23/03/21(火)01:07:48 AIによ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/21(火)01:07:48 No.1038488901
AIによって生成されたコンテンツであることを明示しないと刑事罰が課せられる法案を作成中だってよ こんなの可能なのか…? https://twitter.com/MAiJiNTHEARTIST/status/1637442387533533185?t=Z_CrfGdPVllS3d6xzFIBwg&s=09
1 23/03/21(火)01:09:41 No.1038489350
海外は本当にAIの事嫌いね…
2 23/03/21(火)01:10:48 No.1038489640
有名無実化して終わりでしょ
3 23/03/21(火)01:11:12 No.1038489732
こういうのはEUの仕事だと思ってた
4 23/03/21(火)01:11:36 No.1038489843
ディープフェイク対策の法案だから単なる絵には効力無さそう
5 23/03/21(火)01:12:21 No.1038490031
ディープフェイクって書いてあるし多分真面目にやるんじゃない AIのディープフェイク対策はまあどう考えても必須だし
6 23/03/21(火)01:14:06 No.1038490471
ただ三次か二次かって法的に区別可能なんだろうか これはギリギリ二次っぽいから生成は明記しないとか判断難しくないか
7 23/03/21(火)01:17:44 No.1038491403
判事AIとかいうワード思いついちゃった…
8 23/03/21(火)01:20:25 No.1038492107
AI関係は本当に色々なことがどんどん起きるな 結果だけさっさと知りたいわ
9 23/03/21(火)01:26:08 No.1038493542
人に危害加える目的でのディープフェイクはダメって話では?
10 23/03/21(火)01:32:21 No.1038495161
実写ディープフェイクも画像ならだいぶお手軽に出来る感じになってるけどそういうのはアイコラで捕まる今までの奴と同じだよな
11 23/03/21(火)01:36:19 No.1038496155
まあ絵に関しても別にAI製にAI製と描けってだけの話だろ? 手書き偽りたいやつ以外困らんし別に有り得るんじゃない
12 23/03/21(火)01:42:33 No.1038497691
これで困る事態が思いつかない
13 23/03/21(火)01:44:50 No.1038498196
画像なり動画なりに全コマ右上にAI製ってテロップつけとけって感じになるのかな 動画コンテンツのキャプチャ貼れなくなるし
14 23/03/21(火)02:32:31 No.1038507745
ほんと欧米はAI大嫌いだな こんなんで時代についていけんのか
15 23/03/21(火)02:34:04 No.1038507969
ついて行ってるからこそだろ
16 23/03/21(火)02:47:33 No.1038509947
>ディープフェイク対策の法案だから単なる絵には効力無さそう その区別付けられないしそれ以外のAI利用した商業侵害にも拡大されるパターンじゃないのこれ
17 23/03/21(火)02:52:25 No.1038510539
発展のための規制ってのもある
18 23/03/21(火)02:57:05 No.1038511072
やっていいことと駄目なことの線引をキッチリした方が動きやすくはなるか
19 23/03/21(火)02:58:53 No.1038511288
銃はいいのか!
20 23/03/21(火)03:01:23 No.1038511579
というか今の内に法案固めておかないと詐欺目的で使われてからじゃ遅いからやってんじゃねえの?
21 23/03/21(火)03:04:31 No.1038511933
こんなに苦しいのならaIなどいらぬ
22 23/03/21(火)03:17:34 No.1038513252
個人だけで楽しんでるのはともかく普通に迷惑かけてる奴らは既にいるからな…
23 23/03/21(火)03:18:52 No.1038513373
悪用されないように法律つくってんだよ
24 23/03/21(火)03:27:04 No.1038514032
ヒカキンの読み上げボイス配布したら速攻で怪しい商品の宣伝でヒカキンイチオシみたいな使い方されたらしいな