虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >中の人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/21(火)10:06:23 No.1038564236

    >中の人の一番のハマり役だと思う

    1 23/03/21(火)10:15:15 No.1038566939

    ゆるさないぞぉー

    2 23/03/21(火)10:16:33 No.1038567438

    (演技すごいな…こいつを主役にしよ…)

    3 23/03/21(火)10:19:43 No.1038568322

    >(演技すごいな…こいつを主役にしよ…) 布施博は内心キレた

    4 23/03/21(火)10:20:06 No.1038568421

    怪しいおじさんとか変な人やってるイメージしかないんだけど昔は正統派爽やか俳優だったりしたの?

    5 23/03/21(火)10:20:51 No.1038568588

    メッシュ!

    6 23/03/21(火)10:21:27 No.1038568745

    「美和は僕の初恋の人なんだ…だけど言えなかった、だって君たちのこと認めることになるから。…初恋の人は、忘れられないね」って言うシーンはマジいいシーンなんスよ…

    7 23/03/21(火)10:22:10 No.1038568913

    野際陽子も強烈だった 暫くキッツいキャラの印象が抜けなくなるくらい

    8 23/03/21(火)10:22:41 No.1038569037

    そもそもアングラ演劇出身だから怪しい役が元から多い 冬彦さんがヒットしてから逆にギャップ狙いで能天気さだけが取り柄の明るいボンクラ夫役とかも多いぐらい ダブル・キッチンとか

    9 23/03/21(火)10:23:50 No.1038569321

    90年代はマジで超絶に売れっ子だったおじさんだ

    10 23/03/21(火)10:24:14 No.1038569427

    「ずっとあなたが好きだった」は好きだけど世界観繋がった続編の「誰にも言えない」で冬彦さんまわりは最終回後にみんな不幸になってましたって設定にしたのは嫌い 君塚良一の悪いところ詰め合わせみたいな続編だった

    11 23/03/21(火)10:24:56 No.1038569597

    当時の視聴率34.1%はいまのツイッターとかのバズの比じゃないぐらい金が動いたと言ってたな

    12 23/03/21(火)10:26:40 No.1038570023

    尻上がり型の視聴率増加はドラマスタッフにとって至上の幸福と言うし

    13 23/03/21(火)10:27:08 No.1038570138

    限界団地も面白かったよ

    14 23/03/21(火)10:27:54 No.1038570323

    狂った演技が大体アドリブなのが面白い しかも他の役者に感染してくから脚本と違うじゃんという

    15 23/03/21(火)10:28:36 No.1038570656

    限界団地良かったね 「妙にセリフが多いな」と思って主演なの最初気付かなかった話も好きだ

    16 23/03/21(火)10:29:51 No.1038571064

    このスレの年齢層どうなってんの…

    17 23/03/21(火)10:29:55 No.1038571078

    ラッキースカイダイアモンドなんかにも出てたな…

    18 23/03/21(火)10:30:09 No.1038571151

    昔何かの番組で共演者の女性に本当に好きになってしまったらごめんなさいみたいに言ってたことがあって その様子がなんか素でちょっと気持ち悪かったのを覚えてる 今思うとキャラ作ってるのはあったんだろうけど

    19 23/03/21(火)10:30:39 No.1038571302

    トレンディドラマの過渡期というか面白い作品の過渡期だったよね当時 …その中で満を持してバケモノが生まれた

    20 23/03/21(火)10:30:54 No.1038571376

    スレ画のおじさんもこれやってからしばらく冬彦さんと同一視されて辛かったみたいなこと言ってた気がする

    21 23/03/21(火)10:31:35 No.1038571560

    >怪しいおじさんとか変な人やってるイメージしかないんだけど昔は正統派爽やか俳優だったりしたの? 若い頃に最先端サブカル全部キメたような育ちの人なので…

    22 23/03/21(火)10:32:09 No.1038571918

    フジのトレンディドラマに視聴率取られて苦し紛れに昔ながらの夫がクソで虐げられてる妻が本当の愛を見つける古典的なやつやってみるか… でも暴力や博打はいくらなんでも古いからマザコンにしよう で結果的に生まれたのが冬彦さん

    23 23/03/21(火)10:32:31 No.1038572046

    主役サイドがひたすら不快だったし今やったら冬彦さんに同情する視聴者が多いだろうな

    24 23/03/21(火)10:32:54 No.1038572172

    >スレ画のおじさんもこれやってからしばらく冬彦さんと同一視されて辛かったみたいなこと言ってた気がする 自分がっていうか生まれたばっかの娘が大きくなった頃に学校でいじめられたら…とか色々考えたとは言ってたな

    25 23/03/21(火)10:34:01 No.1038572486

    冬彦さんにフォーカスしたせいで布施博のキャラ掘り下げがかなり雑だったのは事実だけど ありゃ賀来千香子が逃げ出すのもしょうがねえよってぐらいの家庭にはしてると思う 序盤は冬彦さん好きになろうとひたすら努力して冬彦さんが全部ダメにしていくし

    26 23/03/21(火)10:34:09 No.1038572531

    >主役サイドがひたすら不快だったし今やったら冬彦さんに同情する視聴者が多いだろうな いや今見ても冬彦さんもキモいもんはキモいよ この前再放送見たけど

    27 23/03/21(火)10:34:16 No.1038572565

    なにがアドリブって 「おもしろそうだから」ノリでリハーサルにはなかった三角木馬が朝現場に行ったら置いてあって (……やれってことなんだな)って見事にその期待に応えてぶっつけ本番で木馬乗りこなす 奇跡の演技力

    28 23/03/21(火)10:34:56 No.1038572754

    >いや今見ても冬彦さんもキモいもんはキモいよ >この前再放送見たけど それはそう

    29 23/03/21(火)10:36:04 No.1038573073

    冬彦さんはいわゆる毒親の野際陽子の被害者って側面もありはするけど 当人が妻を精神的に追い詰めてく過程も相当あるし会社でも悪いことしてるから同情集まるかというとなぁ 布施博が婚約者捨てるのはダメすぎるからそこは確かにすげえ嫌われそうだけど

    30 23/03/21(火)10:36:14 No.1038573193

    そんなノリで三角木馬を用意するのぉ!?

    31 23/03/21(火)10:36:45 No.1038573409

    主役サイドが不快なのは事実として冬彦さんがキモいのは前提レベル

    32 23/03/21(火)10:36:56 No.1038573461

    ただの木馬だよ!三角じゃねえよ!

    33 23/03/21(火)10:37:15 No.1038573549

    佐野史郎はずっとテレビや映画で見るけど布施博最後に見たの伊東家の食卓だな…

    34 23/03/21(火)10:37:38 No.1038573639

    >なにがアドリブって >「おもしろそうだから」ノリでリハーサルにはなかった三角木馬が朝現場に行ったら置いてあって >(……やれってことなんだな)って見事にその期待に応えてぶっつけ本番で木馬乗りこなす >奇跡の演技力 結果滅茶苦茶面白くなってるの本人たちからしたらたまらんだろうな

    35 23/03/21(火)10:37:39 No.1038573654

    松任谷由実が追いかけ回されるOP?ED?いいよね…

    36 23/03/21(火)10:37:55 No.1038573708

    愛は愛は愛はひとつだけさ

    37 23/03/21(火)10:38:03 No.1038573754

    布施明は今のコンプラ感覚だと味方側に置くの結構ギリギリなキャラだった気がする

    38 23/03/21(火)10:38:08 No.1038573799

    佐野史郎はなんやかんや凡人系の普通の役回りとかも回ってくるからな 嫌味な感じの時多いけど

    39 23/03/21(火)10:38:12 No.1038573827

    このドラマ大ヒットのお陰で蔭洲升(インスマス)を覆う影という名作を作れた

    40 23/03/21(火)10:38:13 No.1038573836

    テレビドラマなのにサイコホラー映画観てるみたいな満足感があるよね冬彦さん

    41 23/03/21(火)10:38:20 No.1038573886

    そもそも離婚のハードルも高い時代で賀来千香子が逃げたくなるのはしょうがない 逃げ出す先の布施博がクソ野郎なのは確かだけど 冬彦さんに同情集まるかっていうとあれはあれで精神的DV夫だからね

    42 23/03/21(火)10:38:26 No.1038573919

    ライブ感の成功例

    43 23/03/21(火)10:38:56 No.1038574076

    わたし90年代前半の変なドラマ好き

    44 23/03/21(火)10:38:59 No.1038574090

    >布施明は今のコンプラ感覚だと味方側に置くの結構ギリギリなキャラだった気がする 博だよ!

    45 23/03/21(火)10:39:24 No.1038574199

    誰にも言えないの方が暴走度高い

    46 23/03/21(火)10:39:52 No.1038574355

    渡さないからね!! んんnんーーー!!11!

    47 23/03/21(火)10:41:10 No.1038574715

    >渡さないからね!! >んんnんーーー!!11! 中の人がすごい物静かなひとだから改めて今見ると余計に腹筋ダメになる顔芸

    48 23/03/21(火)10:41:46 No.1038574863

    特撮とクトゥルフと妖怪のことになる早口になる真性のキモオタクだからトレンディドラマの影響を引きずる90年代前半のテレビにあっては衝撃的だった

    49 23/03/21(火)10:42:13 No.1038575002

    >中の人がすごい物静かなひとだから改めて今見ると余計に腹筋ダメになる顔芸 この人の顔芸のイメージは9割これ 1割がゾォーーン!

    50 23/03/21(火)10:42:31 No.1038575098

    >狂った演技が大体アドリブなのが面白い >しかも他の役者に感染してくから脚本と違うじゃんという 北斗の拳ドラマ撮影伝かよ

    51 23/03/21(火)10:42:34 No.1038575123

    >このドラマ大ヒットのお陰で蔭洲升(インスマス)を覆う影という名作を作れた あの時間に放映するドラマで15%はかなりのもんだと思う

    52 23/03/21(火)10:42:47 No.1038575176

    >そんなノリで三角木馬を用意するのぉ!? 三角じゃねえよ!冬彦さんマゾになっちゃうだろ!

    53 23/03/21(火)10:42:55 No.1038575226

    誰にも言えない見てると再現性の無いもので狙ってやろうとするとコレジャナイなって

    54 23/03/21(火)10:43:31 No.1038575452

    >特撮とクトゥルフと妖怪のことになる早口になる真性のキモオタクだからトレンディドラマの影響を引きずる90年代前半のテレビにあっては衝撃的だった 島根出身だからか体験談の怖い話もすごく不思議で面白い

    55 23/03/21(火)10:43:52 No.1038575563

    嶋田久作と仲良しなの漫画みてえ

    56 23/03/21(火)10:44:00 No.1038575606

    佐野史郎はオタク的サブカルってよりはサブカルチャーって感じだな… いわゆるサブカルチャーとして誕生した初期パンクロックやニューミュージックも詳しいし本人も楽器弾くし

    57 23/03/21(火)10:44:48 No.1038575798

    >このスレの年齢層どうなってんの… 90年代の名作ドラマは後から見ても面白いぜ!

    58 23/03/21(火)10:45:13 No.1038575905

    この人から整った部分を抜いてくと「」の顔イメージになる

    59 23/03/21(火)10:45:27 No.1038575983

    >三角じゃねえよ!冬彦さんマゾになっちゃうだろ! マゾだった 美和ぁ~これ着てくれよぉ~(ボンテージ渡しながら)

    60 23/03/21(火)10:45:39 No.1038576148

    鉄の門がなんかにしがみついて見てるところとかすごかったような記憶が

    61 23/03/21(火)10:45:42 No.1038576204

    >嶋田久作と仲良しなの漫画みてえ 同じバンドだったからこの後年顔がラブクラフトと知識がラブクラフトがいるってなる…

    62 23/03/21(火)10:46:06 No.1038576560

    顔は佐野史郎みたいな感じになりたかった

    63 23/03/21(火)10:46:08 No.1038576582

    冬彦さんで持った番組

    64 23/03/21(火)10:46:38 No.1038576791

    カタいーがーらーしー

    65 23/03/21(火)10:47:01 No.1038577044

    >鉄の門がなんかにしがみついて見てるところとかすごかったような記憶が スレ画じゃねえか

    66 23/03/21(火)10:47:01 No.1038577045

    堂本剛とやってた時間がループするドラマ好きだった

    67 23/03/21(火)10:47:06 No.1038577104

    このキャラってそんなにインパクト強かったんだ…

    68 23/03/21(火)10:47:07 No.1038577117

    賀来千香子が奥さん役だっけ

    69 23/03/21(火)10:47:15 No.1038577183

    >このドラマ大ヒットのお陰で蔭洲升(インスマス)を覆う影という名作を作れた ラブクラフトファンでクトゥルー関係のイベントにも 出てくれるんだよね 近年になって大病患ったらしいけど手術は成功したみたいで何より

    70 23/03/21(火)10:47:38 No.1038577359

    >堂本剛とやってた時間がループするドラマ好きだった あれはエンクミも可愛かったなあ

    71 23/03/21(火)10:48:06 No.1038577550

    >このキャラってそんなにインパクト強かったんだ… そこらの爺さんや小学生でも鬼滅って言葉を知ってるレベルで 冬彦さんって知られてた

    72 23/03/21(火)10:48:10 No.1038577597

    SMクラブとか攻め過ぎだ

    73 23/03/21(火)10:48:13 No.1038577618

    >堂本剛とやってた時間がループするドラマ好きだった たまごっちが生まれる前に先に作って億万長者になるやつだっけ?

    74 23/03/21(火)10:48:31 No.1038577784

    佐野史郎のサブカル知識は荒俣宏的というか博物学的な感じもちょっと残ってるよね 娯楽だけではなくて日の当たらなくなった学問分野も色々触ってみる人というか

    75 23/03/21(火)10:49:33 No.1038578306

    >堂本剛とやってた時間がループするドラマ好きだった ブレイクする前の仲間由紀恵が出てたなあ キツかったり影のある役ばっかりやってた頃の

    76 23/03/21(火)10:50:30 No.1038578631

    冬彦さんがやらかすのをハラハラしながら見る番組になってたからな…

    77 23/03/21(火)10:50:35 No.1038578657

    >>堂本剛とやってた時間がループするドラマ好きだった >たまごっちが生まれる前に先に作って億万長者になるやつだっけ? そうそう

    78 23/03/21(火)10:50:35 No.1038578659

    フードファイトですっげぇ顔して嫁さんが作り始めたらうーまーいーぞー!っておにぎり食べ始めるのとか好き

    79 23/03/21(火)10:50:47 No.1038578745

    帝都物語にも出てたくらいだし…

    80 23/03/21(火)10:50:59 No.1038578809

    団地マンは深夜にやるには怖過ぎた

    81 23/03/21(火)10:51:12 No.1038578895

    TRICKのゾーンも好き

    82 23/03/21(火)10:51:15 No.1038578914

    ゴジラに出演できないと周りに僕の演技が下手なせいで… 毎回言うからめんどいおじさん

    83 23/03/21(火)10:52:15 No.1038579245

    佐野史郎と嶋田久作に囲まれてTRPGやったら怖いと思う

    84 23/03/21(火)10:52:37 No.1038579386

    自作のネクロノミコン持ってるおじさん 嶋田久作とTRPGしてたりしたおじさん

    85 23/03/21(火)10:52:43 No.1038579427

    子供の頃女の裸目的で見てたイグアナの女

    86 23/03/21(火)10:54:22 No.1038580292

    なんか三十年くらい前のキンキがやたら出てた時期の土曜夜日テレドラマはだいたい好きだったな…なんか成人すると死んじゃうウイルスで町ごと隔離されてるやつとか

    87 23/03/21(火)10:55:02 No.1038580575

    >嶋田久作とTRPGしてたりしたおじさん このエピソード聞くたびにお前ら退治される側だろって思う

    88 23/03/21(火)10:56:08 No.1038580929

    なんか主題歌が超かっこよかった気がする

    89 23/03/21(火)10:56:43 No.1038581075

    この人の最高傑作は映画としては無名だけどゲンセンカン主人だと俺は一生言い続ける

    90 23/03/21(火)10:56:56 No.1038581147

    ちょっと前にCSで見たけどこのドラマ結構設定尖ってない?

    91 23/03/21(火)10:57:10 No.1038581225

    多分原案通りだったらすごいつまんなそうだね

    92 23/03/21(火)10:57:43 No.1038581354

    >なんか主題歌が超かっこよかった気がする 1作目のはサザンのバラードっぽいやつ 2作目はご存知ユーミンのアレ

    93 23/03/21(火)10:59:05 No.1038581790

    特命リサーチ200Xの人のイメージだなあ

    94 23/03/21(火)10:59:11 No.1038581821

    >佐野史郎と嶋田久作に囲まれてTRPGやったら怖いと思う 冬彦さんとなんかのアニメキャラが麻雀やるお手書き見たことあるけどひどかった

    95 23/03/21(火)10:59:18 No.1038581858

    >この人の最高傑作は映画としては無名だけどゲンセンカン主人だと俺は一生言い続ける 女将さんが細いこと以外原作完全実写過ぎてビックリするやつ

    96 23/03/21(火)11:00:00 No.1038582079

    佐野史郎といえば冬彦さんと特命リサーチだよな

    97 23/03/21(火)11:00:49 No.1038582324

    >冬彦さんとなんかのアニメキャラが麻雀やるお手書き見たことあるけどひどかった マタンゴと三角頭のほうが話通じるやつ

    98 23/03/21(火)11:01:03 No.1038582389

    >冬彦さんとなんかのアニメキャラが麻雀やるお手書き見たことあるけどひどかった 結局冬彦さんが一番怖いな…ってなったやつ

    99 23/03/21(火)11:01:37 No.1038582528

    スレ画があまりにも好評でメインキャストがほぼそのままの役割の続編ではないドラマが作られた

    100 23/03/21(火)11:01:50 No.1038582594

    主題歌もめっちゃ売れた

    101 23/03/21(火)11:04:02 No.1038583254

    >2作目はご存知ユーミンのアレ ああ真夏の夜の…

    102 23/03/21(火)11:04:14 No.1038583292

    東野圭吾のガリレオシリーズは福山まさはるじゃなくて 佐野史郎なんだよな本当は…

    103 23/03/21(火)11:04:19 No.1038583334

    水木しげるに呼ばれたスレ画のおじさんが先生?って探しに行って書斎の戸が開いてたので覗き込んだら机に手塚治虫のマンガ積み上げて熱心に読みふけってて 声かけたら大慌てで隠そうとしてた話が地味に好き

    104 23/03/21(火)11:05:16 No.1038583720

    >なんか主題歌が超かっこよかった気がする 実はサザン初のミリオンだったはず、涙のキッス デビュー15年目にして

    105 23/03/21(火)11:06:20 No.1038584086

    >なんか成人すると死んじゃうウイルスで町ごと隔離されてるやつとか チャイルドプラネットみたいなやつね ちょっと揉めたみたいだけどそれはそれとして面白かった

    106 23/03/21(火)11:06:30 No.1038584139

    >東野圭吾のガリレオシリーズは福山まさはるじゃなくて まさはるに文句ないけど あんなに顔良かったら台無しだよね

    107 23/03/21(火)11:07:05 No.1038584286

    >佐野史郎のサブカル知識は荒俣宏的というか博物学的な感じもちょっと残ってるよね >娯楽だけではなくて日の当たらなくなった学問分野も色々触ってみる人というか 今みたいに情報が無いから本屋とか図書館で関係ありそうな物片っ端から漁ってそこから別の事を更に漁ってってなるから一定以上の世代のサブカルやオタクってやたら知識量がでかかったりする

    108 23/03/21(火)11:07:59 No.1038584681

    >東野圭吾のガリレオシリーズは福山まさはるじゃなくて >佐野史郎なんだよな本当は… 初期はそういうイメージだけどドラマ化以降は小説のほうも福山雅治的な外見描写に変わってる

    109 23/03/21(火)11:08:49 No.1038584951

    当たりのきつい上司役はこの人に任せれば間違いない

    110 23/03/21(火)11:08:53 No.1038584975

    >東野圭吾のガリレオシリーズは福山まさはるじゃなくて >佐野史郎なんだよな本当は… 容疑者Xを当初のイメージ通り佐野史郎と温水でやってたらどうなったことやら

    111 23/03/21(火)11:09:02 No.1038585015

    >特命リサーチ200Xの人のイメージだなあ もう一度やってくれないかな特命リサーチ200X… レジオネラ菌と台湾の放射線汚染されたアパートの話が印象に残ってる

    112 23/03/21(火)11:09:21 No.1038585091

    ガリレオシリーズはひねたおっさん二人の掛け合いが楽しさの一つでもあったから色んな意味でドラマは別物だったけど段々ドラマ版に寄っていってるよね

    113 23/03/21(火)11:09:34 No.1038585142

    島根の松江でバス乗ったらこの人のナレーションが流れてびっくりした思い出

    114 23/03/21(火)11:09:52 No.1038585226

    ゾーーーーーーンの仕業です

    115 23/03/21(火)11:11:18 No.1038585759

    あれ?真夏の夜の夢が主題歌のやつはスレ画とはまた別だっけ?

    116 23/03/21(火)11:11:45 No.1038585929

    wizard・warlockを魔道士と最初に訳したのが荒俣宏と知るものはいまや少ない

    117 23/03/21(火)11:11:50 No.1038585957

    最後のオチがなんか不穏だった記憶があるが内容は忘れた

    118 23/03/21(火)11:12:53 No.1038586420

    特命リサーチで今でも記憶にあるのは「高速道路の渋滞の先頭はどうなっているのか」ってネタ 渋滞に巻き込まれるたびに思い出す

    119 23/03/21(火)11:13:07 No.1038586496

    >あれ?真夏の夜の夢が主題歌のやつはスレ画とはまた別だっけ? はい

    120 23/03/21(火)11:14:09 No.1038586856

    >あれ?真夏の夜の夢が主題歌のやつはスレ画とはまた別だっけ? 続編の方じゃなかった?

    121 23/03/21(火)11:14:22 No.1038586928

    土曜ドラマの堂本剛のタイムリープものでも黒幕やってなかったっけ

    122 23/03/21(火)11:15:16 No.1038587258

    >あれ?真夏の夜の夢が主題歌のやつはスレ画とはまた別だっけ? fu2029084.jpg 一応時系列的には繋がりがある作品 そっちも視聴率お化け

    123 23/03/21(火)11:17:26 No.1038587978

    続編というかセルフパロディみたいなキャストがほぼ一緒で冬彦さんマシマシのドラマやってたと思ったら最終回で実は続編でしたってオチが明かされたやつ(「誰にも言えない」) でも母親からの呪縛を脱した冬彦さんが後にお見合い結婚して子供儲けたけど母は死に奥さんに見捨てられた挙げ句交通事故で死んでました 残された息子は若かりし日の冬彦さんそっくりに育ってそいつが誰にも言えないの佐野史郎でしたっていうクソみたいなオチで最低なの

    124 23/03/21(火)11:18:15 No.1038588380

    200Xのイメージが強すぎる

    125 23/03/21(火)11:18:33 No.1038588538

    >fu2029084.jpg >一応時系列的には繋がりがある作品 >そっちも視聴率お化け 夫どうなってんだよ

    126 23/03/21(火)11:20:28 No.1038589155

    あいつ

    127 23/03/21(火)11:20:30 No.1038589163

    アレ続編だったんだ!!っていううn十年ぶりの事実…

    128 23/03/21(火)11:20:44 No.1038589229

    >残された息子は若かりし日の冬彦さんそっくりに育ってそいつが誰にも言えないの佐野史郎でしたっていうクソみたいなオチで最低なの 面白かったよな

    129 23/03/21(火)11:21:18 No.1038589414

    サザンの曲は好きだった 祭りのあとだったかな?

    130 23/03/21(火)11:22:01 No.1038589639

    >面白かったよな いや…ジェネリック冬彦さんパートもなんか二番煎じというかマンネリ化してたから微妙だったな…そこだけ見ても

    131 23/03/21(火)11:22:48 No.1038589892

    >>面白かったよな >いや…ジェネリック冬彦さんパートもなんか二番煎じというかマンネリ化してたから微妙だったな…そこだけ見ても 冬彦さん見るためのドラマだから冬彦さんやってていいんだよ

    132 23/03/21(火)11:22:49 No.1038589894

    もっと冬彦さんみたいに言って

    133 23/03/21(火)11:23:24 No.1038590098

    >冬彦さん見るためのドラマだから冬彦さんやってていいんだよ 冬彦さんが出来てないって話だよ

    134 23/03/21(火)11:23:34 No.1038590151

    実際だから視聴率続編も良かったわけだしな

    135 23/03/21(火)11:24:07 No.1038590305

    僕は…僕は認めないからね!!11

    136 23/03/21(火)11:24:51 No.1038590619

    >>冬彦さん見るためのドラマだから冬彦さんやってていいんだよ >冬彦さんが出来てないって話だよ >僕は…僕は認めないからね!!11 >んんnんーーー!!11!

    137 23/03/21(火)11:25:23 No.1038590808

    はまり役過ぎて不気味キャラから脱却するのにしばらくかかってた気がする

    138 23/03/21(火)11:26:15 No.1038591120

    何十年ぶりかに見たぞその定型

    139 23/03/21(火)11:26:49 No.1038591384

    俳優だって事しか知らなかったから創元推理文庫のクトゥルフアンソロジー(確か『秘神界-現代編-』)を読んで佐野史郎さんクトゥルフ書いとる!?って驚いた しっかりクトゥルフ風味の幻想小説だったのもすごい 後にクトゥルフオタクだと知って納得した

    140 23/03/21(火)11:27:16 No.1038591545

    >はまり役過ぎて不気味キャラから脱却するのにしばらくかかってた気がする 同じ時間帯でちゃらんぽらん男とかよくやってたから実際の仕事量としてはそうでもないと思う 世間のイメージ的にはなんなら今でも冬彦さんかもしれない

    141 23/03/21(火)11:27:21 No.1038591566

    続編は拉致監禁した後マンションに放火したりロックだった記憶

    142 23/03/21(火)11:27:32 No.1038591629

    知らんかった裏話がどんどん出てくる

    143 23/03/21(火)11:27:51 No.1038591728

    佐野史郎の何が一番驚きかって佐野史郎が本名なこと サブカルの人だから吉原百人斬りの佐野次郎左衛門からつけた芸名だと思ってたよ

    144 23/03/21(火)11:28:00 No.1038591774

    ママ…

    145 23/03/21(火)11:29:47 No.1038592300

    fu2029103.jpg

    146 23/03/21(火)11:32:36 No.1038593222

    インスマウスの影の印象しかない あとゴジラとか…