやめろ
207 23/03/21(火)19:17:05 No.1038730804
>って適当言って俺も金貰えるエコノミストになりたいよ ある銘柄にロング半分ショート半分入れます あたった方のスクショ貼ればあら不思議
208 23/03/21(火)19:17:11 No.1038730848
なんで真っ先にAT1債が紙切れになったんだい
209 23/03/21(火)19:17:21 No.1038730905
>世界恐慌時代以上に世界の結び付きが強くなった現代で爆発したら世界終わらない? だからスピッツナーゲルとか数人の人々は人類が経験する最大の景気後退が訪れるって予測上げてる 生き残るためには金の延べ棒を買え!! >つまり…限界まで借金してインフレが起きた後に返済すればいいということか? そういうことになるけどインフレがいつ起きるのか予測できるなら借金しないで済むくらい稼げると思う >割とハイパーインフレーションでグレシャムがやってた事を国単位でやってると考えていい? ごめん読んでないからわからないけど具体的にどういうものだったのかな? >リボ払いの借金焦げ付いたらアメリカどうなんだろとは思う 今焦げ付いて銀行のバランスシートと決算を圧縮してる >引き締め局面で出回る通貨の総量が減るなら金自体もデフレの影響を受けると思ってたんだが分からんもんだな 通貨総量が減ると通貨価値が下がってデフレするから 現物の値段があがるので現物持っておこうぜってことだね
210 23/03/21(火)19:17:25 No.1038730927
>>って適当言って俺も金貰えるエコノミストになりたいよ >ある銘柄にロング半分ショート半分入れます >あたった方のスクショ貼ればあら不思議 レバ何倍がいいかな?
211 23/03/21(火)19:17:35 No.1038730981
クソみてェな自称エコノミストもどきを産み出そうとするんじゃねえ!
212 23/03/21(火)19:17:41 No.1038731034
一応金融業の端くれやってるから何とか理解できるけれど バーゼルⅢとかTONAとか明らかに一般的じゃない言葉が普通に出てくるのに ここまでついていける人が多いのは凄いな…
213 23/03/21(火)19:17:43 No.1038731040
>なんで真っ先にAT1債が紙切れになったんだい わからない 俺たちは雰囲気で株より債券をゴミにしている
214 23/03/21(火)19:17:52 No.1038731087
>超初歩的な質問なんだろうけど銀行が潰れる時ってどんな時なんだい >いや資金繰りできなくなった時なのはわかるんだが Too big to fail なんて慣用句がございまして ぶっちゃけ相互利益産むうちは看過されるもんです もう散体しろ...!って政府とか経団連その他が全部思ったらバーンってなる 思われなきゃ金とかつぎ込まれてどんな状態でも意外と再生する
215 23/03/21(火)19:18:18 No.1038731268
もしかして家買うなら今?
216 23/03/21(火)19:18:47 No.1038731457
>もしかして家買うなら今? 固定金利で買えるなら
217 23/03/21(火)19:18:57 No.1038731513
>思われなきゃ金とかつぎ込まれてどんな状態でも意外と再生する なるほどなあ 銀行でも利益生まねえなこいつ!って思われたらやっぱりダメってことなのね
218 23/03/21(火)19:18:58 No.1038731521
>生き残るためには金の延べ棒を買え!! GLD買いまーす
219 23/03/21(火)19:18:58 No.1038731529
>ごめん読んでないからわからないけど具体的にどういうものだったのかな? 横からだけど主人公たちが起こすインフレ見越していっぱい借りれるだけお金借りてた
220 23/03/21(火)19:19:02 No.1038731553
> ドイツ人はナチスに乗っ取られるか隕石が落ちるか以外でドイツ銀は潰れないよって言ってる フラグを立てるな
221 23/03/21(火)19:19:03 No.1038731570
ドイツはブンデスリーガやバイエルン見てると健全最強経営してるイメージある
222 23/03/21(火)19:19:20 No.1038731685
勇を失ったな…ってみんなに思われると散体する 富を失ってるかどうかはあまり問題ではない
223 23/03/21(火)19:19:36 No.1038731795
>ドイツはブンデスリーガやバイエルン見てると健全最強経営してるイメージある 健全じゃないや堅実
224 23/03/21(火)19:19:53 No.1038731905
よく分からないけどスイス銀行は安泰なんでしょ!?
225 23/03/21(火)19:20:08 No.1038731984
>> ドイツ人はナチスに乗っ取られるか隕石が落ちるか以外でドイツ銀は潰れないよって言ってる >フラグを立てるな 隕石が落ちてナチスに乗っ取られるんだ…
226 23/03/21(火)19:20:09 No.1038731991
ドイツ中銀はクソってことしか分からなかったっス
227 23/03/21(火)19:20:20 No.1038732073
>取り付け騒ぎ起こすのマジやめろ わからない俺たちは雰囲気で払い戻しをしている…
228 23/03/21(火)19:20:34 No.1038732147
>ドイツ中銀はクソってことしか分からなかったっス 分かってねえ!
229 23/03/21(火)19:20:43 No.1038732221
ドイツ銀はどうやってそのポジション確立したの…?
230 23/03/21(火)19:20:45 No.1038732231
読ませるなぁ
231 23/03/21(火)19:20:51 No.1038732272
>ドイツ中銀はクソってことしか分からなかったっス > 一番風評被害受けてるのドイツ連邦銀行(ドイツ中央銀行)だと思う
232 23/03/21(火)19:20:54 No.1038732295
>銀行でも利益生まねえなこいつ!って思われたらやっぱりダメってことなのね 国内の場合地銀のクソほどダメやんけこいつと思われたようなのでも地方が吹っ飛んじゃうな...って思われたら金がブッ込まれる 有名どころ?大抵合併してメガバンクという名の延命実施だ
233 23/03/21(火)19:21:05 No.1038732369
とりあえずアメリカが迷惑なことしてるってことはわかる
234 23/03/21(火)19:21:08 No.1038732399
うちの上司は日本の銀行は借金では死なないけれど自己資本比率規制では死ぬ可能性があるって言ってて 当時はなんのこっちゃと思ったけれどその後バーゼル規制のことを知ってあーこれかってなったな
235 23/03/21(火)19:21:12 No.1038732430
>ごめん読んでないからわからないけど具体的にどういうものだったのかな? fu2030493.png
236 23/03/21(火)19:21:46 No.1038732648
ベイルアウト解除!したらオッサムみたいなことになるのはわかった!
237 23/03/21(火)19:21:50 No.1038732674
>最近半沢直樹の原作をちびちび読んでるからか >銀行に好き勝手させないために分散させないとダメってのは何となくわかる話だ 出来るだけ銀行が分散し合わないと競争的にも不健康な環境になって経済にダメージ与えるからね 健全な競争が金融界にも必要なはずなんだけどドイツ銀はなんで無敵になってるんだろうなぁ >今このご時世アメリカのバカでかい銀行倒れるもんなんだ…って思ってたら無保険が多かったのか…そりゃ逃げる 問題はこれがSB固有の問題ってわけじゃなく無保険で預金してる顧客の層は大分いるってこと FRBや主要中銀が流動性供給オペ速攻で取り決めて超優遇策打ってるのはこうした原因で起こる取り付けを止めるため >滅茶苦茶丁寧に教えてくれてありがたいんだけどなんでこんなクソみてェなスレ画でクソみてェな掲示板で…? 個人的に金融ってクソ面白いからもっと誰でも参入して気軽に勉強して楽しめるジャンルだと思ってるけど 学べる場所なさすぎるし個人的にもレポートとしてまとめておくと後で自分用の資料として使えるからです!
238 23/03/21(火)19:22:19 No.1038732893
ドイツ銀一時期ケツモチが中国だからどーのこーの言われてた印象あるな
239 23/03/21(火)19:22:31 No.1038732981
今投資するならどこがおすすめ? 国か業種で教えて
240 23/03/21(火)19:22:50 No.1038733111
銀行員ってもしかして頭いいのでは
241 23/03/21(火)19:22:52 No.1038733120
>今投資するならどこがおすすめ? >国か業種で教えて 自己
242 23/03/21(火)19:23:17 No.1038733302
純金積立の時代がくる?
243 23/03/21(火)19:23:20 No.1038733321
どうせいつものように最終的に日本がババひくんでしょ
244 23/03/21(火)19:23:20 No.1038733326
金持ちすぎた銀行に軍隊差し向けて接収したらダメなの?
245 23/03/21(火)19:23:25 No.1038733344
そんなに雰囲気で動いてるならいつ事故が起こるかわからないじゃん わからなかったわ
246 23/03/21(火)19:23:27 No.1038733364
勉強になるけどなんだこのスレ画
247 23/03/21(火)19:23:59 No.1038733587
>自己 肩パッドとモヒカンと火炎放射器か種籾とローブだとどっちがいい?
248 23/03/21(火)19:24:01 No.1038733611
スレ「」的にはこれからの日本がどうなりそうかの予想ってある?
249 23/03/21(火)19:24:19 No.1038733718
>どうせいつものように最終的に日本がババひくんでしょ いつも負債だけ募ってる南米に謝れ
250 23/03/21(火)19:24:20 No.1038733723
ねえ「」っしー もしかして金融ってすごい難しい?
251 23/03/21(火)19:24:22 No.1038733735
>>もしかして家買うなら今? >固定金利で買えるなら 固定のがいいの?!
252 23/03/21(火)19:24:30 No.1038733801
こんな事考えてる頭で彼岸島も読んでるの? アタマおかしくなるぞ
253 23/03/21(火)19:25:17 No.1038734148
貯金なんてするもんじゃねーな
254 23/03/21(火)19:25:21 No.1038734172
>>推しの経済学者教えて >バーナンキ >あと最近服部氏がNOTE始めたから興味あったら読むといいと思う >現代金融について財務省から直々にわかりやすく解説するための仕事貰って書いてる人だから >https://note.com/hattori0819/ サンキュー!すげえ!無料じゃん! 植田ちゃんはスレ「」的にどう?
255 23/03/21(火)19:25:43 No.1038734326
>肩パッドとモヒカンと火炎放射器か種籾とローブだとどっちがいい? バギー
256 23/03/21(火)19:25:54 No.1038734404
>銀行員ってもしかして頭いいのでは 金融工学学んでデリバや仕組み債の商品設計やってるようなのは頭いい 営業店でドサ周りやってるようなのは凄い優秀なのもいれば俺みたいなアホもいるからピンキリ
257 23/03/21(火)19:25:55 No.1038734409
>貯金なんてするもんじゃねーな アメリカ人のレス
258 23/03/21(火)19:26:01 No.1038734444
日本だけが最終的にババ引かされた時なんてあったっけ…
259 23/03/21(火)19:26:06 No.1038734468
>問題はこれがSB固有の問題ってわけじゃなく無保険で預金してる顧客の層は大分いるってこと >FRBや主要中銀が流動性供給オペ速攻で取り決めて超優遇策打ってるのはこうした原因で起こる取り付けを止めるため なんかやたら大盤振る舞いしてるなって思ってたらそういうことなのか… 鬼龍がゴリラに喧嘩吹っかけた結果みたいなことにならないことを祈るッス
260 23/03/21(火)19:26:14 No.1038734553
>こういう感じに金融のことが語れたら人生が二倍楽しくなりそう >気苦労は十倍に増えそう 実際「経済学者が世界で一番喧嘩っ早い」って冗談が定番化してるくらいにはストレスフルな学問だよ 楽しいよ おいで >やっぱすごいけど暗号通貨って政府的なのの統制無視できるから危険だって!!ってなった 暗号通貨は政府統制外にある通貨だからそりゃもう危険も危険 金融上のリスクじゃなくて治安的なリスクも大きい >結局脳死で積立投信が最適解と言う事か... 実際それはそう しばらくは投資したまま寝てた方がいい >実際NISA無期限化と合わせて恐慌スタートになりそうだし >投資時期としては最適になりそうだな! タイミングとしては超いいタイミングなんだけど 国民感情としてなんか怖いってイメージついて二の足踏む人多そうよね
261 23/03/21(火)19:26:15 No.1038734561
>ねえ「」っしー >もしかして金融ってすごい難しい? 簡単な原理を複雑に繋げた結果だ
262 23/03/21(火)19:26:35 No.1038734666
ゴールド買えば安心?
263 23/03/21(火)19:27:12 No.1038734901
>ねえ「」っしー >もしかして金融ってすごい難しい? ガウスもわかんねえんだから「」なんぞにわかるわけがねえんだ
264 23/03/21(火)19:27:20 No.1038734952
>実際「経済学者が世界で一番喧嘩っ早い」って冗談が定番化してるくらいにはストレスフルな学問だよ >楽しいよ おいで ストレスで壊れたんじゃないだろうな…
265 23/03/21(火)19:27:21 No.1038734962
>ゴールド買えば安心? 今度は何時売るかって不安がやってくるぞ
266 23/03/21(火)19:27:28 No.1038735016
>>>もしかして家買うなら今? >>固定金利で買えるなら >固定のがいいの?! どう考えたって貸出金利が今のレートからさらに下がる可能性なんてないだろう!?
267 23/03/21(火)19:27:49 No.1038735152
「」もコロナで儲けたぶんあるでしょ? それまた突っ込めば安心よ
268 23/03/21(火)19:28:14 No.1038735304
80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ つまり分析しようがないから難しいってこった
269 23/03/21(火)19:28:45 No.1038735499
買うやつがいたら値が上がるのとその逆もまたしかりなのと 利子的に持つなら破綻しないことしかわからん
270 23/03/21(火)19:28:55 No.1038735567
IQ下がったの頑張って戻して読んでIQ上がって最後の猿先生でIQ下がった また上げ直さないと次の画像読めないの辛い
271 23/03/21(火)19:29:31 No.1038735809
>80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ >つまり分析しようがないから難しいってこった 全員「」になればわかりやすいのに…
272 23/03/21(火)19:30:06 No.1038736038
>>80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ >>つまり分析しようがないから難しいってこった >全員「」になればわかりやすいのに… サカバンバスピス量産するわ
273 23/03/21(火)19:30:14 No.1038736088
資本主義であるかぎりはこのサイクルから逃れられることはできないし 逃げるとむしろさらにどん詰まりになる だから救済法みたいなのが絶対に必要
274 23/03/21(火)19:30:16 No.1038736103
>80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ >つまり分析しようがないから難しいってこった 全ての人類が同じような文化を共有してたらまだ予想しやすそうだけど 人種や宗教で別の思考たくさんあるからな…
275 23/03/21(火)19:30:27 No.1038736167
>アメリカの銀行が潰れると波及してなんか貧乏になりそうなのもだけど >バカ人間の俺はQEからQTへの切り替えが困りそう もう切り替わってるからなんもなかったなら大丈夫だよ! >通貨を投機のおもちゃにするのは人類が永遠にやめられない遊びだから… ドイツ銀は銀行評価を毀損する遊びを今すぐやめてほしいんスけど >超デカい銀行って大体無敵になってる印象がある 基本的にTBTFになってるのは銀行に限らす企業でも無敵になるからね >超初歩的な質問なんだろうけど銀行が潰れる時ってどんな時なんだい >いや資金繰りできなくなった時なのはわかるんだが 損失を補填できる方法がなかったら潰れるというのは普通の企業と一緒 その補填するための方法があらかじめバーゼルで規定されてるのが銀行って事だね
276 23/03/21(火)19:30:32 No.1038736195
これは俺が馬鹿だから聞き流してくれていいんだけどそもそもなんでこんな紙がお金という価値あるものとして動かされて経済になるのかわかんねえんだ!
277 23/03/21(火)19:30:33 No.1038736209
>全員「」になればわかりやすいのに… デカパイが世界を覆い尽くした!
278 23/03/21(火)19:30:43 No.1038736272
>>80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ >>つまり分析しようがないから難しいってこった >全員「」になればわかりやすいのに… 気軽にこの世を地獄にしようとするな
279 23/03/21(火)19:31:25 No.1038736535
金融やりたいなら金融屋になって他人の金でトレードするのが一番楽しいよ なんと儲かればボーナスも出るし
280 23/03/21(火)19:31:30 No.1038736571
金融恐慌にはならないけどしばらく引き締めムードは続くって感じ?
281 23/03/21(火)19:31:36 No.1038736602
バーゼルって別分野で聞いた名前だなって思ったら廃棄物に関する取り決めの条約の名前でもあった
282 23/03/21(火)19:32:16 No.1038736908
景気とかいう曖昧な概念
283 23/03/21(火)19:32:21 No.1038736942
>全員「」になればわかりやすいのに… そうなると世界的で重篤な少子化が起こるし 各国の食料自給率も著しく低下して世界的な飢餓を迎えるし 人類10年くらいで飢えた「」たちが殺し合ったり餓死したりして滅びない?
284 23/03/21(火)19:32:33 No.1038737034
仮想通貨ってこういう局面で別に頼りにならないの意味ないよな…
285 23/03/21(火)19:32:34 No.1038737046
>これは俺が馬鹿だから聞き流してくれていいんだけどそもそもなんでこんな紙がお金という価値あるものとして動かされて経済になるのかわかんねえんだ! 皆が価値があると思うから
286 23/03/21(火)19:32:36 No.1038737064
>これは俺が馬鹿だから聞き流してくれていいんだけどそもそもなんでこんな紙がお金という価値あるものとして動かされて経済になるのかわかんねえんだ! 国がこの金で税金払っていいよって言ってくれるから
287 23/03/21(火)19:32:37 No.1038737074
>学のない庶民が出来ることはコツコツ働いて金稼ぐのみ… というアホみたいな金融やってるやつの被害をコツコツ働いてるやつに波及させないようにしてちゃんと人生のサイクルを真っ当させるのが政府の仕事まである
288 23/03/21(火)19:32:54 No.1038737190
1枚目の時点でよくわからん 金を増やしてインフレ状態にしたせいで金自体の価値が下がったから今度は減らすよってのはわかるんだがそれで銀行が苦しくなる…?
289 23/03/21(火)19:33:02 No.1038737247
壺のAA板の某教授スレ思い出したわなんとなく
290 23/03/21(火)19:34:09 No.1038737700
ちなみにバーゼル規制の大本である国際決済銀行の本部は 北朝鮮の建物か旧ソ連のミサイルサイロかって感じの独特な外見で有名だぞ!
291 23/03/21(火)19:34:15 No.1038737752
>これは俺が馬鹿だから聞き流してくれていいんだけどそもそもなんでこんな紙がお金という価値あるものとして動かされて経済になるのかわかんねえんだ! 紙幣って国の信用を形にしたものとして認識してればそれでいい 言い方に語弊は伴うけどお金刷ることできるのその国だけだから価値が目減りすることが発生したらそれは国の力が減ったか国がばんばかお金刷ってる
292 23/03/21(火)19:34:15 No.1038737755
>SVBはショートで利益出すためにSNSで複垢で不安煽ってた奴がいるって話聞いたな 今回の金融恐慌はSNSで無駄に拡大したって研究もあるね ある意味現代によみがえった噂話破綻か >取り付け騒ぎ起こすのマジやめろ 人類が金融を持って以来取り付け騒ぎに完全に対抗できたことはないから… これでも19世紀の金融必発取り付け定期便時代よりは大分マシになってるから… >なんで真っ先にAT1債が紙切れになったんだい わかんないクレディスイスがなんか言わない限り謎 >一応金融業の端くれやってるから何とか理解できるけれど >バーゼルⅢとかTONAとか明らかに一般的じゃない言葉が普通に出てくるのに >ここまでついていける人が多いのは凄いな… TONAについてはなんも説明してないから多分理解してもらえてないぜ! まぁ理解しなくても問題ないからいいけど
293 23/03/21(火)19:34:26 No.1038737847
結局貧乏人に存在しない金を作って行き詰ったら政府頼り前提で無責任に融資し過ぎるな一機関が経済コントロールできる規模になったらまずいに尽きるんだよな 何度経済危機経験しても学ばないあたり人の業を感じる
294 23/03/21(火)19:34:31 No.1038737898
>資本主義であるかぎりはこのサイクルから逃れられることはできないし >逃げるとむしろさらにどん詰まりになる >だから救済法みたいなのが絶対に必要 貧富の差が生まれないパラダイスみたいな国を作りてえ
295 23/03/21(火)19:34:38 No.1038737950
超大規模銀行って聞いてみずほ連想したけど みずほはそこまでの規模じゃない?安心していい?
296 23/03/21(火)19:34:47 No.1038738019
>1枚目の時点でよくわからん >金を増やしてインフレ状態にしたせいで金自体の価値が下がったから今度は減らすよってのはわかるんだがそれで銀行が苦しくなる…? 1回100円のガチャならみんな気軽に回せるけど1回10000円のガチャとか大分躊躇するでしょ
297 23/03/21(火)19:34:56 No.1038738090
>ロシアへの経済制裁とかでみんなヒィィィィヒィィィィ言ってるのをみると >世界経済って思ってた以上にデカくてみんな繋がってたんだなってなる だからリスクマネージメントとして不穏な動きをする国を切り捨ててもいいように依存を減らすみたいなのが必要だったと思うんだがなあ
298 23/03/21(火)19:35:08 No.1038738166
株より先にAT1でダメージ受けるの債権市場に悪影響じゃない?
299 23/03/21(火)19:35:11 No.1038738181
みんなリーマンショックのトラウマで銀行潰せなくなってんだよね…
300 23/03/21(火)19:35:19 No.1038738223
>仮想通貨ってこういう局面で別に頼りにならないの意味ないよな… そもそもそんな経済規模デカくねえから!
301 23/03/21(火)19:35:32 No.1038738311
>超大規模銀行って聞いてみずほ連想したけど >みずほはそこまでの規模じゃない?安心していい? みずほは十分にでかいよ でかい銀行=危ないって考えの方が間違ってる
302 23/03/21(火)19:35:47 No.1038738418
また不況が来るの? 定期的に来るな
303 23/03/21(火)19:35:56 No.1038738481
>1回100円のガチャならみんな気軽に回せるけど1回10000円のガチャとか大分躊躇するでしょ あーリスク云々ってそういうことか…ありがとうわかりやすい
304 23/03/21(火)19:35:59 No.1038738501
スレ「」の読んで思ったんだけど 米国金融式の楽観論ってなんらかの要因でFRBの統制が効いてない事の現れなのでは?
305 23/03/21(火)19:36:02 No.1038738524
>これは俺が馬鹿だから聞き流してくれていいんだけどそもそもなんでこんな紙がお金という価値あるものとして動かされて経済になるのかわかんねえんだ! 最初は同額の希少金属と交換出来た そのうち賢い奴が「これ紙の方にみんな価値あるって思い始めてるな」って気付いた 交換出来なくなって紙が価値を持つようになった
306 23/03/21(火)19:36:04 No.1038738541
前のも知恵熱出しながら読ませて貰った 今回も保存しとこう
307 23/03/21(火)19:36:06 No.1038738548
>バーゼルって別分野で聞いた名前だなって思ったら廃棄物に関する取り決めの条約の名前でもあった 廃棄物関係の輸出入関係の条約だっけ ただ調べてみたら地名みたいだな
308 23/03/21(火)19:36:06 No.1038738549
>全員「」になればわかりやすいのに… 1日経ったらカタログで知らない祭りが起きてるの予測できるやついないだろ
309 23/03/21(火)19:36:11 No.1038738587
あなたは金融王子ですか?
310 23/03/21(火)19:36:14 No.1038738607
>80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ 分かった人間が金融に関わるのを禁止にして全部AIにやらせよう
311 23/03/21(火)19:36:17 No.1038738631
>1枚目の時点でよくわからん >金を増やしてインフレ状態にしたせいで金自体の価値が下がったから今度は減らすよってのはわかるんだがそれで銀行が苦しくなる…? 価値下がった状態のまま通貨減らしたらどうなる?
312 23/03/21(火)19:36:31 No.1038738731
>みんなリーマンショックのトラウマで銀行潰せなくなってんだよね… ニュース見ろ!
313 23/03/21(火)19:36:42 No.1038738813
よくわかんねぇけどとりあえずこの積み立てNISA全部金に換えるべき?
314 23/03/21(火)19:36:45 No.1038738829
>みんなリーマンショックのトラウマで銀行潰せなくなってんだよね… 銀行潰せないからリーマンショック起きたのでは…
315 23/03/21(火)19:37:11 No.1038738998
>>80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ >分かった人間が金融に関わるのを禁止にして全部AIにやらせよう ディス…ユートピア出来た!
316 23/03/21(火)19:37:12 No.1038739008
>貯金なんてするもんじゃねーな 現金の貯金は正直一番リスクが高いから貴金属とかNISAとかビットコインみたいなのに退避しとくんだよ
317 23/03/21(火)19:37:32 No.1038739141
>貧富の差が生まれないパラダイスみたいな国を作りてえ いいこと考えた 国民が「」一人きりの国を作れば「」が死んで国が滅ぶまで貧富の差は生まれないぜ
318 23/03/21(火)19:37:36 No.1038739178
>ドイツはブンデスリーガやバイエルン見てると健全最強経営してるイメージある 未だにカイザーの後継が見つからない悲しきリーグ… >ドイツ銀はどうやってそのポジション確立したの…? 20年毎年不祥事し続けるとこのポジションになれる >とりあえずアメリカが迷惑なことしてるってことはわかる まぁサブプライムからしてアメリカだしその前の80年危機もアメリカだしS&Lもアメリカだし 大体世界の混乱はアメリカが原因だからな… >うちの上司は日本の銀行は借金では死なないけれど自己資本比率規制では死ぬ可能性があるって言ってて >当時はなんのこっちゃと思ったけれどその後バーゼル規制のことを知ってあーこれかってなったな ドイツ銀も心配されたAT1債への支払いとかもそれなりに重たいからね それがクレディスイスのせいでさらに重くなるんじゃねぇのかこれってのが今
319 23/03/21(火)19:37:38 No.1038739205
>>80億人の心理を完全に分析できるなら金融は簡単だよ >分かった人間が金融に関わるのを禁止にして全部AIにやらせよう 割と真面目にそういう未来はあり得ると思う
320 23/03/21(火)19:37:39 No.1038739217
この件で一番割食ってるのUBS ゴミ押し付けられて可愛そう
321 23/03/21(火)19:37:44 No.1038739246
>>超大規模銀行って聞いてみずほ連想したけど >>みずほはそこまでの規模じゃない?安心していい? >みずほは十分にでかいよ >でかい銀行=危ないって考えの方が間違ってる でかい=統制できない 統制できないとはハイリスクな事をしたがるという意味でもあるし当然のリスクすら回避するという意味でもある 銀行が当然なリスクを回避するとデフレになるので 日本のインフレ率が低すぎる要因の一つでもあるんじゃね?
322 23/03/21(火)19:37:44 No.1038739247
多分これからも暫くアメリカの銀行潰れるんだろうけどFRB耐えきれるんです?
323 23/03/21(火)19:37:52 No.1038739291
銀行にとってお金は血液と一緒と思ってもらうのが一番手っ取り早そうだけどね…
324 23/03/21(火)19:37:52 No.1038739295
プロのNOTEを知れたのすごくありがたいわ 俺の頭だと1時間じゃちゃんと咀嚼できん
325 23/03/21(火)19:38:20 No.1038739477
>>バーゼルって別分野で聞いた名前だなって思ったら廃棄物に関する取り決めの条約の名前でもあった >廃棄物関係の輸出入関係の条約だっけ >ただ調べてみたら地名みたいだな ○○条約とか××議定書って地名だからね
326 23/03/21(火)19:38:24 No.1038739501
>貧富の差が生まれないパラダイスみたいな国を作りてえ 完全になくすのは難しいけど貧富の差を放置すると資本主義がなりたたないというか金持ちが作ったものを買うやつがいなくなる
327 23/03/21(火)19:38:42 No.1038739615
>>ドイツ銀はどうやってそのポジション確立したの…? >20年毎年不祥事し続けるとこのポジションになれる こいつクソっスね
328 23/03/21(火)19:39:07 No.1038739776
>銀行にとってお金は血液と一緒と思ってもらうのが一番手っ取り早そうだけどね… 死んじゃいそうだからあげた血液返してもらうね
329 23/03/21(火)19:39:25 No.1038739889
多分クレディスイスはまだ何か隠してる
330 23/03/21(火)19:39:33 No.1038739965
>これは俺が馬鹿だから聞き流してくれていいんだけどそもそもなんでこんな紙がお金という価値あるものとして動かされて経済になるのかわかんねえんだ! その紙切れがジュールの保存としての機能を持ってるけど 労働力自体が価値が上下するから通貨価格が変動するようになってる
331 23/03/21(火)19:39:55 No.1038740103
貧富の差が生まれない=成長がありえない 経済的死体と同じだよ そうだな無人島にお前だけがいてお前だけが金を持っている状態だと思ってくれればいい お前の金無価値だろ?貧富が発生しないってのはそういう事だ
332 23/03/21(火)19:40:34 No.1038740350
>貧富の差が生まれない=成長がありえない >経済的死体と同じだよ >そうだな無人島にお前だけがいてお前だけが金を持っている状態だと思ってくれればいい >お前の金無価値だろ?貧富が発生しないってのはそういう事だ いい加減貧富以外に勾配付けられればいいのにな
333 23/03/21(火)19:40:57 No.1038740465
よくわからんからたくさん米を買っておこう…
334 23/03/21(火)19:41:13 No.1038740577
>fu2030493.png インフレすれば借金が軽くなるっていうのは確か だからインフレ状態だとみんなお金を借りて産業を興すからインフレ下では経済が加速する >今投資するならどこがおすすめ? >国か業種で教えて 停止されてた産業が再開するってタイプは絶対に硬い >勉強になるけどなんだこのスレ画 吸血鬼中央銀行が発行してる雅様コイン >スレ「」的にはこれからの日本がどうなりそうかの予想ってある? 新日銀総裁がどういった方針とるかによる 個人的にバーナンキ党で学者肌の人って時点で大分期待してるけど(バーナンキ党だから) >こんな事考えてる頭で彼岸島も読んでるの? >アタマおかしくなるぞ 金融やってなくてももともとおかしいでしょ
335 23/03/21(火)19:41:14 No.1038740587
なんもわかんね… >銀行がこうなったらお終いだぞ まで読んだ…
336 23/03/21(火)19:41:15 No.1038740592
>結局貧乏人に存在しない金を作って行き詰ったら政府頼り前提で無責任に融資し過ぎるな一機関が経済コントロールできる規模になったらまずいに尽きるんだよな >何度経済危機経験しても学ばないあたり人の業を感じる それをやらないと日本みたいに経済レースで負けてドン詰まりになるからやらざるおえないんだよ 経済レースやる以上宿命まである
337 23/03/21(火)19:41:15 No.1038740593
貧富の差がありすぎても行き詰まるし無さすぎても行き詰まる
338 23/03/21(火)19:41:18 No.1038740613
何でドイツ銀行は潰れないんです?
339 23/03/21(火)19:41:20 No.1038740627
>いい加減貧富以外に勾配付けられればいいのにな どの道貧富以外で格差が出来てしまうので構図は変わらんと思う
340 23/03/21(火)19:41:28 No.1038740677
2兆円以上がぶっ飛ぶのはスケールでかすぎてもうわけわからんな…
341 23/03/21(火)19:41:51 No.1038740837
テレビに出てる経済学者って信用できる人どれくらいいるの?
342 23/03/21(火)19:42:22 No.1038741034
富の分配は難しいってモンティパイソンが言ってた!
343 23/03/21(火)19:42:37 No.1038741140
>多分クレディスイスはまだ何か隠してる もうみんな織り込み済みでUBSは50億フラン政府が90億まで保証するよと言っている まあ十中八九保証以上の負債があるんやけどなブヘヘ
344 23/03/21(火)19:42:48 No.1038741198
本当に嫌味でもなくアメリカが楽観しまくってくれることを祈るッス 楽観は大事ッス
345 23/03/21(火)19:42:53 No.1038741225
>吸血鬼中央銀行が発行してる雅様コイン クソみてえなコイン発行しやがって…
346 23/03/21(火)19:43:22 No.1038741411
>テレビに出てる経済学者って信用できる人どれくらいいるの? 正直だれも信用できないと思う
347 23/03/21(火)19:43:26 No.1038741443
吸血鬼中央銀行ってなんなんだよ
348 23/03/21(火)19:43:31 No.1038741479
結局一度金もった金持ちが自分が再分配しますって言いながら金握る手は余計強くしてるし政府がある程度再分配やらないといけないんだけど金持ちが直接政治家に金渡すと…?が現在の資本主義の問題 しかも政治家も世襲貴族化進んでるというギャグみたいな事起きてるし
349 23/03/21(火)19:43:41 No.1038741542
社会の発展を全部AI任せにして人間はその恩恵だけ受けられるようにすれば…むしろ今の人間のポジションをAIと置き換えて人間がさらに上のステージに行くことができれば…
350 23/03/21(火)19:43:56 No.1038741652
経済崩壊って怖いねご先祖様が投機で買った土地で6代食ってるけど土地現物は強いぞ
351 23/03/21(火)19:44:01 No.1038741682
雰囲気でやってる世界なのに日本経済学はそれを完全に無視しているからその時点で信じるに値せん
352 23/03/21(火)19:44:12 No.1038741745
リーマンショックってうんこをカレーと混ぜて売ってそれがバレたから起こったことで合ってる?
353 23/03/21(火)19:44:15 No.1038741761
>経済崩壊って怖いねご先祖様が投機で買った土地で6代食ってるけど土地現物は強いぞ すげえなお前のご先祖様!?
354 23/03/21(火)19:44:20 No.1038741799
世襲議員って民主主義の敗北だよなそう言われてみれば…
355 23/03/21(火)19:44:21 No.1038741816
>経済崩壊って怖いねご先祖様が投機で買った土地で6代食ってるけど土地現物は強いぞ おい兄さん 寿司でも食べませんか?
356 23/03/21(火)19:44:54 No.1038742009
この「」は国家の前提を中央銀行の有無っていう感じでお題書いてたから クソみてえなコインが彼岸島48日後に作られるのは当然のことなんだよね すごくない?
357 23/03/21(火)19:44:57 No.1038742028
>社会の発展を全部AI任せにして人間はその恩恵だけ受けられるようにすれば…むしろ今の人間のポジションをAIと置き換えて人間がさらに上のステージに行くことができれば… 人間がAIに従うなら成立するだろうけどヒトは機械じゃないから無理だろ
358 23/03/21(火)19:44:59 No.1038742036
世界でなにか起きたところで自分にできることはないから何も学ぶ必要はないということがやっとわかってきた
359 23/03/21(火)19:45:15 No.1038742144
>経済崩壊って怖いねご先祖様が投機で買った土地で6代食ってるけど土地現物は強いぞ ヘヘッなんか奢ってくださいよ兄さん…
360 23/03/21(火)19:45:34 No.1038742269
>人間がAIに従うなら成立するだろうけどヒトは機械じゃないから無理だろ だからAIに仕事を置き換えるのが進むんだよな 人間は安いけど信用できないどんな問題を起こすかわからん
361 23/03/21(火)19:45:39 No.1038742308
今考えたらスイスにあるデカい銀行もうUBSしか無いんだけどもう中央銀行の制御が効かなくなるのでは… あそこだけ独自通貨だし
362 23/03/21(火)19:45:44 No.1038742346
>リーマンショックってうんこをカレーと混ぜて売ってそれがバレたから起こったことで合ってる? ウンコ9割にカレー1割で審査機関がうーんこれはカレー!ってやってたらとんでもないことになった
363 23/03/21(火)19:46:08 No.1038742487
>世界でなにか起きたところで自分にできることはないから何も学ぶ必要はないということがやっとわかってきた 自分の身を守るための知識を付けとくぐらいでいいぞ ノーガードも限度がある
364 23/03/21(火)19:46:08 No.1038742494
>リーマンショックってうんこをカレーと混ぜて売ってそれがバレたから起こったことで合ってる? 存在しない金をメキシコとかカリブから来た貧乏移民共に高利で貸してそれを金融商品化して抱き合わせで全世界にバラ撒いてその金さらに貧乏人に貸してたんだけど返済の焦げ付きが数件発生して自転車操業が連鎖的に止まった
365 23/03/21(火)19:46:18 No.1038742568
>金持ちすぎた銀行に軍隊差し向けて接収したらダメなの? これはすごいことになるぞ…! >植田ちゃんはスレ「」的にどう? 緩和にも修正にもどっちにも賛意と見れる行動示してるから 非常にフレキシブルで学者的な運用してくれる人なんじゃないかなと思ってる 一方で黒ちゃんみたいな気が狂ってるとしか思えない勝負強さはなくなるのかな >これは俺が馬鹿だから聞き流してくれていいんだけどそもそもなんでこんな紙がお金という価値あるものとして動かされて経済になるのかわかんねえんだ! お金はあくまで価値を示す尺度であってそれに交換されるモノ(現物・労働)を欲することによる交換手段だからね >金融恐慌にはならないけどしばらく引き締めムードは続くって感じ? しばらくっていうかインフレ終わらないと引き締めしないと死ぬからな… >1枚目の時点でよくわからん >金を増やしてインフレ状態にしたせいで金自体の価値が下がったから今度は減らすよってのはわかるんだがそれで銀行が苦しくなる…? お金の価値が上がると債権の価値が上がる(借金の価値があがる) そうなると焦げ付きやすくなるから銀行は債権が回収しづらくなる
366 23/03/21(火)19:46:21 No.1038742600
>世界でなにか起きたところで自分にできることはないから何も学ぶ必要はないということがやっとわかってきた 学んだ方が生き延びられる
367 23/03/21(火)19:46:23 No.1038742615
>世襲議員って民主主義の敗北だよなそう言われてみれば… 専業的にこなしてくれるならそれでもいいんじゃないかとは思うよ 腐敗したら切り飛ばせるのも民だし民自体が駄目になってたらアレだけど
368 23/03/21(火)19:46:26 No.1038742637
>世襲議員って民主主義の敗北だよなそう言われてみれば… 日本は与党も野党も同じ政策しかせんので 政策での競争が発生しないのよな NHKを滅ぼすみたいな競争に値するような差異はキチガイだってことで国民が排除して競争にすら至らないし 国民に民主主義をやる気がない
369 23/03/21(火)19:46:59 No.1038742857
>日本は与党も野党も同じ政策しかせんので >政策での競争が発生しないのよな >NHKを滅ぼすみたいな競争に値するような差異はキチガイだってことで国民が排除して競争にすら至らないし >国民に民主主義をやる気がない 政治家全員追い出すしかないな
370 23/03/21(火)19:47:34 No.1038743106
皆やりたくねえしやってもらうかで世襲発生するのは民主主義の極北とも言えなくもない
371 23/03/21(火)19:48:09 No.1038743342
>政治家全員追い出すしかないな やべーぞ!革命だ!!
372 23/03/21(火)19:48:28 No.1038743457
>>社会の発展を全部AI任せにして人間はその恩恵だけ受けられるようにすれば…むしろ今の人間のポジションをAIと置き換えて人間がさらに上のステージに行くことができれば… >人間がAIに従うなら成立するだろうけどヒトは機械じゃないから無理だろ AIが人間に近づけばそれを作り出した人間は神に近しい存在に進化できないかなって
373 23/03/21(火)19:48:30 No.1038743475
世の中に流れてる金の量と実際に存在する価値の量の関係がわからなくなる
374 23/03/21(火)19:48:31 No.1038743477
>政治家全員追い出すしかないな こういう論ずるに値しない極端で感情的な差異しか発生しない 消費税廃止老人の医療補助廃止を掲げるような政党が出てくれば競争になるんだが
375 23/03/21(火)19:48:37 No.1038743517
こういうのが有るから昔の人は金を下々にばら撒く行為を名誉の類にしてたのかな…?
376 23/03/21(火)19:48:39 No.1038743526
>リーマンショックってうんこをカレーと混ぜて売ってそれがバレたから起こったことで合ってる? どちらかというとうんこをカレーと誤認した(させた)のが原因じゃないかな… イケイケの空気の中でうんこ争奪戦が起きてた
377 23/03/21(火)19:48:42 No.1038743550
ちょっとお金持ってる人がやりたい放題し過ぎなんじゃないですかね?
378 23/03/21(火)19:48:53 No.1038743607
>結局貧乏人に存在しない金を作って行き詰ったら政府頼り前提で無責任に融資し過ぎるな一機関が経済コントロールできる規模になったらまずいに尽きるんだよな >何度経済危機経験しても学ばないあたり人の業を感じる 根拠のない累積的楽観論が積まれる限りどうやってもいつかは破綻するシステムで 1930年から数えて実に三回目です >超大規模銀行って聞いてみずほ連想したけど >みずほはそこまでの規模じゃない?安心していい? みずほは普通にコール市場に入ってるから超銀行にはなってないから安心してほしい >スレ「」の読んで思ったんだけど >米国金融式の楽観論ってなんらかの要因でFRBの統制が効いてない事の現れなのでは? 実際そう そうだけどFRBはお前ら悲観しろ!って言って悲観するならこんなに困ってない程度には アメリカ人は楽観主義者
379 23/03/21(火)19:49:10 No.1038743715
>こういうのが有るから昔の人は金を下々にばら撒く行為を名誉の類にしてたのかな…? それはもっと単純にやりすぎると革命食らうからだと思う
380 23/03/21(火)19:49:12 No.1038743738
>>政治家全員追い出すしかないな >こういう論ずるに値しない極端で感情的な差異しか発生しない >消費税廃止老人の医療補助廃止を掲げるような政党が出てくれば競争になるんだが でもそういう事しないから今みたいな事になってるのでは
381 23/03/21(火)19:49:17 No.1038743771
>世襲議員って民主主義の敗北だよなそう言われてみれば… 単に様々な形での資本を持ってる家系の人間を政治家にしたくなるのも人情だし悪いことではないはず
382 23/03/21(火)19:49:26 No.1038743833
AIに教える情報の方向性を誰が決めるんだ?
383 23/03/21(火)19:49:41 No.1038743938
むずかしいね けいざいとせいじ
384 23/03/21(火)19:49:53 No.1038744020
>ちょっとお金持ってる人がやりたい放題し過ぎなんじゃないですかね? リスクを踏みすぎる事をやりたい放題と言いたいのか? リスクを回避しすぎる日本式も十分アウトなんだぜ? 最適解なんてのもないんだがな
385 23/03/21(火)19:49:53 No.1038744024
>>世襲議員って民主主義の敗北だよなそう言われてみれば… >単に様々な形での資本を持ってる家系の人間を政治家にしたくなるのも人情だし悪いことではないはず わかるけどそれは民主主義なんです?