23/03/20(月)23:15:13 米が主... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/20(月)23:15:13 No.1038451082
米が主食の民族として当たり前にあるものもあらためて評価をちゃんとすると根源的に思ったのは海苔美味すぎね?でした こいつお化けじゃない?米使った丼や料理すべて海苔掛けたら=はあってもマイナスになること無くない?大体の料理でプラスにはならない?
1 23/03/20(月)23:16:22 No.1038451556
昔からなんとなく食べてたけどこいつ香り強いよね
2 23/03/20(月)23:16:57 No.1038451818
しかしこんなに美味しいのに海苔を消化できるのは日本人だけなのだ 神に選ばれたのかもしれない
3 23/03/20(月)23:18:39 No.1038452508
>しかしこんなに美味しいのに海苔を消化できるのは日本人だけなのだ >神に選ばれたのかもしれない 日本人の一部が消化できるだけだし消化できない=食えないじゃないよ
4 23/03/20(月)23:18:53 No.1038452609
ざるそばの海苔もめちゃくちゃ美味しいけどくっつくから早めに食べないといけないジレンマ…!
5 23/03/20(月)23:20:04 No.1038453128
湿気ると大変なことになるけどうまい
6 23/03/20(月)23:20:50 No.1038453413
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230319/5080014128.html 海苔!!40%値上げ!!
7 23/03/20(月)23:21:12 No.1038453577
外人も食い続けたら結構すぐ消化出来るようになるよ 俺の義姉のアメリカ人いわく
8 23/03/20(月)23:21:20 No.1038453626
こんなうまいものの安定供給のために尽力してくれたイギリスじんのおばさんに頭が上がらない
9 23/03/20(月)23:21:55 No.1038453856
ラーメンの海苔はもはやデザートくらいの価値あるね
10 23/03/20(月)23:21:57 No.1038453877
>外人も食い続けたら結構すぐ消化出来るようになるよ へぇ >俺の義姉のアメリカ人いわく へぇ!?
11 23/03/20(月)23:22:09 No.1038453945
海苔の消化はフランスの研究チームが「4人の日本人から海苔を消化できる腸内細菌が見つかったが北米人からは見つからなかった」ってだけでそれ以外は調査してないそうな
12 23/03/20(月)23:23:12 No.1038454445
日本人しか消化できないなんてことは全くないし ドリューおばさんの生まれ故郷のご近所の国でも普通に食ってた
13 23/03/20(月)23:24:09 No.1038454835
和食のハーブ役
14 23/03/20(月)23:24:42 No.1038455091
白人はアジア人は牛乳飲めねぇって思ってるよ
15 23/03/20(月)23:25:28 No.1038455398
米、肉とか魚とか塩気の強いおかず、海苔 +αで酢とか この組み合わせで大体のものが片付くの凄いと思う 米、酢、具だけでは足りない部分を海苔が包み込む
16 23/03/20(月)23:27:24 No.1038456158
ただの藻ごときにこんなありがたみがあるのはおかしいよ
17 23/03/20(月)23:30:34 No.1038457252
>日本人しか消化できないなんてことは全くないし >ドリューおばさんの生まれ故郷のご近所の国でも普通に食ってた 研究チームのサンプル数がかなり少なかったみたいだからな 日本以外でも当たり前に食ってる地域を調べれば消化する腸内細菌持ってる人出るかもしれん
18 23/03/20(月)23:37:28 No.1038459614
たかが海の草のくせにうまみが強すぎる 地上の草も見習え
19 23/03/20(月)23:39:49 No.1038460472
米、海苔、塩 だけで味が完成するのずるく無い?具が無くても最強じゃん? 現代の米おいしく無い?って人類の進化に気づけたり
20 23/03/20(月)23:41:41 No.1038461103
そもそも焼き海苔だから全員消化できるだろ
21 23/03/20(月)23:42:05 No.1038461274
おにぎりは米よりも海苔食うために食ってる部分があるので海苔巻いてないやつだと物足りない…
22 23/03/20(月)23:43:29 No.1038461780
でも米って何で西洋で流行らなかったんだろうか 西アジア文化圏にはあるから知らなかった訳じゃないし
23 23/03/20(月)23:45:45 No.1038462579
>でも米って何で西洋で流行らなかったんだろうか >西アジア文化圏にはあるから知らなかった訳じゃないし 小麦の方が取れるとかそんな感じなのでは
24 23/03/20(月)23:47:07 No.1038463106
前にバラエティ番組でアフリカの人に 日本の食材食べてもらおうというのやってたけど 海苔大人気だったな
25 23/03/20(月)23:47:42 No.1038463340
いい米作りには大量に水が要るし 米の品種もいいものなかっただろうし
26 23/03/20(月)23:47:43 No.1038463350
米は本来南方の湿地帯で育つ植物なので 寒くて乾燥がちなヨーロッパでは主食には向かない
27 23/03/20(月)23:47:52 No.1038463407
神に感謝するのはしてあげるからマジで値上がりはやめて欲しい 真剣に困るからやめて…
28 23/03/20(月)23:48:06 No.1038463494
>でも米って何で西洋で流行らなかったんだろうか >西アジア文化圏にはあるから知らなかった訳じゃないし なんか甘い豆あつかい プリンに入れたり
29 23/03/20(月)23:48:24 No.1038463606
今だと海苔に抵抗ある欧米人って減ってるみたいなこと聞いた
30 23/03/20(月)23:49:08 No.1038463866
たまに磯臭さが鼻についてウッってなるけどなんでだろう 体調とかだろうか
31 23/03/20(月)23:49:44 No.1038464083
品種改良したならともかく米の北限は大体クリミアあたりまでだから北部ヨーロッパのフランスイギリスドイツの文化圏だと育たなかったから
32 23/03/20(月)23:49:54 No.1038464132
意外ともともと結構高いよね海苔…
33 23/03/20(月)23:49:58 No.1038464157
100円ショップでうってるの買ったら不味くてね やっぱり香りものだけはケチってもソンするだけ
34 23/03/20(月)23:50:23 No.1038464312
米は大量の水も必要だしな
35 23/03/20(月)23:51:23 No.1038464668
黒い札束とかなんとか
36 23/03/20(月)23:51:25 No.1038464680
>意外ともともと結構高いよね海苔… 贈答品の缶が5000円から始まるくらいには高級品だよ! でもそれが7500円くらいになるのは勘弁して欲しい ビニコンからおにぎりがなくなる…
37 23/03/20(月)23:52:29 No.1038465026
アメリカでもゴールドラッシュがあった時にはかなり米を作るようにはなってたみたいよ
38 23/03/20(月)23:52:35 No.1038465063
海苔の佃煮とか何であんなにご飯に合うの
39 23/03/20(月)23:52:38 No.1038465086
うちの地元が有明海に次ぐ海苔の産地だと最近知った
40 23/03/20(月)23:52:49 No.1038465145
ビニコン……
41 23/03/20(月)23:54:55 No.1038465829
地元に海苔屋があったらちょっと高くてもそこで買うのが一番良いと思う
42 23/03/20(月)23:59:26 No.1038467376
そもそも焼海苔は全人種消化できる… 何で生海苔の話を焼海苔にも適用してんだ…
43 23/03/21(火)00:00:11 No.1038467647
>そもそも焼海苔は全人種消化できる… >何で生海苔の話を焼海苔にも適用してんだ… 研究結果があいまいに伝わってしまったとしか
44 23/03/21(火)00:00:14 No.1038467670
明太子スパに刻み海苔最初にかけたやつも天才じゃね
45 23/03/21(火)00:00:54 No.1038467930
>研究結果があいまいに伝わってしまったとしか 単にその話するやつがバカなだけですよ
46 23/03/21(火)00:29:46 No.1038477710
書き込みをした人によって削除されました
47 23/03/21(火)00:37:36 No.1038480286
>品種改良したならともかく米の北限は大体クリミアあたりまでだから北部ヨーロッパのフランスイギリスドイツの文化圏だと育たなかったから フランスはリゾットだとか米食文化もあるような