虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/20(月)16:49:17 No.1038303836

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/03/20(月)16:51:56 No.1038304559

    減塩できて偉い!

    2 23/03/20(月)16:53:14 No.1038304907

    だめだった

    3 23/03/20(月)16:53:32 No.1038304989

    一体何なんだよ

    4 23/03/20(月)16:53:43 No.1038305030

    こういうシンプルな勘違いってそうと気づく機会がないと本当に気づけないからな……

    5 23/03/20(月)16:55:00 No.1038305346

    小さじ1/2

    6 23/03/20(月)16:55:26 No.1038305469

    多分小さじ1/2 大体何かはわかるように書いてあるんだけど大さじ小さじとかじゃなくて15、5とか数字書いてあったりするので知らない人はわからないまま

    7 23/03/20(月)16:55:52 No.1038305598

    小学校でならう基本をおろそかにしてはいけない

    8 23/03/20(月)16:56:14 No.1038305701

    大さじのこと何だと思ってたんだろ

    9 23/03/20(月)16:56:36 No.1038305795

    軽量スプーンを買います 次に大さじと小さじ以外のメンバーを捨てます

    10 23/03/20(月)16:57:02 No.1038305899

    mg数をちゃんと調べろ

    11 23/03/20(月)16:57:03 No.1038305903

    たしかに中さじって聞かないしな

    12 23/03/20(月)16:58:01 No.1038306146

    計量間違ってたにしても味見して調整しない? それとも味見の段階で薄いと感じてたってこと?

    13 23/03/20(月)16:58:57 ID:jeVka8Ok jeVka8Ok No.1038306400

    >それとも味見の段階で薄いと感じてたってこと? 料理下手な人の基本は味見しないってことなんだよね

    14 23/03/20(月)16:59:45 No.1038306610

    >減塩できて偉い! ひらめいた すべての匙を1割少なくしたらワールドワイドで減塩できるのでは?

    15 23/03/20(月)17:00:50 No.1038306887

    >大さじのこと何だと思ってたんだろ 小さじ 中さじ 大さじ

    16 23/03/20(月)17:01:18 No.1038307010

    え…ちょっと待って…マジかよこれ!?

    17 23/03/20(月)17:01:59 No.1038307185

    衝撃を受けているおれがいる… レシピ信用ならねえな…ってずっと思ってたんだが

    18 23/03/20(月)17:02:00 No.1038307195

    >すべての匙を1割少なくしたらワールドワイドで減塩できるのでは? 味見で終わるじゃん

    19 23/03/20(月)17:03:36 No.1038307612

    いや大中小の場合もあるよね?

    20 23/03/20(月)17:03:41 No.1038307637

    大さじと小さじの正確な量も決まっていることを知らない人も意外と多い

    21 23/03/20(月)17:03:45 No.1038307655

    >>減塩できて偉い! >ひらめいた >すべての匙を1割少なくしたらワールドワイドで減塩できるのでは? 大昔にこういうこと思いついて処刑された役人とかいそう

    22 23/03/20(月)17:04:45 No.1038307915

    味見て薄かったら然るべきものを足すってまあまあ高等テクニックだと思う

    23 23/03/20(月)17:04:58 No.1038307976

    >>すべての匙を1割少なくしたらワールドワイドで減塩できるのでは? >味見で終わるじゃん でもレシピには大匙1って…

    24 23/03/20(月)17:05:08 No.1038308019

    >味見て薄かったら然るべきものを足すってまあまあ高等テクニックだと思う 最後の最後まで味薄めで作る料理も結構あるしな…

    25 23/03/20(月)17:05:32 No.1038308120

    >味見て薄かったら然るべきものを足すってまあまあ高等テクニックだと思う 完成する前にちょうど良くなるはずのラインが分かってるんだもんなぁ…

    26 23/03/20(月)17:05:35 No.1038308134

    >いや大中小の場合もあるよね? ほう?

    27 23/03/20(月)17:06:21 No.1038308342

    >味見て薄かったら然るべきものを足すってまあまあ高等テクニックだと思う まぁとりあえず塩でいいだろ…

    28 23/03/20(月)17:06:52 No.1038308459

    俺のは大さじ小さじ小さじ1/2って書いてあるやつでよかった 書いてなかったらたぶん同じ間違えしてた

    29 23/03/20(月)17:07:54 No.1038308739

    認識間違ってても守ろうとしてるだけエライ! 世の料理下手は気にもしない

    30 23/03/20(月)17:08:48 ID:jeVka8Ok jeVka8Ok No.1038308952

    >でもレシピには大匙1って… 土三寒六常五杯ってのがあるように日本は四季で気候全然変わってくるから レシピを金科玉条にするのでなくその時々に合わせて足したり減らしたりないとダメ よくレシピに適量と書かれてるのはそういう理由

    31 23/03/20(月)17:09:12 No.1038309050

    こっそり減塩させたいなら匙を小さくするより塩を1割薄める方が楽だろ

    32 23/03/20(月)17:09:36 No.1038309157

    関東だか関西だかどっちかはすり切らないって聞いたんだけど本当だろうか

    33 23/03/20(月)17:10:04 No.1038309287

    >レシピを金科玉条にするのでなくその時々に合わせて足したり減らしたりないとダメ >よくレシピに適量と書かれてるのはそういう理由 適量と書かれてないレシピは…?

    34 23/03/20(月)17:10:55 ID:jeVka8Ok jeVka8Ok No.1038309527

    >適量と書かれてないレシピは…? 料理で味見は基本だよ

    35 23/03/20(月)17:12:05 ID:jeVka8Ok jeVka8Ok No.1038309814

    >適量と書かれてないレシピは…? 適量なんてわかんねーよ!ってわめいてる人がたまにいるだろ? ああいう人向けに選択肢を削って表示してるだけ

    36 23/03/20(月)17:12:08 No.1038309838

    レシピ通りに作らないのがメシマズの特徴とも言われるし結局は結果次第だ

    37 23/03/20(月)17:12:13 No.1038309861

    真ん中中さじじゃねえの!? 確かに使わねえなこいつ…ってなったけど

    38 23/03/20(月)17:12:39 No.1038309960

    中さじってなんだよ!!!!!

    39 23/03/20(月)17:12:49 No.1038310003

    小さじとか大さじじゃなくてSI単位を使ってくれないか

    40 23/03/20(月)17:13:16 No.1038310134

    >中さじってなんだよ!!!!! 大!中!小!

    41 23/03/20(月)17:13:27 No.1038310179

    >>適量と書かれてないレシピは…? >適量なんてわかんねーよ!ってわめいてる人がたまにいるだろ? >ああいう人向けに選択肢を削って表示してるだけ こんな感じの人が変な調整しないようにだろうな…

    42 23/03/20(月)17:13:32 No.1038310198

    ccとか描いてあったけどなんとなくだった

    43 23/03/20(月)17:13:45 No.1038310269

    >小さじとか大さじじゃなくてSI単位を使ってくれないか そうなっても計るのめんどくせぇんだよって適当に入れる…

    44 23/03/20(月)17:14:09 No.1038310381

    でも右の味付けで今のところ慣れすぎたせいか正直困ったことはないし減塩になるしいいか…

    45 23/03/20(月)17:14:42 No.1038310517

    味見した時と普通に食う時の味が違うんだよ!

    46 23/03/20(月)17:14:46 No.1038310545

    塩ひとつまみを一掴みだと勘違いしてたやつも居たから今更中さじぐらいでは驚かないが…

    47 23/03/20(月)17:14:52 No.1038310577

    薄味で作れれば>>味見て薄かったら然るべきものを足すってまあまあ高等テクニックだと思う >完成する前にちょうど良くなるはずのラインが分かってるんだもんなぁ… 一歩目で間違えたらずっと修正できない

    48 23/03/20(月)17:15:43 No.1038310823

    >味見した時と普通に食う時の味が違うんだよ! これはちょっとわかる 過ぎたるは及ばざるが如しだしこれくらいかな…これっくらいかなって調整して 後で食うとやっぱ薄いわこれ!!!ってなって醤油足しに行く

    49 23/03/20(月)17:15:46 No.1038310831

    >塩ひとつまみを一掴みだと勘違いしてた 大すぎだろ…

    50 23/03/20(月)17:15:47 No.1038310834

    >味見した時と普通に食う時の味が違うんだよ! 作ったばっかりと少し冷めて味が落ち着いたのも違ってくるし…

    51 23/03/20(月)17:16:02 No.1038310908

    大さじをお玉と勘違いしてる人の話は聞いたことある

    52 23/03/20(月)17:16:24 No.1038311003

    SIで言うなら大さじが15mlで小さじが5mlだよ 大体ちゃんと本体に書いてあるだろ

    53 23/03/20(月)17:16:50 No.1038311128

    >大さじをお玉と勘違いしてる人の話は聞いたことある コワ~…

    54 23/03/20(月)17:17:05 No.1038311200

    >>塩ひとつまみを一掴みだと勘違いしてた >大すぎだろ… メシマズの本気を舐めてはいけない

    55 23/03/20(月)17:17:12 No.1038311234

    >SIで言うなら大さじが15mlで小さじが5mlだよ >大体ちゃんと本体に書いてあるだろ あれじゃあ俺のとこのあってるわ うちの中さじ10mllだし

    56 23/03/20(月)17:17:40 No.1038311367

    >塩ひとつまみを一掴みだと勘違いしてたやつも居たから今更中さじぐらいでは驚かないが… 関取じゃねえんだぞ… 逆にお菓子作りの砂糖は独断と偏見で減らされるのはなんなんだ!!!引くのは分かるが!!!

    57 23/03/20(月)17:18:00 No.1038311463

    やっぱ重量でレシピ書いた方がいいって

    58 23/03/20(月)17:18:01 No.1038311468

    >>SIで言うなら大さじが15mlで小さじが5mlだよ >>大体ちゃんと本体に書いてあるだろ >あれじゃあ俺のとこのあってるわ >うちの中さじ10mllだし 実在したのか中さじ…

    59 23/03/20(月)17:18:28 No.1038311593

    にんにく一個って書いてあるレシピがあってマジかよと思って動画見たら一片だけ入れてて紛らわしいな!ってなったことある

    60 23/03/20(月)17:18:42 No.1038311664

    >>塩ひとつまみを一掴みだと勘違いしてたやつも居たから今更中さじぐらいでは驚かないが… >関取じゃねえんだぞ… >逆にお菓子作りの砂糖は独断と偏見で減らされるのはなんなんだ!!!引くのは分かるが!!! こんだけ入れるならちょっと減らしても味は一緒でしょって感じじゃないの

    61 23/03/20(月)17:19:08 No.1038311768

    https://jocr.jp/raditopi/2021/12/04/402067/ 中さじあるにはあるらしいけど10だったり7.5だったりしてレシピには基本出てこない

    62 23/03/20(月)17:19:10 No.1038311780

    >逆にお菓子作りの砂糖は独断と偏見で減らされるのはなんなんだ!!!引くのは分かるが!!! お菓子作りしておきながら覚悟が決まってないので日和っちゃうんだよなぁ! プリンは減らしても実害なく美味いしカーチャンがそうやって俺の舌を調教してきたしいいかなって

    63 23/03/20(月)17:19:20 No.1038311817

    >逆にお菓子作りの砂糖は独断と偏見で減らされるのはなんなんだ!!!引くのは分かるが!!! あんなに使うの怖いじゃん あまあじの爆弾食べてる事になるじゃん うわ…甘さ足りなさすぎる…

    64 23/03/20(月)17:19:52 No.1038311965

    お菓子作ると砂糖とバターの量に慄くよね…

    65 23/03/20(月)17:19:57 No.1038311984

    >にんにく一個って書いてあるレシピがあってマジかよと思って動画見たら一片だけ入れてて紛らわしいな!ってなったことある それはものによってはマジトラップすぎる…

    66 23/03/20(月)17:20:40 No.1038312169

    >それはものによってはマジトラップすぎる… まあアヒージョとかならあり得るからな

    67 23/03/20(月)17:20:44 No.1038312188

    「耳たぶぐらいの硬さ」もビッカース硬さで書いてくれ

    68 23/03/20(月)17:21:13 No.1038312297

    >「耳たぶぐらいの硬さ」もビッカース硬さで書いてくれ 耳たぶ触れや!

    69 23/03/20(月)17:21:44 No.1038312434

    人差し指と中指と親指でつまんだ量がひとつまみときいたけど これくらいのものはテキトーにやっている

    70 23/03/20(月)17:21:54 No.1038312477

    あらゆる調味料を1cc=1g換算してる人は結構いる

    71 23/03/20(月)17:21:56 No.1038312481

    場合によっては赤ちゃんのとか接頭辞が

    72 23/03/20(月)17:21:59 No.1038312494

    調理中はまだ肉が生だから味見はできないじゃん

    73 23/03/20(月)17:22:17 No.1038312576

    醤油とか液体調味料で大さじ5とかならml記載にして計量カップ使わせた方が楽だろって思う

    74 23/03/20(月)17:22:24 No.1038312603

    >あらゆる調味料を1cc=1g換算してる人は結構いる まぁ…液体ならこんなもんやろ…で入れてる

    75 23/03/20(月)17:22:42 No.1038312694

    サラダ油大さじ1とか書かれると量にビビる 多くね!?

    76 23/03/20(月)17:22:53 No.1038312741

    >醤油とか液体調味料で大さじ5とかならml記載にして計量カップ使わせた方が楽だろって思う 時々今何回目か忘れる時あるわ3だっけ4だっけ…

    77 23/03/20(月)17:22:54 No.1038312744

    豆板醤をレシピ通りに入れたら辛くて味もなんもわかんなくなったから箸の先でちょっとすくうくらいにしてる

    78 23/03/20(月)17:23:37 No.1038312951

    まあ液体調味料の比重はほぼ1で考えてもよっぽど問題ないだろ

    79 23/03/20(月)17:23:51 No.1038313014

    >あらゆる調味料を1cc=1g換算してる人は結構いる というかなんでccで書くんだよグラムで書けや

    80 23/03/20(月)17:24:32 No.1038313209

    大さじ中さじ小さじじゃねえの!?

    81 23/03/20(月)17:24:42 No.1038313253

    代用砂糖にしたら液体になったせいで全然感覚がつかめなくなってクソ甘炒めものをたまに生成しちゃう リカバリ不可

    82 23/03/20(月)17:25:25 No.1038313437

    もうサジじゃなくてグラムで表してくれ

    83 23/03/20(月)17:25:54 No.1038313574

    >代用砂糖にしたら液体になったせいで全然感覚がつかめなくなってクソ甘炒めものをたまに生成しちゃう >リカバリ不可 1/2だかにできる砂糖使うとたまにやらかす ラカントみたいに同量ならいいのに

    84 23/03/20(月)17:26:03 No.1038313618

    せめて初回はレシピ通りに作ろう

    85 23/03/20(月)17:26:04 No.1038313622

    耳たぶ程度はまだわかるけど 親指と他の指を合わせてステーキの弾力を測るやつは微妙な差過ぎてわからん

    86 23/03/20(月)17:26:09 No.1038313650

    大さじ だいたいこんなもんだろ 小さじ だいたいこんなもんだろ 小さじ1/2 だいたいこんなもんだろ

    87 23/03/20(月)17:26:19 No.1038313680

    書き込みをした人によって削除されました

    88 23/03/20(月)17:26:29 No.1038313733

    液体はスプーンじゃなくて100均の最大50mlの計量カップを使っちゃう こぼさないし

    89 23/03/20(月)17:26:54 No.1038313843

    >というかなんでccで書くんだよグラムで書けや 体積のほうが測りやすいんだから仕方ねえだろ

    90 23/03/20(月)17:27:10 No.1038313930

    砂糖の量日和ってるヤツいるう!!?

    91 23/03/20(月)17:27:14 No.1038313940

    そもそも軽量スプーン自体におおさじとかで書いてない?

    92 23/03/20(月)17:27:21 No.1038313967

    調味料の比重表作っとくと電子秤1つで全部済むからマジで楽だぞ

    93 23/03/20(月)17:27:37 No.1038314033

    >大さじ だいたいこんなもんだろ >小さじ だいたいこんなもんだろ >小さじ1/2 だいたいこんなもんだろ 経験則の達人来たな…

    94 23/03/20(月)17:27:49 No.1038314092

    >そもそも軽量スプーン自体におおさじとかで書いてない? 俺たちは雰囲気で料理してる…!

    95 23/03/20(月)17:27:50 No.1038314097

    粉の小さじはたまに手のひらに盛って大体こんなもんだろでやってしまう まぁそう大きく外すこともないし…

    96 23/03/20(月)17:27:54 No.1038314112

    スレ画を全然笑えないので小さじが5mlで大さじはその3倍って書いた紙を台所に貼ってる

    97 23/03/20(月)17:28:17 No.1038314228

    料理に関してはレシピを見た上で目分量だな どうせ実際に揃えた食材の重量の時点でレシピからズレてるし

    98 23/03/20(月)17:29:06 No.1038314465

    さじ1/2を測るときは球形の体積上真ん中よりやや上あたりまで入れた方がいいと言うことを知らない「」が多そうなスレ

    99 23/03/20(月)17:29:09 No.1038314476

    計量スプーンセット売りしてるメーカー品によっては実際に中匙の場合もあるので混乱の元なんだと思う

    100 23/03/20(月)17:29:20 No.1038314526

    調味料入れ過ぎ系の失敗はリカバリ不可で酷い目にあうから少なめの方がマシ

    101 23/03/20(月)17:29:23 No.1038314541

    料理ならそこまで細かく計らなくても大体上手くいくし… 菓子作りは何か違うけど

    102 23/03/20(月)17:29:24 No.1038314544

    1カップは日本と海外とで体積違うからたまにミスる

    103 23/03/20(月)17:29:36 No.1038314594

    一つくらい足りない調味料があるけどいいやって作っちゃう 酒とか

    104 23/03/20(月)17:29:38 No.1038314596

    俺の使ってたの1.25mlだった!

    105 23/03/20(月)17:30:08 No.1038314740

    大さじ1と書いてあったら大さじ2入れてる

    106 23/03/20(月)17:30:34 No.1038314867

    >大さじ1と書いてあったら大さじ2入れてる 体と舌が引き返せなくなるぞやめろ

    107 23/03/20(月)17:31:09 No.1038315015

    >俺の使ってたの1.25mlだった! そんなちっさいのあるんだ 耳かきじゃん

    108 23/03/20(月)17:31:17 No.1038315045

    俺も書いてない奴だったら気付かんかもしれん

    109 23/03/20(月)17:31:27 No.1038315082

    レシピはだいたい味濃いから3/4ぐらいにしてる

    110 23/03/20(月)17:31:36 No.1038315132

    これ便利 fu2026829.jpeg

    111 23/03/20(月)17:31:59 No.1038315252

    大さじ ちょろろ 小さじ ちょろ 小半分 ちょ