虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/21(火)01:42:31 >中の人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/21(火)01:42:31 No.1038497675

>中の人の一番のハマり役だと思う

1 23/03/21(火)01:44:43 No.1038498168

山田康雄は吹き替えもいいけどな イーストウッドとか

2 23/03/21(火)01:45:15 No.1038498273

>山田康雄は吹き替えもいいけどな >モンティ・パイソンとか

3 23/03/21(火)01:45:50 No.1038498409

まあ吹き替えがメインでアニメとか…な時代の人だし

4 23/03/21(火)01:47:45 No.1038498838

やってた本人もオレが死ぬときはルパンも打ち止めにしてくれというくらいには同化してた

5 23/03/21(火)01:51:06 No.1038499557

クリカンもそう思ってた お前やれよと言われてもジョークだとしか思ってなかった

6 23/03/21(火)01:52:17 No.1038499789

>クリカンもそう思ってた >お前やれよと言われてもジョークだとしか思ってなかった 実際その発言はジョークだろ 突如クリカンに決まる前は山田さん崇拝者の安原義人で決まりかけてたし

7 23/03/21(火)01:53:47 No.1038500087

この前のマクドナルドのCMで久しぶりに声聞いたら老いを感じたなあ

8 23/03/21(火)01:54:44 No.1038500278

>やってた本人もオレが死ぬときはルパンも打ち止めにしてくれというくらいには同化してた 番組自体をスタッフと一緒になって自分達が作って盛り上げて国民的アニメにまで伸し上げたんだからそら込める感情も重くなるわなって

9 23/03/21(火)01:55:23 No.1038500403

前者と後者どっちも嵌り役だと思うけど後者が一生前者をリスペクトするから三代目とか来ても大変だ

10 23/03/21(火)01:56:00 No.1038500549

くたノスの予告まではやってたから本当に急に容態悪くして亡くなったんだよな

11 23/03/21(火)01:56:11 No.1038500581

初期はシリアス場面だとえらい違和感あったけど上手くなったなぁクリカン

12 23/03/21(火)01:56:51 No.1038500722

クリカンへのオファーもヤケクソ半分で普通に軽蔑してたとか勝手にルパンを私物化しまくって口出しまくり煙たがられてたとかあんまり知りたくなかった人となりがたくさん出てきてうn…てなった

13 <a href="mailto:おおすみ監督">23/03/21(火)01:57:19</a> [おおすみ監督] No.1038500832

(初めて山田康雄に会って)舞台の上にルパンがいると思った

14 23/03/21(火)01:58:09 No.1038501019

ダーティー・ハリーは声軽くてイーストウッドの危険な雰囲気と合ってないように感じるけどかっこいいんだよな

15 23/03/21(火)01:58:19 No.1038501058

俺がやれないルパンならめちゃくちゃになっちまえ精神で栗田貫一に投げたんだっけ

16 23/03/21(火)01:59:04 No.1038501245

>俺がやれないルパンならめちゃくちゃになっちまえ精神で栗田貫一に投げたんだっけ そもそも投げてはいない 最後まで自分がルパンやるつもりで逝った

17 23/03/21(火)01:59:37 No.1038501376

>クリカンへのオファーもヤケクソ半分で普通に軽蔑してたとか勝手にルパンを私物化しまくって口出しまくり煙たがられてたとかあんまり知りたくなかった人となりがたくさん出てきてうn…てなった まぁ経緯はそれだったとしても山田さんへの尊敬は崩さず頑張って今はちゃんと自分のルパンに仕上げたクリカンは俺は凄いと思う

18 23/03/21(火)02:00:09 No.1038501498

>クリカンへのオファーもヤケクソ半分で普通に軽蔑してたとか勝手にルパンを私物化しまくって口出しまくり煙たがられてたとかあんまり知りたくなかった人となりがたくさん出てきてうn…てなった 美談にし過ぎるのもよくないとはいえ当時のアニメ業界の演者に対する酷い状態を踏まえたら それぐらい攻めてないといいように使い潰されたんじゃねぇかな… ましてや舞台畑の人だし

19 23/03/21(火)02:00:38 No.1038501603

まぁいくら当たり役だったからってキャラクターの私物化はなぁと思うがその辺昔の役者さんだから言っても仕方ないかもなとは思う

20 23/03/21(火)02:00:40 No.1038501613

尋常ならざる役者バカでクソコテレベルに他人の演技に厳しかった山田さんが本気でクリカン推すことはないとは思う

21 23/03/21(火)02:01:18 No.1038501758

結局ルパンに憧れて声優になったんですって言ってキレられた若手声優って誰なんだろう

22 23/03/21(火)02:02:14 No.1038501936

労働闘争とかでやっと賃金上がるような時代の人達だからなぁ まぁ厳しくて怖い人ではあったというのもたくさん証言があるが

23 23/03/21(火)02:02:45 No.1038502047

山田さんほどキレ散らかすことはないにしてもこの世代の声優ほとんどは声優呼びされるの嫌ってたしね 若山弦蔵みたいな例外もいるけど

24 23/03/21(火)02:04:38 No.1038502464

ギャラ向上求めて干されかけたのは外から見るとクソコテに見えるけど後輩(と言っても現代ではレジェンド級の人たち)は自分たちの世代の地位向上の為に頑張ってくれたって言ってるしね

25 23/03/21(火)02:04:46 No.1038502485

クリカンは物真似やってたからってだけで急にプロデューサーに代役振られてしかも一言二言じゃなくいきなり本番だったって振り返ってたぞ

26 23/03/21(火)02:05:08 No.1038502564

小林さんも次元には相当思い入れあったみたいだしねえ

27 23/03/21(火)02:06:11 No.1038502768

思い入れは当時の稼げなかった声優のモチベーションにも繋がってたと思うし悪く言えない

28 23/03/21(火)02:06:21 No.1038502790

まぁアイデンティの人が本当に悟空の後任にされちゃったようなもんと考えると色々仕方ないかなぁと思う モノマネ本人もたまったもんじゃねえよな

29 23/03/21(火)02:06:33 No.1038502843

https://twitter.com/continental_777/status/907917023040069632/video/1 途中まで安原義人で決まりかけてた話のソースはこれだな

30 23/03/21(火)02:07:40 No.1038503076

現場はともかくそれより上役や業界人からマジで「映画やTV舞台に上がれない三流役者もどきが糊口を凌ぐ為のバイト」みたいなボロクソに見下される扱われ方も経験してる世代だしね

31 23/03/21(火)02:08:39 No.1038503312

>クリカンは物真似やってたからってだけで急にプロデューサーに代役振られてしかも一言二言じゃなくいきなり本番だったって振り返ってたぞ 真面目に改めて考えるとしょせんものまね芸人って軽視されてたからこそ適当に使ってやれって引っ張ってこられたんだろうなって色々と生々しさが透けて見えるんだよな… クリカン本人の苦悩も気の毒だし山田さんの仕事へのリスペクトの欠片もない現場の所業だと思う

32 23/03/21(火)02:08:45 No.1038503339

クリカンが後任になったときはギュッっとなったんだろうな…

33 23/03/21(火)02:10:26 No.1038503702

風魔一族の一件とか見ても物真似側だけじゃなく声優にしてもマジで軽視されてたんだなと思う

34 23/03/21(火)02:10:39 No.1038503749

>現場はともかくそれより上役や業界人からマジで「映画やTV舞台に上がれない三流役者もどきが糊口を凌ぐ為のバイト」みたいなボロクソに見下される扱われ方も経験してる世代だしね でぇベテランが苦労譚を語る程度にはだから でぇベテランだから苦労で済むけど潰れた人とかいるだろうしな

35 23/03/21(火)02:11:08 No.1038503849

今でもルパンは山田さんがベストだとは思うけどそれで経緯も知らずクリカン貶してネットの声真似称賛してるような奴はクソだと思う

36 23/03/21(火)02:11:20 No.1038503890

>ギャラ向上求めて干されかけたのは外から見るとクソコテに見えるけど後輩(と言っても現代ではレジェンド級の人たち)は自分たちの世代の地位向上の為に頑張ってくれたって言ってるしね もっと後だけど伊武雅刀も現場環境や扱いがあんまり酷過ぎてデスラー役以外の新規の声優業やらなくなったぐらいだもんな… ラジオや俳優として売れたタイミングで良かったけど

37 23/03/21(火)02:12:31 No.1038504099

素人声真似でフリーザとかアナゴさんとかやる人結構いるけどルパンの声真似出来る方が女子ウケ良さそうで羨ましい

38 23/03/21(火)02:13:07 No.1038504213

後継に指名されたって勘違いされてることよくあるけどクリカン本人がかなり強く否定しててそれで違うって知ったな

39 23/03/21(火)02:13:34 No.1038504300

家弓さんも声優呼びセーフな人だったかな? あの人は最初期から吹き替えとかやってた人だけど

40 23/03/21(火)02:15:01 No.1038504600

つべとかにある当時のルパンファミリーの声優総出してる子供向け番組みると声優って呼ばれて露骨にカメラ避ける山田さんが見れる

41 23/03/21(火)02:15:59 No.1038504816

声優がバラエティに盛んに出るようになった最初の人かな?

42 23/03/21(火)02:16:00 No.1038504821

>後継に指名されたって勘違いされてることよくあるけどクリカン本人がかなり強く否定しててそれで違うって知ったな 放送局から代役は声優じゃなくタレント使えってよくわからん厳命が来てた話とか それでいきなり連れてこられて一フレーズ程度なら山田さんの助けになるなら…と思ってたらパート丸々声入ってなくて頭が真っ白になったとか 地獄のような状況で笑う

43 23/03/21(火)02:16:06 No.1038504842

俺の中のルパンの声は山田康雄で固定されてるせいで年々クリカンルパンへの拒否反応が強くなって困ってる

44 23/03/21(火)02:16:09 No.1038504853

複製人間の作画いいよなぁ

45 23/03/21(火)02:17:04 No.1038505043

ミル貝だとかなり好意的にというか相当オブラートに包んで書いてるけど本人の談話見る限りマジで声優呼び嫌ってたみたいだからなぁ

46 23/03/21(火)02:17:50 No.1038505187

>俺の中のルパンの声は山田康雄で固定されてるせいで年々クリカンルパンへの拒否反応が強くなって困ってる もう二十年くらいクリカンがやってるのに二十年ずっと我慢しながら見てるの…?ドマゾ…?

47 23/03/21(火)02:17:56 No.1038505209

声だけで言えば多田野曜平の方が似てると思うけど夕陽のガンマン吹き替え補完とか聞くとやっぱり違うなぁってなっちゃう

48 23/03/21(火)02:18:30 No.1038505323

ルパン世代は俳優なりたくて芸能界入った人ばっかりだから銭形の人も舞台上がってない声優嫌いだったし

49 23/03/21(火)02:18:55 No.1038505391

なんて言えば良いんだろうな ようは職業として認識してないんだな声優って 現代だと職業と言う認知になってるけど

50 23/03/21(火)02:19:02 No.1038505415

>>俺の中のルパンの声は山田康雄で固定されてるせいで年々クリカンルパンへの拒否反応が強くなって困ってる >もう二十年くらいクリカンがやってるのに二十年ずっと我慢しながら見てるの…?ドマゾ…? クリカンが演技変えて見れなくなった

51 23/03/21(火)02:19:07 No.1038505427

那智さんも声優じゃなくて役者になれって言ってた人だな

52 23/03/21(火)02:19:16 No.1038505454

>俺の中のルパンの声は山田康雄で固定されてるせいで年々クリカンルパンへの拒否反応が強くなって困ってる 気持ちはわからんでもないが年数考えると流石にもうルパン卒業しなよとしか…

53 23/03/21(火)02:19:45 No.1038505573

>でぇベテランが苦労譚を語る程度にはだから ポロンみたいな当時のアニメ界でもおそらく最低クラスの仕事すらやってるんだから大変だろうよ…

54 23/03/21(火)02:19:54 No.1038505606

当時のアニメ作品で劇場版になる時、既にTVシリーズで担当してる声優がいるのにいきなりキャラの役が映画の名優や俳優になってるのとかよくあったぐらいだし マジで声優がその程度の扱いだったのは想像し易い

55 23/03/21(火)02:20:04 No.1038505642

一世代後の若本はそういう声専門役者軽視の風潮が嫌いだったんだっけな

56 23/03/21(火)02:20:58 No.1038505815

それが一周回ってアイドル声優という舞台までやる事になり声優の仕事じゃないオーバーワークだと言われるようになるんだからわからんもんだ

57 23/03/21(火)02:21:51 No.1038505959

クリカンが当初鬱になるくらいやるのが辛かったってのバッシング受けたからだと思ってたけどそうじゃなくて収録した自分の声聞いたせいだったと聞いて可哀想になった 俺は演技変えてというか自分なりのルパンやるようになってからいいじゃんってなったなクリカン

58 23/03/21(火)02:21:51 No.1038505961

>俺の中のルパンの声は山田康雄で固定されてるせいで年々クリカンルパンへの拒否反応が強くなって困ってる クリカンの方も見てはいるけど山田版見直すとこれだよなあってなるからわからんでもない

59 23/03/21(火)02:22:03 No.1038506005

くたノスとハリマオの演技比べると前者のほうが拙いなりに何か降りてる出来なので 現場どんなんだったんだろうとなる

60 23/03/21(火)02:22:14 No.1038506046

>当時のアニメ作品で劇場版になる時、既にTVシリーズで担当してる声優がいるのにいきなりキャラの役が映画の名優や俳優になってるのとかよくあったぐらいだし >マジで声優がその程度の扱いだったのは想像し易い 監督すらTVアニメが映画になると門外漢の有名実写監督にいきなり挿げ替えられてたしな それを見越して初代ガンダムはメインのスタッフと声優は絶対に変えない約束を取り付けておいたりした

61 23/03/21(火)02:22:29 No.1038506089

>なんて言えば良いんだろうな >ようは職業として認識してないんだな声優って >現代だと職業と言う認知になってるけど 顔出して演じる役者の仕事の中に声で演じる案件(ラジオドラマや吹替やアニメ)もあるよって認識で 声専門の役者って意識はしてなかったんだと思う

62 23/03/21(火)02:22:44 No.1038506133

>なんて言えば良いんだろうな >ようは職業として認識してないんだな声優って >現代だと職業と言う認知になってるけど 昔は演技のお仕事って括りの中でギャラやっすい子供騙しの仕事だったから 今はきちんとドル売りしてラジオ出て歌唄ってライブもやるけど

63 23/03/21(火)02:23:06 No.1038506210

>もう二十年くらいクリカンがやってるのに二十年ずっと我慢しながら見てるの…?ドマゾ…? 20年どころかそろそろ30年くらい… 話数はともかくルパンやってる歴で言えばもう山田さん越えてるくらいだと思う

64 23/03/21(火)02:23:26 No.1038506265

血の刻印でそっちのほうがマシ~合ってるだろうと思っていたワルサーの頃の演技に近い+他の経験も合わせた 演技になってたのが本当に嬉しかったなクリカンルパン

65 23/03/21(火)02:23:43 No.1038506319

>那智さんも声優じゃなくて役者になれって言ってた人だな 役者である以上どっちも出来ないと駄目ってスパルタな人だったから でも言ってることは当然である

66 23/03/21(火)02:24:03 No.1038506379

下手に先代意識して似せてると違和感湧くんだよね 自分らしさ全開で行くと案外慣れる

67 23/03/21(火)02:24:50 No.1038506496

年取って声に張りがなくなってきても続けるくらいなら 声優はもっと頻繁に変えちゃってもいいんじゃないかなぁと思わんでもない

68 23/03/21(火)02:25:05 No.1038506546

>くたノスとハリマオの演技比べると前者のほうが拙いなりに何か降りてる出来なので >現場どんなんだったんだろうとなる デドアラもまだなんか不自然で下手だったからなんで一番最初の仕事がそんな違和感なく出来てるんだろうと不思議に思う時がある

69 23/03/21(火)02:25:29 No.1038506626

TVSPの途中ぐらいからシリアス演技を物真似から自分の声色の演技に変えてきた辺りで最初違和感があったけど クリカンなりのルパンになって来てるんだなってちょっと嬉しくなった覚えがある

70 23/03/21(火)02:25:30 No.1038506629

同世代でショーンコネリーとかの吹き替えしてた若山弦蔵は逆に絶対に声の仕事しかしない人だったし人それぞれではある

71 23/03/21(火)02:25:50 No.1038506696

強制的に代役させられたあとで現場から要請されてなし崩し的に…らしいが でかい役がたなぼたで転がり込んできたラッキー!って割り切りゃいいのにと思ったな栗田貫一 どうせ前任はもう居ないんだし何度も収録し直したり前任の録音聴きまくって鬱になるほどのことかね? 言っちゃ悪いがクリント・イーストウッドの吹き替え引き継いだならともかく所詮はアニメキャラだぜ

72 23/03/21(火)02:26:08 No.1038506744

最終的にはスタンスと仕事の成果での突っ張り合い

73 23/03/21(火)02:26:24 No.1038506793

クリカンルパンに違和感は無いけどどうしても山寺銭形は未だに慣れない…声に華があり過ぎるというか

74 23/03/21(火)02:26:26 No.1038506798

>>くたノスとハリマオの演技比べると前者のほうが拙いなりに何か降りてる出来なので >>現場どんなんだったんだろうとなる >デドアラもまだなんか不自然で下手だったからなんで一番最初の仕事がそんな違和感なく出来てるんだろうと不思議に思う時がある くたノスのクリカンは増山さんが山田さんが降りてきてるように見えたって言ってたり鬼気迫るものがあったとか

75 23/03/21(火)02:26:38 No.1038506830

>同世代でショーンコネリーとかの吹き替えしてた若山弦蔵は逆に絶対に声の仕事しかしない人だったし人それぞれではある そこら辺は放送劇団でラジオが主戦場だったってのが大きいだろうね

76 23/03/21(火)02:27:15 No.1038506928

>強制的に代役させられたあとで現場から要請されてなし崩し的に…らしいが >でかい役がたなぼたで転がり込んできたラッキー!って割り切りゃいいのにと思ったな栗田貫一 >どうせ前任はもう居ないんだし何度も収録し直したり前任の録音聴きまくって鬱になるほどのことかね? >言っちゃ悪いがクリント・イーストウッドの吹き替え引き継いだならともかく所詮はアニメキャラだぜ 代役としてではないけど親交はあって普通に可愛がってもらってたからってのもあるだろう山田さんに対しては

77 23/03/21(火)02:27:41 No.1038507002

人柄がどうとか仕事がどうとかじゃなくて自分が好きなものを自分が演じて見る羽目になるって苦行には違いないだろ お前好きなキャラの声自分の声真似でアニメ見たいか

78 23/03/21(火)02:28:05 No.1038507060

>どうせ前任はもう居ないんだし何度も収録し直したり前任の録音聴きまくって鬱になるほどのことかね? それこそ人によるとしか言えん クリカンは気にするタイプだったんだよ

79 23/03/21(火)02:28:28 No.1038507123

クリカンも認知症だしルパンってコンテンツ続けるならそろそろ三代目探さないといけないんだよな…

80 23/03/21(火)02:29:03 No.1038507221

>強制的に代役させられたあとで現場から要請されてなし崩し的に…らしいが >でかい役がたなぼたで転がり込んできたラッキー!って割り切りゃいいのにと思ったな栗田貫一 >どうせ前任はもう居ないんだし何度も収録し直したり前任の録音聴きまくって鬱になるほどのことかね? >言っちゃ悪いがクリント・イーストウッドの吹き替え引き継いだならともかく所詮はアニメキャラだぜ 既に自分自身が声優として代表作とか持ってるぐらい実績積んでたとしても あのキャラといえばこの声って紐付けが世間で認知されてる大役を務めるってのはプレッシャーヤバいと思うぜ 実際に10年以上経っても比較されて時には叩かれまくってたわけだし

81 23/03/21(火)02:29:05 No.1038507225

安易なタレント起用の時にそういう軽い覚悟で挑む人も多いだろうけどクリカンは違ったから今まで続いたんだろう

82 23/03/21(火)02:29:15 No.1038507256

クリカンを否定するなんて気は全く起きないがこういう交代は二度とやってくれるなとは強く思う 演者じゃなくてそれを決める方に

83 23/03/21(火)02:29:24 No.1038507283

>下手に先代意識して似せてると違和感湧くんだよね >自分らしさ全開で行くと案外慣れる そういう意味でも風魔のキャスト陣はすごく良かったんだけどね 下手に似せようとしてないからのびのびと喋ってる感じがあって

84 23/03/21(火)02:29:28 No.1038507289

視聴者としては演者や制作の都合まで気にかける必要ないと思うのありのままを感じたい

85 23/03/21(火)02:30:42 No.1038507466

印象的なフレーズだけをしかもオリジナルのその人の演技を盗んで真似るだけの物真似は本職の声の演技とは全く話が違うってことを説得すべきだったって苦い後悔してたからクリカン的にはキツい経緯だったんだろう

86 23/03/21(火)02:31:02 No.1038507521

>>下手に先代意識して似せてると違和感湧くんだよね >>自分らしさ全開で行くと案外慣れる >そういう意味でも風魔のキャスト陣はすごく良かったんだけどね >下手に似せようとしてないからのびのびと喋ってる感じがあって 風魔に関しては演技とか以前の交代劇の内部トラブルが大きいからね あのキャストでの作品も何本か観たかったぐらいには綺麗に嵌ってたし

87 23/03/21(火)02:31:12 No.1038507556

小林清志さんも俺がダメになるまで次元やるって言ってたんだよね 実際次元引退してからすぐ亡くなられてしまった

88 23/03/21(火)02:31:12 No.1038507558

製作側がクソだったのでクリカンは被害者 それはそれとしてクリカンなりに最大限頑張って成果は出した

89 23/03/21(火)02:32:12 No.1038507684

>印象的なフレーズだけをしかもオリジナルのその人の演技を盗んで真似るだけの物真似は本職の声の演技とは全く話が違うってことを説得すべきだったって苦い後悔してたからクリカン的にはキツい経緯だったんだろう 物真似は印象的な部分を模倣するのと更に誇張含めての芸だったりするしな

90 23/03/21(火)02:32:24 No.1038507720

風魔は声以外で本編制作もグチャグチャすぎてな…画面の完成度の高さからは全く窺えないけど

91 23/03/21(火)02:33:04 No.1038507821

両方凄いよそれは違いない それはそれとしてモノマネで良いじゃんという事はないと思ってるのは誰より二代目ルパン三世である

92 23/03/21(火)02:33:05 No.1038507827

そりゃこうして今も言われるぐらいなんだから心労は察するに余りある

93 23/03/21(火)02:33:23 No.1038507872

というか上にあるように山田さん本人ですらかなり現場の都合に振り回されてたくらいだから当時はまだ色々手探りだった時代だしなぁ

94 23/03/21(火)02:33:33 No.1038507899

物真似上手い人なんていくらでもいるけど本人死んだら代わりになってそれで飯食ってるなんて普通いないわな

95 23/03/21(火)02:34:11 No.1038507985

>視聴者としては演者や制作の都合まで気にかける必要ないと思うのありのままを感じたい そういう意味では交代劇が円満だったとしても文句が出るのも仕方ない所はあるのはすげぇわかる ルパンの場合は円満ですらなかったドタバタだったしな

96 23/03/21(火)02:34:38 No.1038508056

カリオストロで「これが公国の秘密か!ルパン!」「そうよ(ドスの効いた声)」のやり取りを1秒聞くだけで演技力の桁が違う人だってのはわかる

97 23/03/21(火)02:34:47 No.1038508079

メインキャラの中だと五ェ門はキャラのイメージには合うけどだいぶ違う声当てたな 大塚→井上の時点でかなり違うからやりやすかったのか

98 23/03/21(火)02:35:03 No.1038508133

>というか上にあるように山田さん本人ですらかなり現場の都合に振り回されてたくらいだから当時はまだ色々手探りだった時代だしなぁ クソコテっぽく見えるのはそれに振り回されないよう真っ向から対峙したってせいもあるよね まあ後輩へ対応とかは理不尽な面もあるとは思うけど

99 23/03/21(火)02:35:57 No.1038508267

>メインキャラの中だと五ェ門はキャラのイメージには合うけどだいぶ違う声当てたな 五ェ門はそもそもキャラの役割自体がコロコロ変わるからな…

100 23/03/21(火)02:36:00 No.1038508274

>メインキャラの中だと五ェ門はキャラのイメージには合うけどだいぶ違う声当てたな >大塚→井上の時点でかなり違うからやりやすかったのか 井上さんも大塚パパからの交代でプレッシャーヤバかったと語っていた

101 23/03/21(火)02:36:40 No.1038508381

そう言えば今の次元は初代五右衛門の息子なのか…

102 23/03/21(火)02:36:48 No.1038508408

シリアスな時の声のカッコよさに関しては山田さん超えてると思うよクリカン

103 23/03/21(火)02:36:58 No.1038508427

五エ門のキャラは今でもなんか若干宙に浮いてる気さえする

104 23/03/21(火)02:37:23 No.1038508497

>クリカンルパンに違和感は無いけどどうしても山寺銭形は未だに慣れない…声に華があり過ぎるというか とっつぁんって呼ぶほど歳が離れてる感じじゃなくてルパンとほぼ同世代くらいでいいんじゃないかなと思う時はある 原作だとそんな感じだし

105 23/03/21(火)02:38:19 No.1038508631

>五エ門のキャラは今でもなんか若干宙に浮いてる気さえする 他キャラも作った監督の解釈次第とはいえ五右衛門はその解釈自体を決めかねてる感じはする

106 23/03/21(火)02:38:51 No.1038508718

物真似の場合は短時間の印象的な言葉をオリジナルの声質の模倣で真似する事を重点においた技術だったりするから 声作りの段階で喉にすごく負担掛けてやってたりするのもあるしね そういうスタイルだと作品丸々一本撮り切る前に喉悪くしかねない…

107 23/03/21(火)02:39:27 No.1038508806

山田康雄のベストオブベストはダーティハリーを断固主張するけど クリカンが人生賭けてルパン役の山田康雄をやってるからなんとも言い難い…

108 23/03/21(火)02:39:59 No.1038508882

>五エ門のキャラは今でもなんか若干宙に浮いてる気さえする だから拙者はルパンにとっての何なの!って面倒くさい彼女化してたのは必要なプロセスだったと思う

109 23/03/21(火)02:41:00 No.1038509018

五右衛門のキェェェ!!みたいな掛け声はやっぱり井上さんだな…

110 23/03/21(火)02:41:12 No.1038509050

>大塚→井上の時点でかなり違うからやりやすかったのか そもそもメチャクチャキャスト変わりまくってるからな五ェ門 最初はとっつぁんだし

111 23/03/21(火)02:41:31 No.1038509088

もう今のクリカンは亡くなった時の山田さんより歳上なんだよな

112 23/03/21(火)02:43:38 No.1038509387

昔はどの監督も肌感覚でハードボイルドもの理解してたからカッコいいシーンの演出の仕方に作法あったけど決めシーンで次元がオタクっぽく銃のスペックの話し始めた時に時代が変わったと思った

113 23/03/21(火)02:43:39 No.1038509391

今でもスケジュールが過酷だったり止むを得ずで常習化はしてるみたいだけど 画無しでの収録は具体的なリップシンクや状況把握とか出来ないわけだし動画の人物に合わせて演じるって意味では無茶振りも良いところだよね…

114 23/03/21(火)02:44:05 No.1038509453

喉に負担というか簡単に言うと違う楽器の違う音だからな モノマネには喉の位置を弄る人いるけどそうやって別の音にするチューニングじみた事は可能だがそれでアニメやれってのは正気の沙汰じゃないしね…

115 23/03/21(火)02:44:26 No.1038509507

>今でもスケジュールが過酷だったり止むを得ずで常習化はしてるみたいだけど >画無しでの収録は具体的なリップシンクや状況把握とか出来ないわけだし動画の人物に合わせて演じるって意味では無茶振りも良いところだよね… 絵の方が合わせるから…

116 23/03/21(火)02:45:25 No.1038509661

>>今でもスケジュールが過酷だったり止むを得ずで常習化はしてるみたいだけど >>画無しでの収録は具体的なリップシンクや状況把握とか出来ないわけだし動画の人物に合わせて演じるって意味では無茶振りも良いところだよね… >絵の方が合わせるから… AKIRAじゃないんだからそんなことしてくれないよ

117 23/03/21(火)02:46:29 No.1038509791

プレスコってやらなくなったのかな 昔はタイムボカンとかやってたらしいが

118 23/03/21(火)02:46:45 No.1038509839

原作漫画付きアニメのいいところは絵も台本も間に合わない時は単行本があるところなんだ

119 23/03/21(火)02:46:57 No.1038509872

>五右衛門のキェェェ!!みたいな掛け声はやっぱり井上さんだな… ここは意識的に一緒にせず来てるんだろうなとなる浪川五エ門 デアッッ!ッツァァ!じゃなくて怪鳥音にしてる

120 23/03/21(火)02:47:04 No.1038509892

プレスコは作画の負担半端ないからスケジュールきつい日本のアニメではまずやらない

121 23/03/21(火)02:47:21 No.1038509922

>AKIRAじゃないんだからそんなことしてくれないよ AKIRAと言わずプレスコのアニメは今もそこそこあるんだよなぁ…

122 23/03/21(火)02:48:51 No.1038510101

日本の声優は伝統的に画面の口の動きに合わせられるように訓練していると聞く

123 23/03/21(火)02:49:44 No.1038510203

タイムボカンは三悪のアドリブでできてるよなとこあるからやりそうだな

124 23/03/21(火)02:50:27 No.1038510281

>AKIRAじゃないんだからそんなことしてくれないよ 絵の方が合わせる事例なんか割とそこそこあるぞ 劇パト2の荒川なんかも竹中直人があまりにも絵に合わせた演技出来なさすぎて既に完成してた動画一度破棄して竹中の演技に合わせた絵を描き直したという

125 23/03/21(火)02:51:13 No.1038510373

ミュージカルアニメなんかも大体プレスコだよね

126 23/03/21(火)02:51:26 No.1038510413

会話劇のテンポ大事だとプレスコすることあるよね ギャグマンガ日和とか

127 23/03/21(火)02:52:06 No.1038510496

てさ部はプレスコでいいんだろうか

128 23/03/21(火)02:52:14 No.1038510513

多分本人の中では色々苦労があったと思うけど不二子ちゃん引き継いだ沢城先輩はどっしりやってるイメージ

129 23/03/21(火)02:52:40 No.1038510569

ちょっとミル貝見るだけでもプレスコアニメわらわら載ってんのに…

130 23/03/21(火)02:52:43 No.1038510575

>昔はどの監督も肌感覚でハードボイルドもの理解してたからカッコいいシーンの演出の仕方に作法あったけど決めシーンで次元がオタクっぽく銃のスペックの話し始めた時に時代が変わったと思った まぁそこら辺は説明セリフは多めにみたいな現代の作劇法に合わせてるってのもあるだろうから… というか決めシーンってわけじゃない部分で、1stの時のベンツSSKの紹介とか車両や銃器に対する蘊蓄みたいのは割と男の浪漫語りみたいな空気でなんか好きだったな

131 23/03/21(火)02:52:44 No.1038510579

沢城不二子ちゃんは増山さんより二階堂さんに近いと思う

132 23/03/21(火)02:53:04 No.1038510611

>多分本人の中では色々苦労があったと思うけど不二子ちゃん引き継いだ沢城先輩はどっしりやってるイメージ まあ良くも悪くもそういうの経験値高そうだからな…

133 23/03/21(火)02:53:21 No.1038510645

>沢城不二子ちゃんは増山さんより二階堂さんに近いと思う かわいいがちょっと勝つよね

134 23/03/21(火)02:54:18 No.1038510752

>沢城不二子ちゃんは増山さんより二階堂さんに近いと思う 慌て方や驚き方とかが二階堂不二子っぽくてかわいいってなる

135 23/03/21(火)02:54:31 No.1038510779

ゼロ年代から急激にプレスコアニメ増えてるんだな

136 23/03/21(火)02:54:35 No.1038510789

スケジュールが過酷だからこそ作業工程テレコになって本来やらなくていい作業が増える負のスパイラルってどこもあるよねアニメは監督の編集する時間確保して破綻しない程度に合わせられたら御の字

137 23/03/21(火)02:54:38 No.1038510793

明夫とかはもう一段二段若い人だから声優というのが当然になってきたあたりではあるけど生半可なら声優やらんほうが良いというくらいの世代ではあるよね

138 23/03/21(火)02:55:53 No.1038510945

>ゼロ年代から急激にプレスコアニメ増えてるんだな 多分だけどデジタル導入でやり易くなったんだと思う 絵の微修正も以前は中々大変な作業だったみたいだしね

139 23/03/21(火)02:56:42 No.1038511032

>ちょっとミル貝見るだけでもプレスコアニメわらわら載ってんのに… しかもあれですら抜けがある BEASTARSとかもプレスコだったはず

140 23/03/21(火)02:57:02 No.1038511069

レッドサンで映画の吹き替えで大塚親子が年齢的に逆のメインキャラをそれぞれやってたな 父がブロンソンで息子が三船敏郎

141 23/03/21(火)02:57:44 No.1038511144

ドラえもんもそうだけど もう交代後の方が長いからね…

142 23/03/21(火)02:58:22 No.1038511218

山田ルパンはアドリブ入れたすぎて口動いてないとこでも喋ってたりする

143 23/03/21(火)02:58:31 No.1038511239

声優一新の最初のテレビシリーズが峰不二子という女で実質沢城先輩が主役だったり クリカンが初のテレビシリーズだったりでなんか面白い

144 23/03/21(火)02:59:37 No.1038511369

絵がないから結果的にプレスコっぽいものになってるのは結構あるのかな 本格的なリップシンクまでやってるのはすくないだろうけど

145 23/03/21(火)02:59:57 No.1038511404

1stルパンや昔のこち亀とかの武器やマシン蘊蓄みたいな語りは 脚本家や作家が仕事だけじゃない根っからの趣味分野なんだろうなってのが滲み出てて微笑ましくなる時ある

146 23/03/21(火)03:00:43 No.1038511501

年一のTVSP(+たまのゲームやパチ等)でしかしっかり現場で演じる機会無かったんだから そりゃ具合掴むのも難儀するだろうという話

147 23/03/21(火)03:01:17 No.1038511562

プレスコアニメって言われるとどうしてもレッドガーデンを思い出す

148 23/03/21(火)03:01:26 No.1038511584

>1stルパンや昔のこち亀とかの武器やマシン蘊蓄みたいな語りは >脚本家や作家が仕事だけじゃない根っからの趣味分野なんだろうなってのが滲み出てて微笑ましくなる時ある 原作ルパンは小道具のディテールなんて知ったこっちゃねえって作風だからその辺は多分におおすみ監督と大塚さんの趣味入ってるだろうね

149 23/03/21(火)03:01:28 No.1038511589

>絵がないから結果的にプレスコっぽいものになってるのは結構あるのかな >本格的なリップシンクまでやってるのはすくないだろうけど AKIRAみたいにアイウエオの口の動きまで全部合わせるのは流石に珍しい

150 23/03/21(火)03:01:39 No.1038511611

そういや今のところゲームとかで運昇さんのジョセフそのまま流用だった気がするが老ジョセフを杉田にさせたりするんかなぁ?

151 <a href="mailto:大塚康生">23/03/21(火)03:02:46</a> [大塚康生] No.1038511744

描きやすいから俺の愛車描くね…

152 23/03/21(火)03:03:19 No.1038511809

>原作ルパンは小道具のディテールなんて知ったこっちゃねえって作風だからその辺は多分におおすみ監督と大塚さんの趣味入ってるだろうね ルパンはワルサーにこだわってないし次元もオートマ普通に使うからな 特定の武器にこだわるのはアニメから生えてきた話だと思う

153 23/03/21(火)03:03:42 No.1038511863

音楽の中の人的にも当たり役だよね シンセの音があんまりしないけど音の厚みがある豪華な楽団使ってるのずるくていい

154 23/03/21(火)03:04:33 No.1038511942

>特定の帽子にこだわるのはアニメから生えてきた話だと思う

155 23/03/21(火)03:04:52 No.1038511985

>>特定の帽子にこだわるのはアニメから生えてきた話だと思う そもそもあの1話だけの特別設定だよ!

156 23/03/21(火)03:05:30 No.1038512044

ぼ、帽子が…狙いが…みたいなのは面白かったけどね

157 23/03/21(火)03:06:10 No.1038512107

というか次元が早撃ちのガンマンって設定すら1st以降のものだ

158 23/03/21(火)03:06:12 No.1038512109

そもそも原作ルパン読んでる人は殆どいないし…

159 23/03/21(火)03:07:25 No.1038512235

>原作ルパンは小道具のディテールなんて知ったこっちゃねえって作風だからその辺は多分におおすみ監督と大塚さんの趣味入ってるだろうね 大塚さんと宮さんがやってる回で妙に銃のディティールや撃鉄やら排莢メカニズム描写が細かくなる銃!

160 23/03/21(火)03:07:40 No.1038512263

>そもそも原作ルパン読んでる人は殆どいないし… 学生時代に全巻読んだぞ アニメとは全然方向性違うけどあれはあれでいいものだよ

161 23/03/21(火)03:08:34 No.1038512345

ルパン帝国とかアニメだとほぼ無いからな パート4、5辺りからそこら辺も小ネタとして出てくるようになったのがちょっと嬉しい

162 23/03/21(火)03:09:28 No.1038512444

自由さじゃ赤ジャケと互角以上よ原作 シスコ編の特に前半とか画もダイナミック

163 23/03/21(火)03:11:46 No.1038512701

カリオストロの城見て思ったんだけど一時期テレビで銭形のセリフ擦りまくってたからなんかそういうのあんま良くねえな!ってなった

164 23/03/21(火)03:12:19 No.1038512759

漠然とだけど、次元メインになる回は比較的どのシリーズでも その時のスタッフ内でのミリタリーや西部劇趣味が出ててなんか楽しんで作ってそう感じが多めな気がして観てて楽しい

165 23/03/21(火)03:12:49 No.1038512805

モンキー先生は貧しいど田舎の育ちだから貧反動でルパンを何不自由ない金持ちにしたのに中流階級のエリートの駿が貧乏くさいキャラに変えたらそれが定着しちゃうってのも皮肉な話だ

166 23/03/21(火)03:13:11 No.1038512835

>カリオストロの城見て思ったんだけど一時期テレビで銭形のセリフ擦りまくってたからなんかそういうのあんま良くねえな!ってなった 馬鹿野郎あいつがルパンだ!の所は映画を見返してほしい 啖呵の切り方が気持ちいいし

167 23/03/21(火)03:13:28 No.1038512863

実際三代目来たらガラッと変えちまうべきよな 既に他のキャラはガラッと変えてるんだしその方が馴染むだろすぐに

168 23/03/21(火)03:15:40 No.1038513075

今ここに俺が来なかったか!? 何だと!? 馬鹿野郎あいつがルパンだ!俺に化けて潜り込んだんだ! でっかい図体して変装も見破れんのか!?穀潰し!

169 23/03/21(火)03:16:12 No.1038513117

>ルパン帝国とかアニメだとほぼ無いからな >パート4、5辺りからそこら辺も小ネタとして出てくるようになったのがちょっと嬉しい TVSP「ナポレオンの辞書を奪え」でルパン帝国の財宝が出てたな

170 23/03/21(火)03:16:33 No.1038513150

風魔のときの声優さんたちも可哀想よな

171 23/03/21(火)03:16:37 No.1038513159

原作はトーンない頃なぶん白黒のコントラストの使い方がカッコいいのと台詞に頼らないサイレント劇もしくはパントマイムみたいな話が多いのが好き

172 23/03/21(火)03:16:48 No.1038513176

>カリオストロの城見て思ったんだけど一時期テレビで銭形のセリフ擦りまくってたからなんかそういうのあんま良くねえな!ってなった カリオストロ由来じゃないけど、個人的に五ヱ門の「またつまらぬ物~」セリフが必須ノルマっぽくなって来てたのが実を言うとあんまり好みじゃなかったんだよな ただでさえ口数少ないから状況に合わせた他のセリフ言って欲しかったのもあって

173 23/03/21(火)03:17:45 No.1038513269

>カリオストロ由来じゃないけど、個人的に五ヱ門の「またつまらぬ物~」セリフが必須ノルマっぽくなって来てたのが実を言うとあんまり好みじゃなかったんだよな 初出がスレ画だけどあのシーンは流石に渋くてカッコよかった

174 23/03/21(火)03:18:02 No.1038513296

>カリオストロ由来じゃないけど、個人的に五ヱ門の「またつまらぬ物~」セリフが必須ノルマっぽくなって来てたのが実を言うとあんまり好みじゃなかったんだよな >ただでさえ口数少ないから状況に合わせた他のセリフ言って欲しかったのもあって 初出がマモーなのが意外だった

175 23/03/21(火)03:18:14 No.1038513313

今のとっつぁんに昭和一桁という煽りはしづらそうだ

176 23/03/21(火)03:18:20 No.1038513323

>初出がスレ画だけどあのシーンは流石に渋くてカッコよかった そして微妙に台詞が違う

177 23/03/21(火)03:18:41 No.1038513357

>そして微妙に台詞が違う またつまらん物を斬ったか!

178 23/03/21(火)03:19:14 No.1038513407

>風魔のときの声優さんたちも可哀想よな 古川さんにめっちゃ批判の手紙が来たらしいな

179 23/03/21(火)03:20:14 No.1038513493

ルパン帝国は原作でも初代シリーズと新冒険だけで1番長い新ルパンシリーズには出てこない

180 23/03/21(火)03:21:05 No.1038513567

風魔キャストだと不二子がお前もうこっちでいいじゃねえかってくらいハマり過ぎてた

181 23/03/21(火)03:21:13 No.1038513575

古川ルパンは精力的なヤングルパンって感じがして好き でも当時のファンはそんな気分にはなれなかっただろうなってのは色々見聞きすると納得してしまう

182 23/03/21(火)03:21:41 No.1038513611

昔の吹き替えのレジェンドが多すぎて軽視されてたというのが信じられない 全員とんでもなくうまくない?

183 23/03/21(火)03:22:44 No.1038513693

うまいかどうかで言うならそりゃうまいんだけど そういうことじゃねえからな…

184 23/03/21(火)03:23:46 No.1038513780

花形じゃなくて黒子だから軽いみたいな話なのよ

185 23/03/21(火)03:24:07 No.1038513824

レジェンド級ですら大ヒット作に恵まれるまでは金なくて自転車通勤してたとかあるからな

186 23/03/21(火)03:25:14 No.1038513895

原作読んで1番誰コイツ!ってなるのはネズミ一族とデカメロン

187 23/03/21(火)03:25:24 No.1038513904

>昔の吹き替えのレジェンドが多すぎて軽視されてたというのが信じられない >全員とんでもなくうまくない? 当時からしたらレジェンドって扱いでもなくて そういう人達の声を聞いて育った世代が音響現場やアニメ業界や局で役職に就くようになって あのキャラや声のレジェンドという扱いに変わってった感じなんじゃ無いかな 勿論何度も発生したアニメブームやそれこそそれによる儲けも後押しする形で

188 23/03/21(火)03:25:41 No.1038513918

令和の時代まで残ってるのは超上澄みだけだからそりゃ上手い人ばっかりよ

189 23/03/21(火)03:26:17 No.1038513975

アニメ仕事そのものがバカにされてたって背景があるからな

190 23/03/21(火)03:27:31 No.1038514066

今の声優も好きな人はいるし悪いわけじゃないけどこの辺の世代は文字通り別格という感覚がある

191 23/03/21(火)03:29:01 No.1038514184

昔は映画スターこそ役者の花形でその後にTVでの名優とかが輝くようになってて更に 別分野で大劇場で演じられる舞台劇のトップスターとかがあって 声だけ出演ってのはごく稀な一部を除いて大部屋役者と同じような認識の裏方さんの仕事って扱いだったわけだから…

192 23/03/21(火)03:29:38 No.1038514236

いつの時代も地位向上の為に奮闘してる人を腫れ物のように差別視するのは日本人の悪い癖だと思う

193 23/03/21(火)03:30:10 No.1038514286

マックのCM見てこんな声だっけ…?ってなってる クリカンになってからあんま見てなかったんだな俺

194 23/03/21(火)03:30:26 No.1038514311

>いつの時代も地位向上の為に奮闘してる人を腫れ物のように差別視するのは日本人の悪い癖だと思う 神谷さんも触れづらい奴みたいな扱いになったね…

195 23/03/21(火)03:30:34 No.1038514322

声優にアイドル的要素が付くのも80年代くらいからでそれでもなお…って感じだからなぁ

196 23/03/21(火)03:31:17 No.1038514396

今ですら売れっ子以外は食えないと聞くくらいだから昭和なんて酷いもんだろう

197 23/03/21(火)03:31:47 No.1038514454

本当ここ10年ぐらいでやっとDVDやBDへの吹替バージョン違いやTV地上波放送版を収録みたいな需要が消費者の需要とか商業メリットとして認知され始めたぐらいだしなぁ

198 23/03/21(火)03:32:15 No.1038514488

コロナの時いやー大変でしたねとか若い声優も言ってたからな バイトでカバーしようにもバイトも出来やしねえ!って

199 23/03/21(火)03:34:32 No.1038514675

>いつの時代も地位向上の為に奮闘してる人を腫れ物のように差別視するのは日本人の悪い癖だと思う どうしてもそれで成り立ってた仕組みに対しての抵抗でもあるから 仕組みを運用する側からすれば辛うじて回せてたラインを最悪破綻させかねない異分子でもあるからね それぞれの立場同士の駆け引きや戦いでもある

200 23/03/21(火)03:36:21 No.1038514828

和を乱すやつ嫌い平和が一番

201 23/03/21(火)03:37:38 No.1038514945

確か永井一郎とかも大昔、声優にも組合作るぞみたいな流れで音頭取る形になったりした時 結構アニメ業界と衝突したり揉めたみたいな話を聞いた気がする

202 23/03/21(火)03:38:16 No.1038514995

原作のルパンといえば♂♀のイメージだけどアニメじゃ無理だなこれ

203 23/03/21(火)03:38:45 No.1038515031

>原作のルパンといえば♂♀のイメージだけどアニメじゃ無理だなこれ 見ようスレ画!

204 23/03/21(火)03:38:47 No.1038515037

>原作のルパンといえば♂♀のイメージだけどアニメじゃ無理だなこれ 峰不二子でやったから大丈夫だ 小池ルパンはまた別?そうだね

205 23/03/21(火)03:39:02 No.1038515054

>和を乱すやつ嫌い平和が一番 とはいえ平和の為の後ろで地獄巡りしてる立場もいるって事だからね 難しいね全員が楽しく過ごせる平和…

206 23/03/21(火)03:40:58 No.1038515211

パンチ先生のルパンはアフロでガッシリ目のアゴって印象がある 時期によってタッチも違うんだろうけど

207 23/03/21(火)03:41:48 No.1038515273

新冒険以降がそのイメージかな パースリ初期やデドアラ的な

208 23/03/21(火)03:43:51 No.1038515421

そればっかりは平和は降ってくる物じゃなくて勝ち取る物って認識が無いとどうにもならんと思う

209 23/03/21(火)03:44:06 No.1038515442

原作の初代シリーズは途中まで話によって絵柄が違うのよね 最初の頃はモンキーパンチが2人1組のペンネームだったから

210 23/03/21(火)03:44:22 No.1038515465

声の話だと絵のほうがクリカンと合わせて言って今に至るってのもあろうな 昔のアナログ絵と最新の絵なら後者の方が向いてる

211 23/03/21(火)03:53:05 No.1038516099

パート4ちょっと前のSPで他のキャストも交代したり作品自体のスタイルとかジャケットカラー変えたり同時にハードな小池ルパンシリーズ始めたりしたのが クリカンへの風当たりというか違和感をかなり払拭してくれた感じあると思う わさドラも総入れ替えと同時に作風や等身も原作寄りに一度戻すって大幅な変更で割と受け入れ易くしてた所ある感じだし

212 23/03/21(火)04:53:55 No.1038519523

山ちゃんにもうあなた(クリカン)の役ですよみたいな事言われても 未だに俺はモノマネだからって録音入る前に 毎回カリオストロ観ながら声を寄せてるという

213 23/03/21(火)05:03:51 No.1038519980

クリカン後はどうするんだろう…

214 23/03/21(火)05:14:40 No.1038520413

役の引き継ぎってやっぱり重いよなぁってなるルパン周りのあれこれ

215 23/03/21(火)05:24:07 No.1038520817

ハードなルパン像の方に合ってて好きだよクリカン

216 23/03/21(火)06:21:40 No.1038523316

もしクリカンが倒れたらルパンゼロの人が3代目になるんだろうか?

217 23/03/21(火)06:58:45 No.1038525640

今のクリカンルパンクールな台詞が似合う感じで好き

218 23/03/21(火)06:59:59 No.1038525744

Ⅲrdあたり以降は胸張って俺のルパンだ!って言って良いと思うんだけどなあクリカン

↑Top