23/03/20(月)15:53:46 骨法っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/20(月)15:53:46 No.1038290394
骨法って強いのかい?
1 23/03/20(月)15:54:32 No.1038290583
強い人が使えば
2 23/03/20(月)15:58:08 No.1038291462
斬影拳使えるんだろ
3 23/03/20(月)15:58:34 No.1038291576
ペチペチペチペチ
4 23/03/20(月)16:01:56 No.1038292444
鉄拳のニーナ・ウィリアムズが骨法使いだったような気がする…
5 23/03/20(月)16:14:16 No.1038295302
強ぇ!強ぇ!(ペチペチペチペチ)
6 23/03/20(月)16:15:52 No.1038295677
燃えている相手にも殴り掛かれる
7 23/03/20(月)16:21:49 No.1038297122
この人は骨法の一流派で ペチペチが骨法ではないと訴えていきたい
8 23/03/20(月)16:28:09 No.1038298611
ペーター!
9 23/03/20(月)16:29:22 No.1038298894
森部のじーさんの
10 23/03/20(月)16:30:48 No.1038299230
現実でも創作でも格闘技界隈にとんでもなくデカい爪痕残した
11 23/03/20(月)16:32:30 No.1038299644
>森部のじーさんの 元ネタはじめてみた
12 23/03/20(月)16:35:06 No.1038300322
試合観てると試合開始後は骨法を使ってるけど 決まり手はいつも各々が骨法の前に習ってた格闘技なのが笑う
13 23/03/20(月)16:35:43 No.1038300460
強いかどうかで言うと画像のおっさんが強い
14 23/03/20(月)16:40:03 No.1038301550
一時の骨法ブームは何だったのか
15 23/03/20(月)16:42:07 No.1038302065
梶原一騎以来のファンタジーを抱えた格闘技界が生んだ徒花
16 23/03/20(月)16:43:16 No.1038302334
元々骨法は総帥格闘技オタクの総帥が考えたごちゃまぜオリジナル武術に勧誘された初期の弟子二人(中国武術経験者)が中心の顔面金的流血ありのスパーリングを他流の人が見てコイツラやべぇ…ってなってそれが広まり人が集まった頃には総帥が考えたオリジナルのペチペチ骨法が主流になってカルト化し初期の人達はみんなやめた
17 23/03/20(月)16:46:00 No.1038303038
メディアがはしゃぎすぎたせいでは
18 23/03/20(月)16:46:42 No.1038303215
ゴジラを倒せる
19 23/03/20(月)16:49:00 No.1038303770
ビックマウスな創始者と格闘技雑誌とプロレスが上手くマッチして有名になったってどっかで見た
20 23/03/20(月)16:50:22 No.1038304135
ライガーの掌底は1トンを超えるって…
21 23/03/20(月)16:51:44 ID:D3L5SYxU D3L5SYxU No.1038304494
ライガーは自爆キックが必殺技だし...
22 23/03/20(月)16:52:31 No.1038304713
実際掌底の圧力のかかり方はすごいので重いのがくる可能性はある ただリーチと速度は絶対にあがらんよねえ?
23 23/03/20(月)17:03:53 No.1038307681
https://sp.ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar521975 無料部分のインタビューでも闇だらけでおもしろいよ
24 23/03/20(月)17:05:55 No.1038308227
>鉄拳のニーナ・ウィリアムズが骨法使いだったような気がする… 現実で強いかは置いといてモーションくそださくて嫌いだった
25 23/03/20(月)17:07:28 No.1038308614
総帥はガチの空手家なので強いけど 骨法を学んだ門下生はあんま強くないって聞いた
26 23/03/20(月)17:09:36 No.1038309158
残英拳!
27 23/03/20(月)17:10:02 No.1038309270
クレしん嵐を呼ぶジャングルでもアクション仮面が習った武術の一つとしてセリフに出てくるので 映画が放映された頃は胡散臭いカルトじみた道場ってのがまだ知れ渡る前だったものと思われる
28 23/03/20(月)17:12:55 No.1038310027
>総帥はガチの空手家なので強いけど >骨法を学んだ門下生はあんま強くないって聞いた これ空手部分が強いんじゃ…
29 23/03/20(月)17:13:02 No.1038310069
>総帥はガチの空手家なので強いけど >骨法を学んだ門下生はあんま強くないって聞いた 格闘技の種類が強いのではなくて格闘家個人が強いってだけなのよね
30 23/03/20(月)17:13:52 No.1038310301
フル-ツジュ-シ-!
31 23/03/20(月)17:16:31 No.1038311031
>ビックマウスな創始者と格闘技雑誌とプロレスが上手くマッチして有名になったってどっかで見た 新間寿がゴタゴタで追い出された後の新日にいつの間にか入り込んでブックとか手掛けてるんだよな どういう流れだったんだろ
32 23/03/20(月)17:17:53 No.1038311433
昔に初見先生の動画一時期見まくって見よう見まねで真似してたなぁ
33 23/03/20(月)17:18:21 No.1038311560
>これ空手部分が強いんじゃ… 空手だけじゃなくて色々やってる 堀辺正史に接した人は「骨法はともかくあの人は強い」とだいたい評してるので 堀辺師範は強かったようだ
34 23/03/20(月)17:25:00 No.1038313317
>空手だけじゃなくて色々やってる >堀辺正史に接した人は「骨法はともかくあの人は強い」とだいたい評してるので >堀辺師範は強かったようだ そういうところもマス大山に通ずるものがある
35 23/03/20(月)17:31:51 No.1038315214
骨法は強いよ 殺人拳だよ
36 23/03/20(月)17:33:03 No.1038315541
プロレスが大衆娯楽として成立してた時代だからこういうのも存在できたんだろうな
37 23/03/20(月)17:35:27 No.1038316187
詐欺師と格闘系メディアが流行らせたやつ
38 23/03/20(月)17:37:17 No.1038316722
地上最強格闘技のすべてが劇画になった! の意味合いが違って見える
39 23/03/20(月)17:42:59 No.1038318476
https://nico.ms/sm26050223?ref=other_cap_off