虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/21(火)18:22:29 昔の危... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/21(火)18:22:29 No.1038711939

昔の危険な撮影アクションって記事にもならない無名な役者はどうなったんだろ

1 23/03/21(火)18:24:22 No.1038712547

死人は必ずいると思う

2 23/03/21(火)18:25:17 No.1038712811

そりゃ闇だよ

3 23/03/21(火)18:26:55 No.1038713365

死んだか再起不能の後遺症は大勢いるんじゃないか

4 23/03/21(火)18:27:37 No.1038713603

ビルド放送時に練習で亡くなったスタントマンいたな…

5 23/03/21(火)18:29:12 No.1038714122

昭和当時にテレビの影響権力凄かったろうから 名もない出演者のことなんて握り潰して終わりかと

6 23/03/21(火)18:31:25 No.1038714824

>ビルド放送時に練習で亡くなったスタントマンいたな… 近年でもあるのか死亡事故…

7 23/03/21(火)18:32:54 No.1038715303

昔はテレビ屋さんとヤクザは仲良しだったろうし多少荒っぽいことしても大丈夫だったのだろう…

8 23/03/21(火)18:34:57 No.1038715943

どうやってこんな危険な撮影を?のアンサーが"頑張った!"しかない時代怖すぎるだろ

9 23/03/21(火)18:35:36 No.1038716176

ブロス兄弟のどっちかのアクターさんだっけか亡くなったの

10 23/03/21(火)18:36:37 No.1038716527

弘、が序盤で大怪我してるのに更に苛烈になるのおかしい…

11 23/03/21(火)18:38:26 No.1038717117

当時の監督も墓まで持ってくって言ってるし…

12 23/03/21(火)18:39:25 No.1038717426

怪我の功名2号ライダー登場

13 23/03/21(火)18:40:40 No.1038717821

採石場なんて埋める場所には困らなそうだしな…

14 23/03/21(火)18:40:53 No.1038717885

>どうやってこんな危険な撮影を?のアンサーが"頑張った!"しかない時代怖すぎるだろ 吊り橋を回るように移動するスパイダーマン凄いよね…

15 23/03/21(火)18:41:40 No.1038718163

敵怪人で親にアレの中身俺って言って泣かれた人いたよね

16 23/03/21(火)18:42:29 No.1038718425

前に夜更かしで元ショッカーがインタビューされてたけど ただの一般人だったしニュースにされず亡くなってる人はめっちゃいそう

17 23/03/21(火)18:44:26 No.1038719064

スタントマンは俺が死んでも映像は使ってくれと言うそうだ そりゃそうだろうなと思う

18 23/03/21(火)18:45:54 No.1038719536

水辺のシーンで容赦なく戦闘員を叩き落としてるけど多分無事だろう…

19 23/03/21(火)18:46:41 No.1038719774

よく貼られるライダー映画の爆破シーンとかおかしい

20 23/03/21(火)18:46:51 No.1038719823

いいよねダムの上でトランポリンジャンプして 危うくこの世からクランクアップするところだった佐野岳

21 23/03/21(火)18:49:08 No.1038720571

地形変わるほど発破するのはやり過ぎだよ!ってなる…

22 23/03/21(火)18:49:32 No.1038720707

昭和の時代は火薬の量も特盛りだったからな…

23 23/03/21(火)18:53:07 No.1038721871

アクションより動けないスーツ着たまま海面に飲み込まれていくのが辛そう

24 23/03/21(火)18:53:13 No.1038721904

最終回だし残ってる火薬全部使っちゃおうぜー!

25 23/03/21(火)18:54:03 No.1038722166

スタジオ燃やしてサバイブしてたね…

26 23/03/21(火)18:55:29 No.1038722628

ムービー大戦COREの映司の首から着地シーンは真面目に撮影事故レベルの奴だったと思う

27 23/03/21(火)18:55:41 No.1038722698

初代のEDからして怖い 下水で泳いでるの見えるし無事なんだろうけど高すぎるわ

28 23/03/21(火)18:56:42 No.1038723090

ライダーのEDのたっけえ所から次々落とすシーンやばいよね

29 23/03/21(火)18:56:51 No.1038723144

>地形変わるほど発破するのはやり過ぎだよ!ってなる… あの映画映画のロケ地紹介した人にここでロケやるなよと 釘刺された文化財でも平然と中走り回らせてるからな…

30 23/03/21(火)18:58:13 No.1038723651

村枝賢一の大野剣友会の漫画読んだけど落下シーン見た看護婦のお母さんに泣かれて剣友会辞めた人はそりゃ泣かれるわって落ち方だった

31 23/03/21(火)18:58:22 No.1038723700

緊迫感を出すためにスタントなしでジープで主人公を轢こう!!

32 23/03/21(火)18:58:50 No.1038723864

スタントマンが必要な現場である以上 人死には無くなりようがない

33 23/03/21(火)18:59:00 No.1038723921

>ライダーのEDのたっけえ所から次々落とすシーンやばいよね 怪人の中に高いとこから引きずり降ろされて死んだのいたけど普通に死ぬよな…

34 23/03/21(火)18:59:10 No.1038723975

狂ってるけどテレビという当時最大最新のメディア・エンタメの魔力に憑りつかれてたのは藤岡含め全員一緒だと思う

35 23/03/21(火)19:00:11 No.1038724347

さっき本物の火葬が終わったばかりの火葬炉の煙突(50m)にヒーローのコスチューム着たまま登っててっぺんに立って!

36 23/03/21(火)19:00:11 No.1038724350

レッドマンでもなんか本気でキレてた回あったよね

37 23/03/21(火)19:00:23 No.1038724427

実際。は墓にまで持っていかないといけない話はたくさんある的な話をしてたな

38 23/03/21(火)19:00:31 No.1038724469

凄い長い煙突の上とか 山の山頂とか 一瞬しか映らないのに凄いよね

39 23/03/21(火)19:00:50 No.1038724587

昔の特撮気軽に火炎放射するけど今見ると怖い

40 23/03/21(火)19:01:19 No.1038724770

V3のOPは爆発が殺す気しか感じない

41 23/03/21(火)19:01:23 No.1038724796

ゴジラみたいなスタジオ撮影ですら死人が出る一歩手前でやる

42 23/03/21(火)19:01:39 No.1038724905

>さっき本物の火葬が終わったばかりの火葬炉の煙突(50m)にヒーローのコスチューム着たまま登っててっぺんに立って! ああ命綱は隠れて見えないように付けなきゃいけないっすね 頑張ります!

43 23/03/21(火)19:01:39 No.1038724906

水にドボンさせるのとかも あれ溺れないの?ってなる

44 23/03/21(火)19:02:29 No.1038725205

>昔の特撮気軽に火炎放射するけど今見ると怖い 白いのは消化ガスか何かであっちも酸欠になるとかでまずいみたいなこと聞いた

45 23/03/21(火)19:02:35 No.1038725240

死にたくないと常日頃思ってて死ぬのはやだけど 薄給であんま将来も期待してないし今のうちに燃え尽きたいみたいな時もあるしなぁ

46 23/03/21(火)19:02:48 No.1038725331

藤岡もライダーというヒーローより 命懸けのヒーローという役を大切にしてる気がする 散っていった人達の為にもキャラと番組の名が埋もれないようにしてるというか

47 23/03/21(火)19:03:20 No.1038725518

火薬でいうとダイナマンはすごかったな…

48 23/03/21(火)19:03:55 No.1038725754

>水にドボンさせるのとかも >あれ溺れないの?ってなる 生きて帰ったから溺れてない!ヨシ!

49 23/03/21(火)19:04:29 No.1038725969

火でスーツが本当に溶けて燃えてとかもしてたな

50 23/03/21(火)19:04:47 No.1038726083

アクション俳優は傷害保険入れない時代があったので 今の時代までに何かがあってそれが世間バレして変わったんだと思うよ

51 23/03/21(火)19:05:00 No.1038726158

視界ゼロの電飾や50kgのスーツ着せられるのも大概危険な撮影

52 23/03/21(火)19:05:28 No.1038726320

なんなの 昔の低予算アクション俳優は全員伏龍なの

53 23/03/21(火)19:06:28 No.1038726668

ハリウッドもスタントマンだと保険入れない時代あったね

54 23/03/21(火)19:07:08 No.1038726913

でもどんなに危険でも全国のお茶の間に流れるんだぜ? と思ったらやる命知らずも大勢いたんだろうな

55 23/03/21(火)19:07:55 No.1038727207

テレビなんてプロパガンダと一体のヤクザな商売だし

56 23/03/21(火)19:07:58 No.1038727229

ゴジラとかの怪獣映画も かなり大変だったとは聞くな

57 23/03/21(火)19:08:02 No.1038727260

>なんなの >昔の低予算アクション俳優は全員伏龍なの 失礼な ブランドが確立して予算も安定感しただろう後でも命綱一本(腕)でケーブルカーからぶら下げるとかやるぞ

58 23/03/21(火)19:08:22 No.1038727392

ノリダーで海に落とした戦闘員が溺れたは覚えてる

59 23/03/21(火)19:08:41 No.1038727524

ゴジラは100kgのスーツで90分映画を毎年作ってた時期が有るのがイカれてる

60 23/03/21(火)19:09:02 No.1038727667

ガチで燃やしたのは龍騎サバイブのときだっけ?

61 23/03/21(火)19:09:41 No.1038727922

>ノリダーで海に落とした戦闘員が溺れたは覚えてる 最終回ってことで本家ライダーのように採石場で発破しまくってたらノリさんの超ギリギリで爆発したことあったよね

62 23/03/21(火)19:10:55 No.1038728399

今SNSで過激な撮影する若者がすっぱ抜かれて批判されるけど 時代が違えばああいうのが集まってテレビは構成されてたんだろなって感じはする

63 23/03/21(火)19:11:47 No.1038728753

命が今よりは安かった

64 23/03/21(火)19:13:02 No.1038729250

(全部やりたがるトム・クルーズ)

65 23/03/21(火)19:13:13 No.1038729331

V3の特番かなんかがどう見てもやばい爆発まみれだったよね

66 23/03/21(火)19:13:24 No.1038729402

キッズはともかく大人の視聴者はもっと火薬求めてる気がする

67 23/03/21(火)19:13:36 No.1038729488

大野剣友会で仮面ライダーの放送見た母親からお前もうあんな危ない事しないで!って泣かれて辞めた人いたんだよね

68 23/03/21(火)19:13:55 No.1038729590

命を大切にしてたら迫力のあるものを撮れないもんな

69 23/03/21(火)19:14:08 No.1038729680

前身とも言える時代劇の時点で矢射られたりしてるからそういうものだったんだな

70 23/03/21(火)19:14:42 No.1038729904

>前身とも言える時代劇の時点で矢射られたりしてるからそういうものだったんだな 死ぬ者は運が悪い!

71 23/03/21(火)19:15:50 No.1038730338

恐らく昭和の撮影は伏龍と薩摩の末裔で構成されていたと考えられる

72 23/03/21(火)19:16:04 No.1038730409

>命を大切にしてたら迫力のあるものを撮れないもんな 考える側も命を懸けるぐらい頑張ってくれてるならやる価値はあるが…

73 23/03/21(火)19:16:57 No.1038730755

藤岡さん本気で当時の話を墓まで持っていきそうだ

74 23/03/21(火)19:16:59 No.1038730769

看板俳優以外はギャラが殆どない時代もあった

75 23/03/21(火)19:17:30 No.1038730954

>前身とも言える時代劇の時点で矢射られたりしてるからそういうものだったんだな プロがやるから大丈夫だったよ

76 <a href="mailto:猟銃持った三船">23/03/21(火)19:17:30</a> [猟銃持った三船] No.1038730955

>>前身とも言える時代劇の時点で矢射られたりしてるからそういうものだったんだな >死ぬ者は運が悪い! 黒沢のバカはどこ行った!!

77 23/03/21(火)19:17:30 No.1038730957

>命を大切にしてたら迫力のあるものを撮れないもんな 黒澤明のレス

78 23/03/21(火)19:17:31 No.1038730960

撮影裏話みたいなのほとんどしないよね弘、

79 23/03/21(火)19:17:42 No.1038731035

>どうやってこんな危険な撮影を?のアンサーが"頑張った!"しかない時代怖すぎるだろ ゴンドラから落下しそうになるシーンの撮影で腕を掴まれて耐えたときの回想 「あの腕の痛みがあれば…ロープなど必要なかった」

80 23/03/21(火)19:17:47 No.1038731066

海外スターのジャッキーチェンだって身体はってんだ 負けてらんないぜ

81 23/03/21(火)19:17:50 No.1038731078

天下の三船敏郎も流石に実弾を撃つからそれを避けろという監督の提案は拒否した

82 23/03/21(火)19:18:05 No.1038731169

>プロがやるから大丈夫だったよ 高校生が矢を射りました

83 23/03/21(火)19:18:31 No.1038731351

ロボアニメやるとなったら頼んでもないのに人が集まるように 本物の火薬使うとなったら頼んでもないのに人が集まるのかな

84 23/03/21(火)19:18:42 No.1038731408

日本のヘッポコCGと合成はあれでいいんだあれで

85 23/03/21(火)19:20:08 No.1038731986

>プロがやるから大丈夫だったよ (高校の弓道部)

86 23/03/21(火)19:20:38 No.1038732187

本当は事故で離脱した時喜んだんじゃ弘 俺は生き残れた!って

87 23/03/21(火)19:21:00 No.1038732331

>撮影裏話みたいなのほとんどしないよね弘、 知る必要のない情報しかないと思うよ

88 23/03/21(火)19:21:29 No.1038732535

役者全員がトム・クルーズになられても困るだろう

89 23/03/21(火)19:21:58 No.1038732724

わー!すげぇ!プロだなぁ!!(プロだからこういうことができるんだな) わー…すげぇ…プロだなぁ…(プロ根性で何とかしてるだけなんだな…)

90 23/03/21(火)19:22:46 No.1038733086

1号の人は片足の骨がバラバラになって脚斬るかどうかの状態から復帰したし V3の人とかも足元で爆発とかやってたから身体のあちこちに今も砂利が埋まってるとかいうしな…

91 23/03/21(火)19:23:26 No.1038733356

>いいよねダムの上でトランポリンジャンプして >危うくこの世からクランクアップするところだった佐野岳 コレには現場に居合わせた共演者もドン引き

92 23/03/21(火)19:23:31 No.1038733391

ライダーじゃないけどハリーポッターでダニエルラドクリフのスタントダブルが後遺症残る大怪我してたの最近知った

93 23/03/21(火)19:24:29 No.1038733795

ちょっと前にふなっしーを爆発の中走らせてたけど あれ昭和テイストあったよね

94 23/03/21(火)19:24:32 No.1038733813

70年代~80年代は特撮番組が頭おかしくて 80年代~90年代はバラエティー番組が頭おかしかった

95 23/03/21(火)19:24:40 No.1038733887

ライダー撮影の裏話聞くのってスカイの村上弘明くらいからかな

96 23/03/21(火)19:24:42 No.1038733893

>地形変わるほど発破するのはやり過ぎだよ!ってなる… ソレ以来四国出禁になったんだっけか?宮内洋

97 23/03/21(火)19:24:43 No.1038733902

あっこら♥️橋の上でトランポリンで飛ぶな♥️

98 23/03/21(火)19:24:54 No.1038733970

その位置から一歩も動かないでくださいね死にますから

99 23/03/21(火)19:25:35 No.1038734258

頑張ったのが美談だもの

100 23/03/21(火)19:25:56 No.1038734415

そら映るために演じてるのに自分が死んでお蔵入りとか嫌だろうしさ… なんかあっても映像使って欲しいのはそうだろうと思う

101 23/03/21(火)19:26:11 No.1038734525

まだこういうことしてここで爆破するからとか説明するだけちょっとはいいと思う なあマイケル・ベイ

102 23/03/21(火)19:26:40 No.1038734697

ライダーきりもみシュートとか今見たら危ねぇって!がまず1番最初に来る技 首から落ちてるぞオイ!

103 23/03/21(火)19:27:07 No.1038734878

スーツアクターという人々のことを意識し始めたのはディケイドのweb配信からだったな… クウガとブレイドが肩パンし合ってたんだったか…

104 23/03/21(火)19:27:12 No.1038734906

爆発をやり過ごすのは近くでしゃがんだ方が安心!はもう戦時下のライフハックなのよ

105 23/03/21(火)19:27:15 No.1038734921

>視界ゼロの電飾や50kgのスーツ着せられるのも大概危険な撮影 次郎さんはクリアパーツ多すぎて100kgにもなるスーツ着て その上で海岸に放置されたんだっけ?撮影終わってからも

106 23/03/21(火)19:27:45 No.1038735119

>爆発をやり過ごすのは近くでしゃがんだ方が安心!はもう戦時下のライフハックなのよ ひどかったよねカメバズーカの空爆

107 23/03/21(火)19:28:49 No.1038735532

落ちてるシーンは人形とかに差し替えてんだろ… あれでもカメラ切り替えシーンないな…? まぁなんかすごい技術使ってんだろ……たぶん……

108 23/03/21(火)19:28:54 No.1038735564

>ゴジラとかの怪獣映画も >かなり大変だったとは聞くな ゴジラもライダーもそうだけど、最初はノウハウも確立されてないから 手探りでやって行くしか無かっただろうからね その上で無茶振りばっかさせる現場も大概だがなぁ!

109 23/03/21(火)19:29:23 No.1038735771

>ライダーきりもみシュートとか今見たら危ねぇって!がまず1番最初に来る技 >首から落ちてるぞオイ! スレ画の最新話であれは流石にダミー人形使ってる ってあったけど本当かな

110 23/03/21(火)19:29:38 No.1038735859

絵はチープだけど処刑技の説得力はある初代ライダーの技

111 23/03/21(火)19:29:39 No.1038735862

ゴジラはスーツ着て感電したりする程度だから安全

112 23/03/21(火)19:30:09 No.1038736059

>ノリダーで海に落とした戦闘員が溺れたは覚えてる そういやその戦闘員に実は坂本浩一(後の監督)も混ざってたんだっけか まぁ彼は海外でもスーアクやってたけども

113 23/03/21(火)19:30:57 No.1038736367

昔の予算安めな特撮見るとこれ絶対撮影許可とってないな…みたいな場所でしばしば戦ってる

114 23/03/21(火)19:31:02 No.1038736400

バーニングゴジラは電飾の熱と煙効果のガスでのダブルパンチだったかな…

115 23/03/21(火)19:31:11 No.1038736462

東映版スパイダーマンの重力の無視の仕方が力技すぎる

116 23/03/21(火)19:31:43 No.1038736653

山の上やビルの上での撮影が頑張って登りましたなのどうかしてると思う

117 23/03/21(火)19:32:04 No.1038736822

藤岡弘がアギト放送時にコメントした 「今のライダーはいいね俺の時は改造人間だったんだ」 って言葉に何か別の意味が含まれてきそう

118 23/03/21(火)19:32:59 No.1038737229

アギト映画でゲスト出演した弘、が翔一君に頑張れよって言うシーン好き

119 23/03/21(火)19:33:02 No.1038737242

高い所から落ちる戦闘員は 一瞬カメラの画角から外れた所から人形ぶん投げてるとかそっちの技術のもある

120 23/03/21(火)19:33:05 No.1038737270

>1号の人は片足の骨がバラバラになって脚斬るかどうかの状態から復帰したし 当時の最新医療だったとは言え、藤岡さんの片足は今でもボルトで骨絞めてて 常に鍛えてないとそのボルトが外れる危険性あるんだっけか…

121 23/03/21(火)19:33:06 No.1038737281

シャイダーOPは山のてっぺんで立ったままヘリの風圧に耐えての空撮とかよく出来たね

122 23/03/21(火)19:33:18 No.1038737371

>「今のライダーはいいね俺の時は改造人間だったんだ」 スレ画で足にボルト埋まってるってエピソードの元ネタかも

123 23/03/21(火)19:34:02 No.1038737663

>アギト映画でゲスト出演した弘、が翔一君に頑張れよって言うシーン好き あのファンサが一番良かった 3号は要らなかった

124 23/03/21(火)19:34:13 No.1038737730

VSデストロイアの最終決戦撮る際にスタッフは監督に遺書書いてくるように言われた

125 23/03/21(火)19:34:13 No.1038737733

>ライダーきりもみシュートとか今見たら危ねぇって!がまず1番最初に来る技 >首から落ちてるぞオイ! この辺は真空地獄車も大概にヤバいからね

126 23/03/21(火)19:34:48 No.1038738032

>よく貼られるライダー映画の爆破シーンとかおかしい よく見ると近く同士で庇いあってる

127 23/03/21(火)19:36:00 No.1038738507

ウルトラマンのウェハースジオラマってすごい革新的だったのかもしかして…

128 23/03/21(火)19:36:18 No.1038738637

カメバズーカとタイホウバッファローを雑にゲスト出演さすと大惨事になる

129 23/03/21(火)19:36:45 No.1038738832

映画のカンフースタントマンは運良く生き残ってる人達の話が聞けて面白い

130 23/03/21(火)19:37:16 No.1038739032

>ゴジラとかの怪獣映画も >かなり大変だったとは聞くな 山の向こうから巨大な怪獣がぬっと顔を出すのでそれをイメージして逃げてください カイジュウ…? あの山向こうからB29が飛んでくるイメージで逃げてください わかった!

131 23/03/21(火)19:37:30 No.1038739121

>バーニングゴジラは電飾の熱と煙効果のガスでのダブルパンチだったかな… 電飾の灼熱とガスで窒息の危険と コード引きずって200kgとかのキグルミ(自分で脱げない)でプールで下半身水没で電飾のコードから感電と 明るさで前が見えなくなる火力の爆破もつける(屋内撮影)

132 23/03/21(火)19:38:22 No.1038739489

戦争を体感した世代が作った映画ってさ 鬼気迫るリアリティあるよな

133 23/03/21(火)19:38:23 No.1038739496

この頃は純粋な火薬の爆発なので白い爆炎 ガソリンとか灯油とか混ぜ始めると赤い爆炎になる 両方大変に危ない

134 23/03/21(火)19:38:58 No.1038739717

>電飾のコードから感電 そこはなんか工夫したれよ!!

135 23/03/21(火)19:39:05 No.1038739765

全盛期の日活とかも低予算故かアクションは基本的に役者本人がやってた

136 23/03/21(火)19:39:05 No.1038739766

>戦争を体感した世代が作った映画ってさ >鬼気迫るリアリティあるよな 初代ゴジラなんて子役以外全員体験者だものな

137 23/03/21(火)19:39:47 No.1038740054

戦中派でやべえなと感じたのは311で角材の錆びた釘に手のひらを刺して生き残ったジジイ 痛くなかったんですかの問いに痛えよ馬鹿野郎

138 23/03/21(火)19:40:10 No.1038740192

>>電飾のコードから感電 >そこはなんか工夫したれよ!! すまねえ対策はしてだんだが撮影終わってから気づいたんだ

139 23/03/21(火)19:40:22 No.1038740257

初代ゴジラの映画評「かの戦争を思い起こさせる辛気臭い映画」 ゴジラ制作スタッフ「かの戦争を思い起こさせる辛気臭い映画を撮ったんですけど」

140 23/03/21(火)19:41:18 No.1038740614

>戦中派でやべえなと感じたのは311で角材の錆びた釘に手のひらを刺して生き残ったジジイ >痛くなかったんですかの問いに痛えよ馬鹿野郎 痛いで済むならまだマシで錆で破傷風の危険もあるしな 震える舌怖い

141 23/03/21(火)19:41:38 No.1038740758

>この頃は純粋な火薬の爆発なので白い爆炎 >ガソリンとか灯油とか混ぜ始めると赤い爆炎になる >両方大変に危ない セメント袋を上に置いて爆破するとバアーって煙が出るんだっけ

142 23/03/21(火)19:43:21 No.1038741404

>>電飾のコードから感電 >そこはなんか工夫したれよ!! まず窒息の時点で工夫したからそっちまで手が回らん…

143 23/03/21(火)19:43:30 No.1038741474

>全盛期の日活とかも低予算故かアクションは基本的に役者本人がやってた 日活のアクションが手加減なしすぎて小林旭が東映に移籍してチンピラ殴るシーンやったらキレられたとか

↑Top