23/03/20(月)23:54:01 最近よ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/20(月)23:54:01 No.1038465529
最近よく見るけど何でこいつ流行ってるの?
1 23/03/20(月)23:54:41 No.1038465747
わからない わからないんだ
2 23/03/20(月)23:55:17 No.1038465924
いもげで流行るものに理由を求めるな
3 23/03/20(月)23:55:37 No.1038466022
わからないけど流行りなんてそんなもんだよ
4 23/03/20(月)23:55:39 No.1038466041
誰も知らない
5 23/03/20(月)23:56:28 No.1038466308
博物館のステマ
6 23/03/20(月)23:56:30 No.1038466317
牛乳寒天や安珍の理由は分かるとでも?
7 23/03/20(月)23:57:12 No.1038466563
Tシャツ屋さんの副業支援
8 23/03/20(月)23:57:26 No.1038466653
かわいいだろ
9 23/03/20(月)23:57:45 No.1038466786
スピ信は潔く負けを認めろ お前らの大好きなサカバンバスピスはエサ不足・生存競争に負けて4億5000万年前に絶滅・最初の化石がその辺の道端で見つかる・オウムガイに食われる程度のクソザコ 有志「」の熱意で製作された全長4cm程のフィギュアも販売開始が深夜にも関わらずおよそ3時間で完売 更に再販では10分足らずでオウムガイに食い尽くされる 対する顎口類は捕食能力を強化した結果進化論に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら4億年続く国民的魚類に成長 世間はAgnatha Pteraspidomorphi ArandaspidaのSacabambaspisよりGnathostomata Placodermi ArthrodiraのDunkleosteidaeを選んだんだよ
10 23/03/20(月)23:57:53 No.1038466828
ここで理解の出来ない流行があるのはよくある なんでVRCで…?
11 23/03/20(月)23:57:58 No.1038466846
流行ってないよこんなやつ
12 23/03/20(月)23:58:15 No.1038466948
>牛乳寒天や安珍の理由は分かるとでも? 牛乳寒天はともかく安珍は一瞬爆発的に流行って直ぐに失速していったな… ミホークコラ祭りも割と好きだった
13 23/03/20(月)23:58:23 No.1038466999
そうあれはエースコックとマルちゃんを並べたスレが立った時の事…
14 23/03/21(火)00:00:01 No.1038467574
よし!お外にも受け入れられたな!
15 23/03/21(火)00:00:14 No.1038467669
>流行ってないよこんなやつ fu2028128.jpg
16 23/03/21(火)00:01:16 No.1038468082
こいつどこで見れるの?
17 23/03/21(火)00:01:20 No.1038468108
>よし!お外にも受け入れられたな! ヒで積極的にここでのやり取り公開してるやついて寒気がした
18 23/03/21(火)00:02:33 No.1038468537
そういえば今日の23時だった気がするんだが
19 23/03/21(火)00:03:13 No.1038468754
>そういえば今日の23時だった気がするんだが 延期だって
20 23/03/21(火)00:04:15 No.1038469156
fu2028155.jpg
21 23/03/21(火)00:05:44 No.1038469674
赤くなってるやつすき
22 23/03/21(火)00:06:07 No.1038469806
>>流行ってないよこんなやつ >fu2028128.jpg 絶滅種特有の哀愁を感じる傾き
23 23/03/21(火)00:06:21 No.1038469886
>赤くなってるやつすき fu2028161.jpg
24 23/03/21(火)00:06:38 No.1038469970
そもそも誰がこんなん見つけてきたんだ
25 23/03/21(火)00:06:55 ID:MFfPQVUc MFfPQVUc No.1038470071
ヒレは尻尾にしかない上にアゴすらない どうやって生きていくんだよこいつ
26 23/03/21(火)00:07:23 No.1038470238
>ヒレは尻尾にしかない上にアゴすらない >どうやって生きていくんだよこいつ だから滅んだ
27 23/03/21(火)00:08:08 No.1038470498
>>そういえば今日の23時だった気がするんだが >延期だって サカバンバスピスに訴えられたの?
28 23/03/21(火)00:08:26 No.1038470592
>>そういえば今日の23時だった気がするんだが >延期だって そうだったのか…流石にあれだけの数は無理か
29 23/03/21(火)00:08:55 No.1038470751
546って何?
30 23/03/21(火)00:08:58 No.1038470765
何食ってたのかな?砂の中の有機物濾しとるくらいしかできなさそう
31 23/03/21(火)00:09:43 No.1038471017
ヘルシンキ版程ではないがこっちのサカバンも緩くて好き fu2028176.jpg fu2028179.jpg
32 23/03/21(火)00:10:18 No.1038471218
>最近よく見るけど何でこいつ流行ってるの? むしろこっちが聞きたいんだけど…
33 23/03/21(火)00:10:41 No.1038471362
なんでZETMANと一緒に流行ってるんだ…?
34 23/03/21(火)00:11:50 No.1038471766
>なんでZETMANと一緒に流行ってるんだ…? (セットで流行ってるのか!?)
35 23/03/21(火)00:12:23 No.1038471952
>ヘルシンキ版程ではないがこっちのサカバンも緩くて好き >fu2028176.jpg >fu2028179.jpg 愛嬌のある顔してんな~
36 23/03/21(火)00:12:32 No.1038472003
牛乳寒天とピタサンドが同時に流行ったようなもんだろ
37 23/03/21(火)00:13:22 No.1038472295
fu2028190.jpg
38 23/03/21(火)00:18:28 No.1038474096
絶滅しても4億年の時を超えてブームが来るんだから世の中諦めない事が大事だな
39 23/03/21(火)00:18:38 No.1038474156
在庫の色塗ってて塗料無くなったんだっけ?
40 23/03/21(火)00:20:24 No.1038474773
取って付けたようなこの目玉
41 23/03/21(火)00:21:51 No.1038475225
>>赤くなってるやつすき >fu2028161.jpg せっかくだからお借りして手直し fu2028215.jpg
42 23/03/21(火)00:24:06 No.1038475910
>取って付けたようなこの目玉 古生代の淘汰圧に対抗するためにまさに取って付けたような造形で趣がある
43 23/03/21(火)00:24:43 No.1038476104
>ここで理解の出来ない流行があるのはよくある >なんでVRCで…? おれお部屋の外でフレンドになった人がいきなり「」の話し始めてるびっくりしたよ
44 23/03/21(火)00:25:52 No.1038476497
>ヒレは尻尾にしかない上にアゴすらない ヒレが尻尾にしか無いのはウツボに刺さる まあアイツは鰓孔からのジェット噴射機構使ってるんだけど
45 23/03/21(火)00:26:16 No.1038476603
https://twitter.com/TWlNFANTASY/status/1289354739323301889 ヒだと2020年頃には発見されているみたいね
46 23/03/21(火)00:26:40 No.1038476743
赤くなってるやつって546バージョンじゃなくてそっちなのか…
47 23/03/21(火)00:27:21 No.1038476953
>赤くなってるやつって546バージョンじゃなくてそっちなのか… むしろ546バージョンが分からない
48 23/03/21(火)00:28:13 No.1038477224
どこがアスピス(盾)なんだよって学名だけど 別の復元だと結構しっかり盾してて面白い
49 23/03/21(火)00:28:30 No.1038477319
ゆっくりの亜種か?
50 23/03/21(火)00:29:31 No.1038477641
ちゃんとこいつにマージン入ってるのかな
51 23/03/21(火)00:29:40 No.1038477686
ウツボも結構動きが素早いしウミヘビなんかも結構俊敏 一概に泳ぎが下手だったとは言いがたいと思う
52 23/03/21(火)00:29:59 No.1038477781
>ちゃんとこいつにマージン入ってるのかな 4億年前に滅びてるのに?
53 23/03/21(火)00:30:02 No.1038477800
わかんないけどかわいいからいいか
54 23/03/21(火)00:31:08 No.1038478147
>何食ってたのかな?砂の中の有機物濾しとるくらいしかできなさそう 系統的にはかなり離れてるという前提はあるが現生のヤツメとヌタは食い物をペースト状にすりおろしてから吸い込む機構を持ってる
55 23/03/21(火)00:31:16 No.1038478197
マイク・Oが便乗してきてないからまだまだ流行る
56 23/03/21(火)00:32:25 No.1038478578
もうそろそろ世の中の全てが憎いおじさんが噛み付くターン
57 23/03/21(火)00:32:26 No.1038478580
コイトフクマルとかもなんで流行ったのかわからない…
58 23/03/21(火)00:32:46 No.1038478678
サカバンバ・アスピス←すき サカバンバスピス←すきじゃない
59 23/03/21(火)00:33:40 No.1038478948
有史以前に終わったコンテンツ
60 23/03/21(火)00:33:59 No.1038479052
スレ画なんか太くない?
61 23/03/21(火)00:34:15 No.1038479139
スピスの仲間でもいかにも底生生活してそうなヤツは泥食って生きてたんだろうけれど コイツは泳ぎそうだし目が正面にあるんだよな
62 23/03/21(火)00:34:55 No.1038479365
ふぃんらんどじんが作ったフィギュアなの?
63 23/03/21(火)00:35:07 No.1038479428
>>赤くなってるやつって546バージョンじゃなくてそっちなのか… >むしろ546バージョンが分からない fu2028241.jpg これかな?
64 23/03/21(火)00:37:28 No.1038480226
露骨に平たいやついるよね ノコギリザメみたいな突起があるやつは砂を掻き分ける用だろうし
65 23/03/21(火)00:37:28 No.1038480227
可愛いからなのは理由の一つだろうけどそれ以外の大部分はまるでわからん
66 23/03/21(火)00:39:05 No.1038480743
>露骨に平たいやついるよね プテラスピスって名前がつけられるぐらいにヒレ(プテラ)状の突起生やす奴もいるしな
67 23/03/21(火)00:39:15 No.1038480791
キャラ立ちがすごいよねあと描きやすい
68 23/03/21(火)00:40:09 No.1038481050
モチモチしたスケバンと並んでるお手描き好き
69 23/03/21(火)00:40:15 No.1038481079
>fu2028190.jpg 右下ピスにポテンシャル感じる
70 23/03/21(火)00:40:40 No.1038481217
前だけ見て生きていた生き物
71 23/03/21(火)00:42:31 No.1038481761
有志がまさかのフィギュア化したのも大きいと思う 自分も思わず買っちゃって今ちまちま塗ってる
72 23/03/21(火)00:42:35 No.1038481785
サカバンバスピス屋さんがサカバンバスピスの量産で血反吐吐いてる・・・
73 23/03/21(火)00:42:36 No.1038481790
>可愛いからなのは理由の一つだろうけどそれ以外の大部分はまるでわからん ハシビロコウブームも最初はわりと謎だったし…
74 23/03/21(火)00:42:49 No.1038481858
>ウツボも結構動きが素早いしウミヘビなんかも結構俊敏 >一概に泳ぎが下手だったとは言いがたいと思う 全身筋肉の硬骨魚と比較するんじゃねぇ 軟骨背骨すら殆ど構築できてない世代だぞ
75 23/03/21(火)00:43:35 No.1038482093
>有志がまさかのフィギュア化 再販…再販は無いのですか…
76 23/03/21(火)00:44:20 No.1038482324
fu2028263.jpg 2018年にこの人がシェアしたいって言ってたっぽい 当該ツイートは削除されてるけど
77 23/03/21(火)00:44:33 No.1038482392
カルシウム性の甲羅の様な骨格の原型が頭部を上下に挟み込むようにあるけど 古代の軟骨魚に至る前の段階なので骨と呼ぶべきパーツが無い 骨が無いので筋肉を効率的に動かす能力も無い 泳ぐためのヒレも尾びれぐらいしかない これで運動能力高かったらミラクル生物だよ
78 23/03/21(火)00:44:33 No.1038482394
>再販…再販は無いのですか… 100個塗装中!
79 23/03/21(火)00:44:35 No.1038482402
化石が残るレベルで流行してたんだから当時のサカバンバスピスは一大ブーム起こしてた最先端の肉体だよ
80 23/03/21(火)00:45:21 No.1038482627
100個!
81 23/03/21(火)00:45:33 No.1038482679
バスピスフィギュアもう全部捌けたの?
82 23/03/21(火)00:45:40 No.1038482712
そっかこの頃は軟骨だったのか…そう考えるとサメってすごいな
83 23/03/21(火)00:45:56 No.1038482805
>>有志がまさかのフィギュア化 >再販…再販は無いのですか… 今先生が夜なべして塗ってるよ 明日(というかもう今日)の夜にまた販売開始予定だよ
84 23/03/21(火)00:46:01 No.1038482833
サカバンフィギュアは手塗りだもんしかもそこそこちゃんとしたやつ そりゃ用意で死ぬ
85 23/03/21(火)00:46:01 No.1038482834
先生が手作業て丹精込めて作ってるの見ると生産力って工場持ってる業者がやっぱすげえんだなって
86 23/03/21(火)00:46:07 No.1038482871
100個…100個?!
87 23/03/21(火)00:46:41 No.1038483036
>>>有志がまさかのフィギュア化 >>再販…再販は無いのですか… >今先生が夜なべして塗ってるよ >明日(というかもう今日)の夜にまた販売開始予定だよ ありがたい…
88 23/03/21(火)00:47:13 No.1038483207
どっちかというと外骨格っぽい 甲羅や鱗が体を支えるような感じ 甲殻類みたいな方向へ進化した可能性もあるんだな
89 23/03/21(火)00:47:44 No.1038483340
深淵を覗いていて何も考えてなさそうな顔が良い
90 23/03/21(火)00:48:21 No.1038483518
>そっかこの頃は軟骨だったのか…そう考えるとサメってすごいな 軟骨魚の中では超エリートだよあいつ等 まあ軟骨魚って時点で構造的に弱者だけど
91 23/03/21(火)00:48:40 No.1038483610
ゆったり泳ぎながら海底の砂から有機物を濾し取って食べてたらしいな
92 23/03/21(火)00:49:06 No.1038483738
>バスピスフィギュアもう全部捌けたの? もうどころか既に再販されててどちらも相当早いタイミングで絶滅してるよ
93 23/03/21(火)00:49:17 No.1038483793
>どっちかというと外骨格っぽい >甲羅や鱗が体を支えるような感じ >甲殻類みたいな方向へ進化した可能性もあるんだな 一旦その方向に進化したのが甲冑魚だよ 重くて遅くて捕食者としてちょっと致命的だったから廃れた
94 23/03/21(火)00:49:19 No.1038483803
いつの間にか流行ってたから初出がどこなのかわかんない
95 23/03/21(火)00:49:51 No.1038483949
軟体部分が残っていればもう少し生態に迫れるかもしれない イカとかは現代に生き残っているからイカの骨の化石が出てきても全体がだいたい想像出来るけど 生き残っていなかったらさっぱりわからん
96 23/03/21(火)00:49:55 No.1038483963
>いつの間にか流行ってたから初出がどこなのかわかんない オルドビス紀
97 23/03/21(火)00:50:21 No.1038484076
fu2028287.png なんかこれがカタログに現れてから急に
98 23/03/21(火)00:50:54 No.1038484234
現代のハリセンボン系だと思えば体の外側に思いっきりわかるように装甲露出してないスレ画っぽいデザインだったかもしれないのよね ナイスかわいい解釈だわ
99 23/03/21(火)00:51:10 No.1038484327
これが何なのかすら最初わからなかった
100 23/03/21(火)00:51:16 No.1038484355
もしかしたら超能力使って捕食してましたって生態してても化石には情報が残らないから何もわからない
101 23/03/21(火)00:52:59 No.1038484878
骨格が外に露出してるかどうかってのはわからなかったけど 甲冑魚がこの後の世代だからまだ体の外にカルシウム分出てないんじゃねって解釈なのかな
102 23/03/21(火)00:53:06 No.1038484921
エースコックを嫌うこいつが面白かったのと なんとなくわかるようでわからん表情とゆるいかわいさは「」好きだから流行るのはわかる
103 23/03/21(火)00:53:30 No.1038485051
>これが何なのかすら最初わからなかった 最初のすれでめっちゃ解説してたじゃん!
104 23/03/21(火)00:53:40 No.1038485096
古代の生物デザイン担当した神様ちょっと薬キメすぎてない?
105 23/03/21(火)00:54:24 No.1038485331
さっき編み物ピスピスのスレ立ってたけど超かわいかった…
106 23/03/21(火)00:54:39 No.1038485405
>古代の生物デザイン担当した神様ちょっと薬キメすぎてない? キメてたというかどんなデザインが効率的に生き残れるか四苦八苦してたというか
107 23/03/21(火)00:55:57 No.1038485771
億年単位でリセマラしてたからな
108 23/03/21(火)00:55:58 No.1038485773
>さっき編み物ピスピスのスレ立ってたけど超かわいかった… アミエッタと更に別の「」があみぐるみ作ってたな・・・
109 23/03/21(火)00:57:35 No.1038486220
こんなんでも数千万年繫栄してたらしいから凄いよね
110 23/03/21(火)00:57:56 No.1038486304
名前も覚えにくいのになんか頭に残る
111 23/03/21(火)00:58:33 No.1038486441
カンブリア紀の担当は絶対病んでると思う
112 23/03/21(火)00:59:09 No.1038486595
こんな造形じゃ地球じゃやってけないよ
113 23/03/21(火)00:59:10 No.1038486602
3日間Unity勉強で二次裏離れてたら 流行っててまるで浦島太郎状態だった
114 23/03/21(火)00:59:34 No.1038486692
欲しいけどどうせ買えないんだろうなという思いがある昔のMMO全盛期のログイン戦争を思い出したよ一回入力間違えたらもう無理だった
115 23/03/21(火)00:59:52 No.1038486783
化石はうんこみたいなのに復元図があまりに可愛すぎた(ただし一つのみ)
116 23/03/21(火)01:00:58 No.1038487069
>ゆったり泳ぎながら海底の砂から有機物を濾し取って食べてたらしいな ビジュアル通りのゆるい生き方だ…
117 23/03/21(火)01:01:09 No.1038487114
口はあるけど顎じゃないってなんだよそれ
118 23/03/21(火)01:01:45 No.1038487265
アンモナイトはこのちょっと後にオウムガイ亜綱から別れて大繁栄して中生代まで生き残ったけど 結局大絶滅の時に絶滅してしまった 生き残るのは難しい
119 23/03/21(火)01:02:15 No.1038487421
ゆるい生き方だけど当時の環境じゃ比較的大型に分類されるサイズになっちゃったから捕食されやすかった可能性が高い
120 23/03/21(火)01:02:33 No.1038487491
>カンブリア紀の担当は絶対病んでると思う Sacabambaspis is an extinct genus of jawless fish that lived in the Ordovician period.
121 23/03/21(火)01:02:53 No.1038487600
>口はあるけど顎じゃないってなんだよそれ ヤツメウナギのご先祖様だ
122 23/03/21(火)01:03:17 No.1038487711
子孫?にヤツメウナギとヌタウナギがなんとか残ってる程度
123 23/03/21(火)01:03:25 No.1038487742
https://en.wikipedia.org/wiki/Sacabambaspis#/media/File:Sacabambaspis_janvieri_many_specimens.JPG 結構集団で発見されてるのね
124 23/03/21(火)01:04:08 No.1038487932
現代の担当も大分てきとーにやった生物ばっかりだぞ
125 23/03/21(火)01:05:18 No.1038488246
俺こいつ知るまでヤツメウナギってウナギの仲間だと思ってたよ まったく別種の似てるだけの生物ってなんじゃそれ
126 23/03/21(火)01:06:09 No.1038488484
エースコックにも美味しいものはある…イカ焼きそばとかモッチッチとかわかめラーメンとか
127 23/03/21(火)01:06:18 No.1038488513
>まったく別種の似てるだけの生物ってなんじゃそれ 平べったい魚はだいたい○○タイと名付けるのが日本人だぞ
128 23/03/21(火)01:06:40 No.1038488630
一応ヤツメとヌタが現存する無顎類で骨格も未発達な軟骨魚に至る前の特徴多くてほぼこの時代この系統の末裔って感じ
129 23/03/21(火)01:07:16 No.1038488767
>まったく別種の似てるだけの生物ってなんじゃそれ 海蛇にも蛇の仲間の海蛇と魚の仲間の海蛇いるし... タラバガニとカニとかいるし...
130 23/03/21(火)01:07:44 No.1038488885
>平べったい魚はだいたい○○タイと名付けるのが日本人だぞ キンメタイ! まったく別種じゃねーか!
131 23/03/21(火)01:08:05 No.1038488951
見た目あいつっぽいからあいつの名前を混ぜておこう(種族が全く違う)みたいな生き物山ほどいるもんな・・・
132 23/03/21(火)01:08:26 No.1038489057
>軟骨魚の中では超エリートだよあいつ等 >まあ軟骨魚って時点で構造的に弱者だけど サメの多くは深海性だが深海適応には軟骨が有利で二次的に軟骨化したという説がある パワーよりも対応力を選んだ
133 23/03/21(火)01:08:46 No.1038489123
いつも最初のスレを見逃してしまう
134 23/03/21(火)01:08:57 No.1038489159
スレチな気がするけどカニーシゼーションとか面白いよね
135 23/03/21(火)01:09:28 No.1038489300
>サメの多くは深海性だが深海適応には軟骨が有利で二次的に軟骨化したという説がある >パワーよりも対応力を選んだ 確か骨が重いんだっけ 深海魚は硬骨魚類でも骨がスポンジ状だとかなんとか
136 23/03/21(火)01:09:49 No.1038489380
がんじょうじゃないあご あごが ないので かむ わざの いりょくが ひくくなる
137 23/03/21(火)01:09:49 No.1038489386
>スレチな気がするけどカニーシゼーションとか面白いよね カーシニゼーション!
138 23/03/21(火)01:09:52 No.1038489398
麺にスープが絡まなさすぎるエースコックのカップ麺のどこが悪いんだよ
139 23/03/21(火)01:11:09 No.1038489720
「」は変なゆるい生き物大好きだな・・・
140 23/03/21(火)01:12:28 No.1038490070
>アンモナイトはこのちょっと後にオウムガイ亜綱から別れて大繁栄して中生代まで生き残ったけど >結局大絶滅の時に絶滅してしまった >生き残るのは難しい 進化に取り残されたはずのオウムガイが現代まで生き残ってるのが不思議な巡りあわせを感じる
141 23/03/21(火)01:12:37 No.1038490107
顎ある連中に駆逐されて行ったらしいな
142 23/03/21(火)01:12:49 No.1038490165
オウムガイに食われてたって話が本当に情けなさ過ぎてびびる
143 23/03/21(火)01:13:14 No.1038490265
エースコックはスープが凄くいいんだけど麺がすごく終わってるから…
144 23/03/21(火)01:13:26 No.1038490305
>オウムガイに食われてたって話が本当に情けなさ過ぎてびびる オウムガイの仲間ってだけで人間より遥かにでかい化け物が跋扈してた時代だぞ
145 23/03/21(火)01:13:28 No.1038490310
>進化に取り残されたはずのオウムガイが現代まで生き残ってるのが不思議な巡りあわせを感じる 地球が突然ルール変更したり外的要因で環境激変した時に運よく生き残った連中が今生きてるだけだし 進化したのが必ずしも有利とは限らない
146 23/03/21(火)01:13:29 No.1038490316
普通に気持ち悪いと思う
147 23/03/21(火)01:14:05 No.1038490461
>オウムガイの仲間ってだけで人間より遥かにでかい化け物が跋扈してた時代だぞ いや言うほどでかくはないよ この時代はそんなに巨大化できる環境じゃない
148 23/03/21(火)01:14:26 No.1038490563
こんな生き物もう何億年も前に終わってんだろ…
149 23/03/21(火)01:14:26 No.1038490564
>普通に気持ち悪いと思う fu2028364.jpg
150 23/03/21(火)01:15:09 No.1038490732
>この時代はそんなに巨大化できる環境じゃない そうだっけなんかよく貼られる画像で2mくらいあるやついたから...
151 23/03/21(火)01:15:15 No.1038490753
暑いからでかくて強いが正義だった筈なのに突然寒くなって小さくて高効率が正義の環境にルール改変されて滅んだ恐竜さんかわうそ
152 23/03/21(火)01:15:16 No.1038490762
現代のオウムガイは深海性 サカバンバスピスが住んでいたのは浅瀬 敵はオウムガイの仲間であって現在のあいつではないのだ…
153 23/03/21(火)01:15:52 No.1038490927
>こんな生き物もう何億年も前に終わってんだろ… 4億8千万年から4億3千万年前に終わった
154 23/03/21(火)01:15:53 No.1038490931
>いや言うほどでかくはないよ >この時代はそんなに巨大化できる環境じゃない MAX11mとかの世界だけど言うほどでかくないだろうか…まあ中生代以降に比べるとでかくないか…?
155 23/03/21(火)01:16:58 No.1038491196
どうせまた4億年後くらいに再ブームするだろ
156 23/03/21(火)01:17:25 No.1038491325
オウムガイは深海に逃げたザコ 化石もあんまり出てこないんだっけ
157 23/03/21(火)01:19:07 No.1038491762
海から川に追いやられた雑魚連中が海の酸素減少して大量死してる間に増えたとか本当に強い弱いが生存に直結してないのが凄い
158 23/03/21(火)01:19:07 No.1038491763
5回も海進と海退を繰り返せば絶滅するのは当たり前だ
159 23/03/21(火)01:20:11 No.1038492050
海から陸に上がった敗北者が海に戻ってきたら環境トップ取るとかずるくないですか
160 23/03/21(火)01:20:57 No.1038492247
>海から陸に上がった敗北者が海に戻ってきたら環境トップ取るとかずるくないですか サメのレス 体を鍛えろ
161 23/03/21(火)01:23:16 No.1038492823
サメも大概効率化されてるんだけどなぁ…
162 23/03/21(火)01:23:38 No.1038492906
鮫だってその場その場の環境に合わせて進化してるし…
163 23/03/21(火)01:23:54 No.1038492987
勝手にフィギュア作って売って博物館あたりに訴えられないのか
164 23/03/21(火)01:25:05 No.1038493250
>サメも大概効率化されてるんだけどなぁ… その場の環境に合わせて大分効率化してるんだけど 適正A+の進化した筈なのに大半の環境にSで突撃して来る海洋哺乳類って連中が悪い
165 23/03/21(火)01:26:40 No.1038493686
シュモクザメの頭とかイカれ進化だと思ってるよ
166 23/03/21(火)01:27:07 No.1038493800
>勝手にフィギュア作って売って博物館あたりに訴えられないのか むしろ博物館の売店で売られるやつだこれ
167 23/03/21(火)01:28:37 No.1038494177
fu2028406.jpg これ好き
168 23/03/21(火)01:28:39 No.1038494185
どう考えても時給換算すると儲かってないから良いじゃない?