23/03/21(火)00:32:52 このタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/21(火)00:32:52 No.1038478709
このタイプの水栓が風呂・キッチン・洗面台にある部屋はやめておいた方がいいということが今日わかりました
1 23/03/21(火)00:33:26 No.1038478879
このタイプの水栓の画像で立てると荒れるよ
2 23/03/21(火)00:35:41 No.1038479634
水栓がこれだと一気に古臭い部屋に見えてしまうからリフォームやリノベーションするなら真っ先にここ変えてほしい
3 23/03/21(火)00:36:38 No.1038479934
>このタイプの水栓の画像で立てると荒れるよ なんで!?
4 23/03/21(火)00:37:53 No.1038480368
築15~30年のお安め物件探してて水栓がこれだとすぐ候補から外れる
5 23/03/21(火)00:38:47 No.1038480660
このタイプだけど湯沸器側で温度設定できるから正直困らない
6 23/03/21(火)00:39:35 No.1038480886
出張でビジホがこれだとちょっとイラっとする
7 23/03/21(火)00:39:41 No.1038480910
水温は湯沸かしで対応できるけど シャワーヘッドの手元止水スイッチは使えなくなるね
8 23/03/21(火)00:39:48 No.1038480944
何を気にしてるのかがわからない
9 23/03/21(火)00:39:56 No.1038480986
カ ラ ン
10 23/03/21(火)00:40:53 No.1038481281
>何を気にしてるのかがわからない 60度の熱湯をちょうどいい温度のお湯に調整するのを毎回やるのがとてつもなくめんどくさい
11 23/03/21(火)00:41:08 No.1038481359
自分で変えて退去するとき戻せば良い
12 23/03/21(火)00:41:47 No.1038481548
>自分で変えて退去するとき戻せば良い 最初からまともな水栓あるところ探すね…
13 23/03/21(火)00:42:11 No.1038481659
>>このタイプの水栓の画像で立てると荒れるよ >なんで!? なんかこういう見た目でも温度調節が死んでるタイプと割と上手くいくタイプの2種類あるらしくてその認識のずれで互いに罵り合う「」たちを何度か見てきた 俺は温度調節が死んでるタイプしか経験したことないから否定派です
14 23/03/21(火)00:43:27 No.1038482048
>自分で変えて退去するとき戻せば良い 3箇所それやるの…?
15 23/03/21(火)00:44:27 No.1038482355
20年近く住んでて10年後もここにいる気がするから実費出してもいいから換えてもらおうかな…
16 23/03/21(火)00:46:05 No.1038482858
手が汚れてる時に掴んで回さないといけない蛇口ってだけでも減点
17 23/03/21(火)00:51:08 No.1038484310
給湯器が温度調整できればお湯だけ回せばいいからどうでもよくなるんだけど…
18 23/03/21(火)00:54:08 No.1038485240
スレ画に限らず中のコマとかカートリッジとかパッキンとかが劣化してるのに交換してない物件が多い
19 23/03/21(火)00:56:01 No.1038485793
前に調べた時の記事だと出せるお湯の量が多いから湯船にお湯を張る分には便利らしい それはそれとして狭い湯船に浸かった所で疲れが取れる気しないから要らない...
20 23/03/21(火)00:57:17 No.1038486117
スレ画のタイプだけど給湯器が壁取り付けのリモコン式だから不便を感じたこと無い
21 23/03/21(火)00:58:24 No.1038486412
今借りてる部屋これだけど普通に給湯器側で温度制御できるやつだから何で荒れる…?って思っちゃった なるほどそうじゃないやつもあるのか
22 23/03/21(火)01:02:54 No.1038487605
ボイラー側で上限設定できりゃ関係ないよね
23 23/03/21(火)01:04:31 No.1038488035
こんなシンプルなやつは凍結に強い
24 23/03/21(火)01:05:52 No.1038488408
壁付けなら高くないからうちではさっさと交換しちゃおうぜって大家さんに言うようにしてるな 台付きのシャワー混合栓はメーカーが安く卸したがらないからモノを通販で買ってきてこれつけてならともかく 水道屋に部材調達から頼むと高くなっちゃうんだよな…
25 23/03/21(火)01:06:06 No.1038488478
>なんかこういう見た目でも温度調節が死んでるタイプと割と上手くいくタイプの2種類あるらしくてその認識のずれで互いに罵り合う「」たちを何度か見てきた >俺は温度調節が死んでるタイプしか経験したことないから否定派です 良かった…こんな貧乏くさいタイプのがあるところに住んでる「」が煽りちらかされてるわけではないんだ…
26 23/03/21(火)01:06:32 No.1038488586
台所はシングルレバーが便利で安いのがありがたい
27 23/03/21(火)01:07:16 No.1038488769
蛇口の形状より安物給湯器付けてるかどうか確認しとけばいいのでは
28 23/03/21(火)01:08:15 No.1038488996
給湯器ないとこってあるのか…
29 23/03/21(火)01:09:03 No.1038489187
風呂にこれあると背中に傷を負うよ 剣士の恥だよ
30 23/03/21(火)01:09:34 No.1038489314
シングルレバーならまだしもサーモスタット混合栓は壊れやすいから避けたほうが良いよ
31 23/03/21(火)01:09:51 No.1038489396
根元で温度調節機能あればお湯だけ全開にすればいい 水の方全然使わないから捻ると錆が出てくる
32 23/03/21(火)01:10:27 No.1038489549
>ボイラー側で上限設定できりゃ関係ないよね 給湯能力が足りる場合はね
33 23/03/21(火)01:10:33 No.1038489577
最近サーモスタットの本体が温度で伸び縮するバネ状の部品であることを知って驚いた
34 23/03/21(火)01:11:16 No.1038489762
でも混合栓って簡単に修理できないんでしょ
35 23/03/21(火)01:12:09 No.1038489986
>前に調べた時の記事だと出せるお湯の量が多いから湯船にお湯を張る分には便利らしい 自動で止まらないから >最初からまともな水栓あるところ探すね…
36 23/03/21(火)01:12:24 No.1038490047
…………ボトボトボトボトボト
37 23/03/21(火)01:13:34 No.1038490339
>>自分で変えて退去するとき戻せば良い >最初からまともな水栓あるところ探すね… だからこれでいいでしょって開き直ってる大家いいよね良くない 買えてもいいけど退去するときそのままで家賃据え置きとか抜かす大家はかなり多い
38 23/03/21(火)01:14:18 No.1038490527
スレ画が付いてるってことは大抵建物も古くてきったねーってことだから
39 23/03/21(火)01:14:40 No.1038490614
給湯器に温度制御あってもジャスト適温に設定しちゃうと いろいろ融通効かなくなるから給湯器側は高めにしておいて 手元での調整はやっぱりしてたな
40 23/03/21(火)01:14:58 No.1038490689
出てくる熱湯が白い…
41 23/03/21(火)01:15:05 No.1038490714
>買えてもいいけど退去するときそのままで家賃据え置きとか抜かす大家はかなり多い 嫌なら造作買い取り請求権留保した契約するしかないんじゃない?
42 23/03/21(火)01:16:06 No.1038490986
だってレバー式はこれの倍の値段するんだもん ケチな所はこれ付けるより
43 23/03/21(火)01:17:07 No.1038491231
>嫌なら造作買い取り請求権留保した契約するしかないんじゃない? >最初からまともな水栓あるところ探すね…
44 23/03/21(火)01:17:50 No.1038491432
ツーハンドルのいいとこは見たまんま普通の蛇口が2つあるという程度の構造なので 中の止水に関わるとこが欠けるとかしない限り ほぼパッキンの交換だけで30年とか平気で使えちゃうところ
45 23/03/21(火)01:18:43 No.1038491658
>でも混合栓って簡単に修理できないんでしょ パーツ引っこ抜いて機能部分丸ごと交換できるけどパーツは高め だから施工時のコストより保守コストが気にされてるんじゃないかと あとレバー式は乱暴な扱いで壊すやつ出てくるし…
46 23/03/21(火)01:19:31 No.1038491888
キッチンと洗面ならレバーの方が良いけど風呂ならスレ画でも別に
47 23/03/21(火)01:22:08 No.1038492540
家の中は全部ワンハンドルの温調蛇口にしたが 外の水道は水しか出ないので冬の寒い日に外でお湯を使うときは 家の中から耐圧ホースを引っ張ってお湯を通して使っている
48 23/03/21(火)01:23:13 No.1038492806
今住んでる所はこれだけど温度管理大丈夫だった 友達んちで寝泊まりした時ちょっとお湯出そうとしたら火傷した
49 23/03/21(火)01:24:56 No.1038493224
>ツーハンドルのいいとこは見たまんま普通の蛇口が2つあるという程度の構造なので >中の止水に関わるとこが欠けるとかしない限り >ほぼパッキンの交換だけで30年とか平気で使えちゃうところ いいとこかな…?
50 23/03/21(火)01:25:49 No.1038493457
>いいとこかな…? 大家からすればメリットだろう
51 23/03/21(火)01:27:06 No.1038493798
構造がシンプルだから長く使えるというのはものとして別にデメリットではないでしょう 立場によって長く使えすぎることが不都合な人もいるというだけで
52 23/03/21(火)01:38:24 No.1038496679
混合栓付けられないほどに設備をケチっている安普請と見ることもできる
53 23/03/21(火)01:48:18 No.1038498963
熱湯沸かす給湯器の物件なら普通は混合栓つけるし 最近なら温調の給湯器つけてるところが多いからそんなにこれで困るという印象がない
54 23/03/21(火)01:52:58 No.1038499935
実家がお湯ひねると熱湯出るタイプなの忘れてて火傷しかけた
55 23/03/21(火)02:02:18 No.1038501953
蛇口これだったけど給湯器側で温度設定できるやつだったので何も困らなかった
56 23/03/21(火)02:04:49 No.1038502496
昔経営してたアパートはこれだった ケチってごめん
57 23/03/21(火)02:07:47 No.1038503104
もう慣れたからスレ画でいいよ
58 23/03/21(火)02:11:40 No.1038503938
温度調整はどうでもいいけどいいけど手が汚れてる時とかにレバーじゃないと困るなって
59 23/03/21(火)02:13:00 No.1038504189
これお湯側って冷水用途で使わないほうがいい?
60 23/03/21(火)02:21:45 No.1038505943
>温度調整はどうでもいいけどいいけど手が汚れてる時とかにレバーじゃないと困るなって 横タイプで良ければドライバーとレンチあれば簡単にレバーにできるよ 800円くらいで戻すのも簡単
61 23/03/21(火)02:22:05 No.1038506013
ちょっと不便かなと思うけど別にそれほどこだわりもないからどうでもいいやって感じ