虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/20(月)13:20:08 数学ど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/20(月)13:20:08 No.1038253010

数学どあそぼ読んでたら俺にとっては数学は1+1=2の2を書けるのが偉いんであって 左の1+1の部分がなぜとかどうでもいいんだよ!ってなった まあ1+1は算数だけど…

1 23/03/20(月)13:27:07 No.1038254787

何故って数学で+がそういう意味だから以上のことがあるのか…

2 23/03/20(月)13:27:44 No.1038254925

テストとかだとそうかもしれないけど実生活だと数式の方が重要じゃないかな

3 23/03/20(月)13:29:35 No.1038255370

数学者になるのでなければ過程はそういうものだと思ってればいいよ

4 23/03/20(月)13:30:52 No.1038255685

なぜそうなるのかに興味が有るなら数学者向いてるよ

5 23/03/20(月)13:31:30 No.1038255807

数式見て美しいとかいうの偶に見るけど価値観が違うなぁってなるよ

6 23/03/20(月)13:32:41 No.1038256089

数学はなんかグラフがUになって左右に移動したからなに?ってなってから諦めた

7 23/03/20(月)13:33:34 No.1038256305

理解できてる人には悪いんだけど大学数学はなんか造語連発して煙に巻かれた印象しかない…

8 23/03/20(月)13:36:05 No.1038256940

そう言えばabc問題で数学者がたし算が一番難しいと言ってたな…

9 23/03/20(月)13:36:49 No.1038257128

>テストとかだとそうかもしれないけど実生活だと数式の方が重要じゃないかな 実感したことないからわかんない!

10 23/03/20(月)13:39:01 No.1038257643

まず1ってなに?

11 23/03/20(月)13:39:45 No.1038257833

>まず1ってなに? 0の次2の前の整数

12 23/03/20(月)13:39:45 No.1038257835

まあ実際統計処理なんて関数に放り込んでお終いみたいな感じの人は多いけど その中身が何をやってるか理解できないとパラメータをどうすればいいのか分からん事も多いからな…

13 23/03/20(月)13:41:10 No.1038258192

>>まず1ってなに? >0の次2の前の整数 でもよぉ0って確か後から生まれたんじゃなかったか?

14 23/03/20(月)13:42:03 No.1038258443

>でもよぉ0って確か後から生まれたんじゃなかったか? あーしらんしらんそういうのはいい 普通に考えて0の次は1だ

15 23/03/20(月)13:46:41 No.1038259607

>でもよぉ0って確か後から生まれたんじゃなかったか? 後から生まれたんじゃなくて最初からそこにあるべきものを人間が気付かなかっただけだ いわゆる整数の定義って空集合から始まるし

16 23/03/20(月)13:47:29 No.1038259817

>>>まず1ってなに? >>0の次2の前の整数 >でもよぉ0って確か後から生まれたんじゃなかったか? 生まれた順番と数字の大小関係は何にもかんけいないだろ…

17 23/03/20(月)13:48:39 No.1038260135

>何故って数学で+がそういう意味だから以上のことがあるのか… そういう意味だからのそういう意味の部分を考えるのが大学の数学だから

18 23/03/20(月)13:50:30 No.1038260619

>何故って数学で+がそういう意味だから以上のことがあるのか… そういう意味ってどういう意味? ってのを定義するのが数学

19 23/03/20(月)13:52:29 No.1038261105

大学の数学はマジで高校までと次元が違いすぎる

20 23/03/20(月)13:54:58 No.1038261695

大学数学だと計算する機会ぐんと減るよね

21 23/03/20(月)14:02:24 No.1038263484

>>>まず1ってなに? >>0の次2の前の整数 >でもよぉ0って確か後から生まれたんじゃなかったか? 0とか無限とか集合とか作ってたらバグって壊れたから すごくえらい人がまた最初から全部定義し直したんだぞ

22 23/03/20(月)14:06:19 No.1038264377

この普通ってよぉ 何?

23 23/03/20(月)14:15:21 No.1038266444

定義するってのがわからん

24 23/03/20(月)14:24:27 No.1038268423

>定義するってのがわからん 漠然と考えていた足し算とか数字とかを厳密に表現すること

25 23/03/20(月)14:27:21 No.1038269107

左も順番変えても成立するの?みたいなとこでけっこうモめたり

26 23/03/20(月)14:28:26 No.1038269339

ぜんぜんわからん 1+2と2+1は違うみたいな事を考えてくの?

27 23/03/20(月)14:31:44 No.1038270072

>この普通ってよぉ >何? 16才までに集めた偏見のコレクションのこと

28 23/03/20(月)14:32:05 No.1038270161

>ぜんぜんわからん >1+2と2+1は違うみたいな事を考えてくの? 割り算みたいに左右の順番変えて結果が変わるやつが一般の演算 その中で左右の順序を変えてもいいなどの条件を全部満たしたやつが足し算とかかけ算

29 23/03/20(月)14:41:40 No.1038272406

俺はゴリゴリの理数系の学校で高等数学を雰囲気で学んでいたのでこの漫画の言ってることが9割分からない

30 23/03/20(月)14:48:12 No.1038274051

ペアノの公理を理解しなさる

31 23/03/20(月)14:50:12 No.1038274523

算数は好きだけど数学は嫌い

32 23/03/20(月)14:51:16 No.1038274766

数学って文学?

33 23/03/20(月)14:55:31 No.1038275889

ツクールでゲーム作ってた時期にもうちょっと数学真面目に勉強しとけばよかったと思った

34 23/03/20(月)15:06:26 No.1038278619

>割り算みたいに左右の順番変えて結果が変わるやつが一般の演算 >その中で左右の順序を変えてもいいなどの条件を全部満たしたやつが足し算とかかけ算 割り算は分数にすれば掛け算に変換できるし、掛け算を足し算に変換できるのだから ÷という計算記号が欠点なんじゃねぇかなって

35 23/03/20(月)15:08:15 No.1038279086

高校までの勉強 社会で使うものしかなかった…

36 23/03/20(月)15:10:37 No.1038279692

使わんとすぐ忘れる…中学レベルでもちょっと怪しい…

37 23/03/20(月)15:15:07 No.1038280850

>>割り算みたいに左右の順番変えて結果が変わるやつが一般の演算 >>その中で左右の順序を変えてもいいなどの条件を全部満たしたやつが足し算とかかけ算 >割り算は分数にすれば掛け算に変換できるし、掛け算を足し算に変換できるのだから >÷という計算記号が欠点なんじゃねぇかなって 自然数の世界に分数はないんだから÷を考えないとダメなんだ

38 23/03/20(月)15:15:22 No.1038280916

>高校までの勉強 >社会で使うものしかなかった… まぁそれは多少誇張が入ってるとは思うけど本当に中学レベルはきちんとしといたほうが良かったな…

39 23/03/20(月)15:16:54 No.1038281294

ゼロの概念はインドで生まれたとかそういうことしかわからん

40 23/03/20(月)15:17:06 No.1038281342

バカって大変だな

↑Top