23/03/21(火)18:11:21 ID:FmDKrsJQ 気持ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/21(火)18:11:21 ID:FmDKrsJQ FmDKrsJQ No.1038708586
気持ちはわかる 俺も同じ立場なら不満は出るだろうし https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcbdde2e656170597e17f28066103210e80e27f
1 23/03/21(火)18:12:44 No.1038708975
ささやかな幸せなら我慢しろ
2 23/03/21(火)18:13:41 No.1038709265
170万くらい子育て支援にあててもしょうがないわな
3 23/03/21(火)18:14:21 No.1038709454
お祝い金で一回だから別に良いと思う
4 23/03/21(火)18:15:30 No.1038709818
老人を祝えないのはそれでそれで嫌な国だしね
5 23/03/21(火)18:15:40 No.1038709886
でも老人はどうせ貯めこむだろうしぱっと使う俺にちょうだい…
6 23/03/21(火)18:16:05 No.1038710008
>でも老人はどうせ貯めこむだろうしぱっと使う俺にちょうだい… 子育てしてから言え
7 23/03/21(火)18:16:06 No.1038710020
どうでもいい額の議論に時間を費やすよりも他にやるべき事あるんじゃない
8 23/03/21(火)18:18:50 No.1038710830
80歳になる人と子育て支援の対象になる人の人数の差がどれくらいか知らんけど元が1人頭5000円程度のを回した所で
9 23/03/21(火)18:18:53 No.1038710840
写真にジジイしか写ってねえな
10 23/03/21(火)18:18:58 No.1038710858
「」はもう老人側なんだよね
11 23/03/21(火)18:19:41 No.1038711093
>「」はもう老人側なんだよね 若者寄りだけど子育て支援とか受けられそうにないし…
12 23/03/21(火)18:20:08 No.1038711226
少子高齢社会だから年寄りに渡すよりも出産した家庭にこういうお金出した方がいいと思う ぶっちゃけ年寄りはただでさえ年金で現役世代にたくさん負担させてるのだからそれで十分でしょと思う
13 23/03/21(火)18:20:42 No.1038711406
継続性のない額を割り当ててなんかやった気になるより今まで収めてた老人を祝ってやれよ
14 23/03/21(火)18:21:20 No.1038711586
俺が老人になったときコレに賛成する老人になりたいと思うよ
15 23/03/21(火)18:21:29 No.1038711619
老人だらけの議会でやっても無理だろ
16 23/03/21(火)18:21:51 No.1038711741
170万でどうにかなる物でも無いんだから祝いに使ったほうが有意義だよ
17 23/03/21(火)18:22:10 No.1038711824
たかだか5000円だし金額よりもお祝いを貰えるって事自体が嬉しいんだろこいうのは ここをケチったところで雀の涙なんだから今のままでいいだろ
18 23/03/21(火)18:22:10 No.1038711825
有権者の年齢分布的に老人に嫌われると次の選挙で負けるからね だから老人ファーストの政策を掲げるしかない
19 23/03/21(火)18:22:24 No.1038711910
子育て支援で打つパチンコはよく出るんだ
20 23/03/21(火)18:22:41 No.1038712002
ちゃうねん お金を振り込む事務って払うお金以上に手間がかかるので人件費が嵩むねん
21 23/03/21(火)18:22:55 No.1038712081
否決でも良いとは思うけどせめて変更コストに見合わないとかそういう理由を挙げて欲しかった部分はある
22 23/03/21(火)18:23:05 No.1038712134
各人5000円はまあささやかと言うほかないが…
23 23/03/21(火)18:23:22 No.1038712223
こういうの見ると議会制ってクソだよなあと思う
24 23/03/21(火)18:23:26 No.1038712253
結局は孫に金使うからそのままでいいんだよ
25 23/03/21(火)18:23:28 No.1038712261
老人のが金持ってるんだからそりゃ老人に金あげるだろう
26 23/03/21(火)18:23:32 No.1038712280
理由が子育て支援にあてるなのがなぁ
27 23/03/21(火)18:23:39 No.1038712321
子育て支援しても支持に繋がらないし…
28 23/03/21(火)18:23:54 No.1038712401
>お金を振り込む事務って払うお金以上に手間がかかるので人件費が嵩むねん 別の支援に充てようにも事務手続きは必ず発生する変わらない部分だろそこは
29 23/03/21(火)18:24:01 No.1038712439
>ちゃうねん >お金を振り込む事務って払うお金以上に手間がかかるので人件費が嵩むねん それは他の用途に回したところで結局別の手間がかかるだけだろ…
30 23/03/21(火)18:24:08 No.1038712479
議員自身が受け取ることじゃなくて票入れてくれる支持層の年寄りの支持を気にして反対票入れたんでしょ
31 23/03/21(火)18:24:12 No.1038712497
一人10万とかなら子育てに回すのもわかるが5000円かぁ… まぁそれもちゃんと子育て支援に回せるならまだいいのかな…
32 23/03/21(火)18:24:17 No.1038712517
これで年にいくら浮くっていうんだよ
33 23/03/21(火)18:24:53 No.1038712696
>議員自身が受け取ることじゃなくて票入れてくれる支持層の年寄りの支持を気にして反対票入れたんでしょ 他の解釈あった?
34 23/03/21(火)18:25:18 No.1038712815
>ちゃうねん >お金を振り込む事務って払うお金以上に手間がかかるので人件費が嵩むねん マイナンバーカードを持っていれば大してかからないぞ! 持ってなさそうだけどな!
35 23/03/21(火)18:25:30 No.1038712895
>170万くらい子育て支援にあててもしょうがないわな ちりも積もれば山になるぞ
36 23/03/21(火)18:25:54 No.1038713032
大した影響はないと思うけど市民と議会が滅ぶことを選んだんだから仕方ない 文句あるならさっさと未来ある場所に移動しよう
37 23/03/21(火)18:26:03 No.1038713075
まあこれは許してやってくれんか…
38 23/03/21(火)18:26:06 No.1038713088
5000円なんて貯めたところでしょうもなしでそれこそ孫になんかやる年寄りも多いだろ 直接寄越せってかまあそうだな
39 23/03/21(火)18:26:31 No.1038713218
孫居るお爺さんは貰ったお金そっちに流れるだろうしそのままでいいと思う
40 23/03/21(火)18:26:59 No.1038713384
どんどん貧しい国になっていくな
41 23/03/21(火)18:27:10 No.1038713449
政令指定都市ならともかく市議会なんて地元の名士的な人ばっかだから有権者への意識なんてゼロでしょ
42 23/03/21(火)18:27:13 No.1038713464
まぁどうせそう遠くないうちに子供や親世代いなくなって年寄だけでみんな死ぬでしょこういうところ
43 23/03/21(火)18:27:21 No.1038713519
もっと削るとこあるだろ議員報酬とか
44 23/03/21(火)18:27:34 No.1038713582
80歳くらいならまあ…
45 23/03/21(火)18:28:02 No.1038713736
ジジババに5000円のお小遣いをあげ続ける理由もないけど5000円程度をやり玉に挙げて没収するのも何か…ってなる
46 23/03/21(火)18:28:14 No.1038713807
とりあえず行政批判年寄り批判したがるのはネットの悪いところ出てていいと思う
47 23/03/21(火)18:28:30 No.1038713897
>どんどん貧しい国になっていくな そんな国作ったのは祝い金もらおうとしてる連中だけどな
48 23/03/21(火)18:28:49 No.1038714000
というかもう秋田は子育て支援以前の問題だろ… 若いうちに脱出しなけりゃ一生負け組確定な自治体の自覚あるのか
49 23/03/21(火)18:28:55 No.1038714026
>>ちゃうねん >>お金を振り込む事務って払うお金以上に手間がかかるので人件費が嵩むねん >マイナンバーカードを持っていれば大してかからないぞ! >持ってなさそうだけどな! マイナンバー反対派はその実無駄金使えって勢力なのだ
50 23/03/21(火)18:28:56 No.1038714032
いい加減削る発想をやめろ
51 23/03/21(火)18:28:59 No.1038714046
ジジババなんて金あったらだいたい孫のために使うだろ
52 23/03/21(火)18:29:12 No.1038714127
田沢湖の周辺か… マジで老人しかいなさそう
53 23/03/21(火)18:29:12 No.1038714132
80になった祝いも出来ない国ってのも寂しい話
54 23/03/21(火)18:29:26 No.1038714211
逆に全国の年寄りよ集まれ!的な市にするとか
55 23/03/21(火)18:29:52 No.1038714333
>ちゃうねん >お金を振り込む事務って払うお金以上に手間がかかるので人件費が嵩むねん 誕生月ごとに戸籍担当課に理由書書いた個人情報にかかる書類の依頼書出して生きてる対象者確認してもらって その住所あてに書留で口座書いた請求書返送してもらうようダブルチェックした上で発送して 返送されたら送金して 当然高齢者だから口座の書き漏れ書き間違い多くて送金できなかった場合請求は出されちゃってるから最悪家を訪問してでも振込先口座を確認しないといけなくて 未請求の人も請求があったらすぐに送金できるよう請求権の時効5年間は整理保存しておかないといけない 事務に必要なコストが年800万くらいかな?
56 23/03/21(火)18:29:58 No.1038714371
これ廃止するかどうか議論で170万以上かかってそう
57 23/03/21(火)18:30:13 No.1038714442
老人より若者に回した方がいいとは思うけど この1回5000円を今すぐ止めさせないと日本は滅ぶぞみたいな熱っぽいレスはちょっと…
58 23/03/21(火)18:30:18 No.1038714467
>逆に全国の年寄りよ集まれ!的な市にするとか たった5000円のために!?
59 23/03/21(火)18:31:23 No.1038714817
>80になった祝いも出来ない国ってのも寂しい話 60ならともかく80で5000円程度だしな…
60 23/03/21(火)18:32:06 No.1038715048
インフレして物価も上がってるしそのうち5000円程度ケツ拭く紙にもならなくなるよ
61 23/03/21(火)18:33:02 No.1038715359
子育て支援を新設して回すならそりゃ事務の手間も今と変わらんだろうけど 既にやってる支援に金を増やすだけなら余計な事務仕事なくなるだろ
62 23/03/21(火)18:33:06 No.1038715375
>80になった祝いも出来ない国ってのも寂しい話 マジで貧しい国になってきてるの実感できる
63 23/03/21(火)18:33:19 No.1038715448
>いい加減削る発想をやめろ 5000万円配布
64 23/03/21(火)18:33:21 No.1038715458
老人にも子供にも配ればいいのでは? 財源は知らん
65 23/03/21(火)18:33:43 No.1038715579
170万じゃなくて「無駄な仕事だしなくそう」だろ
66 23/03/21(火)18:34:21 No.1038715761
>これ廃止するかどうか議論で170万以上かかってそう じゃあ議論せず即潰すか...
67 23/03/21(火)18:34:52 No.1038715913
子供を盾に削ってくのがなんだかなあって話 正直に生産性のない人にお金渡したくないって言えばよろしい
68 23/03/21(火)18:35:49 No.1038716241
完全に末期って感じ
69 23/03/21(火)18:35:53 No.1038716273
こんな額どうしようもねえし80歳に配ってた方がはるかにマシすぎる
70 23/03/21(火)18:36:02 No.1038716322
>子供を盾に削ってくのがなんだかなあって話 >正直に生産性のない人にお金渡したくないって言えばよろしい 子育て支援を出せば勝てるカードにしてるよね
71 23/03/21(火)18:36:08 No.1038716371
>完全に末期って感じ まあ80は末期だろう
72 23/03/21(火)18:36:19 No.1038716432
事務費人件費って思ったより高いよね
73 23/03/21(火)18:36:45 No.1038716573
金以上に人件費や手間が無駄
74 23/03/21(火)18:37:09 No.1038716702
三途の川の渡し賃もだいぶ値上がりしてるからな
75 23/03/21(火)18:37:13 No.1038716723
>金以上に人件費や手間が無駄 ささやかな幸せの為だ
76 23/03/21(火)18:37:17 No.1038716744
>インフレして物価も上がってるしそのうち5000円程度ケツ拭く紙にもならなくなるよ そうなるのが一番なんだよな 若者世代が苦しんでるのは賃金も物価も全然変わらない30年だ
77 23/03/21(火)18:37:47 No.1038716894
これが民主主義だろ? 文句あるなら自分が政治家になって主張するしかない
78 23/03/21(火)18:37:53 No.1038716926
>もっと削るとこあるだろ議員報酬とか 地方議員の議員報酬なんて無茶苦茶低いぞ 議員報酬だけで暮らしていけないから若手の立候補者皆無で副業規定改定する自治体も出てきてんのに
79 23/03/21(火)18:37:57 No.1038716950
でも子育て支援してるってポーズ示さないとわざわざ秋田に戻って産もうって若者が増えないんじゃあ・・・? まあ秋田が地域消滅モデルケースに立候補してくれてるのかもしれんけど
80 23/03/21(火)18:38:07 No.1038717003
他の財源の内訳もわからないのにこんな微妙なの批判しても仕方ないだろ
81 23/03/21(火)18:38:23 No.1038717099
>たかだか5000円だし金額よりもお祝いを貰えるって事自体が嬉しいんだろこいうのは >ここをケチったところで雀の涙なんだから今のままでいいだろ 無駄金減らさないとやばいとこまで落ちてるのに気づいてないパターンじゃね?
82 23/03/21(火)18:38:43 No.1038717205
医者をいじめて追い出す村って秋田県だっけ
83 23/03/21(火)18:39:05 No.1038717319
うちの市は現金じゃなくて虎屋の羊羹だったな 地元の銘菓じゃないのかよとは思った
84 23/03/21(火)18:39:11 No.1038717348
まだ仙北市はおわらんよ fu2030363.png
85 23/03/21(火)18:39:22 No.1038717404
どうせ死ぬんだからそっとしといてやれ
86 23/03/21(火)18:39:23 No.1038717411
https://www.city.semboku.akita.jp/government/information/zaiseijyokyo.html ぱっと見では割とヤバい状態な気がする 支出を全体的に減らそうって中の一つだろ単に祝い金廃止は
87 23/03/21(火)18:39:30 No.1038717451
>>たかだか5000円だし金額よりもお祝いを貰えるって事自体が嬉しいんだろこいうのは >>ここをケチったところで雀の涙なんだから今のままでいいだろ >無駄金減らさないとやばいとこまで落ちてるのに気づいてないパターンじゃね? そうだけど80歳の老人にはもう関係ないし
88 23/03/21(火)18:39:58 No.1038717594
何したって秋田に戻って子供産む奴なんていねえ
89 23/03/21(火)18:39:58 No.1038717596
この程度の節約も通らないようじゃ どんな節約案も通らなそう
90 23/03/21(火)18:40:08 No.1038717656
仙北市の年間出生数が令和2年度で80人って出てくるからほんと支援される側がもう居なくなっちゃう
91 23/03/21(火)18:40:21 No.1038717733
5千円貰えるしもう一子作るか!とはならんし
92 23/03/21(火)18:40:56 No.1038717895
>他の財源の内訳もわからないのにこんな微妙なの批判しても仕方ないだろ もっといえば自分の住んでる自治体ではどうなってるのかロクに調べもしないまま 関係のない他県の話にいっちょ噛みしてるのがほとんどだろ
93 23/03/21(火)18:41:07 No.1038717967
>若者世代が苦しんでるのは賃金も物価も全然変わらない30年だ 賃金は上がってるけど
94 23/03/21(火)18:41:31 No.1038718112
子育て層も子供も80代なれば貰えるんだしいつ貰えるかの違いでしかないから気にするな
95 23/03/21(火)18:41:36 No.1038718143
モデルケースだと明石なんかが例に上がるんだろうけど最低限それなりに暮らすのに便利な場所じゃないと手厚くても子供なんて産まねえ 大人しく5000円配っとくんだな
96 23/03/21(火)18:41:39 No.1038718157
>>インフレして物価も上がってるしそのうち5000円程度ケツ拭く紙にもならなくなるよ >そうなるのが一番なんだよな >若者世代が苦しんでるのは賃金も物価も全然変わらない30年だ どっちも変わんないならあんま苦しまなくない?
97 23/03/21(火)18:42:08 No.1038718307
>5千円貰えるしもう一子作るか!とはならんし そんな話してないけどそんなレベルの理解で批判してる人もいるんだろうなぁ
98 23/03/21(火)18:42:12 No.1038718321
>>もっと削るとこあるだろ議員報酬とか >地方議員の議員報酬なんて無茶苦茶低いぞ >議員報酬だけで暮らしていけないから若手の立候補者皆無で副業規定改定する自治体も出てきてんのに 60万じゃたりないから10万増やすぞ!年金だけで暮らしていけねえよなぁ!(汚職しながら) fu2030366.jpg
99 23/03/21(火)18:42:24 No.1038718397
1700万ぐらいかかってるならいや子育て優先しろよ…だけど 170万ならこれ抜かなきゃ子育て支援できないって方がうーんとなるやつ
100 23/03/21(火)18:42:40 No.1038718488
ウチのジジババは80まで生きられなかったからそのくらいあってもいいんじゃねえのとか思っちゃうけど その年まで生きれる環境yは十分恵まれてるかもしれない
101 23/03/21(火)18:42:59 No.1038718595
最近の子育て支援は移民で済む話をしつこく子育てにしがみついて甘い汁吸おうとしてるようにしか思えない
102 23/03/21(火)18:43:09 No.1038718653
あぷ小をmayの画像レスみたいに使うなよ…
103 23/03/21(火)18:43:36 No.1038718783
60歳とかならともかく80歳は祝っていいと思うよ… 大概は長年そこに住んできた人だろうしその次85歳とか90歳とかだと急に減るし…
104 23/03/21(火)18:43:46 No.1038718840
>ぱっと見では割とヤバい状態な気がする あと15年で赤字になるのか
105 23/03/21(火)18:43:51 No.1038718862
どうせ孫のお年玉に消えるだろ
106 23/03/21(火)18:43:57 No.1038718888
なんならこの金で孫にプレゼントする爺ちゃん婆ちゃんとか普通にいるんじゃないか
107 23/03/21(火)18:43:59 No.1038718896
高齢者のが投票率高いんだから優遇措置を廃止するとなると議員にとってリスクが高すぎる
108 23/03/21(火)18:44:24 No.1038719043
>最近の子育て支援は移民で済む話をしつこく子育てにしがみついて甘い汁吸おうとしてるようにしか思えない わかりやすいのが湧いたな
109 23/03/21(火)18:44:33 No.1038719097
子供居ないなら子育て支援関係ないだろうし爺ちゃんに上げてた方がマシ
110 23/03/21(火)18:44:40 No.1038719128
秋田県の老人の数と新生児の数考えたら子育てに充てれば一人あたりそこそこの額にできたのでは…
111 23/03/21(火)18:44:47 No.1038719164
ジジイは死ね
112 23/03/21(火)18:44:52 No.1038719186
老人って減った方が得じゃね?
113 23/03/21(火)18:45:04 No.1038719246
仙北市の議会議員選挙投票率は直近で68%か 高い方だな
114 23/03/21(火)18:45:16 No.1038719322
>老人って減った方が得じゃね? 原始人未満の倫理観の「」きたな…
115 23/03/21(火)18:45:45 No.1038719484
俺にピンポイントでくれ!
116 23/03/21(火)18:46:05 No.1038719591
とのかく全項目見直しして変えていかないとって状況だろうから こういう時に削るべきだったかな
117 23/03/21(火)18:46:14 No.1038719643
どっちかと言ったら子育て支援170万でなんとかしようって方がふざけてる 支援職員一人増やすとかすら出来ねえ金額だぞ!
118 23/03/21(火)18:46:17 No.1038719650
>老人って減った方が得じゃね? 税収何処から貰うの?
119 23/03/21(火)18:46:33 No.1038719731
>最近の子育て支援は移民で済む話をしつこく子育てにしがみついて甘い汁吸おうとしてるようにしか思えない 移民で済んでるのアメリカだけじゃん
120 23/03/21(火)18:46:37 No.1038719752
5000円ぐらいええやろ
121 23/03/21(火)18:46:53 No.1038719841
>老人って減った方が得じゃね? 自分が老人になった時減れるのかと言うと…
122 23/03/21(火)18:47:03 No.1038719899
>移民で済んでるのアメリカだけじゃん 済んでねぇよ…問題噴き上がってるだろ
123 23/03/21(火)18:48:01 No.1038720194
継続的に5000円!ならともかく 80歳のお祝い一回だけならなあ 子育て支援なんて数年単位でしょう
124 23/03/21(火)18:48:06 No.1038720218
>>老人って減った方が得じゃね? >税収何処から貰うの? むしろ考えるのは年金を払う税収の方では?
125 23/03/21(火)18:48:08 No.1038720229
地方は移民入れたほうが良いのかな?
126 23/03/21(火)18:48:37 No.1038720388
>1700万ぐらいかかってるならいや子育て優先しろよ…だけど >170万ならこれ抜かなきゃ子育て支援できないって方がうーんとなるやつ 実際は170万以上かかってると思う 色々調べたけど170万って書いてるのヤフーだけっぽいから ただ5千円×人数して勝手に割り出しただけで実際の議題では予算金額はもっと高額になってるのでは?
127 23/03/21(火)18:48:38 No.1038720393
移民なんてトラブルで余計に金かかるよ
128 23/03/21(火)18:49:10 No.1038720585
今年少扶養控除無いって聞いて大変そうだな…になった
129 23/03/21(火)18:49:11 No.1038720589
>仙北市の議会議員選挙投票率は直近で68%か >高い方だな まだコロナで制限多かった22年4月だから68はめっちゃ高い
130 23/03/21(火)18:49:37 No.1038720734
>事務に必要なコストが年800万くらいかな? なそ にん
131 23/03/21(火)18:51:26 No.1038721327
人口2万人の市でそんなにかからないよ
132 23/03/21(火)18:51:34 No.1038721366
>>老人って減った方が得じゃね? >自分が老人になった時減れるのかと言うと… 今の若い世代は老人になる頃には有無を言わさず減らされるか老人にもなれずに死んでるかだろう
133 23/03/21(火)18:51:53 No.1038721465
まあ他に減らすのに適切なの無いかもっと探そうぜ!ってなる金額なのは確かだ
134 23/03/21(火)18:52:16 No.1038721593
>まあ他に減らすのに適切なの無いかもっと探そうぜ!ってなる金額なのは確かだ 節電みてえなもんよ
135 23/03/21(火)18:53:09 No.1038721883
つまりささやかじゃない幸せを奪えばよろしい
136 23/03/21(火)18:53:21 No.1038721945
市道の改修計画一つやめたりすりゃ出てくる金額ではある
137 23/03/21(火)18:53:35 No.1038722013
100歳まで生きたら祝い金10万は続けるっていうんだからもう20年生きればいいじゃん
138 23/03/21(火)18:53:50 No.1038722091
>誕生月ごとに戸籍担当課に理由書書いた個人情報にかかる書類の依頼書出して生きてる対象者確認してもらって >その住所あてに書留で口座書いた請求書返送してもらうようダブルチェックした上で発送して >返送されたら送金して >当然高齢者だから口座の書き漏れ書き間違い多くて送金できなかった場合請求は出されちゃってるから最悪家を訪問してでも振込先口座を確認しないといけなくて >未請求の人も請求があったらすぐに送金できるよう請求権の時効5年間は整理保存しておかないといけない >事務に必要なコストが年800万くらいかな? 概ね正しいけど訪問してでもは誤り 最終手段は訪問じゃなくてなく隔地払い
139 23/03/21(火)18:54:19 No.1038722253
じゃあどんどんやめっか! されて死ぬのでこの程度でとは絶対に言ってはいけない
140 23/03/21(火)18:55:15 No.1038722533
ストレートに言うけど票田のご機嫌取りですよね?
141 23/03/21(火)18:55:56 No.1038722788
子育てもクラファンで支援できるようなのってないかな 詐欺の温床になるか…
142 23/03/21(火)18:56:00 No.1038722815
80歳で5千円もらっても使えないし孫に回るから子ども支援
143 23/03/21(火)18:56:02 No.1038722826
ちりつもだろ 廃止しろ
144 23/03/21(火)18:56:07 No.1038722850
権利を奪われる時ってこういう細かい所から段階踏んでいくからすぐさま反対するのも正しくはある
145 23/03/21(火)18:56:36 No.1038723052
お金無くすのは良いとして代わりの祝いの品は用意してあげて欲しいな そういう制度でやってるだけだとしても人から祝って貰えるのって嬉しいし
146 23/03/21(火)18:57:14 No.1038723260
>お金無くすのは良いとして代わりの祝いの品は用意してあげて欲しいな >そういう制度でやってるだけだとしても人から祝って貰えるのって嬉しいし それ今よりもっと手間掛かると思う
147 23/03/21(火)18:57:25 No.1038723335
秋田名物ずんだ餅贈れば?
148 23/03/21(火)18:57:42 No.1038723458
170万ばかしで子育て支援はできねえから本当にやった振り以上の意味合いは無い 別に否決されてもいいかな
149 23/03/21(火)18:57:42 No.1038723463
>80歳で5千円もらっても使えないし孫に回るから子ども支援 最近は孫とかいない独居老人多いらしいぞ
150 23/03/21(火)18:58:07 No.1038723609
>ストレートに言うけど票田のご機嫌取りですよね? 元あったのなくすには思ってるよかしっかりと理由が必要ってだけだよ じゃないとアレが無くなったんだから…でどんどん薄い査定で削るコンボが起きる
151 23/03/21(火)18:59:40 No.1038724148
たがだが5000円の祝い金で揉めてるとか猫感すごいな
152 23/03/21(火)18:59:44 No.1038724182
「」は爺さんになったら さぞかし自分を犠牲にして若者に金を回してくれるんだろうなあ
153 23/03/21(火)18:59:47 No.1038724199
福祉削減も雑にやったら全国ネットで報道食らうからな 最近は市営プールとかの施設廃止時に雑な試算バレるのがホットだ
154 23/03/21(火)18:59:53 No.1038724245
>ストレートに言うけど票田のご機嫌取りですよね? 5000円で!?
155 23/03/21(火)19:00:01 No.1038724289
1000円くらいのペンでも送ればいいんじゃない
156 23/03/21(火)19:00:18 No.1038724388
ささやかな幸せ(5000円)ならいいんじゃねぇかな…
157 23/03/21(火)19:00:38 No.1038724510
>>ストレートに言うけど票田のご機嫌取りですよね? >5000円で!? しょうもない額だけど削ったらキレるじゃん!
158 23/03/21(火)19:01:05 No.1038724673
50000円とかならまあ仕方ねえかだけど 5000円ならそれなくすよりなんか他あるだろ…ってなるラインではある
159 23/03/21(火)19:01:29 No.1038724837
家族と同居してる爺さん婆さんに5000円振り込まれたら 実質的に同居家族の金にもなるしあんま変わんない
160 23/03/21(火)19:01:49 No.1038724979
どうせもう老人しかいなくなる県だしいいだろ
161 23/03/21(火)19:01:58 No.1038725028
そもそも秋田ってもうジジババぐらいしかいないんじゃないの?
162 23/03/21(火)19:02:00 No.1038725043
>たがだが5000円の祝い金で揉めてるとか猫感すごいな 上でも言われてるけどこれをきっかけにって事が多々あるので...
163 23/03/21(火)19:02:21 No.1038725168
金額云々より これが否決される状況ってのがな
164 23/03/21(火)19:02:24 No.1038725181
国とか市区町村について熱心に考えれるの凄いなって思う そんな余裕ないし自分の領域で手一杯だわ どうせ何言っても無駄だし
165 23/03/21(火)19:02:38 No.1038725266
>どうせもう老人しかいなくなる県だしいいだろ ここが無くなると美味しいお酒や岩牡蠣とか食べられなくなっちゃう
166 23/03/21(火)19:02:39 No.1038725287
でもこんなのも削れないなら既得権益強すぎないかって不安になる
167 23/03/21(火)19:02:41 No.1038725300
田舎の家なら複合家族でお年寄りのこういったお金はそのまま孫に落ちたりするしな
168 23/03/21(火)19:02:56 No.1038725381
常識あるお年寄りには優しくしないと…
169 23/03/21(火)19:03:06 No.1038725453
いくら浮くんだって思ったら170万て
170 23/03/21(火)19:03:07 No.1038725457
>でもこんなのも削れないなら既得権益強すぎないかって不安になる そんな強い言葉使う案件かなぁ…
171 23/03/21(火)19:03:19 No.1038725515
>常識あるお年寄りには優しくしないと… 年取ってボケたら常識も失うだろ
172 23/03/21(火)19:03:38 No.1038725638
>>でもこんなのも削れないなら既得権益強すぎないかって不安になる >そんな強い言葉使う案件かなぁ… 80歳で5000円をもらえる既得権益!
173 23/03/21(火)19:03:50 No.1038725729
>国とか市区町村について熱心に考えれるの凄いなって思う 自分が手を出せないところを任せるのがまさはるなんですよ選挙行こうぜ
174 23/03/21(火)19:03:52 No.1038725741
どうしても削らなきゃいけない理由があるなら説明し尽くせない方が悪いんよ
175 23/03/21(火)19:04:25 No.1038725939
>>常識あるお年寄りには優しくしないと… >年取ってボケたら常識も失うだろ 歳もっとってないのに常識もない奴もいるしな
176 23/03/21(火)19:04:45 No.1038726069
>どうしても削らなきゃいけない理由があるなら説明し尽くせない方が悪いんよ 子育て!子育て支援に!って言うけど具体的には?って訊くとこれから考えますって言われるやつだよなこれ
177 23/03/21(火)19:04:54 No.1038726127
ちゃんとした理由無くて削るだけなら反対されるのは当然
178 23/03/21(火)19:05:05 No.1038726192
>>どうしても削らなきゃいけない理由があるなら説明し尽くせない方が悪いんよ >子育て!子育て支援に!って言うけど具体的には?って訊くとこれから考えますって言われるやつだよなこれ 170万で出来ることなんかたかが知れてるしなぁ…
179 23/03/21(火)19:05:11 No.1038726223
80歳から0歳に5000円プレゼントに変更しよう
180 23/03/21(火)19:05:21 No.1038726291
このくらい別にどうでもよくね?
181 23/03/21(火)19:05:38 No.1038726375
どのくらいまでならセーフなんだ?
182 23/03/21(火)19:05:44 No.1038726416
>80歳から0歳に5000円プレゼントに変更しよう そんな年齢の県民はいないよ
183 23/03/21(火)19:06:31 No.1038726691
想定してる子育て支援やるにはあと170万足りないんです!だとしても他にやれそうなのちゃんと模索して言ってんのそれ?自体は言われてしかるべき奴
184 23/03/21(火)19:07:32 No.1038727052
80歳に5000円くらいええやろ…
185 23/03/21(火)19:08:16 No.1038727354
子育て世代にはささやかな幸せも与えねえ!
186 23/03/21(火)19:08:24 No.1038727414
>170万で出来ることなんかたかが知れてるしなぁ… 子育て世代に五千円出しても逆にイラッときそうだしな…
187 23/03/21(火)19:09:39 No.1038727908
一年あたり170万でも3年あったら500万じゃん それで保育園とか建てたら十分じゃない?
188 23/03/21(火)19:09:44 No.1038727941
>>80歳から0歳に5000円プレゼントに変更しよう >そんな年齢の県民はいないよ まあもう産まれてこないよなそんな狭量な県には
189 23/03/21(火)19:09:51 No.1038727977
170万はあくまで祝金として年間支払われる金額の想定でしかなくて 祝金配布に伴う市の予算計上はまた別だと思うよ まぁネットニュース流し読む人にはどうでもいいことだろうけど
190 23/03/21(火)19:10:17 No.1038728147
>一年あたり170万でも3年あったら500万じゃん >それで保育園とか建てたら十分じゃない? そんな額で建つ訳ねえだろ馬鹿か
191 23/03/21(火)19:10:33 No.1038728258
>一年あたり170万でも3年あったら500万じゃん >それで保育園とか建てたら十分じゃない? プレハブ小屋だな
192 23/03/21(火)19:10:34 No.1038728262
>どうでもいい額の議論に時間を費やすよりも他にやるべき事あるんじゃない ないよ 秋田を何だと思ってんだ
193 23/03/21(火)19:10:41 No.1038728305
ただ無くすならその浮いたお金どうするの?って答えなきゃダメなのはそれこそ常識があればわかる話で 子育て支援に使いますって答えにしても全然足りねえだろ!ってなる 納得させる答えがあって初めてだよね
194 23/03/21(火)19:11:18 No.1038728550
手続きめんどくさいからやめたいだけだろう
195 23/03/21(火)19:11:30 No.1038728630
>>>80歳から0歳に5000円プレゼントに変更しよう >>そんな年齢の県民はいないよ >まあもう産まれてこないよなそんな狭量な県には これを懐が広い狭いで考えてんのはっきり言ってバカだぞ
196 23/03/21(火)19:12:35 No.1038729067
人生の先輩への敬愛の気持ちがあれば努力して生み出せる金額って言い方があまり好きじゃない
197 23/03/21(火)19:13:32 No.1038729465
>人生の先輩への敬愛の気持ちがあれば努力して生み出せる金額って言い方があまり好きじゃない まあでも他もちゃんと見て提案出してんのか?をオブラートに包むとそうなるやつだと思う
198 23/03/21(火)19:14:01 No.1038729644
保育園が足りねえってのも最近の都会の話題であって 秋田に当てはまるんかねとは思う
199 23/03/21(火)19:15:22 No.1038730158
老人を敬わないとは何事だ
200 23/03/21(火)19:15:37 No.1038730249
>手続きめんどくさいからやめたいだけだろう 老人に対する敬意はないのか?
201 23/03/21(火)19:15:49 No.1038730333
地方叩きしたいんだろうけど都会であろうが 納得できるだけの理由出せないのが悪いってなる話だからな
202 23/03/21(火)19:15:51 No.1038730342
>子育て支援に使いますって答えにしても全然足りねえだろ!ってなる 浮いた金だけで何かするわけじゃ無いだろ
203 23/03/21(火)19:16:05 No.1038730421
5000ドルだったら文句言っていいと思う
204 23/03/21(火)19:16:07 No.1038730435
普通にこれを廃止して子育て関連の方に一般財源増やすって感じで予算案作ってたんじゃねえかな……
205 23/03/21(火)19:16:23 No.1038730541
なんなら75歳を超えたら年5000円くらい徴収しても良いと思うよ 独身は30歳超えたら同額徴収しても良い
206 23/03/21(火)19:16:44 No.1038730686
>これを懐が広い狭いで考えてんのはっきり言ってバカだぞ 5000円もらえねえ!ささやかな幸せを奪うな!っていう老人の懐は広いなあ…
207 23/03/21(火)19:16:51 No.1038730722
介護や医療で自治体に迷惑かけてんだから逆に払えよ
208 23/03/21(火)19:16:51 No.1038730723
30年前は60歳以上が人口の10%にも満たなかったんだぜ それが今や30%目前だそれで高齢者を敬えと言われても無理がある
209 23/03/21(火)19:17:09 No.1038730828
>保育園が足りねえってのも最近の都会の話題であって >秋田に当てはまるんかねとは思う 秋田なら保育士の方が少なそう
210 23/03/21(火)19:17:11 No.1038730846
>>子育て支援に使いますって答えにしても全然足りねえだろ!ってなる >浮いた金だけで何かするわけじゃ無いだろ 無駄な経費無くすって話だよね
211 23/03/21(火)19:17:14 No.1038730857
>地方叩きしたいんだろうけど都会であろうが >納得できるだけの理由出せないのが悪いってなる話だからな そもそも現状のこれに納得してないから廃止案出たんじゃないかな
212 23/03/21(火)19:17:23 No.1038730914
無駄は無駄なんだよ
213 23/03/21(火)19:17:33 No.1038730975
>一年あたり170万でも3年あったら500万じゃん >それで保育園とか建てたら十分じゃない? 働いたことなさそう
214 23/03/21(火)19:17:40 No.1038731024
>そもそも現状のこれに納得してないから廃止案出たんじゃないかな 老人たちは不満ないけど?
215 23/03/21(火)19:17:42 No.1038731037
>30年前は60歳以上が人口の10%にも満たなかったんだぜ >それが今や30%目前だそれで高齢者を敬えと言われても無理がある 増加は敬う云々になんの関係もなくね?
216 23/03/21(火)19:17:57 No.1038731136
>30年前は60歳以上が人口の10%にも満たなかったんだぜ >それが今や30%目前だそれで高齢者を敬えと言われても無理がある 人口比率と敬意になんの関連があるのか分からん…
217 23/03/21(火)19:17:58 No.1038731140
まとめサイトへの転載禁止
218 23/03/21(火)19:18:00 No.1038731142
>30年前は60歳以上が人口の10%にも満たなかったんだぜ >それが今や30%目前だそれで高齢者を敬えと言われても無理がある 今や20歳未満の子供より多いという…
219 23/03/21(火)19:18:01 No.1038731154
>普通にこれを廃止して子育て関連の方に一般財源増やすって感じで予算案作ってたんじゃねえかな…… そうなんだろうけどこうやってネットニュースはわかりやすく単純化した方が拡散しやすいから仕方ないんだ ただまぁ否決されたのは事実だしね
220 23/03/21(火)19:18:01 No.1038731155
170万で大きく揺れ動くならそもそもの子育て支援の規模がふざけてるぐらい小さいのでは
221 23/03/21(火)19:18:10 No.1038731210
80歳には1回しかならないから別に…
222 23/03/21(火)19:18:13 No.1038731232
>ID:FmDKrsJQ >気持ちはわかる >俺も同じ立場なら不満は出るだろうし 自演すげー!
223 23/03/21(火)19:18:28 No.1038731319
>>地方叩きしたいんだろうけど都会であろうが >>納得できるだけの理由出せないのが悪いってなる話だからな >そもそも現状のこれに納得してないから廃止案出たんじゃないかな それで納得できないから廃止します!は通るわけねえだろ というか通ったらこの国終わりだよ
224 23/03/21(火)19:18:31 No.1038731354
レアだから敬えってのもおかしいだろ
225 23/03/21(火)19:18:45 No.1038731433
貴重だから敬ってたけど掃いて捨てるほど増えたから敬わなくていいのでは?
226 23/03/21(火)19:18:47 No.1038731452
>普通にこれを廃止して子育て関連の方に一般財源増やすって感じで予算案作ってたんじゃねえかな…… 子育てと年寄りのどっちが大切なんだよ…
227 23/03/21(火)19:18:49 No.1038731471
>人口比率と敬意になんの関連があるのか分からん… なんでそこらじゅうにいる人に敬意持つんだ? その理屈なら別に50代でも40代でもいいはずだろう
228 23/03/21(火)19:19:19 No.1038731675
>貴重だから敬ってたけど掃いて捨てるほど増えたから敬わなくていいのでは? お前の敬う基準わからねえわ
229 23/03/21(火)19:19:32 No.1038731768
敬う要素あるか?
230 23/03/21(火)19:19:34 No.1038731781
>無駄は無駄なんだよ 福祉まわりに下手にコレ言うとマジでなんでも無駄扱いになるから注意しないといけない
231 23/03/21(火)19:19:38 No.1038731808
>貴重だから敬ってたけど掃いて捨てるほど増えたから敬わなくていいのでは? 最近の0歳児はレアだが敬うのか
232 23/03/21(火)19:20:10 No.1038732000
>>貴重だから敬ってたけど掃いて捨てるほど増えたから敬わなくていいのでは? >最近の0歳児はレアだが敬うのか そりゃ敬うでしょ
233 23/03/21(火)19:20:28 No.1038732108
>最近の0歳児はレアだが敬うのか 生まれてきてくれてありがとう
234 23/03/21(火)19:20:36 No.1038732166
出産祝い金に5000円足すとかしてもいいのでは
235 23/03/21(火)19:20:36 No.1038732167
福祉って余裕で産まれる代物だから 削ろう削ろうだと割となんでもガンガン削れて怖いんだよね…
236 23/03/21(火)19:21:02 No.1038732350
>福祉って余裕で産まれる代物だから >削ろう削ろうだと割となんでもガンガン削れて怖いんだよね… 最悪なくても成り立つからな…
237 23/03/21(火)19:21:24 No.1038732501
待ってよ感謝と敬意は違うんじゃないの
238 23/03/21(火)19:21:24 No.1038732505
議員の給料へらして子育てに充てろ
239 23/03/21(火)19:21:30 No.1038732540
別に5千円くらいええやん
240 23/03/21(火)19:21:36 No.1038732578
>最近の0歳児はレアだが敬うのか 敬うという表現はともかく年寄りよりは祝福すべきだろうな
241 23/03/21(火)19:21:59 No.1038732736
>別に5千円くらいええやん それを子供にしようとしたら否決されちった まあそれが民意なんだからしょうがないとはいえ
242 23/03/21(火)19:22:08 No.1038732813
>出産祝い金に5000円足すとかしてもいいのでは 調べたら仙北市は子育て支援で30万円とか出してるみたいよ 細かい条件まで見てないし他の自治体と比べてどうかまでわからないけど
243 23/03/21(火)19:22:11 No.1038732848
>170万で大きく揺れ動くならそもそもの子育て支援の規模がふざけてるぐらい小さいのでは 秋田だもん
244 23/03/21(火)19:22:13 No.1038732863
80超えたら毎月5千?80のタイミングで5千?
245 23/03/21(火)19:22:19 No.1038732892
>出産祝い金に5000円足すとかしてもいいのでは それって年寄りより大事なこと?
246 23/03/21(火)19:22:32 No.1038732992
https://news.yahoo.co.jp/articles/d139b344757abb641b356f9642908033ab7c292c 別の記事みたら市が財政難だからって事で理解を求めたらしい
247 23/03/21(火)19:23:13 No.1038733269
170万も削減したいくらいにカツカツなんじゃねえか
248 23/03/21(火)19:24:25 No.1038733753
> 市議からは「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」 きも…
249 23/03/21(火)19:24:25 No.1038733756
子供や孫が居る老人はその5000円を上げるだろうし
250 23/03/21(火)19:25:49 No.1038734359
老人がその5000円を墓まで持ってくわけでもねえからな…
251 23/03/21(火)19:25:58 No.1038734432
そもそも秋田に子育て世代が働く場所あるの?
252 23/03/21(火)19:26:21 No.1038734598
秋田って都道府県で最も平均年齢高くて人口減少率も1番高いんだな 都会に出るのにアクセス悪いからか?
253 23/03/21(火)19:26:55 No.1038734810
>子供や孫が居る老人はその5000円を上げるだろうし 子供や孫の世代に直接あげればいいんじゃねえかな… そもそも小遣いじゃなくて子育てする親御さんに渡らないと意味ない気がする
254 23/03/21(火)19:26:57 No.1038734820
消防団の退職慰労金の廃止も一緒に提案してるからそりゃ反対多数になるんじゃねえかな…
255 23/03/21(火)19:28:08 No.1038735255
>>そもそも現状のこれに納得してないから廃止案出たんじゃないかな >老人たちは不満ないけど? 少ねえ!増やせ!って不満はあるよ
256 23/03/21(火)19:28:26 No.1038735376
>消防団の退職慰労金の廃止も一緒に提案してるからそりゃ反対多数になるんじゃねえかな… すげえなアホじゃねえのか
257 23/03/21(火)19:28:57 No.1038735585
>消防団の退職慰労金の廃止も一緒に提案してるからそりゃ反対多数になるんじゃねえかな… 消防団ってやって何も得するもんねえならそれこそ誰もやらねえからな… その癖山火事とか起きたら補助人員として必要になるし
258 23/03/21(火)19:29:11 No.1038735679
いいこと考えた 全年代の人に5000円配ればいいんじゃね?
259 23/03/21(火)19:29:13 No.1038735698
こんなもん廃止してなんになるのか やるなら老人の透析保険効かなくなるくらいやれ
260 23/03/21(火)19:29:57 No.1038735979
年寄りだらけで金ないんだよ
261 23/03/21(火)19:30:34 No.1038736213
子育て支援という名目で5000円もらってもそれがなんだっつーくらいのはした金だし八つ当たりにしか見えんのはある
262 23/03/21(火)19:30:40 No.1038736249
財政難でこれ続けるのもう復興無理でしょ…
263 23/03/21(火)19:33:04 No.1038737266
少なくともこんな安楽椅子環境で正解出せるほど市政って簡単なもんではないと思う
264 23/03/21(火)19:33:43 No.1038737539
ひたすら擁護する老人がいたスレだった
265 23/03/21(火)19:33:53 No.1038737618
生まれた子供も80まで生きたらもらえるんだし
266 23/03/21(火)19:34:17 No.1038737766
職員や議員のお金削ろうぜ!もやるのは割と簡単だけどやると気軽に戻せない上にマトモな人が入らなくなるんだよね
267 23/03/21(火)19:34:28 No.1038737867
>子育て支援という名目で5000円もらってもそれがなんだっつーくらいのはした金だし八つ当たりにしか見えんのはある 八十歳まで頑張りましたねの記念には嬉しいが これでここから長生きしろよって渡されても逆にナメられてそうで困る 既に配られてる支援に5000円追加ならまだわからんでもないが
268 23/03/21(火)19:34:33 No.1038737920
>子育て支援という名目で5000円もらってもそれがなんだっつーくらいのはした金だし八つ当たりにしか見えんのはある でも正直無いよりはいい オムツ3袋分ぐらいになる