ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/20(月)19:09:26 No.1038348278
ぬは英会話キャッツなんぬ 今日ドイツ人とナチス・ドイツの兵器について話していた時に、グミベアーがパーフェクトな食べ物であるという話になったんぬ そこでぬは There was a time when I too thought gummy bears were the perfect food. Until I realized that eating a bag of them in one day would give me significant diarrhea. (私もそれを完ぺきな食べ物だと思っていました、一日一袋食べると私に壊滅的な下痢を引き起こすと気づくまでは) と返したんぬ するとドイツ人がざわつきはじめ 「袋を食べたら腹を壊すよ!」と言い始めたんぬ 何故そういう受け止めをされたのか真剣にわからないんぬ ぬの英語何が問題だったかわかるかぬ?
1 23/03/20(月)19:10:06 No.1038348508
ファック
2 23/03/20(月)19:11:03 No.1038348838
純粋にスレぬの英文が「一日に(一袋分の)グミを食べた」ではなく「一日一つグミベアの袋を食べたら」という意味になっているんぬ
3 23/03/20(月)19:11:28 No.1038348956
>純粋にスレぬの英文が「一日に(一袋分の)グミを食べた」ではなく「一日一つグミベアの袋を食べたら」という意味になっているんぬ なんなんぬ… ドイツ人の英語力なんなんぬ…
4 23/03/20(月)19:11:28 No.1038348961
a bag full of とかの方が語弊がなかったんじゃ
5 23/03/20(月)19:11:37 No.1038349021
>a bag of them ここのせいじゃないんぬ?
6 23/03/20(月)19:12:12 No.1038349238
ドイツ人の英語力関係ないんぬ スレぬの英文がそのまま袋を食べた事になっているんぬ >a bag full of とかの方が語弊がなかったんじゃ 袋の半分を食べたという意味になるんぬ
7 23/03/20(月)19:12:50 No.1038349465
袋イーターキャッツ!
8 23/03/20(月)19:12:52 No.1038349480
ドイツキャッツ(こいつ袋ごとグミベア食ってるんぬ…)
9 23/03/20(月)19:13:08 No.1038349567
ハリボーうめえんぬ
10 23/03/20(月)19:13:37 No.1038349751
よくばりキャッツ!
11 23/03/20(月)19:13:55 No.1038349850
>eating a bag of them
12 23/03/20(月)19:14:14 No.1038349963
2分で話が終わったスレなんぬ
13 23/03/20(月)19:14:49 No.1038350148
??? 一袋ってせめて単純にone bagじゃはいんぬ? a bagじゃそりゃ袋そのものじゃないんぬ???? 当たり前すぎて意味がわからないんぬ
14 23/03/20(月)19:14:50 No.1038350150
純粋な好奇心で聞くんぬがグミベアーはどうパーフェクトだったんぬ?
15 23/03/20(月)19:14:56 No.1038350189
>a bag of them これ日本語の弊害なんぬな 「一袋食べる」て言いたいのは日本人だとわかるんぬが どうみても「それらが入ってる袋」になるんぬ
16 23/03/20(月)19:15:21 No.1038350349
ハリボー色々出てるがどれ食べても同じ味だこれってなる
17 23/03/20(月)19:15:41 No.1038350473
なんで英語でバキっぽく喋ってるんぬ?
18 23/03/20(月)19:15:58 No.1038350590
グミって確かドイツが開発した食い物なんぬ 「子供が楽しみながら歯と歯茎を鍛えられるように」とかそんな理由だったはずなんぬ
19 23/03/20(月)19:16:08 No.1038350650
単純にたくさん食べてお腹を壊したとかいえばよかったんじゃないんぬ? なんて言うかはしらないんぬ
20 23/03/20(月)19:16:21 No.1038350721
責任押し付けキャッツ!
21 23/03/20(月)19:16:31 No.1038350771
ぬはグミ食べるからスレぬには袋をやるんぬな~
22 23/03/20(月)19:16:53 No.1038350886
bagにaとかtheをつけた時点で 比喩表現じゃなくて固有名詞と化したんじゃないんぬ?
23 23/03/20(月)19:16:59 No.1038350920
普通に伝わると思うんだけど ドイツ人は色々に厳格そうなイメージある
24 23/03/20(月)19:17:30 No.1038351090
>グミ(独: Gummi、またはFruchtgummi)は、果汁などをゼラチンで固めたドイツ発祥の菓子の一種である。名称はドイツ語でゴムを意味するGummiに由来する[1]。ドイツと北米では熊をかたどったグミベア(Gummibär、Gummibärchenとも)が、様々な形のグミの中で最も親しまれ定着した形状である。 英語では、ゴムおよびガム(Gum)の形容詞形にあたるガミィ(Gummy)と書かれ、意味はドイツ語とほぼ同じくゴム質のものを意味する。 >ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、歯に関する病気にかかる子供が増えていた。そのため硬い菓子を作ることで子供の噛む力を強くし、歯にかかわる病気を防ごうと作られた。
25 23/03/20(月)19:17:57 No.1038351266
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
26 23/03/20(月)19:17:57 No.1038351267
会話ならニュアンスの問題もあるぬ
27 23/03/20(月)19:18:14 No.1038351359
>普通に伝わると思うんだけど >ドイツ人は色々に厳格そうなイメージある 「◯◯を食うと下痢を起こす」って話だから◯◯を間違えると「そりゃ袋食ったら壊すよ!」になるのは仕方ないんぬな~
28 23/03/20(月)19:18:22 No.1038351408
a bag a day
29 23/03/20(月)19:18:39 No.1038351517
>袋の半分を食べたという意味になるんぬ あれっと思って調べちゃったけど袋いっぱいのであってるぬ!
30 23/03/20(月)19:21:11 No.1038352401
one day じゃなくてat onceだったらまだ伝わったかもね
31 23/03/20(月)19:21:46 No.1038352623
「枝豆美味しいけど食べたらお腹壊すんだよね」 「枝豆は中身の豆だけ食べるんぬ!!」 みたいな感じなのかもしれないんぬ
32 23/03/20(月)19:22:38 No.1038352946
こいつ袋ごと食べたんぬ…!?
33 23/03/20(月)19:22:43 No.1038352974
もしくは分かった上で「袋ごと食ったらそりゃ壊すわww」てからかってるかもしれないんぬよ
34 23/03/20(月)19:23:24 No.1038353212
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
35 23/03/20(月)19:23:54 No.1038353413
日本語の「◯◯を一袋(分の量を)食べる」のニュアンスは英語では通じないんぬな