23/03/21(火)06:31:57 生まれ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/21(火)06:31:57 No.1038523885
生まれて始めて2ハンドル式のお風呂の賃貸に住み始めたんだけど住む前はお湯と水の量調整するだけでしょ!分かっているわよそのくらい!って軽い気持ちだったのに実際使ってみると水栓をちょっとでも撚ると冷水が出てきてヒィィィィィって声出るし逆にちょっとでも戻すと熱湯が頭に掛かってアチチチチチチって声出る 頭皮にも悪そうだしなんかそのせいで風引いたっぽいし管理会社に電話してもいいのかな…
1 23/03/21(火)06:34:03 No.1038523992
管理会社にどうしろってんだよ…
2 23/03/21(火)06:34:26 No.1038524014
前に住んでたところがそうだったけど給湯器の温度設定はできたのでそっちでなんとかしてた 今の物件は給湯器の設定が一切出来ない代わりにお湯と水のコックでいい感じに調節できる
3 23/03/21(火)06:34:32 No.1038524020
給湯器のリモコン側で温度設定してお湯のハンドルだけ開けば
4 23/03/21(火)06:35:06 No.1038524044
開度のバランスを体で覚えて水温が安定するまで待てとしか…
5 23/03/21(火)06:36:50 No.1038524130
画像のタイプなら水お湯の開度は一定にして真ん中のハンドルだけ触るようにしたらどうだ どうしても水が欲しいときってそんなにないだろ
6 <a href="mailto:s">23/03/21(火)06:36:55</a> [s] No.1038524134
>管理会社にどうしろってんだよ… 自動温度調整のに交換とか修理依頼って管理会社じゃないの!? 大家さんに会ったことないし誰かも知らん… >給湯器のリモコン側で温度設定してお湯のハンドルだけ開けば ない そんなものはない
7 23/03/21(火)06:38:38 No.1038524251
使う湯の温度なんて変わらんから給湯器側で調整して水のハンドルは触らないな
8 23/03/21(火)06:40:53 No.1038524371
>自動温度調整のに交換とか修理依頼って管理会社じゃないの!? サーモスタット水栓なんてホームセンター行けば売ってんだかた自分で買って変えればいいだろ 退去する時はまた元に戻して
9 23/03/21(火)06:41:06 No.1038524387
水量を多めに出すと安定したりしない?
10 23/03/21(火)06:41:53 No.1038524445
昨日も見たな2ハンドル混合栓のスレ
11 23/03/21(火)06:42:13 No.1038524470
給湯まわりどうにかしてくださいよ~!って言うなら大家さんか管理会社かで合ってそうだけど 今まで替えてなかったのに1人が風邪ひいたくらいで交換してくれる気はしないな…
12 23/03/21(火)06:42:19 No.1038524480
まあ本当に壊れてるなら混合栓をちょっといいものに替えるくらいはしてくれるかもしれないけど…
13 23/03/21(火)06:42:30 No.1038524494
俺は余裕で調整できるけどね
14 23/03/21(火)06:42:38 No.1038524508
これ昭和感ある
15 23/03/21(火)06:42:54 No.1038524529
お前が行くべきは管理会社ではない 病院だ!
16 23/03/21(火)06:42:55 No.1038524531
そこまで分かってるなら浴びながら調節をするな
17 <a href="mailto:s">23/03/21(火)06:43:58</a> [s] No.1038524600
>画像のタイプなら水お湯の開度は一定にして真ん中のハンドルだけ触るようにしたらどうだ >どうしても水が欲しいときってそんなにないだろ いい案だと思って今お湯と水出して真ん中のハンドル弄ってみたらけどこれ蛇口側は常に栓が開いていて真ん中のハンドルを動かすと徐々にシャワー側に水が行くようになるみたい… 真ん中にしてもシャワーと蛇口の両方から水が流れっぱなしになる あとエコキュートってやつなんだけど給湯器の温度調整ってどこにあるんだろ
18 23/03/21(火)06:44:03 No.1038524604
>画像のタイプなら水お湯の開度は一定にして真ん中のハンドルだけ触るようにしたらどうだ >どうしても水が欲しいときってそんなにないだろ うちもこのタイプだけど似たようなこと考えてストッパー付きのシャワーヘッドに変えた でも一度止めると何故かお湯の温度変わってしまう…
19 23/03/21(火)06:44:48 No.1038524652
>そこまで分かってるなら浴びながら調節をするな これだよね 節水意識は投げ捨てろ
20 23/03/21(火)06:44:49 No.1038524655
こういうのって1度適温のお湯出したらシャワー終わるまで出しっぱなしじゃないのか
21 23/03/21(火)06:45:06 No.1038524671
このタイプのクソなところは出しっぱなしにしないとお湯の温度が一定しないとこだな…
22 23/03/21(火)06:45:45 No.1038524710
何ごとも慣れだ どうしても難しいってんなら温度表示付きのシャワーヘッドなんかも良いんじゃないか 交換は自分でできるぞ
23 23/03/21(火)06:46:56 No.1038524783
シャワーはもう諦めて湯船の湯と手桶で流すようにしたら
24 23/03/21(火)06:47:35 No.1038524824
俺はもう温泉通うようになった 水質がクソで肌に合わないのも大きいけど
25 23/03/21(火)06:48:41 No.1038524901
便利なものに慣れ過ぎてポンコツになってる…
26 23/03/21(火)06:48:52 No.1038524911
ちょうどいい開け具合のところに印つけとけ
27 23/03/21(火)06:49:02 No.1038524928
スレ画タイプのアパート長年住んでたけどスレ「」同様突然水になる頻度が増えてきたんで大家さんに相談したらボイラー変えてくれた ボイラー変わってからはそれまでオンオフのみだったリモコンに温度調節機能がついたんで お湯使いたい時はお湯側の蛇口のみひねって水使いたい時は水側の蛇口のみひねるって使い方してた
28 23/03/21(火)06:49:33 No.1038524966
>このタイプのクソなところは出しっぱなしにしてもお湯の温度が一定しないとこだな…
29 23/03/21(火)06:49:37 No.1038524973
手元ストップ付きのシャワーヘッドに変えるだけでも多少楽になる
30 23/03/21(火)06:49:48 No.1038524992
これ系は最初に蛇口に水出してからお湯で調整するやつでしょ 横着するな
31 23/03/21(火)06:51:52 No.1038525141
>手元ストップ付きのシャワーヘッドに変えるだけでも多少楽になる 止めるとお湯の温度が変わるから本当に多少だけどね…
32 23/03/21(火)06:52:46 No.1038525202
要望伝えるのはいいかもね 風邪ひいたは知らねえよだけど
33 23/03/21(火)06:53:09 No.1038525221
>画像のタイプなら水お湯の開度は一定にして真ん中のハンドルだけ触るようにしたらどうだ 真ん中のハンドルはシャワーと蛇口の切り替えじゃないかな 管理会社に設備古すぎ入れ替えてくれって言えば 混合栓くらいならたいした値段じゃないから入れ替えてくれそうなもんだけどな
34 <a href="mailto:s">23/03/21(火)06:55:17</a> [s] No.1038525383
変えてくれって頼んでみて無理ってなったら自分で買えちゃって退去時戻すのがいいのかな… 風呂に掛かる時間が増えて辛いよこれ
35 23/03/21(火)06:55:36 No.1038525405
世の中のほとんどは今やこれのどっちかなのだ
36 23/03/21(火)06:55:38 No.1038525406
うちもスレ画だ ダメ元で管理会社に相談してみるかなぁ
37 23/03/21(火)06:55:51 No.1038525434
https://xn--fhqtz92j2xa84pot6a8sl.jp/change-to-thermostat-mixing-faucet-of-bath/ DoItYourself!
38 23/03/21(火)06:56:12 No.1038525459
夏はいいけど冬が辛いよねこれ
39 23/03/21(火)06:57:14 No.1038525535
慣れればなんとも思わなくなるけどまあ言われてみると不便だねこれ
40 23/03/21(火)06:57:41 No.1038525570
>自分で買えちゃって退去時戻すのがいいのかな… 勝手に弄ったらお金請求されるだろう
41 23/03/21(火)06:57:57 No.1038525586
もう湯船にお湯溜めてそれだけで済ませてる
42 23/03/21(火)06:59:12 No.1038525668
これ古かったのか…
43 23/03/21(火)07:00:19 No.1038525775
ビジネスホテルの部屋のユニットバスでこれ以外のやつ見たことない
44 23/03/21(火)07:01:36 No.1038525872
まあ今更これには戻れんな…
45 23/03/21(火)07:02:07 No.1038525922
>ビジネスホテルの部屋のユニットバスでこれ以外のやつ見たことない ボロいところしか泊まってなさそう
46 23/03/21(火)07:02:32 No.1038525946
>>自分で買えちゃって退去時戻すのがいいのかな… >勝手に弄ったらお金請求されるだろう 何食わぬ顔で戻して「入居時の状態ですよ?」で通せってことじゃないの?
47 <a href="mailto:s">23/03/21(火)07:02:56</a> [s] No.1038525975
>慣れればなんとも思わなくなるけどまあ言われてみると不便だねこれ まだ寒いから全身に冷水掛かって泣きそうになったよ というか今まで恵まれていたんだ…ってなった >>自分で買えちゃって退去時戻すのがいいのかな… >勝手に弄ったらお金請求されるだろう 2万くらいで買えるし業者に頼むって言えばやってくれないかな…
48 23/03/21(火)07:03:09 No.1038525989
水栓取り替えるのは勝手にやってもいい 出る時そのままにしてもいいかどうかは大家なり管理会社なりに相談 元に戻せば間違いはない
49 23/03/21(火)07:11:19 No.1038526657
大家に相談すればそのままでいいって事もあるかもしれないしどっちにしろ相談だね
50 23/03/21(火)07:12:00 No.1038526721
昔これだったけど湯沸かしが性能よかったから特に問題はなかった 問題は出すとこじゃなくて湯沸かしの方なんだよなこれ
51 23/03/21(火)07:13:18 No.1038526848
割と大家さん相談乗ってくれるのが多いイメージ
52 23/03/21(火)07:13:31 No.1038526864
ワンチャン全額大家持ちで新しくしてくれるかもしれないし大家と半々出し合って付けて退去時もそのままでいいよくらいのこと言ってくれるかもしれないからな
53 23/03/21(火)07:14:00 No.1038526908
ハンドルだけ変えてもらえる様相談したらどう? 温水側冷水側の流量調整もできるし
54 23/03/21(火)07:14:01 No.1038526912
>昔これだったけど湯沸かしが性能よかったから特に問題はなかった >問題は出すとこじゃなくて湯沸かしの方なんだよなこれ 後給湯機の位置が遠いとタイムラグが大きくなって使いにくくなる
55 23/03/21(火)07:14:35 No.1038526962
60℃固定みたいな給湯器との組み合わせはクソだけど温度調節効くならお湯の方ひねるだけだからなんてことはない
56 23/03/21(火)07:15:41 No.1038527064
>ワンチャン全額大家持ちで新しくしてくれるかもしれないし大家と半々出し合って付けて退去時もそのままでいいよくらいのこと言ってくれるかもしれないからな 給湯器見て年式古いやつだったら時々お湯出なくなるんですけどーとか適当言っても交換してもらえる可能性はあるね
57 23/03/21(火)07:15:53 No.1038527086
お湯張りと給湯の温度別に設定できないタイプか...
58 <a href="mailto:s">23/03/21(火)07:17:02</a> [s] No.1038527179
ちょっと頼み方考えてみるねありがとう! 駄目だったら我慢する
59 23/03/21(火)07:17:59 No.1038527263
かよわいいきもの…
60 23/03/21(火)07:21:32 No.1038527585
>後給湯機の位置が遠いとタイムラグが大きくなって使いにくくなる あー多分これかな… 温度切り替えてると5秒位冷水浴びることになる
61 23/03/21(火)07:23:43 No.1038527821
ちょっと気を遣えばなんてことはないけど風呂っていうリラックスに気を遣わないといけないのがすごいストレス
62 23/03/21(火)07:27:22 No.1038528217
バスピッター的なの買って水側の捻りは固定にするといいよ
63 23/03/21(火)07:29:15 No.1038528401
>スレ画タイプのアパート長年住んでたけどスレ「」同様突然水になる頻度が増えてきたんで大家さんに相談したらボイラー変えてくれた >ボイラー変わってからはそれまでオンオフのみだったリモコンに温度調節機能がついたんで 俺も似たような経験したけど温度調節とかカランとか初体験って訳でもないのにラクさに感動するよね…
64 23/03/21(火)07:33:58 No.1038528904
>2万くらいで買えるし業者に頼むって言えばやってくれないかな… どうせ戻すんなら自分でやってみれば? 止水栓の場所と挫けない心とYouTubeがあれば出来るよ
65 23/03/21(火)07:34:37 No.1038528979
>頭皮にも悪そうだし いいがかり…
66 23/03/21(火)07:36:12 No.1038529175
お金出すって言えば大家さんの方で業者呼んでやってくれそうだけど
67 23/03/21(火)07:36:53 No.1038529254
1ハンドル混合蛇口に変えるのはそんなに難しくない工事だから頼んでみては
68 23/03/21(火)07:37:55 No.1038529375
部屋にグッズが溢れる前にやっておくのはとても大切なこと…
69 23/03/21(火)07:39:10 No.1038529518
>どうせ戻すんなら自分でやってみれば? >止水栓の場所と挫けない心とYouTubeがあれば出来るよ 持ち家ならともかくアパートでやるな あくまで借りてる家部屋であって自分のものじゃないんだぞ…
70 23/03/21(火)07:43:40 No.1038530067
工務店の建てた工務店管理のアパートがスレ画だったけど潰れちまえって思ったな ガス給湯器壊れて交換の業者がリモコンどうするかって聞いてきて 取り付けられるのか!って一瞬喜んだけど工務店の方がNo言いやがった
71 23/03/21(火)07:45:59 No.1038530383
どこの会社もコロナダメージでカツカツなのと ロシアのせいで慢性的なモノ不足なんよ…
72 23/03/21(火)07:47:24 No.1038530590
チョロチョロじゃなくてドバドバ出しながら調整しろ
73 23/03/21(火)07:47:29 No.1038530606
そもそも水回りはちゃんと業者挟むと金がすごくかかるのあるよね
74 23/03/21(火)07:57:36 No.1038532136
スレ画と一口コンロとユニットバスの3種神器揃った部屋まだまだ多いよね…
75 23/03/21(火)07:58:08 No.1038532224
このタイプのやつってまだあるんだ
76 23/03/21(火)08:00:30 No.1038532641
真ん中のツマミがシャワーとの切り替え用ってさえ分かってないあたり使い方がおかしいんじゃねえかな…
77 23/03/21(火)08:00:36 No.1038532658
昔は苦労したけど、今は給湯器側で温度調整が簡単なのでスレ画でもそんなに困らない場合が多い
78 23/03/21(火)08:01:38 No.1038532865
加減しろ
79 23/03/21(火)08:02:36 No.1038533036
>スレ画と一口コンロとユニットバスの3種神器揃った部屋まだまだ多いよね… 食事は外食かコンビニ持ち帰りで自炊一切しない アパートは物置兼シャワー浴びて寝るだけみたいな人もいるし 部屋の質より家賃の安さみたいな人だっているからなくなる事はないと思うよ
80 23/03/21(火)08:02:56 No.1038533103
開閉弁付きシャワーヘッドでほぼ解決するよ
81 23/03/21(火)08:03:57 No.1038533281
>昔は苦労したけど、今は給湯器側で温度調整が簡単なのでスレ画でもそんなに困らない場合が多い 問題はいまだにスレ画タイプの蛇口使ってるような物件は給湯器側のリモンコンもオンオフのみで温度調節機能ついてないことが多いとこ
82 23/03/21(火)08:05:24 No.1038533530
交渉すれば蛇口だけ変えてもらえるよ 自分で換えるよりは高くなるけど
83 23/03/21(火)08:07:01 No.1038533828
混合水栓が不便なのはわかるが頭から水被るのは避けられるだろ…… 手元で温度調整してから上に持ってくくらい出来るだろ
84 23/03/21(火)08:08:54 No.1038534173
>混合水栓が不便なのはわかるが頭から水被るのは避けられるだろ…… 避けられなかった所を受け入れてくれないと話が進まないよ
85 23/03/21(火)08:09:00 No.1038534189
>>昔は苦労したけど、今は給湯器側で温度調整が簡単なのでスレ画でもそんなに困らない場合が多い >問題はいまだにスレ画タイプの蛇口使ってるような物件は給湯器側のリモンコンもオンオフのみで温度調節機能ついてないことが多いとこ そんな物件築何十年だしそんな物件に住むほうがダメじゃない?
86 23/03/21(火)08:09:39 No.1038534323
風呂トイレ別は最低条件!ってしてもうっかりスレ画タイプなのを見逃したら大変
87 23/03/21(火)08:11:07 No.1038534656
なんで出したそばから浴びてるんだよ!
88 23/03/21(火)08:13:34 No.1038535173
>そんな物件築何十年だしそんな物件に住むほうがダメじゃない? そうだね
89 23/03/21(火)08:14:34 No.1038535384
>なんで出したそばから浴びてるんだよ! 寒いからだよ!
90 23/03/21(火)08:16:07 No.1038535710
ライフハック お湯だけ先に出して熱いの安定するようになったら水をひねって適温にするといいぞ
91 23/03/21(火)08:17:41 No.1038536026
寒い時期は服脱ぐ前に適温にしてちょうどになってから服脱ぐといいぞ なおそれによって増大する水道代は考えないものとする
92 23/03/21(火)08:19:26 No.1038536399
まさに「」だなって感じる
93 23/03/21(火)08:22:28 No.1038537093
スレ「」は20前半くらい?
94 23/03/21(火)08:24:42 No.1038537613
>>なんで出したそばから浴びてるんだよ! >寒いからだよ! 馬鹿だからだろ
95 23/03/21(火)08:26:26 No.1038537992
夏と冬でまたちょうどいい基準が違うぞ 家のポンコツ結構な水量がないと給湯器が止まるから節水できないんだよな
96 23/03/21(火)08:33:15 No.1038539468
給湯温度が固定で わざわざ水で冷ましながら使うのもなんか無駄だな
97 23/03/21(火)08:34:10 No.1038539770
時々ほんとに調節できないのあったりするからスレ「」がポンコツとは限らない 給湯器がいっきに沸いてすぐ止まるやつとか
98 23/03/21(火)08:37:16 No.1038540554
>時々ほんとに調節できないのあったりするからスレ「」がポンコツとは限らない >給湯器がいっきに沸いてすぐ止まるやつとか 温度も分からないお湯を浴びるのに躊躇が無いのは紛れもなくポンコツだろ
99 23/03/21(火)08:37:33 No.1038540629
もう風呂にお湯溜めて手桶でかけるしか無いな
100 23/03/21(火)08:38:54 No.1038541052
60℃固定の所に住んでるけどたまに調整したはずなのにアッツ!!!!!ってなる
101 23/03/21(火)08:40:19 No.1038541372
>60℃固定 そんなにアツアツにしてなんの意味あるんだろうな 40度で充分だろうに
102 23/03/21(火)08:40:39 No.1038541446
>スレ画と一口コンロとユニットバスの3種神器揃った部屋まだまだ多いよね… 大学のそばのそういうアパートに仕事で行くことがあるけど最近の若い子から避けられてるのか数年前から空き部屋が増えてきた 風呂トイレ別にする工事すると入るみたいだけど大家さんは金かかって大変だなと思う
103 23/03/21(火)08:43:39 No.1038542185
このタイプって手元でONOFFするタイプのシャワーヘッド使ったら逆流する可能性あるから使うな ってヘッドの方に表記されてない?
104 23/03/21(火)09:01:03 No.1038546286
ああもう何が何だか
105 23/03/21(火)09:09:57 No.1038548613
ウチは自費でいいからシングルレバー付けさせて…って電話したからその週の内に大家が自分で資材持って来て何故か無料で変えてくれたけど これは近所の工務店が自分で建てて大家兼管理やってるアパートだから
106 23/03/21(火)09:11:26 No.1038548948
水のほうで調整は難しいからそっちは角度一定にして熱湯の量を調整する
107 23/03/21(火)09:13:45 No.1038549474
文句言わずに家賃払ってくれる奴に何かする必要がないだけだ
108 23/03/21(火)09:16:48 No.1038550273
>これは近所の工務店が自分で建てて大家兼管理やってるアパートだから 故意に壊したとか変な使い方して壊したとかでもない限り備え付けのものの修理交換は大家負担だ 過去お願いしたとこだとエアコンが全然冷えなくなった掃除しても変わらないとか お湯が突然水になるとか玄関照明の人感センサーが機能しないとかで修理交換してもらったけど代金請求されたことは一度もないよ
109 23/03/21(火)09:20:04 No.1038551097
>>60℃固定 >そんなにアツアツにしてなんの意味あるんだろうな >40度で充分だろうに 温度高い方が壊れにくいよ
110 23/03/21(火)09:22:07 No.1038551725
>故意に壊したとか変な使い方して壊したとかでもない限り備え付けのものの修理交換は大家負担だ >過去お願いしたとこだとエアコンが全然冷えなくなった掃除しても変わらないとか >お湯が突然水になるとか玄関照明の人感センサーが機能しないとかで修理交換してもらったけど代金請求されたことは一度もないよ そこじゃないけど…まあいいか