虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/20(月)15:28:59 絵上手... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/20(月)15:28:59 No.1038284213

絵上手くなるには質より量と量より質どっちがいいんだろう 具体的には1時間程度でラフにならない程度の雑なペン入れと簡単な陰影付けを何枚もやるのと 何日もかけて納得いくまで一枚の絵を完成させるかみたいな

1 23/03/20(月)15:29:42 No.1038284387

チンコを強くしてくれ!

2 23/03/20(月)15:30:38 No.1038284669

量をこなせる程度の質を保ちながら量をこなせ

3 23/03/20(月)15:31:15 No.1038284816

>チンコを強くしてくれ! 帰れ

4 23/03/20(月)15:31:48 No.1038284957

もうAIに任せちゃったら?

5 23/03/20(月)15:32:51 No.1038285229

下手な絵見せられて「」だからって定型みたいなほめ方しかできないこっちの気持ちも考えてくれ

6 23/03/20(月)15:33:53 No.1038285498

1時間でまあまあの線画まで!?

7 23/03/20(月)15:34:12 No.1038285576

この悩んでスレ立てて話してる時間でどっちでも良いから描く人が向いてる人だし ここで結論出しても絶対そうと決めてそれに殉じたりしないでしょ

8 23/03/20(月)15:34:56 No.1038285749

答えは両方だ

9 23/03/20(月)15:35:50 No.1038285954

「おもろうてやがて上達」だ

10 23/03/20(月)15:35:55 No.1038285973

どっちでもいいけど筆折るのは10年後にしろ

11 23/03/20(月)15:36:24 No.1038286074

1日かけて1枚の絵を完成させろ なに極端な話しかしてないんだお前は

12 23/03/20(月)15:36:48 No.1038286178

得られるスキルが違うからどっちってことはない どっちもちゃんと考えながら描けるなら基礎画力の向上に繋がるのは間違いない

13 23/03/20(月)15:37:21 No.1038286302

お前に必要なのは絵の努力ではない…絵描き行為を楽しむ心だ!

14 23/03/20(月)15:38:09 No.1038286490

前者をやるには後者やらないと無理だよ

15 23/03/20(月)15:38:55 No.1038286712

俺は褒められて伸びるタイプだから褒めてくれ

16 23/03/20(月)15:39:31 No.1038286877

>俺は褒められて伸びるタイプだから褒めてくれ まず見せろ

17 23/03/20(月)15:39:47 No.1038286969

>俺は褒められて伸びるタイプだから褒めてくれ 描いて

18 23/03/20(月)15:40:04 No.1038287049

>俺は褒められて伸びるタイプだから褒めてくれ すごくヘタだ! 才能がねえ!

19 23/03/20(月)15:40:51 No.1038287247

量でどうなるかは妄想龍みればわかるだろ

20 23/03/20(月)15:44:22 No.1038288109

>量でどうなるかは妄想龍みればわかるだろ 普通は量で上手くなるんだ 特異点を例に出すな

21 23/03/20(月)15:48:24 No.1038289065

練習の質とか量とかそういうふわっとした認識しか持てないスキルレベルなら上達しようって思考を一旦忘れたほうがいいと思う 普段スマホいじってるような暇な時間を使っててきとうに紙とペン持ってぼけーっと落書きからやったほうがいいんじゃないか 全然供給のないマイナー性癖を自分で生み出してぇ…!みたいな目標があるなら別だが

22 23/03/20(月)15:49:08 No.1038289245

数描いてるとどっかで気づきを得てポコっとうまくなるんだ だが気づきを得ても反復練習がないと思った通りのとこに線を引けねえんだ 体の上達と頭の上達は別にあるってことだ

23 23/03/20(月)15:49:24 No.1038289291

考えて描け

24 23/03/20(月)15:50:06 No.1038289475

模写もいいぞ この絵のどういうとこが好きだなどうなってんだろって思いながら模写だ

25 23/03/20(月)15:50:47 No.1038289635

>普通は量で上手くなるんだ 絵に限らないけど上達って改善点見つけて直してまた作って改善してを繰り返すから発生するのであってな 改善点探さず手癖で量だけ描いても手癖の絵を量産する速度は上がっても画力はそりゃついてこないよ

26 23/03/20(月)15:52:03 No.1038289958

模写は元の絵の構造を意識しながら描かないとダメだと最近気付いた

27 23/03/20(月)15:52:11 No.1038289996

「」は隣のプチプチショーから脱出できないだろうな

28 23/03/20(月)15:52:32 No.1038290087

これ系の解答をお出しすると重視されないもう一方はゼロでいいって解釈されるから困る

29 23/03/20(月)15:52:44 No.1038290140

ごちゃごちゃ言ってないで手を動かしなよ…

30 23/03/20(月)15:53:28 No.1038290322

なにはともあれ発表の場を持つのが一番上達への近道だよ 他者からの評価を得て初めて長所や改善点がわかるようになるから

31 23/03/20(月)15:54:13 No.1038290490

知ってるPDCAサイクルでしょ

32 23/03/20(月)15:55:18 No.1038290750

>なにはともあれ発表の場を持つのが一番上達への近道だよ >他者からの評価を得て初めて長所や改善点がわかるようになるから マシリトも頭の中の名作をさっさと出力して駄作を見せてみろって言ってた

33 23/03/20(月)15:55:30 No.1038290805

スレ「」はアドバイスとかそれ以前の問題のような気がするぜ

34 23/03/20(月)15:56:40 No.1038291103

>なにはともあれ発表の場を持つのが一番上達への近道だよ >他者からの評価を得て初めて長所や改善点がわかるようになるから 他者評価って確実なバフにもなるけどそれに囚われて闇に墜ちる人も多い劇薬な気もする あと技術的な評価を貰うのって結構ハードル高くない?ダメ出しとかある程度信頼できる相手じゃないと描く方も見る方もあんまツッコんだこと言いにくい気がする

35 23/03/20(月)15:56:43 No.1038291113

絵がうまくなりたいという主旨でチンコの修行場は最適解なのでは? チンコに従うんだよ

36 23/03/20(月)15:57:13 No.1038291246

うまくなるのが目的ならスケッチから始めるとかのやり方もあるけどどっちみち反復練習はいる

37 23/03/20(月)15:58:31 No.1038291563

ふたばと近いとこだと筋肉先生はAKIRAの写経をしてパワーレベリングしたって言ってた

38 23/03/20(月)15:59:02 No.1038291713

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

39 23/03/20(月)16:00:30 No.1038292103

模写とトレスは絵描きの筋トレ 発表はできないが地力は確実につく

40 23/03/20(月)16:02:23 No.1038292546

学生時代に時間があったので結構枚数描いたけどそんなに上手くはならなかったな

41 23/03/20(月)16:02:27 No.1038292583

ただし名画は尻から出る

42 23/03/20(月)16:03:18 No.1038292795

ラフを大量にやってもラフを大量に描く練習にしかならない 基本的にやったことしかレベルあがらないシステムだからこの練習してたら画力が上がるというナイーブな考え無し捨てろ ラフ構図線色塗り仕上げソフトの使い方ペンを思い通りに動かす技能デザインの引出し全部別技能だ

43 23/03/20(月)16:03:47 No.1038292900

眉毛の有無で悩んだけど賭けに負けたか…

44 23/03/20(月)16:04:57 No.1038293198

>模写とトレスは絵描きの筋トレ >発表はできないが地力は確実につく ただしちゃんとした筋トレをした場合に限る 腕の反動つけたスクワットとか膝曲げた腕立て伏せみたいな適当なやり方しても効果薄い

45 23/03/20(月)16:05:06 No.1038293230

想像図の方のワンチン描く人初めて見た

46 23/03/20(月)16:06:45 No.1038293595

ワンチンのクオリティ高いな…

47 23/03/20(月)16:07:20 No.1038293723

いいワンチンだ

48 23/03/20(月)16:08:28 No.1038293971

模写ってつまらなくてやりたくない… つまらなくない?

49 23/03/20(月)16:08:53 No.1038294058

すげぇ上手いちんこをまず描けるようにしろ!

50 23/03/20(月)16:09:13 No.1038294125

>ラフ構図線色塗り仕上げソフトの使い方ペンを思い通りに動かす技能デザインの引出し全部別技能だ これはすごい納得いく じゃあその能力値をどうやって上げるんだみたいな動画を探してレベリングするしかない気がするなあるのか知らんけど

51 23/03/20(月)16:09:16 No.1038294135

>模写ってつまらなくてやりたくない… >つまらなくない? 自分の手でそれなりの絵を描けるのって楽しくない?

52 23/03/20(月)16:09:44 No.1038294232

模写を続けると模写が上手くなるよ

53 23/03/20(月)16:09:48 No.1038294253

>模写ってつまらなくてやりたくない… >つまらなくない? 上手くなるには勉強が大事だからな 感覚派じゃないなら技法書読んで勉強しかない

54 23/03/20(月)16:09:52 No.1038294266

>模写ってつまらなくてやりたくない… >つまらなくない? 楽しくない? 訳わからん形描いてるのにどんどん可愛くなるし

55 23/03/20(月)16:09:52 No.1038294267

>想像図の方のワンチン描く人初めて見た

56 23/03/20(月)16:09:57 No.1038294282

頑張るのだ絵描きよ ガオ~ン☆ (「」に絵を教えたライオン師匠)

57 23/03/20(月)16:10:25 No.1038294397

具象気体の方のワンチンも上手いな…

58 23/03/20(月)16:10:35 No.1038294430

>頑張るのだ絵描きよ >ガオ~ン☆ >(「」に絵を教えたライオン師匠) そんな師匠は知らない…

59 23/03/20(月)16:10:38 No.1038294446

>模写ってつまらなくてやりたくない… >つまらなくない? つまらないと思ってるうちはやらんでいいんじゃないか 多分気付きも無さそうだし 伸び悩んだ時にやってみたらなんかあるんじゃない

60 23/03/20(月)16:11:13 No.1038294582

ワンチンも左目だけ上手く描いて力尽きたシーンがあったような

61 23/03/20(月)16:11:15 No.1038294589

手段は何でも良くてなにをどう表現したいのかはいつも意識してイメージしてればいいと思う おっぱいひとつ取ったって表現しうる形や質感がいくらでもあるし

62 23/03/20(月)16:11:22 No.1038294615

チンコでスレ立ってるのになんでワンチンスレになってんだよ!

63 23/03/20(月)16:11:25 No.1038294633

漫画描けば上手くなるよ 死ぬほどしんどいが

64 23/03/20(月)16:13:12 No.1038295045

>漫画描けば上手くなるよ >死ぬほどしんどいが 適当な事を言うもんじゃないよ 描いたことあるならイラストと漫画のスキルツリーが違うことも分かってるはずだろ

65 23/03/20(月)16:13:37 No.1038295148

模写は自分の意志通りに正確に指を動かす確認&訓練であり 認識と動きが想像以上にズレてる人が多いからとりあえず勧められるだけで要らないと思うなら別にしなくてもいい

66 23/03/20(月)16:13:58 No.1038295227

腕輪揃うとこは原作でも死にそうになったけど アニメ版の「だがボスも浮いている」は笑い死にそうになった

67 23/03/20(月)16:14:57 No.1038295470

>模写は自分の意志通りに正確に指を動かす確認&訓練であり >認識と動きが想像以上にズレてる人が多いからとりあえず勧められるだけで要らないと思うなら別にしなくてもいい 描けちゃう人はマジで訓練なしで描けちゃうから そういう人は模写いらねぇって言うよね…

68 23/03/20(月)16:15:31 No.1038295594

俺の下手な絵が俺のモチベーションを破壊する

69 23/03/20(月)16:18:08 No.1038296206

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

70 23/03/20(月)16:19:19 No.1038296493

昔滅茶苦茶綺麗な線の書き方だけを練習した人がヒでいたけど 人体構造を勉強してないから普通に下手な絵の人どうなったのかな その人は練習量を誇ってた

71 23/03/20(月)16:19:23 No.1038296510

>適当な事を言うもんじゃないよ >描いたことあるならイラストと漫画のスキルツリーが違うことも分かってるはずだろ いうほど違うか? 上のレスした奴じゃないけどそれなりに見れる絵をバリエーション持たせて何個も完成させなきゃいけないって結構絵の勉強になると思うよ ストーリーとか考えるのが余計な手間って言えばそうだけど

72 23/03/20(月)16:20:00 No.1038296673

>描いたことあるならイラストと漫画のスキルツリーが違うことも分かってるはずだろ 完全別系統だよね互換性が無い

73 23/03/20(月)16:20:09 No.1038296705

あーでもないこーでもないって筆動かすのが楽しくないと続かないのは分かる

74 23/03/20(月)16:20:45 No.1038296857

模写の最終目的は資料を見ながら書いた時にそれを自分の絵に落としこめるようにするだからぶっつけ本番でそれやるなら模写はいらない 何にしても資料なんも用意せず自分の脳内ソースだけで絵描こうとさえしなけりゃ何やってもいいんだと思う絵は

75 23/03/20(月)16:20:50 No.1038296880

漫画はあらゆる角度描くから上手くなるというのはそう シナリオ考えないといけないのははい

76 23/03/20(月)16:21:15 No.1038296990

3D人形下地にしよう!

77 23/03/20(月)16:21:18 No.1038297002

目的持った上で質と量の二つが欲しい 絵は特に一筆で描く人は何万回と描いてるから…

78 23/03/20(月)16:21:20 No.1038297014

過程をめんどくさがって結果ばかり求める人がトレパクとAIに走る

79 23/03/20(月)16:21:35 No.1038297070

>>適当な事を言うもんじゃないよ >>描いたことあるならイラストと漫画のスキルツリーが違うことも分かってるはずだろ >いうほど違うか? >上のレスした奴じゃないけどそれなりに見れる絵をバリエーション持たせて何個も完成させなきゃいけないって結構絵の勉強になると思うよ >ストーリーとか考えるのが余計な手間って言えばそうだけど 面白い白ハゲ漫画描きでも神絵師になれるのか?

80 23/03/20(月)16:21:51 No.1038297135

基本描きたいモチーフと参考資料見ながら作るコラみたいなもんだと思って描いてる

81 23/03/20(月)16:22:19 No.1038297268

手書きでサラサラ書いてる人大体ある程度経験値あると思うよ

82 23/03/20(月)16:22:20 No.1038297274

>面白い白ハゲ漫画描きでも神絵師になれるのか? いや屁理屈言わずにちゃんとキャラ描けや

83 23/03/20(月)16:22:24 No.1038297295

>いうほど違うか? >上のレスした奴じゃないけどそれなりに見れる絵をバリエーション持たせて何個も完成させなきゃいけないって結構絵の勉強になると思うよ >ストーリーとか考えるのが余計な手間って言えばそうだけど どんな作家を想定しての言葉か気になる

84 23/03/20(月)16:22:31 No.1038297312

>面白い白ハゲ漫画描きでも神絵師になれるのか? んなわけないだろ 白ハゲのイラスト何枚描いても上手くならないのと同じだろ

85 23/03/20(月)16:22:42 No.1038297354

毎日描くよりも1週間ぐらい置いて描くほうがなんか画力上がってるぽいの何なんだろう

86 23/03/20(月)16:22:43 No.1038297364

>過程をめんどくさがって結果ばかり求める人がトレパクとAIに走る そしてみんな同じ絵しか出力できず個性が完全に死ぬ

87 23/03/20(月)16:23:19 No.1038297509

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

88 23/03/20(月)16:23:42 No.1038297576

>毎日描くよりも1週間ぐらい置いて描くほうがなんか画力上がってるぽいの何なんだろう 自分の中で熱量を回復してるとか

89 23/03/20(月)16:24:36 No.1038297798

がんばれ~!

90 23/03/20(月)16:24:44 No.1038297832

>No.1038297509 恐ろしい異変が… 三日で飽きたのです!

91 23/03/20(月)16:24:51 No.1038297863

一つだけ言えることは絵は一発描きで描く物だと思ってて書き直しや修正嫌がる奴は一生絵下手なままだと言うことだ

92 23/03/20(月)16:24:55 No.1038297882

>毎日描くよりも1週間ぐらい置いて描くほうがなんか画力上がってるぽいの何なんだろう 脳の情報処理が行われるからかな実際は1日休むだけでも効果を実感するはず

93 23/03/20(月)16:25:11 No.1038297946

>人体構造を勉強してないから普通に下手な絵の人どうなったのかな 身体描くの難しすぎる それが出来ても次は服描けないマンにランクアップする

94 23/03/20(月)16:25:48 No.1038298090

>>毎日描くよりも1週間ぐらい置いて描くほうがなんか画力上がってるぽいの何なんだろう >脳の情報処理が行われるからかな実際は1日休むだけでも効果を実感するはず 筋トレみてえだな

95 23/03/20(月)16:26:10 No.1038298174

ここはわんわんの呪い

96 23/03/20(月)16:26:12 No.1038298185

上手昨今い人が多すぎてどこまで行けばいいんだろうってなる

97 23/03/20(月)16:26:27 No.1038298248

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

98 23/03/20(月)16:27:00 No.1038298363

>>>適当な事を言うもんじゃないよ >>>描いたことあるならイラストと漫画のスキルツリーが違うことも分かってるはずだろ >>いうほど違うか? >>上のレスした奴じゃないけどそれなりに見れる絵をバリエーション持たせて何個も完成させなきゃいけないって結構絵の勉強になると思うよ >>ストーリーとか考えるのが余計な手間って言えばそうだけど >面白い白ハゲ漫画描きでも神絵師になれるのか? そもそも漫画とイラストは別ジャンルなの分かってない人? ただの白ハゲでもバズれるのって話がそれだけパワーあるからだぞ

99 23/03/20(月)16:27:34 No.1038298489

海馬から大脳に記憶移し変える作業は寝てる時に行われるらしいからそのせいなんじゃねえかと思ってる寝たらよくなる現象

100 23/03/20(月)16:27:34 No.1038298490

模写とかトレーニングが楽しくないってのは才能ないのと同義だと思う

101 23/03/20(月)16:27:53 No.1038298566

>上手昨今い人が多すぎてどこまで行けばいいんだろうってなる 上手さでマウント取り合っても行き着く先は不毛だからオンリーワン目指すしかないしそっちの方がよほど金になる 真面目な話

102 23/03/20(月)16:28:47 No.1038298761

>毎日描くよりも1週間ぐらい置いて描くほうがなんか画力上がってるぽいの何なんだろう 日を開けて見ると客観的に見られるからおかしいとこに気づいて直せたりする

103 23/03/20(月)16:28:50 No.1038298781

昔ここでも絵が上手くなりたいって愚痴る人いたけど 女の子しか描かなかった上に周りに聞く割に周りのアドバイス実践もしなかったので結局何にもならなかった

104 23/03/20(月)16:29:30 No.1038298921

けんかすな

105 23/03/20(月)16:29:50 No.1038299019

>海馬から大脳に記憶移し変える作業は寝てる時に行われるらしいからそのせいなんじゃねえかと思ってる寝たらよくなる現象 動きの場合だけど一時間に10分くらい何も考えない時間用意すると記憶の定着が早いと聞いた

106 23/03/20(月)16:30:28 No.1038299155

上達すればするほど上手い人の上手さが理解できるようになるので神絵師は一生手の届かない高みにいるってわかってくる

107 23/03/20(月)16:31:21 No.1038299363

>模写とかトレーニングが楽しくないってのは才能ないのと同義だと思う いやトレーニングなんてしなくていいだろ絵かくのに 絵描けない奴で致命傷なのは試行錯誤しないだと思う本当同じことずっとやるの好きだよね絵下手なままの人

108 23/03/20(月)16:31:21 No.1038299365

>上達すればするほど上手い人の上手さが理解できるようになるので神絵師は一生手の届かない高みにいるってわかってくる 無間地獄みたいだな

109 23/03/20(月)16:33:29 No.1038299906

>>上達すればするほど上手い人の上手さが理解できるようになるので神絵師は一生手の届かない高みにいるってわかってくる >無間地獄みたいだな そして十分上手いと思ってた人の絵柄が好みじゃない感じになったりする

110 23/03/20(月)16:33:34 No.1038299935

>無間地獄みたいだな 実際そう

111 23/03/20(月)16:33:51 No.1038300003

>絵描けない奴で致命傷なのは試行錯誤しないだと思う本当同じことずっとやるの好きだよね絵下手なままの人 鍛錬とは地味なものって話を変な受け止め方するとそうなりがち

112 23/03/20(月)16:34:11 No.1038300094

>そして十分上手いと思ってた人の絵柄が好みじゃない感じになったりする 昔の絵柄の方が好きだったなーってやつか

113 23/03/20(月)16:34:15 No.1038300112

上手くなるのは自分の中の描きたい表現のための手段じゃないのか

114 23/03/20(月)16:36:55 No.1038300742

モチベ保つためには自作絵の使い道というか描く理由作ったほうがいいぞ 期日とか守れない人ならSNSにアップでもいいけど

115 23/03/20(月)16:37:03 No.1038300772

練習しても身につかない俺みたいなのもいるから安心しろ

116 23/03/20(月)16:38:28 No.1038301129

こういうエッチなシチュをいい感じに描きたい!みたいな煩悩は大事だと思う

117 23/03/20(月)16:38:31 No.1038301142

>上手くなるのは自分の中の描きたい表現のための手段じゃないのか プロならいざ知らずそんなご大層な目標掲げて描いてる奴なんてどれだけいるんだ 大抵は手に届く範囲で手癖を個性と言い張って惰性で同人活動してるだけだろうに

118 23/03/20(月)16:38:42 No.1038301195

絵師になりたくて絵を描くのがめんどくさいって意味がわからん

119 23/03/20(月)16:39:30 No.1038301402

>鍛錬とは地味なものって話を変な受け止め方するとそうなりがち ぶっちゃけ試行錯誤しながら普通に絵完成させるってこと自体が練習でもあるんだけどそれしたがらないんだよね絵下手な人 そして理由は分かりきってる自分の下手な絵直視するのが嫌か新しいの知識や技術探したり実践する勉強が嫌いのどっちかかその両方 練習方法や練習にこだわるのは結局プライドのためか勉強嫌で楽な方法に逃げてるだけなんだよね すげーよくわかるその気持ち

120 23/03/20(月)16:40:34 No.1038301684

勉強と練習を繰り返さないと絵が上手くならない事実を理解してない人結構見る

121 23/03/20(月)16:40:50 No.1038301751

惰性で描くのは自由だしいいと思うけど それで上手くなりたいとか愚痴ってるのはバカだと思う

122 23/03/20(月)16:41:30 No.1038301900

絵以外で人生でなんか上達とか獲得とかしたスキルが一つでもあればこんな疑問湧かないんだよ 大人なら一つや二つあるもんなんだけど

123 23/03/20(月)16:41:34 No.1038301924

そんな気張らなくても… 1分くらいのアニメたくさん作ろうぜ…

124 23/03/20(月)16:41:43 No.1038301966

自分に必要な練習方法を探す練習が必要

125 23/03/20(月)16:42:26 No.1038302153

>絵以外で人生でなんか上達とか獲得とかしたスキルが一つでもあればこんな疑問湧かないんだよ >大人なら一つや二つあるもんなんだけど なんも成し遂げた事ないんだろうなって思う

126 23/03/20(月)16:42:31 No.1038302177

>勉強と練習を繰り返さないと絵が上手くならない事実を理解してない人結構見る 勉強だけしてる人と練習だけしてる人よく見る そして勉強だけしてる人の中でドリルや教科書買うだけや斜め読みしただけで勉強した気になってる人をよく見る

127 23/03/20(月)16:43:40 No.1038302443

>大人なら一つや二つあるもんなんだけど 学科試験でも実技試験でも日々働く中でもその辺の積み重ねでやってきてるはずなのに 絵とか芸事になると途端に考え方が堅苦しくなる人ってなんなんだろう

128 23/03/20(月)16:43:48 No.1038302472

二、三時間って期限決めてその中でどれだけ綺麗に描けるか意識して描けば良いんじゃ無いかな 量気にして描いてもどんどん手抜きになると思う

129 23/03/20(月)16:44:27 No.1038302629

勉強も練習も苦手だからとにかく資料見ながら描いて練習と本番をひとまとめにしてやってる 上手くなってるかはわからん

130 23/03/20(月)16:44:47 No.1038302722

>勉強も練習も苦手だからとにかく資料見ながら描いて練習と本番をひとまとめにしてやってる >上手くなってるかはわからん 大丈夫だ プロも似たようなもんだ

131 23/03/20(月)16:45:12 No.1038302829

>勉強も練習も苦手だからとにかく資料見ながら描いて練習と本番をひとまとめにしてやってる >上手くなってるかはわからん とにかく辞めさえしなければそれで正解だと思うよ

132 23/03/20(月)16:45:44 No.1038302966

とりあえず量やって過去の絵を見返せばここが変だったなとかここ今ならもうちょっとうまく描けるなってなるじゃん それから質を整えていけばええ!

133 23/03/20(月)16:46:01 No.1038303047

>勉強も練習も苦手だからとにかく資料見ながら描いて練習と本番をひとまとめにしてやってる >上手くなってるかはわからん 資料集めて資料見ながらやるは絵においては練習と勉強を兼ね備えてるから脳内ソースだけで手動かしてるだけよりは確実に実になってるんじゃね?

134 23/03/20(月)16:48:05 No.1038303555

こんなところで駄文を打ち込んでないでとにかく描きなさい

135 23/03/20(月)16:48:33 No.1038303668

両方だ

136 23/03/20(月)16:48:46 No.1038303711

バトル漫画の戦いながら強くなるが普通に当てはまる希有なジャンルだと思う というか描くのに時間かかるからそうせざるを得ないんだよな…

137 23/03/20(月)16:48:56 No.1038303753

少なくとも片方しかやらない美大とか存在しないと思う

138 23/03/20(月)16:50:13 No.1038304093

>絵師になりたくて絵を描くのがめんどくさいって意味がわからん 分かりやすくない? 絵を完成させたという達成感とその絵を公開して承認欲求を満たして出る脳汁までは享受したいがそれまでの過程は面倒い

139 23/03/20(月)16:51:05 No.1038304326

勝負に勝ちたいけど練習はしたくない的な… お絵描きが勝負事かどうかは微妙だけど

140 23/03/20(月)16:52:46 No.1038304784

>>絵師になりたくて絵を描くのがめんどくさいって意味がわからん >分かりやすくない? >絵を完成させたという達成感とその絵を公開して承認欲求を満たして出る脳汁までは享受したいがそれまでの過程は面倒い AI絵師になればいんじゃね?

141 23/03/20(月)16:53:10 No.1038304889

とりあえず量をこなせないとマジでお話にならないのはそう

142 23/03/20(月)16:54:04 No.1038305117

筋トレと違ってなんとなく身体動かしてても結果が付いてこないのがわかってしまった 脳をいじめないとダメだねこういうのは…

143 23/03/20(月)16:54:45 No.1038305285

>とりあえず量をこなせないとマジでお話にならないのはそう >筋トレと違ってなんとなく身体動かしてても結果が付いてこないのがわかってしまった >脳をいじめないとダメだねこういうのは… 似てるのがゲームだと思う

144 23/03/20(月)16:55:00 No.1038305345

>とりあえず量をこなせないとマジでお話にならないのはそう 質のともわない量に意味ないだけで量こなすのに意味ないわけねえからな… 質のともなわない量こなしてる人ら例にだして量に意味ないって言う人かなりよく見るが

145 23/03/20(月)16:55:05 No.1038305369

数こなすためにどこでもいつでも描けるようiPad買おうね

146 23/03/20(月)16:55:08 No.1038305385

イラスト界隈のマッチングシステムはクソだな!

147 23/03/20(月)16:56:19 No.1038305718

>質のともわない量に意味ないだけで量こなすのに意味ないわけねえからな… >質のともなわない量こなしてる人ら例にだして量に意味ないって言う人かなりよく見るが 何もしなかったら何も起こる訳ないからな

148 23/03/20(月)16:56:26 No.1038305752

上手くなるとかイラストレーターになるのが手段じゃなくて目的な人は永久にしんどいだろうしもっと楽しいこと探した方が良いと思う

149 23/03/20(月)16:56:35 No.1038305792

>数こなすためにどこでもいつでも描けるようiPad買おうね 見てくれよこのソシャゲとつべといもげ用と化したiPad!

150 23/03/20(月)16:56:44 No.1038305824

>似てるのがゲームだと思う ゲームも上手さや対戦成績つめようとすると普通に苦痛ともなうからな…

151 23/03/20(月)16:57:22 No.1038305980

絵を描く理由が自分好みの絵柄とシチュを描く事で描く事自体そのものはそこまで好きじゃないから この先AIで自分の好みの絵柄とシチュを完全に再現できるようになったら絵を描く理由が8割くらい吹き飛ぶ 悲しいなあ

152 23/03/20(月)16:57:28 No.1038306012

>数こなすためにどこでもいつでも描けるようiPad買おうね 道具を買うとこから始める奴は道具のせいにするし使いこなせなくて他の言い訳を探し始める

153 23/03/20(月)16:57:46 No.1038306087

>ゲームも上手さや対戦成績つめようとすると普通に苦痛ともなうからな… 人の参考にするのも似てる 書いた後にメイキングとか見ると勉強になるよ

154 23/03/20(月)16:58:09 No.1038306178

>上手くなるとかイラストレーターになるのが手段じゃなくて目的な人は永久にしんどいだろうしもっと楽しいこと探した方が良いと思う 楽しさ求めて絵選ぶ人はアホだと思う 絵描くのが楽しくて描いてるならいいことだけど

155 23/03/20(月)16:59:36 No.1038306562

どの分野でもやり続けるのが苦痛でない人が残ってるだけだから 目に付く華々しいものより自分が続けられるもの伸ばした方が良いと思う

156 23/03/20(月)16:59:56 No.1038306647

お絵描きは楽しいが楽しいだけならこんなにもヒの絵描きは病んでない

157 23/03/20(月)17:02:30 No.1038307322

>どの分野でもやり続けるのが苦痛でない人が残ってるだけだから >目に付く華々しいものより自分が続けられるもの伸ばした方が良いと思う 伊東ライフが言ってたけど絵描く奴は頭か精神のどっかが壊れててまともじゃないって言ってたな… 確かに机に向かって1日十数時間ちまちま筆動かし続けるのは正気の沙汰じゃない

158 23/03/20(月)17:04:15 No.1038307781

>確かに机に向かって1日十数時間ちまちま筆動かし続けるのは正気の沙汰じゃない デスクワーク全般に言えるな…

159 23/03/20(月)17:05:02 No.1038308000

>>確かに机に向かって1日十数時間ちまちま筆動かし続けるのは正気の沙汰じゃない >デスクワーク全般に言えるな… 給料が出るから…

160 23/03/20(月)17:06:34 No.1038308389

モチーフとモチベーションの語源は同じなんだって 描いても描いても飽きない疲れないものがあるなら何も苦じゃない そういうのが見付かるといいね

161 23/03/20(月)17:07:36 No.1038308659

楽しいばっかじゃないけど俗に言う筆が乗った瞬間はゲームとかアニメしてるより楽しくなるのが質悪い 引く線塗る色全部クリティカルヒットする時がたまにあるあの現象何なんだろうな… まれにそんな時があって自分が絵上手いんじゃないかと勘違いしちゃうのが最悪だよ

162 23/03/20(月)17:07:39 No.1038308675

>>>確かに机に向かって1日十数時間ちまちま筆動かし続けるのは正気の沙汰じゃない >>デスクワーク全般に言えるな… >給料が出るから… 作品を売れば良いじゃない

163 23/03/20(月)17:08:18 No.1038308835

量が基本でたまに質を求めるのが一番いいぜ

164 23/03/20(月)17:08:23 No.1038308848

>雑なペン入れと 雑って意識があって経験値になるわけないだろ >何日もかけて納得いく 一枚でも描いたことあれば永遠に納得しないのはわかるだろ 諦めたら?

165 23/03/20(月)17:08:47 No.1038308949

お手本見ながら考えて描くと自分でもびっくりするくらい上手くなる

166 23/03/20(月)17:10:36 No.1038309431

こんなところで聞くよりネットの有料講師でも頼ったら? 詐欺も多いけど実績がありそうな講師か絵描き選んでお金払ってアドバイス求めたら?

167 23/03/20(月)17:12:03 No.1038309802

>作品を売れば良いじゃない Skebとバイトで月25万くらい収入あるけど将来に漠然とした不安がある 大学のOBにコミケの壁まで上り詰めて今ナマポって人がいて怖い

168 23/03/20(月)17:12:15 No.1038309870

小規模な作品を完成させることを繰り返すのがいいと思うけど人それぞれだから…

169 23/03/20(月)17:12:32 No.1038309936

>お手本見ながら考えて描くと自分でもびっくりするくらい上手くなる ただその考えて描くとお手本を見るって行為がもの凄い感覚的なものすぎてそれだけ言ってもアドバイスにならないのがな… お手本見ながら考えて描くとしか言えないんだけどただお手本見てる考えてるだけでは駄目というわけわからんことしか言えない

170 23/03/20(月)17:15:08 No.1038310658

お手本を見てそっくりに描けるように頑張る さっき描いたお手本を空で描いて見るor他のイラストでその技法を流用してみる の繰り返しだと思う人体のバランスとか特に

171 23/03/20(月)17:15:48 No.1038310841

>Skebとバイトで月25万くらい収入あるけど将来に漠然とした不安がある >大学のOBにコミケの壁まで上り詰めて今ナマポって人がいて怖い バイトじゃなくて正社員になれば不安解決するんじゃね

172 23/03/20(月)17:17:12 No.1038311235

ビックリする事だけど文字通りの社会不適合者というか本当に社会人としてやっていけないタイプの人間っているんだよな…

173 23/03/20(月)17:17:48 No.1038311402

最近気合い入れた絵より気合い抜いた絵のが可愛いよなって感覚に教われて実行してるんだけど手抜きと思われそうで怖い…

174 23/03/20(月)17:19:06 No.1038311756

>最近気合い入れた絵より気合い抜いた絵のが可愛いよなって感覚に教われて実行してるんだけど手抜きと思われそうで怖い… それはデザイン性の話であってかかった工数=優れているとは限らないから…

175 23/03/20(月)17:19:54 No.1038311975

AI絵いいよ 狙った通りの絵を出力させる精度が上がってくると 絵描いてるのに近い満足感あるよ

176 23/03/20(月)17:20:37 No.1038312154

>最近気合い入れた絵より気合い抜いた絵のが可愛いよなって感覚に教われて実行してるんだけど手抜きと思われそうで怖い… 自分がそう思うなら気合い抜いた絵もっと描いて試せばいい

177 23/03/20(月)17:21:37 No.1038312402

まあAIに逃げたくなる気持ちも分かる

178 23/03/20(月)17:23:33 No.1038312933

逃げか?例えば3dで空間把握力の無さを補うのは逃げか? 出力した結果が全てじゃないの ツールで苦手を解決したらそれはもう実力でしょ

179 23/03/20(月)17:23:48 No.1038313004

下手な人がAIに行っちゃうのは何度も見たけどまあ…しょうがないよな

180 23/03/20(月)17:24:39 No.1038313243

赤字だから触っちゃうけど正直自分で描くよりAIの方が思った通りにならなくてストレス溜まる

181 23/03/20(月)17:25:26 No.1038313444

テセウスの船思い出す

182 23/03/20(月)17:27:06 No.1038313915

>逃げか?例えば3dで空間把握力の無さを補うのは逃げか? >出力した結果が全てじゃないの >ツールで苦手を解決したらそれはもう実力でしょ 工数は見ないものとする

183 23/03/20(月)17:27:40 No.1038314051

ここで言うAIの逃げってツールとして使うんじゃなくて ポン出ししてハイ終わりって事でしょ

184 23/03/20(月)17:28:01 No.1038314147

>>逃げか?例えば3dで空間把握力の無さを補うのは逃げか? >>出力した結果が全てじゃないの >>ツールで苦手を解決したらそれはもう実力でしょ >工数は見ないものとする AIで倍くらい早くなったよ俺は 全部をAIにやらせるんじゃなくて時間ないのでまたこんど

↑Top