虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/21(火)13:58:46 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/21(火)13:58:46 No.1038640613

一人暮らししてると煮付けとか煮物って作らないよね

1 23/03/21(火)14:08:13 No.1038643313

ハタハタは下処理そんなにいらないから季節になったらよく作るよ

2 23/03/21(火)14:09:02 No.1038643590

一人だと魚料理自体しない

3 23/03/21(火)14:09:44 No.1038643776

イワシが安いと聞いて作ったよ

4 23/03/21(火)14:10:24 No.1038643969

魚はたいてい生ゴミ出るからめんどくさい

5 23/03/21(火)14:11:00 No.1038644140

ハタハタ楽で超美味しいよ!

6 23/03/21(火)14:11:28 No.1038644272

そういえばここ数年魚まったくさばいてないな

7 23/03/21(火)14:11:51 No.1038644390

肉と違って調理めんどいし何より高いから魚料理はしない

8 23/03/21(火)14:11:54 No.1038644406

やる気のあった頃はイカと里芋の煮物とか作ってたな

9 23/03/21(火)14:12:09 No.1038644456

ブリをよく煮るよ

10 23/03/21(火)14:12:43 No.1038644607

魚は煮てばかりだ 簡単でうまいから

11 23/03/21(火)14:13:08 No.1038644738

魚焼きグリルがあればよかったんだが賃貸の設備がIHになって無くなっちゃったからな… という言い訳

12 23/03/21(火)14:13:24 No.1038644825

>魚はたいてい生ゴミ出るからめんどくさい ゴミ箱がめっちゃ臭くなってコバエが寄ってくるよね… 冷凍保存?捨てるの忘れてそのままになるわ

13 23/03/21(火)14:13:39 No.1038644902

おばちゃんのほうが美味しかった!って子供に言われる回が好き

14 23/03/21(火)14:16:41 No.1038645771

じいちゃん生きてた頃は良く作ってたけど今はほとんどだな… あとここ数年で魚がやけに高くなったのもあってたまにぶり大根作るくらいだ

15 23/03/21(火)14:17:12 No.1038645933

サンマや鮭を焼くぐらいだ

16 23/03/21(火)14:18:44 No.1038646374

スーパーの鮮魚売り場で安くなってるのが多いのはタラとか赤魚とかが多い なので醤油味醂砂糖生姜で煮て煮付けにするね…

17 23/03/21(火)14:19:21 No.1038646566

赤魚かタラの切り身で作れない魚料理は視界から消す

18 23/03/21(火)14:19:34 No.1038646621

>サンマや鮭を焼くぐらいだ グリルを洗う手間があるのでむしろ焼き魚のが作らなくなった 作るとしてもフライパンにホイル敷いたり片栗粉まぶしてムニエル風にしたりする

19 23/03/21(火)14:20:16 No.1038646815

>グリルを洗う手間があるのでむしろ焼き魚のが作らなくなった グリルの上にアルミホイル敷いて焼くのでめったに洗わないわ

20 23/03/21(火)14:20:24 No.1038646843

ホイル焼きはたまに作る マヨネーズと醤油とワサビ混ぜたやつをつけると美味い

21 23/03/21(火)14:20:40 No.1038646918

ぶっちゃけ画像みたく手間暇かけて下処理とかしたことがない とりあえず水洗いして焼く!煮る!食う! 野郎の料理なんてそんなもんよ

22 23/03/21(火)14:20:42 No.1038646927

カサゴ高すぎない? 400円ぐらいだと思った

23 23/03/21(火)14:21:08 No.1038647063

サバの切り身で鯖味噌作るくらいだな・・・

24 23/03/21(火)14:21:18 No.1038647109

さといもとイカぐらいしかキーパーツがないんだから里芋のイカ煮は簡単に作れる気もするんだけど作らない

25 23/03/21(火)14:21:36 No.1038647203

>ホイル焼きはたまに作る >マヨネーズと醤油とワサビ混ぜたやつをつけると美味い しめじやエリンギが余ってるとホイル焼きにしたくなるというのはあるな

26 23/03/21(火)14:21:43 No.1038647238

初煮つけで尾頭付きのカサゴはハードルたかくない?

27 23/03/21(火)14:22:01 No.1038647336

グリさらパン使って半分に切った干物を焼くと汚れずに簡単に焼きあがるから最近はそれを食べてる

28 23/03/21(火)14:22:06 No.1038647359

手間98 食べる時間2ぐらいだしな…

29 23/03/21(火)14:22:14 No.1038647408

なんかコロナの煽りで色んなものが値上がりしたけど魚って割と上がったよね? 安いし買うかぁって事がすっかり無くなった

30 23/03/21(火)14:22:33 No.1038647490

イカはワタごとトマトソースで煮てパスタソースにするぐらいしかないな…

31 23/03/21(火)14:22:33 No.1038647492

たいてい切り身で売ってるからな… アラとかたまにやるけど たいして下処理せずにモツだけ抜いてそのまま焼いちゃう

32 23/03/21(火)14:22:45 No.1038647552

>>グリルを洗う手間があるのでむしろ焼き魚のが作らなくなった >グリルの上にアルミホイル敷いて焼くのでめったに洗わないわ フライパンにホイルでもいい

33 23/03/21(火)14:22:52 No.1038647580

割と作るけど 一回分だけ作るとパフォーマンス悪いから3回分くらい作って冷凍してる

34 23/03/21(火)14:24:40 No.1038648066

でもスーパーで半額になってたら迷わず買うぜ こないだ鯛が300円で売ってたから鯛めしにしてくれた

35 23/03/21(火)14:24:53 No.1038648130

>赤魚かタラの切り身で作れない魚料理は視界から消す タラは焼いてよし煮てよしの万能選手でいいよね… 赤魚は粕漬け買ってきて焼く事が多いが

36 23/03/21(火)14:27:44 No.1038649016

タダみたいな値段で売ってる鯛の頭は煮付けにするとうまいんだが 手間がめちゃくちゃかかるからすげえやる気があるときじゃないと手が出ない

37 23/03/21(火)14:28:48 No.1038649322

イワシが安かったから無難に焼いたんだけど匂いすごいね… 骨ごと食べられてお酒が進む…

38 23/03/21(火)14:29:43 No.1038649604

イワシの丸干はたまに買うがビビるくらい煙が出る

39 23/03/21(火)14:29:55 No.1038649656

ブリ照りは楽でいい…

40 23/03/21(火)14:30:09 No.1038649710

こういう料理関係のスレ見ると「」の間でも食の格差がすごいな

41 23/03/21(火)14:30:32 No.1038649813

くっつかないホイル敷いてフライパンで焼くのはよくやる

42 23/03/21(火)14:30:46 No.1038649889

ハタのアラがたまにスーパーで売ってると小躍りしちゃうな ウロコめんどくさいけど

43 23/03/21(火)14:30:52 No.1038649905

調理そのものより後処理が面倒なんだよな魚…

44 23/03/21(火)14:31:40 No.1038650129

スーパーでブリカマ見つけるとつい買っちゃう

45 23/03/21(火)14:32:53 No.1038650455

ナマからはやらんけど冷凍の後は煮るだけって魚使って煮つけ作る うまあじ

46 23/03/21(火)14:33:00 No.1038650488

かさご高いな…

47 23/03/21(火)14:33:06 No.1038650521

>調理そのものより後処理が面倒なんだよな魚… 生ゴミがね… だから魚料理とフルーツは生ゴミの日の前日だけにしてる

48 23/03/21(火)14:33:13 No.1038650560

こういうのは食べに行った方が早インパラ

49 23/03/21(火)14:33:27 No.1038650626

セブンのサバの塩焼きでイナフだ…

50 23/03/21(火)14:33:38 No.1038650674

フライパンに敷く魚焼く専用のアルミホイルとか 魚焼きグリル汚さないグリルパンとかお薦め

51 23/03/21(火)14:33:39 No.1038650676

最近ブリ高くなった気がするけど 時期的なものなのか物価高なのかわからん

52 23/03/21(火)14:33:53 No.1038650745

こないだゴンズイっていうナマズみたいなやつ釣れたんで頭落として焼いて食ったら美味かった

53 23/03/21(火)14:34:10 No.1038650830

>こういうのは食べに行った方が片付けしなインパラ

54 23/03/21(火)14:34:13 No.1038650850

>こういう料理関係のスレ見ると「」の間でも食の格差がすごいな というか凝った事やる人が居るとだいたいインパラ持ち出して意味ない!意味ない!したがるのが混じって来る気がするなあ…

55 23/03/21(火)14:35:13 No.1038651121

>こないだゴンズイっていうナマズみたいなやつ釣れたんで頭落として焼いて食ったら美味かった 毒針!

56 23/03/21(火)14:35:23 No.1038651180

>こないだ鯛が300円で売ってたから鯛めしにしてくれた 美味しいけどしばらく炊飯器に匂いが残り続けるから魚は凄いや…

57 23/03/21(火)14:35:24 No.1038651188

ぶりの塩焼きは稀に食べたくなってやるけど 骨が大きいから色々と楽でいい

58 23/03/21(火)14:35:53 No.1038651322

ぶり大根とか作るし

59 23/03/21(火)14:36:00 No.1038651358

>最近ブリ高くなった気がするけど >時期的なものなのか物価高なのかわからん 時期的にはそろそろ終わるのかな

60 23/03/21(火)14:36:12 No.1038651408

>最近ブリ高くなった気がするけど >時期的なものなのか物価高なのかわからん 正月前後は目に見えて高かったけどそれ以外だとこんな高くなかったと思う

61 23/03/21(火)14:36:14 No.1038651417

>というか凝った事やる人が居るとだいたいインパラ持ち出して意味ない!意味ない!したがるのが混じって来る気がするなあ… 意味がないからインパラするわけじゃないと思う…意味はあるもん

62 23/03/21(火)14:36:37 No.1038651527

天然ぶりの寄生虫の話を聞いてなんとなく養殖を買ってるが 美味いなあ…養殖すげえなあ…

63 23/03/21(火)14:36:45 No.1038651557

魚安いしわりと買うよ

64 23/03/21(火)14:37:16 No.1038651709

魚は今みんな大体高いよ イワシだけがバグってる

65 23/03/21(火)14:37:41 No.1038651806

シーズンのブリ安いよね 近所の店だと夜の割引率もなぜか高い

66 23/03/21(火)14:37:44 No.1038651826

下処理する段階で魚汁とか魚脂が流れ出るのもったいないと思ってしまう 故にいつも丸焼きで食う

67 23/03/21(火)14:38:19 No.1038651961

>魚は今みんな大体高いよ >イワシだけがバグってる 時期的なものなのか 物価高なのか 油高いから船出すのにも金がかかるって話なのかな

68 23/03/21(火)14:38:26 No.1038651988

しょうゆさけみりんにしょうががあれば だいたいなんとかなる

69 23/03/21(火)14:38:47 No.1038652083

ベランダにおける小型コンポスト買ってから魚を買うのに躊躇しなくなった

70 23/03/21(火)14:39:14 No.1038652195

冷凍の白身を鍋に

71 23/03/21(火)14:39:22 No.1038652231

なんかすげー穫れてるらしいなイワシ

72 23/03/21(火)14:39:40 No.1038652317

イワシはなんか大量発生して他の魚が嫌がって近海に来ないらしい スイミーみたいなことになってる

73 23/03/21(火)14:40:07 No.1038652434

魚はどんどん半額にされるから家計に優しい

74 23/03/21(火)14:40:22 No.1038652495

煮魚は後に出来る煮凝りをご飯に乗っけて食べるのが大好きでよく作ってる

75 23/03/21(火)14:40:22 No.1038652496

魚は後片付けめんどいからだいたい外で食べる

76 23/03/21(火)14:41:25 No.1038652754

イワシは割と失敗するから苦手なんだよな 相当味濃くしないと難しい

77 23/03/21(火)14:41:48 No.1038652849

イワシでうまくて簡単なのある?

78 23/03/21(火)14:42:19 No.1038652987

処理済みのハツメが1匹110円だったから昼に二つ塩ゆでにした

79 23/03/21(火)14:42:30 No.1038653044

>こういう料理関係のスレ見ると「」の間でも食の格差がすごいな 「」って高齢独身男性だから 自炊くらいしないと割とマジで早死にしそうで

80 23/03/21(火)14:43:07 No.1038653207

>イワシでうまくて簡単なのある? つみれ汁

81 23/03/21(火)14:43:26 No.1038653279

今年イワシが美味いって聞いて買おうとしたけど 8尾もいらないな…って買うのやめるくらいにはめんどくささが高い

82 23/03/21(火)14:43:47 No.1038653372

>美味いなあ…養殖すげえなあ… 天然信仰ないから養殖でも気にしないけど美味いの本当に美味い…

83 23/03/21(火)14:43:50 No.1038653386

>イワシでうまくて簡単なのある? 開いて小麦粉まぶして焼く

84 23/03/21(火)14:43:56 No.1038653414

>>イワシでうまくて簡単なのある? >つみれ汁 簡単なのでおねがいします…

85 23/03/21(火)14:44:10 No.1038653467

>イワシでうまくて簡単なのある? 圧力鍋で生姜と一緒に煮る

86 23/03/21(火)14:44:16 No.1038653494

>>美味いなあ…養殖すげえなあ… >天然信仰ないから養殖でも気にしないけど美味いの本当に美味い… 明らかに脂の量が違う

87 23/03/21(火)14:44:49 No.1038653649

こういう部分の手間もあるから釣りって凄い趣味だよなぁと思ってる 事前準備から実行から後処理まで手間をかけっぱなし

88 23/03/21(火)14:45:15 No.1038653751

>イワシでうまくて簡単なのある? https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/19990612/ 処理済みのも売ってるし最悪処理しなくても食える

89 23/03/21(火)14:45:21 No.1038653766

圧力鍋で生姜と一緒に煮るで検索したら そのままイワシの調理が出てくるんだ…

90 23/03/21(火)14:45:41 No.1038653851

魚に関しては惣菜のほうが片付け的にも楽だと思ってる たまに切り身買うけどまあこれは楽だしなぁ

91 23/03/21(火)14:46:01 No.1038653946

焼いたばかりの鮭の皮からしか採れない栄養素はある あれだけでご飯2杯はいけるぞ

92 23/03/21(火)14:46:03 No.1038653957

生臭さと脂が取るのめんどくさいんだよおさかな… 大好きなのに

93 23/03/21(火)14:46:06 No.1038653974

>>>イワシでうまくて簡単なのある? >>つみれ汁 >簡単なのでおねがいします… 安いのでいいからフードプロセッサーがあれば簡単だよ 材料全部入れてぶん回して団子作って茹でるだけ

94 23/03/21(火)14:46:29 No.1038654075

スーパーで買うとき下処理してもらわないの? 無料でやってくれるよ

95 23/03/21(火)14:47:54 No.1038654403

>たまに切り身買うけどまあこれは楽だしなぁ 逆に切り身じゃない魚あんまりうってなくない?

96 23/03/21(火)14:47:54 No.1038654406

最近ごま油で魚焼くのにハマってる

97 23/03/21(火)14:49:05 No.1038654674

>魚はたいてい生ゴミ出るからめんどくさい だからこうして鰯や秋刀魚など丸ごと食べられる魚に鮭や鰆や鯖など切り身で売ってくれる魚を食べる

98 23/03/21(火)14:49:10 No.1038654695

単に魚の栄養取りたいなら缶詰とちくわでええ!

99 23/03/21(火)14:49:30 No.1038654770

魚摂取するだけなら刺身か寿司か缶詰でいいと思う楽だし いや缶詰は後処理めんどいか

100 23/03/21(火)14:49:37 No.1038654798

自分でやるとめんどくさいし手間だからやらない お店に行った時は魚料理よく頼むから魚好きだと思われてる

101 23/03/21(火)14:49:40 No.1038654809

ハタハタの食べ方で簡単でおいしいのあるかな

102 23/03/21(火)14:50:05 No.1038654915

冷凍の赤魚はかなり使いやすいぞ

103 23/03/21(火)14:50:07 No.1038654918

自分で作ってみたら煮つけは意外と楽だなって感じた 汁が煮立ったら魚入れて中火でしばらく置いとくだけだし 裁くのはできないのでさすがに切り身からのスタートだけど

104 23/03/21(火)14:50:19 No.1038654976

>いや缶詰は後処理めんどいか 資源ごみの回収がなあ…

105 23/03/21(火)14:50:29 No.1038655016

一人暮らしの時くらいに生魚1匹捌いたりしとけばよかったなーって後悔してる ホヤくらいしか裁かなかったしあんま美味しくなかった記憶しかあない 今やったらすげえ文句言われるだろうし…

106 23/03/21(火)14:51:06 No.1038655182

煮魚って食感が心の底から嫌い

107 23/03/21(火)14:51:07 No.1038655184

>冷凍の赤魚はかなり使いやすいぞ 前買ったけどあんまり旨くなくてもういいかな…ってなった 買った店が悪かった可能性は高い

108 23/03/21(火)14:51:38 No.1038655305

経験としてやっておきたいという気持ちはあるんだけど高いし捨てるのめんどいし気が乗らねえ…

109 23/03/21(火)14:52:42 No.1038655568

冬は暖房費の節約にもなるよ

110 23/03/21(火)14:52:47 No.1038655593

ホイル焼き楽でいいぞ

111 23/03/21(火)14:52:57 No.1038655634

缶詰の魚は コーヒーで言うところの缶コーヒーみたいなもんだと思ってる

112 23/03/21(火)14:53:03 No.1038655666

鰯が安いから買い込んだけど捌くのがめんどくさくて全部塩漬けにしてやったよ半年経ったらアンチョビ使い放題だ

113 23/03/21(火)14:53:16 No.1038655716

左上のコマの気持ちがわかりすぎる

114 23/03/21(火)14:53:33 No.1038655794

切り身買ってきて市販の煮汁で煮るだけだ 簡単だし生ゴミも出ない

115 23/03/21(火)14:54:10 No.1038655961

刺身買ってきてツマミにしようとしたら別のツマミで満足しちゃって 刺身食わなかった時に翌朝雑に醤油と味醂で煮物にしてた

116 23/03/21(火)14:54:48 No.1038656115

>魚はたいてい生ゴミ出るからめんどくさい 俺は気合で骨から頭から全部食べるスキルを身に着けた

117 23/03/21(火)14:54:51 No.1038656137

切り身なら別に豚小間炒めるのと大して変わらないと思うけどな

118 23/03/21(火)14:55:08 No.1038656221

切り身高い あらの方が安い アラを煮て食う

119 23/03/21(火)14:55:18 No.1038656262

>ハタハタの食べ方で簡単でおいしいのあるかな 醤油で煮るのが楽だけど 保存とかの面で楽なのはまとめて一夜干ししてグリルで焼く

120 23/03/21(火)14:55:51 No.1038656399

よくよく見るとカサゴ2190円するのか…

121 23/03/21(火)14:57:23 No.1038656792

>切り身高い >あらの方が安い >アラを煮て食う いいですよね ブリ大根

122 23/03/21(火)14:57:29 No.1038656822

fu2029665.jpg 今までの中で一番解体大変だった奴

123 23/03/21(火)14:57:56 No.1038656924

>よくよく見るとカサゴ2190円するのか… カサゴはちょっと高級な魚だよ

124 23/03/21(火)14:58:13 No.1038657000

魚!捌きたい!ってたまになるけど出刃包丁買う所からスタートしなきゃと思うとやっぱりいいか…ってなる

125 23/03/21(火)14:58:41 No.1038657103

お頭付きを丸々一尾は普通に面倒だからやらないよ 誰かが釣りに行ったときに仕方なくさばくくらい

126 23/03/21(火)14:59:39 No.1038657354

>イワシでうまくて簡単なのある? 蒲焼美味いよ

127 23/03/21(火)15:00:31 No.1038657580

>>よくよく見るとカサゴ2190円するのか… >カサゴはちょっと高級な魚だよ 自分に魚料理なんてできんのか…?と思ってる人間が買うにはちょっとお高くないか

128 23/03/21(火)15:01:19 No.1038657785

>イワシでうまくて簡単なのある? なめろう アジでやるのが主流だけどイワシも美味い というか青魚全般で使える

129 23/03/21(火)15:02:03 No.1038657967

ネットでさばき方見てうまくできると嬉しい プラモ作ってる感じ

130 23/03/21(火)15:02:14 No.1038658011

春は生サクラマスが最高なんよ

131 23/03/21(火)15:02:39 No.1038658114

>ハタハタの食べ方で簡単でおいしいのあるかな しょっつる鍋にしようぜー! しょっつるがなかったら100均のナンプラーでいいぜー!

132 23/03/21(火)15:02:52 No.1038658172

>>>よくよく見るとカサゴ2190円するのか… >>カサゴはちょっと高級な魚だよ >自分に魚料理なんてできんのか…?と思ってる人間が買うにはちょっとお高くないか だめだった時に二千円まるっと吹っ飛ぶのは結構ダメージデカいよね

133 23/03/21(火)15:03:25 No.1038658320

>>>よくよく見るとカサゴ2190円するのか… >>カサゴはちょっと高級な魚だよ >自分に魚料理なんてできんのか…?と思ってる人間が買うにはちょっとお高くないか このおっさんたしか作家でそこそこ稼いでる人とかじゃなかったかな

134 23/03/21(火)15:03:57 No.1038658471

カサゴなんて釣ってきたらタダだぜ スーパーで売ってるサイズが釣れるかは知らない

135 23/03/21(火)15:04:05 No.1038658502

スーパーならあとは煮るだけまで調理してあるのでは

136 23/03/21(火)15:04:05 No.1038658504

肉が便利すぎる

137 23/03/21(火)15:04:08 No.1038658518

>魚!捌きたい!ってたまになるけど出刃包丁買う所からスタートしなきゃと思うとやっぱりいいか…ってなる よっぽど大きくなければ三徳でいいぞ 出刃楽だなって思うこともあるけども

138 23/03/21(火)15:04:47 No.1038658677

>このおっさんたしか作家でそこそこ稼いでる人とかじゃなかったかな なるほど…うまそうなの適当に選べるのは羨ましいな

139 23/03/21(火)15:04:48 No.1038658684

切り身が安い時なんかに買ってきて煮つけにして食べない分は冷凍庫へとかしてる あとは丸ごと食えるコイワシとか安ければって感じだな

140 23/03/21(火)15:05:34 No.1038658875

ちょっと前にエイとアンコウの鍋やったくらいだな…

141 23/03/21(火)15:05:36 No.1038658887

>>このおっさんたしか作家でそこそこ稼いでる人とかじゃなかったかな >なるほど…うまそうなの適当に選べるのは羨ましいな まぁ奥さん死んで完全に鬱状態から脱却するために 妻の残したレシピで飯作ってるんだけどな

142 23/03/21(火)15:06:42 No.1038659188

おつらい…

143 23/03/21(火)15:06:44 No.1038659202

>>>このおっさんたしか作家でそこそこ稼いでる人とかじゃなかったかな >>なるほど…うまそうなの適当に選べるのは羨ましいな >まぁ奥さん死んで完全に鬱状態から脱却するために >妻の残したレシピで飯作ってるんだけどな >おばちゃんのほうが美味しかった!って子供に言われる回が好き

144 23/03/21(火)15:07:24 No.1038659363

前に1話だけ見かけたけど タイトル忘れた

145 23/03/21(火)15:07:31 No.1038659398

>>魚!捌きたい!ってたまになるけど出刃包丁買う所からスタートしなきゃと思うとやっぱりいいか…ってなる >よっぽど大きくなければ三徳でいいぞ >出刃楽だなって思うこともあるけども 三徳でいけるの?お高い牛刀買った時に店員さんにこれで魚捌ける?って聞いたら絶対にノウって言われたから用途毎に買わないといけないものだと思ってたわ

146 23/03/21(火)15:07:43 No.1038659448

圧力鍋 圧力鍋はすべてを解決する

147 23/03/21(火)15:07:58 No.1038659509

>切り身高い >あらの方が安い >アラを煮て食う 骨が…骨が多い!

148 23/03/21(火)15:08:17 No.1038659587

下処理めんどくさがるとダイレクトに味へ響く

149 23/03/21(火)15:08:21 No.1038659600

熱湯かけるだけで臭み消せるの早く教えてほしかった 言われてみれば肉も煮る前に表面焼くわ

150 23/03/21(火)15:08:39 No.1038659672

シャトルシェフでブリ大根作るくらいしかしてないな お手軽に煮込めるのはありがたい

151 23/03/21(火)15:09:01 No.1038659762

>三徳でいけるの?お高い牛刀買った時に店員さんにこれで魚捌ける?って聞いたら絶対にノウって言われたから用途毎に買わないといけないものだと思ってたわ お高い牛刀だと硬い骨で刃こぼれするから 絶対やめてねって話だと思う 安い三徳で刃こぼれ上等でいくか お高い牛刀買えるなら出刃買え

152 23/03/21(火)15:10:05 No.1038660009

>三徳でいけるの?お高い牛刀買った時に店員さんにこれで魚捌ける?って聞いたら絶対にノウって言われたから用途毎に買わないといけないものだと思ってたわ 包丁は研がない人がとても多いので骨に当たって欠けたりしやすい魚や単純に硬い冷凍品はダメよって言う事になってる

153 23/03/21(火)15:10:53 No.1038660207

>三徳でいけるの?お高い牛刀買った時に店員さんにこれで魚捌ける?って聞いたら絶対にノウって言われたから用途毎に買わないといけないものだと思ってたわ 商売人だなぁ…上手くは無いけど昨日普通の牛刀で1キロ程度のマス捌いたから大丈夫だよ 出刃は骨が硬いやつには持ち出したくなるな鯛とか

154 23/03/21(火)15:11:27 No.1038660343

手間かかるしゴミも出る割に肉より美味しくない(※個人の感想です)からここ数年家で魚食べてない気がする

155 23/03/21(火)15:11:43 No.1038660418

>出刃は骨が硬いやつには持ち出したくなるな鯛とか 鯛の骨の硬さすごいよね… 鯛のアラ食ってるとこれ人殺せるなってなる

156 23/03/21(火)15:13:15 No.1038660775

熱湯より50度のお湯洗いが良いと聞いてやったけど効果はわからん

157 23/03/21(火)15:15:06 No.1038661269

霜降りとお湯洗いは同じ効果になるのか…? 臭みが強い魚で試してみようかな…

158 23/03/21(火)15:15:51 No.1038661487

>熱湯より50度のお湯洗いが良いと聞いてやったけど効果はわからん 熱湯は表面付近に熱通して固める事で煮崩れを防ぐやつなので用途が違う

159 23/03/21(火)15:16:39 No.1038661724

グラグラ煮立てた100度の熱湯かけたら身がめくれ上がっちゃったんだけどこれって当たり前?

160 23/03/21(火)15:17:21 No.1038661922

>グラグラ煮立てた100度の熱湯かけたら身がめくれ上がっちゃったんだけどこれって当たり前? 多分皮が収縮したせいだと思うが まぁそんなもんだ

161 23/03/21(火)15:18:32 No.1038662201

ハマチぐらいならアラも食いでがあるので一匹買ってきて捌く

162 23/03/21(火)15:19:29 No.1038662468

鯛の兜煮とか自分で作る時鱗剥がしにお湯かけたら皮までべろべろ剥がれて悲しい見た目になるよね

163 23/03/21(火)15:20:13 No.1038662635

>グラグラ煮立てた100度の熱湯かけたら身がめくれ上がっちゃったんだけどこれって当たり前? 当たり前なのでお湯かける量や部位を加減しながらやるもんだよ スレ画みたいに耐熱ボウルとかに入れてやると溜まるお湯で割と酷い事になりやすいから平たい網を流しにおいてそこでやるのがベター

164 23/03/21(火)15:24:32 No.1038663760

サバ味噌やイワシの圧力鍋使った煮付けくらいならまあ

165 23/03/21(火)15:25:17 No.1038663952

煮魚作りたいけど鍋が中途半端なサイズで3~4人前作らないと煮汁のロスがデカすぎてな…

166 23/03/21(火)15:25:49 No.1038664102

切り身焼いたりとかはするぜ!それも魚料理だろ!

167 23/03/21(火)15:26:21 No.1038664231

出刃包丁無かったからスクレーパーをハンマーでたたいて骨切った事は有る

168 23/03/21(火)15:26:40 No.1038664330

>煮魚作りたいけど鍋が中途半端なサイズで3~4人前作らないと煮汁のロスがデカすぎてな… ジップロック的な袋に煮汁と魚入れて空気抜けるだけ抜いてお湯にどぼんだ

169 23/03/21(火)15:26:54 No.1038664414

捌くのはいいけどはらわたの処理が困るんだよな…

170 23/03/21(火)15:26:56 No.1038664428

子供の頃煮魚滅茶苦茶嫌いでさ それ以来煮魚食ってない

171 23/03/21(火)15:27:13 No.1038664507

サバの缶詰がギリ

172 23/03/21(火)15:27:14 No.1038664510

>捌くのはいいけどはらわたの処理が困るんだよな… 冷凍庫を信じろ

173 23/03/21(火)15:27:25 No.1038664568

>切り身焼いたりとかはするぜ!それも魚料理だろ! 普段作らない人ほど料理のハードルを上げたがるものだ

174 23/03/21(火)15:27:28 No.1038664583

>ジップロック的な袋に煮汁と魚入れて空気抜けるだけ抜いてお湯にどぼんだ あー…そういう方法でいけるのか

175 23/03/21(火)15:27:38 No.1038664623

>美味しいけどしばらく炊飯器に匂いが残り続けるから魚は凄いや… それが嫌で炊き込みご飯の類は土鍋で炊いてる 口が広いから炊き上がったあと混ぜやすくていいよ こないだ鮭ハラスで鮭ご飯炊いた

176 23/03/21(火)15:28:53 No.1038664943

まず魚のヒレ棘が指に刺さって血を流してから魚料理ははじまる

177 23/03/21(火)15:29:47 No.1038665166

>>ジップロック的な袋に煮汁と魚入れて空気抜けるだけ抜いてお湯にどぼんだ >あー…そういう方法でいけるのか 粗熱取れたらそのまま冷蔵庫に入れて保管とかも出来るからそういう面でも便利だよ

178 23/03/21(火)15:34:49 No.1038666591

魚捌く動画は見るけど自分ではできる気しない

179 23/03/21(火)15:37:43 No.1038667429

煮たり焼いたりより刺し身のほうが簡単だな…

180 23/03/21(火)15:38:41 No.1038667697

メカジキが滅茶苦茶楽

181 23/03/21(火)15:38:59 No.1038667750

このスレ見てたらほっけ買って来ちゃった

182 23/03/21(火)15:39:01 No.1038667758

高いしゴミが多く出るしその割満足感が少ないから…

183 23/03/21(火)15:39:16 No.1038667821

とりあえずヒレをキッチンバサミで落とす 硬くて切れない

184 23/03/21(火)15:42:39 No.1038668747

イワシくらいしか捌けねえってかイワシが楽すぎる

185 23/03/21(火)15:42:55 No.1038668836

鯖の味噌煮に挑戦したけど生臭くて食えない物体が出来上がったよ

186 23/03/21(火)15:43:01 No.1038668868

面倒だけど出来る人はあっという間に作るんだよな

187 23/03/21(火)15:43:38 No.1038669012

今はレシピも動画もネットで漁れるのは助かる

188 23/03/21(火)15:43:40 No.1038669013

3枚に卸してる時点でボロボロになってテンション下がる 玉ねぎのみじん切りも抑えてるときにどんどんズレるし みんな包丁さばきうますぎる

189 23/03/21(火)15:43:55 No.1038669103

>イワシくらいしか捌けねえってかイワシが楽すぎる 指じゃん!

190 23/03/21(火)15:44:35 No.1038669263

>鯖の味噌煮に挑戦したけど生臭くて食えない物体が出来上がったよ しょうが入れた?

191 23/03/21(火)15:46:26 No.1038669817

>しょうが入れた? なんなら倍入れた

192 23/03/21(火)15:47:26 No.1038670079

>3枚に卸してる時点でボロボロになってテンション下がる >玉ねぎのみじん切りも抑えてるときにどんどんズレるし >みんな包丁さばきうますぎる まず包丁を研ごうぜ…

↑Top