虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/20(月)13:49:45 ギリギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/20(月)13:49:45 No.1038260425

ギリギリ30年経たないくらいの年月

1 23/03/20(月)13:53:16 No.1038261276

書き込みをした人によって削除されました

2 23/03/20(月)13:53:42 No.1038261373

流石に旧1/144はかんたんローズの感が否めないな…

3 23/03/20(月)13:55:15 No.1038261760

右は右でアニメで見たのはこっちだった感あるな…

4 23/03/20(月)13:55:58 No.1038261933

ガワラ画には忠実ではあるからな…

5 23/03/20(月)13:55:59 No.1038261936

左右間違えてたわ おいは恥ずかしか!

6 23/03/20(月)13:56:05 No.1038261963

ローゼスビット射出機構別売り付けろ

7 23/03/20(月)13:56:24 No.1038262032

エレガント力高いな

8 23/03/20(月)13:56:57 No.1038262175

ガワラ設定画に忠実かというとまた微妙な気もしなくはない

9 23/03/20(月)13:58:19 No.1038262527

ハンサムになりすぎとかいう失礼すぎる文句

10 23/03/20(月)14:00:45 No.1038263107

右も塗れば… どうなんだろう

11 23/03/20(月)14:00:57 No.1038263143

左はパーツのみで色分け出来てんの?

12 23/03/20(月)14:02:35 No.1038263533

武装的にも色分け的にも1/144クラスでの立体化難しいよなローズって

13 23/03/20(月)14:02:54 No.1038263600

>左はパーツのみで色分け出来てんの? 何箇所かシールが必要 スレ画はたぶん目だけ貼ってる

14 23/03/20(月)14:03:11 No.1038263653

剥き出しの股関節だけ気になるな左…

15 23/03/20(月)14:03:33 No.1038263729

右は当時で見ても普通に出来悪かったよ…

16 23/03/20(月)14:03:59 No.1038263816

←メイン回のバストアップ 背景に映った時→

17 23/03/20(月)14:04:06 No.1038263857

fu2026343.png 使うシール

18 23/03/20(月)14:04:23 No.1038263924

思い出補正だろうけど右はもうちょいマシだった記憶がある

19 23/03/20(月)14:04:29 No.1038263958

書き込みをした人によって削除されました

20 23/03/20(月)14:04:50 No.1038264041

年取ってから見ると作る気力湧くの右だわってなる

21 23/03/20(月)14:04:59 No.1038264076

シールはコアランダーのキャノピー以外は膝の三角の赤とかほんのちょっと色足らんとこだけだな

22 23/03/20(月)14:04:59 No.1038264080

>ハンサムになりすぎとかいう失礼すぎる文句 気合乗りまくった佐野作画ならこれぐらいハンサムだった

23 23/03/20(月)14:05:13 No.1038264133

改めて見ると黄色の塗装指示きついな旧キット

24 23/03/20(月)14:05:36 No.1038264210

右も当時ならこんなもん…だったかな…いまいち覚えがない…

25 23/03/20(月)14:05:40 No.1038264228

胴のボタンみたいなとことマントの黄色い線と味の赤い線の色分けは進化を感じる

26 23/03/20(月)14:06:10 No.1038264349

Gガンの頃は大河原設定画ももっと男前だから…

27 23/03/20(月)14:06:14 No.1038264363

>fu2026343.png >使うシール 怖い

28 23/03/20(月)14:06:24 No.1038264395

右は500円だけど左3000円弱でほぼ6倍だから値段差分相応の出来ではある

29 23/03/20(月)14:06:27 No.1038264410

旧ローズのマントってなんで梨地だったんだろうな たまーにそういう処理加えたプラモが出ることがあったけど

30 23/03/20(月)14:07:28 No.1038264639

500円安過ぎる…

31 23/03/20(月)14:07:31 No.1038264651

右のホワイト部分がガムみたいな薄緑はそもそも色違うだろ!?

32 23/03/20(月)14:07:57 No.1038264750

一応3000円のうち800円くらいはビット対応のクリアスタンドの料金だと思う

33 23/03/20(月)14:08:44 No.1038264933

まあ右は足なんか左右2パーツの完全モナカで中すっかすかだからな…

34 23/03/20(月)14:08:47 No.1038264944

あと30年したら合わせ目もパーティングラインもゲート跡もヒケも無いガンプラが出てそう

35 23/03/20(月)14:08:54 No.1038264971

プラモの成型色が違う問題も15年くらい前まではあった気がする 15年くらい前というかHGインジャ薄ピンク問題が最後だと思うけど

36 23/03/20(月)14:09:11 No.1038265050

ローズがこんなに格好いいなんて

37 23/03/20(月)14:10:00 No.1038265241

>右も当時ならこんなもん…だったかな…いまいち覚えがない… 肩パーツとか胴の可動とか腰の板とか主役級なら分割してあるようなとこが省略してあるから 当時の中でもちょっと出来落ちる

38 23/03/20(月)14:10:15 No.1038265307

子供はローゼスビットのバインダーが動くだけで大満足なんだよ

39 23/03/20(月)14:10:23 No.1038265339

>プラモの成型色が違う問題も15年くらい前まではあった気がする 今でもちょくちょくあるぞ 特にローゼンズールみたいなパープル系の剥離がひどい

40 23/03/20(月)14:10:35 No.1038265390

右は片腕しかなくない?

41 23/03/20(月)14:10:36 No.1038265400

>プラモの成型色が違う問題も15年くらい前まではあった気がする >15年くらい前というかHGインジャ薄ピンク問題が最後だと思うけど あとはローゼンズールもある ピンク&紫は鬼門だな…

42 23/03/20(月)14:10:40 No.1038265414

思えば左って当時店で買った時の1/60シャイニングくらいの値段なんだな…

43 23/03/20(月)14:10:55 No.1038265467

>旧ローズのマントってなんで梨地だったんだろうな ボルトとドラゴンとマスターも一部そういう表現なので なんかそういう素材感の違いでリアル感高めようって感じ

44 23/03/20(月)14:11:10 No.1038265528

剥離て

45 23/03/20(月)14:11:15 No.1038265558

ついこの間もルブリスの色問題とかあったような

46 23/03/20(月)14:11:21 No.1038265576

Gガン直撃世代だけどあの頃って1/144は今で言うEGみたいな立ち位置で 完成品玩具がメイン商品だった気がする金メッキバンバン使ってるやつ

47 23/03/20(月)14:11:22 No.1038265583

なんなら水星のルブリスウルの色でうn…?ってなってるところじゃない?

48 23/03/20(月)14:11:28 No.1038265607

サイドスカートすら分割してなくてダメだった これ足動かないだろ…

49 23/03/20(月)14:11:51 No.1038265692

ソーンもなんかアニメよりだいぶ濃いぞ

50 23/03/20(月)14:12:02 No.1038265726

鉄血でもダイバーズでも水星でもプラモの色おかしくね?って言われるのはある

51 23/03/20(月)14:12:36 No.1038265842

当時もアホほどコストかけて小売価格1万円くらいにしたら左くらいのものが出来てたんだろうか

52 23/03/20(月)14:12:43 No.1038265859

乖離?

53 23/03/20(月)14:13:04 No.1038265934

>完成品玩具がメイン商品だった気がする金メッキバンバン使ってるやつ シャイニングとかウイングあたりはデカくて重い玩具あったよね

54 23/03/20(月)14:13:07 No.1038265948

ローソンにプラモ置いてあったよね ボルトガンダム買ってもらった記憶あるわ

55 23/03/20(月)14:13:27 No.1038266027

プラモは素材に調色する必要があるからアニメイメージ通りの色になってない商品も多い

56 23/03/20(月)14:13:33 No.1038266052

ビームロープに押し付けたくなる細かさ

57 23/03/20(月)14:13:51 No.1038266114

>Gガン直撃世代だけどあの頃って1/144は今で言うEGみたいな立ち位置で >完成品玩具がメイン商品だった気がする金メッキバンバン使ってるやつ ゴッドガンダム持ってたわ

58 23/03/20(月)14:14:22 No.1038266230

>当時もアホほどコストかけて小売価格1万円くらいにしたら左くらいのものが出来てたんだろうか サイズの問題で造形が追いつかないのはあるだろうからなぁ 1/60なら当時の技術でも数千円でめちゃくちゃかっこいいのが作れるし

59 23/03/20(月)14:14:28 No.1038266251

塗装必須なのに靴を真っ赤に成形するせいで頑張って白を塗ってもちゃんと塗れない

60 23/03/20(月)14:14:37 No.1038266293

ローズかっこ悪い印象しかなかったけど今見ると右のイメージが強すぎたのかもしれない

61 23/03/20(月)14:15:01 No.1038266377

まだ買えるけど積みそうで迷ってる

62 23/03/20(月)14:15:21 No.1038266443

SEEDやってた頃くらいまでだよね キットを大幅に改修しないといけない感じがあったの あの頃の模型誌でマストだった足の延長とかもう不要な時代が来た

63 23/03/20(月)14:15:22 No.1038266447

当時でも1/100は造形かなり良かったよ

64 23/03/20(月)14:15:48 No.1038266530

Gガンから2年くらいしか経ってない頃に出たレオパルドのプラモは 顔の出来がいいからってかなり長い間MGのガンダムに顔を奪われてた

65 23/03/20(月)14:15:53 No.1038266547

>ローズかっこ悪い印象しかなかったけど今見ると右のイメージが強すぎたのかもしれない 戦績イマイチだったり見た目の割にパワー系だったり泥臭い戦闘多かったしなぁ

66 23/03/20(月)14:15:58 No.1038266577

右おもちゃじゃん

67 23/03/20(月)14:16:03 No.1038266595

そもそも当時の1/100は十分かっこよかったと思う

68 23/03/20(月)14:16:43 No.1038266737

>右おもちゃじゃん 左もおもちゃだけど…

69 23/03/20(月)14:16:48 No.1038266759

プラの素材や構造の問題で関節バキバキ折れることが多かったなぁ…

70 23/03/20(月)14:16:54 No.1038266783

加工機の精度が上がって金型の加工技術が上がったおかげなのかな あとCADが台頭したのもあるのかな

71 23/03/20(月)14:16:56 No.1038266790

1/100最大の問題は揃わないところだったよ

72 23/03/20(月)14:17:00 No.1038266808

SEEDのHGは全高も本来の1/144より小せえからプラ板延長してちょうど良くなるんだよな 同じガンダムでも当時のHGとHGCEで並べたら頭一個分くらい身長違う

73 23/03/20(月)14:17:02 No.1038266815

1/60は今でもベストプロポーションだと思ってるな

74 23/03/20(月)14:17:18 No.1038266874

コクピットがあったのは1/60だっけ1/100だっけ

75 23/03/20(月)14:17:34 No.1038266933

>1/100最大の問題は揃わないところだったよ Bクラブのガレキで…

76 23/03/20(月)14:17:48 No.1038266976

パッケージアートが妙に渋くて好きだったなぁGガンのやつ

77 23/03/20(月)14:18:41 No.1038267171

>プラの素材や構造の問題で関節バキバキ折れることが多かったなぁ… 板状の部分に直接ピンが生えてるからすぐ折れちゃうんだよね…

78 23/03/20(月)14:19:00 No.1038267227

こうして見ると元デザイン時点でもう色分けかなり凝っててキツいなぁローズ

79 23/03/20(月)14:19:16 No.1038267290

冷静になると3000円はMGの値段だろ…ってなる

80 23/03/20(月)14:19:29 No.1038267340

当時の子供でも30minutesで組めるからな旧キット 今なら10分いける自信がある

81 23/03/20(月)14:19:37 No.1038267364

Gガン1/144の武器セットとかあったよね シャイニングをスーパーモードにしたりボルトの鎖とか入ってるやつ

82 23/03/20(月)14:19:44 No.1038267385

>パッケージアートが妙に渋くて好きだったなぁGガンのやつ あの頃はSD含めて開田裕治多かったな

83 23/03/20(月)14:20:02 No.1038267431

>冷静になると3000円はMGの値段だろ…ってなる 冷静になったらそもそも比較するには条件が違い過ぎるってわかるだろ

84 23/03/20(月)14:20:06 No.1038267438

今のHGUCなんて大体3000円台じゃない?

85 23/03/20(月)14:20:34 No.1038267549

同じガンプラでもわき役でしかもプレバン限定なんだから通常のMGと比べるのが間違いじゃないかな…

86 23/03/20(月)14:20:38 No.1038267561

>今のHGUCなんて大体3000円台じゃない? それ大型キットだけだよ

87 23/03/20(月)14:20:42 No.1038267574

当時なら1/100は完成品のおもちゃで出揃ってた

88 23/03/20(月)14:21:07 No.1038267666

>今のHGUCなんて大体3000円台じゃない? さすがにそこまではいかねえよ 普通のキットなら2000円前後で3000は一回り大型のやつ

89 23/03/20(月)14:21:21 No.1038267722

>冷静になると3000円はMGの値段だろ…ってなる 欲しいのはローズであって他のMGじゃないんだからその比較なんな意味もなくない?

90 23/03/20(月)14:21:25 No.1038267735

ワンコインな1/144出てた頃は簡素なりに揃えられる1/144と割と本気な1/100な区分けで作ってた感じがする それだけにメインすら揃えないのは悲しみだったか

91 23/03/20(月)14:21:30 No.1038267757

左って色塗りなしのパチ組みでこれ? あらためてバンダイの科学力に驚く

92 23/03/20(月)14:21:37 No.1038267793

右を見てるとどう足掻いても綺麗に貼れず剥がれてくるアゴシールへの憎しみを思い出す

93 23/03/20(月)14:21:37 No.1038267796

馬も似合う fu2026373.jpg

94 23/03/20(月)14:21:50 No.1038267860

500円キットは顎の赤部分のシールをきれいに貼るのが無理過ぎる

95 23/03/20(月)14:21:54 No.1038267881

>Gガン1/144の武器セットとかあったよね >シャイニングをスーパーモードにしたりボルトの鎖とか入ってるやつ 出荷数少なかったのか全然見かけなかったな

96 23/03/20(月)14:22:12 No.1038267951

昔はそんなに意識してなかったけど旧キットのドラゴンこんなに顔真っ赤だったんだなって

97 23/03/20(月)14:22:18 No.1038267971

大手の値引き価格と転売価格が合わさることで 正規価格わかりづらい

98 23/03/20(月)14:22:53 No.1038268098

昔は自分で塗るのが当たり前だったので

99 23/03/20(月)14:23:07 No.1038268147

造形もそうだけど色分けすげえなあ

100 23/03/20(月)14:23:16 No.1038268176

シェンロンが1600円台なんでプレバン価格は乗ってるかな

101 23/03/20(月)14:23:33 No.1038268234

Gガンの1/144はシャイニング買ってみんなこんな仕様なんだと思ったら腰が固定のやつばっかりで驚いたな

102 23/03/20(月)14:24:15 No.1038268390

>500円キットは顎の赤部分のシールをきれいに貼るのが無理過ぎる 凸みたいな形状になってるけど本当に貼りにくい…

103 23/03/20(月)14:24:18 No.1038268398

>出荷数少なかったのか全然見かけなかったな 注文なんかはやってたんだと思うがそこまでするのもなぁと諦めてた記憶がある

104 23/03/20(月)14:24:32 No.1038268438

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

105 23/03/20(月)14:25:04 No.1038268549

そもそも今MGって最低5000円ぐらいが基本だろ…

106 23/03/20(月)14:25:35 No.1038268659

500円キットとは別のもっとパーツ少ないようなのが出てた気がするが あれはVの方だったかしら

107 23/03/20(月)14:25:37 No.1038268667

死ぬの意味が軸折れることなのかBJがだんだん緩くなることなのか…

108 23/03/20(月)14:25:53 No.1038268726

>昔は自分で塗るのが当たり前だったので 当時は普通に色塗ってたから色足りないの気にしてなかったな 多分今の自分より子どもの頃の自分の方がプラモ作り上手いわ…

109 23/03/20(月)14:26:02 No.1038268750

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

110 23/03/20(月)14:26:19 No.1038268817

チープトイみたいな箱売りキットはあったね

111 23/03/20(月)14:26:29 No.1038268874

軸が折れるって方なら股間より肘関節の軸折るキッズ何倍もいた!

112 23/03/20(月)14:26:42 No.1038268934

>500円キットとは別のもっとパーツ少ないようなのが出てた気がするが >あれはVの方だったかしら メカコレクションってシリーズだ 普段プラモ扱わないとこでも吊るして売ってた

113 23/03/20(月)14:26:55 No.1038268989

>シェンロンが1600円台なんでプレバン価格は乗ってるかな というかアクションベースがまるまる入ってるから謎の抱き合わせ商法になってる

114 23/03/20(月)14:27:26 No.1038269128

>1679289872192.png ガンプラに限らず仮面ライダーの可動フィギュアとかでもよく折ったわ

115 23/03/20(月)14:27:34 No.1038269157

鼻の上に展開図乗せてんのかい! になるシールいいよね…

116 23/03/20(月)14:27:40 No.1038269187

ナラティブ組んだ後にフェネクス組んだら関節構造の古さを感じて ガンプラの構造のアップデート早すぎる…ってなった

117 23/03/20(月)14:27:42 No.1038269193

>500円キットとは別のもっとパーツ少ないようなのが出てた気がするが メカコレクションってやつ? 調べたら1/144よりさらにちょっと小さいみたい

118 23/03/20(月)14:27:47 No.1038269205

>というかアクションベースがまるまる入ってるから謎の抱き合わせ商法になってる ギミック的にも飾るために必須なものだから別に謎でも何でもない

119 23/03/20(月)14:28:21 No.1038269314

>というかアクションベースがまるまる入ってるから謎の抱き合わせ商法になってる ローゼスビット展開があるから必要なオプションだよ!

120 23/03/20(月)14:28:30 No.1038269348

fu2026394.jpg そうそうこれこれ

121 23/03/20(月)14:29:01 No.1038269458

シール遊んでるとドンドンはがれて来るしこれもう塗ったほうが早いのでは…?ってちょくちょくなるよね

122 23/03/20(月)14:29:08 No.1038269485

むき出しポリキャップに折れやすい軸 白乗んねー赤い靴に困難を極める目の塗装 でもそれが好き…

123 23/03/20(月)14:29:30 No.1038269571

5番がゴッドなことにちょっと残酷なものを感じる

124 23/03/20(月)14:29:31 No.1038269575

>シール遊んでるとドンドンはがれて来るしこれもう塗ったほうが早いのでは…?ってちょくちょくなるよね ※塗っても削れる

125 23/03/20(月)14:29:51 No.1038269653

当時は1500円でメッキパーツクリアパーツ当たり前色分けもだいたいokなのが手に入ったからなあ

126 23/03/20(月)14:30:12 No.1038269725

最強無敵のGパワーだ!の謎の説得力

127 23/03/20(月)14:30:12 No.1038269728

奥まったとこならシール全然ありよ

128 23/03/20(月)14:30:30 No.1038269796

>シール遊んでるとドンドンはがれて来るしこれもう塗ったほうが早いのでは…?ってちょくちょくなるよね そこから塗装する事を覚えたな

129 23/03/20(月)14:30:55 No.1038269896

>最強無敵のGパワーだ!の謎の説得力 しかも劇中でやった事のない両手フィンガー

130 23/03/20(月)14:31:34 No.1038270034

足首の白い部分だけでも塗ると完成度が違うことを知ったな

131 23/03/20(月)14:31:50 No.1038270098

>5番がゴッドなことにちょっと残酷なものを感じる 誰が飛ばされたんだろう…

132 23/03/20(月)14:32:07 No.1038270168

これ見て思い出したけどなんで当時白部分がちょっと薄緑な成型色だったんだろ 他のガンダムでも見たし

133 23/03/20(月)14:32:23 No.1038270232

>>プラモの成型色が違う問題も15年くらい前まではあった気がする >今でもちょくちょくあるぞ >特にローゼンズールみたいなパープル系の剥離がひどい つい最近もルブリスウルとソーンであったな…

134 23/03/20(月)14:32:32 No.1038270262

左はマントの黄色いフチとか足の色分けも全部パーツなのが狂ってる…

135 23/03/20(月)14:32:47 No.1038270315

アゴシールはまずサイズ合ってないんだよな… 根本から綺麗に貼れたけど折り返すと下余るわ横のやつ長くて前のやつ押し上げるわ 切って調整するには硬いからシールの表面剥がれるだけで綺麗に切れないわ…

136 23/03/20(月)14:32:58 No.1038270363

>これ見て思い出したけどなんで当時白部分がちょっと薄緑な成型色だったんだろ >他のガンダムでも見たし 真っ白な成型色は難しかったと聞く

137 23/03/20(月)14:33:29 No.1038270480

食玩が200円 メカコレが300円 1/144が500円だからこれでもちゃんとしたプラモデル!ってゴージャス感はあった

138 23/03/20(月)14:33:48 No.1038270543

思ったより俺ローズの事好きだったわってなる出来だよな…

139 23/03/20(月)14:34:10 No.1038270616

ベースなくても他のHGFCやHGACと比べると3割増しな感じだけどね 珍しくマント裏とか裏打ちしてるからそういう意味ではある程度相応

140 23/03/20(月)14:34:14 No.1038270630

スレ画って店売り?通販限定?

141 23/03/20(月)14:34:17 No.1038270640

脚部の青いラインとか剣の鞘とかの色分けが異常

142 23/03/20(月)14:34:17 No.1038270642

>つい最近もルブリスウルとソーンであったな… ウルは実物の成形色は普通にいい感じだったからマジで寒色系は写真じゃなんもわからん… ソーンの方は嫌いじゃないけどもうちょい暗くても良かった気はする

143 23/03/20(月)14:34:20 No.1038270650

>>5番がゴッドなことにちょっと残酷なものを感じる >誰が飛ばされたんだろう… ボルト

144 23/03/20(月)14:34:40 No.1038270729

>誰が飛ばされたんだろう… ボルト

145 23/03/20(月)14:34:41 No.1038270731

>切って調整するには硬いからシールの表面剥がれるだけで綺麗に切れないわ… 俺はパーツに押し当ててからフチの余る部分をニッパー当ててカットしてたな

146 23/03/20(月)14:34:42 No.1038270734

いやあでも当時のアニメ見てないけど左は見た瞬間にうぉかっけ…ってなったよ

147 23/03/20(月)14:34:42 No.1038270738

>食玩が200円 >メカコレが300円 >1/144が500円だからこれでもちゃんとしたプラモデル!ってゴージャス感はあった 当時はそもそも成型色が複数あるってだけでかなり豪華な感じしたからなあ

148 23/03/20(月)14:35:10 No.1038270837

>真っ白な成型色は難しかったと聞く 正確には真っ白自体はできるけどめっちゃ透けるからああ言う色だった

149 23/03/20(月)14:35:25 No.1038270889

まぁ最終的には勿論出たしボルトハンマーの着脱感とか好きな作りだったよボルト

150 23/03/20(月)14:35:32 No.1038270908

>スレ画って店売り?通販限定? プレバン限定よ

151 23/03/20(月)14:35:50 No.1038270964

>>食玩が200円 >>メカコレが300円 >>1/144が500円だからこれでもちゃんとしたプラモデル!ってゴージャス感はあった >当時はそもそも成型色が複数あるってだけでかなり豪華な感じしたからなあ 安いプラモをマッキーで塗ったんだがこれはこれで満足感の出るものだったよ

152 23/03/20(月)14:36:01 No.1038271002

ベースもあるし色分けの細かさでパーツ点数も増えてるし何よりプレバンだしで値段相応の理由は大体見てわかるから特別割高とも思わん ローズが出たってだけでシャッフルに対する期待が爆上がりだし

153 23/03/20(月)14:37:13 No.1038271310

こいつ出たからには他のシャッフル同盟も出すだろうけど時勢的にボルトは今出せるかなあ…

154 23/03/20(月)14:37:41 No.1038271413

ローズでこのかっこよさだからドラゴンやボルトやシュピーゲルは大変なことになりそう

155 23/03/20(月)14:37:51 No.1038271461

>ローズが出たってだけでシャッフルに対する期待が爆上がりだし いつかクロスボーンみたいに超級の新機体も出るんだろうか…

156 23/03/20(月)14:38:12 No.1038271522

>こいつ出たからには他のシャッフル同盟も出すだろうけど時勢的にボルトは今出せるかなあ… 昔の作品のプラモ出してロシアの名前出てるって文句言う人いたらその人が余程頭おかしいだけじゃないかな…

157 23/03/20(月)14:38:22 No.1038271551

>こいつ出たからには他のシャッフル同盟も出すだろうけど時勢的にボルトは今出せるかなあ… ネオロシアはロシアじゃないし…

158 23/03/20(月)14:38:34 No.1038271610

なんか旧キットから30年くらいってよりノーベルからもう10年以上たってるのがショッキング

159 23/03/20(月)14:39:56 No.1038271955

>これ見て思い出したけどなんで当時白部分がちょっと薄緑な成型色だったんだろ >他のガンダムでも見たし fu2026411.jpg 昔のガンダムはアニメも映像技術の都合で色付けてた

160 23/03/20(月)14:40:11 No.1038272020

>ベースなくても他のHGFCやHGACと比べると3割増しな感じだけどね 他の知らんけどその比較してるものにこんなにエフェクトパーツとか付いてるものなの? fu2026419.jpg

161 23/03/20(月)14:40:56 No.1038272209

そもそも当時ってまだソ連じゃない?

162 23/03/20(月)14:41:00 No.1038272230

ボルト欲しいんだよなあ あのでかくてゴツいのを現代の技術で見たい

163 23/03/20(月)14:41:27 No.1038272356

最新の技術を惜しげもなく詰め込んだのすごいよね なんでガンダムローズでなのかはわからんが

164 23/03/20(月)14:41:36 No.1038272393

>なんか旧キットから30年くらいってよりノーベルからもう10年以上たってるのがショッキング むしろノーベルなんで当時出たんだって不思議がずっと残る それ以上にデスアーミーぶっこんできたのが攻めてんなってなったけど

165 23/03/20(月)14:41:44 No.1038272420

>そもそも当時ってまだソ連じゃない? 何年か前に崩壊してるよ

166 23/03/20(月)14:42:09 No.1038272537

>そもそも当時ってまだソ連じゃない? 何見てネオロシアって名付けてると思ってんだ

167 23/03/20(月)14:42:22 No.1038272601

あわよくばデビルガンダムが欲しい

168 23/03/20(月)14:42:25 No.1038272614

>1/144が500円だからこれでもちゃんとしたプラモデル!ってゴージャス感はあった 定価500円なのに多色成形ランナー使って4色も色分けして更にポリキャップまで採用してるから実際めちゃくちゃ豪華

169 23/03/20(月)14:42:26 No.1038272619

>最新の技術を惜しげもなく詰め込んだのすごいよね >なんでガンダムローズでなのかはわからんが ドートレスもこれくらい頑張ってほしかった

170 23/03/20(月)14:42:27 No.1038272624

>>ベースなくても他のHGFCやHGACと比べると3割増しな感じだけどね >他の知らんけどその比較してるものにこんなにエフェクトパーツとか付いてるものなの? >fu2026419.jpg ついててサーベルのみ

171 23/03/20(月)14:43:05 No.1038272776

シャッフルもそうだけど今度こそHGでシュピーゲル出て欲しいなあ シュツルム・ウント・ドランクのエフェクトパーツ付きで

172 23/03/20(月)14:43:15 No.1038272828

青バンダイには頭木星帝国とか頭火星がいるみたいだし頭ネオフランスがいてもおかしくない

173 23/03/20(月)14:43:28 No.1038272871

>シャッフルもそうだけど今度こそHGでシュピーゲル出て欲しいなあ >シュツルム・ウント・ドランクのエフェクトパーツ付きで クーロンは?

174 23/03/20(月)14:44:02 No.1038272989

この頃のプラモって子供の荒っぽい遊び方じゃ構造上関節すぐイカレるの当たり前なのに いつもすぐ壊すって怒られるの腑に落ちなかった

175 23/03/20(月)14:44:03 No.1038272991

>>シャッフルもそうだけど今度こそHGでシュピーゲル出て欲しいなあ >>シュツルム・ウント・ドランクのエフェクト​パーツ付きで >クーロンは? 欲しいけど流石に先にシャイニング出てからかな… 当時のは今見るとちょっと細いし

176 23/03/20(月)14:44:39 No.1038273133

高いと値段ばっかり見てる人は相応のボリュームがある事には気が付かない

177 23/03/20(月)14:44:49 No.1038273179

RGマスターもそろそろかな

178 23/03/20(月)14:44:59 No.1038273223

ローズがバカ売れしてくれたおかげで他の3人も希望が持てそうでありがたい…

179 23/03/20(月)14:45:25 No.1038273328

シャイニングはGフレームが割とHGにサイズが近くてむちむちしてるって聞いて買っておけばよかったとなった

180 23/03/20(月)14:45:44 No.1038273398

発光ギミックの装置や色分けも諸々込みの1/60が3kくらいだったし 今考えるとクソ安いけど当時はそれをスタンダードにする方針はできないくらいの高価格と取られてたっぽいのが時代だなあ

181 23/03/20(月)14:46:11 No.1038273527

RGゴッドのチンコ甘勃起させたのだけは許してない なんであんな変な改悪したんだよ…

182 23/03/20(月)14:47:00 No.1038273732

Wでシェンロンまで10年かかったからまあ気長にね

183 23/03/20(月)14:48:00 No.1038273995

木星帝国MSが売れるんだからネーデルやマンダラを出しても行けるのでは?という気持ちもある

184 23/03/20(月)14:48:16 No.1038274071

クーロンというか超級覇王電影弾パーツが欲しい

185 23/03/20(月)14:49:02 No.1038274260

右はなんかクロスボーンにいそうな

186 23/03/20(月)14:49:28 No.1038274354

>シャイニングはGフレームが割とHGにサイズが近くてむちむちしてるって聞いて買っておけばよかったとなった まだ店頭に残ってたりするから近所だけでも探してみたら

187 23/03/20(月)14:49:55 No.1038274462

>RGゴッドのチンコ甘勃起させたのだけは許してない >なんであんな変な改悪したんだよ… ゴッドは腰から下のアス比毎回違うよね

188 23/03/20(月)14:55:30 No.1038275880

今なら何出してもバカ売れするからバカみたいなキット化試してほしいわ

189 23/03/20(月)14:56:39 No.1038276172

>今なら何出してもバカ売れするからバカみたいなキット化試してほしいわ わかりました マーメイドガンダム出します

190 23/03/20(月)14:57:00 No.1038276267

ヘブンズソードも出そうな雰囲気がある今のプレバン

191 23/03/20(月)14:57:50 No.1038276456

四天王セットとかそんな名目でまとめて出してくれてもいいんだぞ

192 23/03/20(月)14:58:27 No.1038276604

ジョーカー欲しいよね

193 23/03/20(月)14:58:28 No.1038276611

馬鹿みたいなキットならスフィンクスガンダム欲しいな…

194 23/03/20(月)14:59:55 No.1038276968

見栄え的にもゼウスガンダムはかなり真面目に欲しい

195 23/03/20(月)15:13:52 No.1038280538

>fu2026394.jpg >そうそうこれこれ 当時近所のハローマックでこれと値付けが間違ってる1/144が大量にあって1/144を300円で買ってた…

196 23/03/20(月)15:17:38 No.1038281491

>今なら何出してもバカ売れするからバカみたいなキット化試してほしいわ 境界戦記…

197 23/03/20(月)15:20:02 No.1038282119

>>今なら何出してもバカ売れするからバカみたいなキット化試してほしいわ >境界戦記… なんかずっと新作出てるしガンプラ程じゃないけど売れてるんだろうなって感じする

198 23/03/20(月)15:24:42 No.1038283242

再販に時間かかったあたりバンダイもここまで売れるの想定外だったんじゃないか

199 23/03/20(月)15:25:03 No.1038283333

>今なら何出してもバカ売れするからバカみたいなキット化試してほしいわ 現状でも十分バカだと思う なんで今更ジムスパルタンなんて拾うの…

200 23/03/20(月)15:26:25 No.1038283634

最近ので見事に滑ったなってくらい余ってるのミカエリスくらいだな

201 23/03/20(月)15:28:04 No.1038284003

>最近ので見事に滑ったなってくらい余ってるのミカエリスくらいだな あれ乗り手がゲス野郎すぎて売れなくなってんのかな…

202 23/03/20(月)15:28:29 No.1038284103

>この頃のプラモって子供の荒っぽい遊び方じゃ構造上関節すぐイカレるの当たり前なのに >いつもすぐ壊すって怒られるの腑に落ちなかった 親が構造に詳しいとでも思ってたの? そもそも荒っぽい遊び方して壊した言い訳を年取ってから考えて記憶すり替えてるだけじゃないのそれ

203 23/03/20(月)15:32:45 No.1038285192

プレバンも大型アイテムは流石に中々出ないからな ヘブンズソードかっこいいよね

204 23/03/20(月)15:34:46 No.1038285706

元々ローズはドラゴンガンダムの次くらいには格好良いだろ!?

205 23/03/20(月)15:36:24 No.1038286077

>そもそも荒っぽい遊び方して壊した言い訳を年取ってから考えて記憶すり替えてるだけじゃないのそれ 当時の1/144弄ったことないなら黙ってなよ… あれ普通に遊んでる範囲で十分壊れる間接構造の弱さなのに

206 23/03/20(月)15:39:01 No.1038286748

>>そもそも荒っぽい遊び方して壊した言い訳を年取ってから考えて記憶すり替えてるだけじゃないのそれ >当時の1/144弄ったことないなら黙ってなよ… >あれ普通に遊んでる範囲で十分壊れる間接構造の弱さなのに 特に手足の大部分はモナカの片っぽだけで接続部を支えるという男らし過ぎる設計

207 23/03/20(月)15:39:12 No.1038286795

>>最近ので見事に滑ったなってくらい余ってるのミカエリスくらいだな >あれ乗り手がゲス野郎すぎて売れなくなってんのかな… 右手が固定武装な上にインコム系なのが微妙でベギルペンテか再販時期被ったベギルペウ買う方がいじってて楽しい あと負け方も再現し辛い感じのやつだし振られ虫の負け犬の愛機だってのが…

208 23/03/20(月)15:40:15 No.1038287087

>当時の1/144弄ったことないなら黙ってなよ… >あれ普通に遊んでる範囲で十分壊れる間接構造の弱さなのに すぐ壊れるけどそれ親がわかるわけないじゃん

209 23/03/20(月)15:40:28 No.1038287147

というか当時のプラモのあまりのもろさにそれで丁寧に扱うこと覚えたよ 肘の軸とかそりゃ折れるわってくらい細い

210 23/03/20(月)15:40:42 No.1038287201

>すぐ壊れるけどそれ親がわかるわけないじゃん ?

211 23/03/20(月)15:40:57 No.1038287268

>すぐ壊れるけどそれ親がわかるわけないじゃん 一体何の話をしてるの…?

212 23/03/20(月)15:41:07 No.1038287319

今のプラモの関節は本当丈夫になり申した

213 23/03/20(月)15:41:52 No.1038287499

棒軸で関節繋ぐのやめろや!ってなってたよ

214 23/03/20(月)15:42:54 No.1038287724

>すぐ壊れるけどそれ親がわかるわけないじゃん とりあえずお前は読解力を最低限身につけてからレスをしろ

215 23/03/20(月)15:43:09 No.1038287784

>棒軸で関節繋ぐのやめろや!ってなってたよ しかも細いから根元に負荷がかかりまくって 折ってくれと言わんばかりの構造だったよね…

216 23/03/20(月)15:44:33 No.1038288148

今の軟質プラの関節も動かして遊ぶと緩くなる問題抱えてるけど折れたのを治すよりは楽に治せるからいいか…?

217 23/03/20(月)15:44:46 No.1038288210

「プラモが壊れやすいのが悪いのに壊したら親に怒られたのは納得できなかった」 というだけの話でなんでそこまで拗らせられるんだ…

218 23/03/20(月)15:45:23 No.1038288350

当時は肩周りが回転しないから腕をひねるにはあそこ動かすしかなかったんだよな

219 23/03/20(月)15:45:50 No.1038288464

>「プラモが壊れやすいのが悪いのに壊したら親に怒られたのは納得できなかった」 >というだけの話でなんでそこまで拗らせられるんだ… >そもそも荒っぽい遊び方して壊した言い訳を年取ってから考えて記憶すり替えてるだけじゃないのそれ 良く知りもしないで難癖付けてるのが話ややこしくしただけじゃないですかね…

220 23/03/20(月)15:46:13 No.1038288564

そもそもおもちゃを壊したところで子供を怒るのは筋違いだな…

221 23/03/20(月)15:47:01 No.1038288752

>すぐ壊れるけどそれ親がわかるわけないじゃん わかるわけないのに無暗に叱るなら理不尽に変わりねーじゃねーか 何言ってんだお前は

222 23/03/20(月)15:47:25 No.1038288852

あの頃のキットは関節位置的にみんなガワラ曲げになる 1/100はどうだったかな

223 23/03/20(月)15:47:59 No.1038288964

>しかも細いから根元に負荷がかかりまくって >折ってくれと言わんばかりの構造だったよね… 受け側は両端に凸をつける事でそういう負担分散してるからそっちは壊れにくいんだけどね… その分肘上とかの根元がね…

224 23/03/20(月)15:49:19 No.1038289274

構造上脆いのと壊したら親に怒られたのと荒っぽく遊んだのとの3つを同時に出してて元のレスからして感情がぐちゃぐちゃになってるわ

225 23/03/20(月)15:50:00 No.1038289448

びっくりする程脆いからこそ直し方も覚えたというのはある 時間が経つとポリキャップも劣化して裂けたし

226 23/03/20(月)15:50:08 No.1038289488

当時のキットが壊れやすいのは確かにそうだがそれを親が理解しないというのもまあ分からんでもない… そもそも親が子供のおもちゃに興味ある訳無いじゃんて世代だもの

227 23/03/20(月)15:50:39 No.1038289604

自分のとこの家庭の闇を持ち込まれても困るしな…

228 23/03/20(月)15:51:04 No.1038289718

>当時のキットが壊れやすいのは確かにそうだがそれを親が理解しないというのもまあ分からんでもない… >そもそも親が子供のおもちゃに興味ある訳無いじゃんて世代だもの それは別に無理解から来る理不尽な叱責が許される言い訳にもならんのでは 荒っぽく遊んで壊す場合だって当然あるけども

229 23/03/20(月)15:51:30 No.1038289814

>構造上脆いのと壊したら親に怒られたのと荒っぽく遊んだのとの3つを同時に出してて元のレスからして感情がぐちゃぐちゃになってるわ そういうとこだぞ

230 23/03/20(月)15:52:17 No.1038290017

少なくとも当時品が壊れやすいというのは別に勝手に捏造した妄想ではなくそういう事がよく起きてた事実だったよ

231 23/03/20(月)15:52:33 No.1038290090

叩き返されたからって連レス自演擁護本当にダサい

↑Top