虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 株主の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/20(月)12:29:17 No.1038238223

    株主の議決なしに会社売却出来るようにしたりめちゃくちゃやっとる…

    1 23/03/20(月)12:32:09 No.1038239168

    マジかよ最低だなスイス連邦

    2 23/03/20(月)12:34:01 No.1038239817

    債権主と株主ってどっちが偉いの

    3 23/03/20(月)12:35:40 No.1038240356

    >債権主と株主ってどっちが偉いの 普通は債権者が偉いはずだが今回は超法規的措置で2.2兆円ある社債の徳政令をだした 社債はゴミになった

    4 23/03/20(月)12:37:16 No.1038240904

    >マジかよ最低だなスイス連邦 今回は中央銀行と政府が介入してるのでマジで最低だな…になりかねん

    5 23/03/20(月)12:37:22 No.1038240939

    >>債権主と株主ってどっちが偉いの >普通は債権者が偉いはずだが今回は超法規的措置で2.2兆円ある社債の徳政令をだした >社債はゴミになった 無敵かよ

    6 23/03/20(月)12:40:10 No.1038241842

    現代で徳政令出すとどうなる?

    7 23/03/20(月)12:41:03 No.1038242129

    世界恐慌来るかなと思ったが来なかった

    8 23/03/20(月)12:44:25 No.1038243227

    社債発行は会社の自由だが当然それは債権債務なので信用でなりたっている ただ今回徳政令だしたAT1債は損失の引受けなので自己資本に計上出来る 自己資本なんだから減損しようが会社の勝手ですよね?ってして2.2兆円分ぐらい減損した まあ禁じ手中の禁じ手だね

    9 23/03/20(月)12:45:55 No.1038243734

    ゴルゴは大丈夫?

    10 23/03/20(月)12:47:03 No.1038244081

    >世界恐慌来るかなと思ったが来なかった なるかならないかはこれで失われた銀行の信用が回復するかに掛かってる 社債取引というか信用取引において銀行が信用出来ないってなったらどうなるかわかるよね?って感じ

    11 23/03/20(月)12:48:36 No.1038244562

    >>世界恐慌来るかなと思ったが来なかった >なるかならないかはこれで失われた銀行の信用が回復するかに掛かってる >社債取引というか信用取引において銀行が信用出来ないってなったらどうなるかわかるよね?って感じ 日米欧で協調介入するから信じろよ

    12 23/03/20(月)12:56:37 No.1038246997

    無法が通る債券市場は恐ろしいのうあんちゃん…

    13 23/03/20(月)12:58:12 No.1038247458

    >日米欧で協調介入するから信じろよ 信じられねぇ

    14 23/03/20(月)12:58:46 No.1038247628

    ゴルゴさんも頼る無敵のスイス銀行の末路

    15 23/03/20(月)13:02:12 No.1038248664

    なんかこう短期的には金融が安定するけど長期的には信用失墜で余計酷いことになりそうな対応

    16 23/03/20(月)13:04:20 No.1038249181

    こんどはどこがハズレ債券持ってるか?ってネタで 疑心暗鬼になってまた弱いところが株安債券安預金引き出しコンボ食らうな…

    17 23/03/20(月)13:04:25 No.1038249199

    そんなとこの債権者になったやつも悪いよ…ってこと?

    18 23/03/20(月)13:09:57 No.1038250577

    債権が紙くずってたまらんな…

    19 23/03/20(月)13:12:07 No.1038251109

    証券ならまだしも…

    20 23/03/20(月)13:12:27 No.1038251197

    >そんなとこの債権者になったやつも悪いよ…ってこと? いくら自己資本として処理していい社債とはいえ債務の踏み倒しだから… これやっていいなら社債発行するだけ発行して減損して紙くずですが合法化しちゃう

    21 23/03/20(月)13:15:09 No.1038251811

    損失をおすそ分けするね!

    22 23/03/20(月)13:16:58 No.1038252245

    てっきり非常に厳格な銀行だと思ってた ドイツ銀行と並んでバカが経営してる杜撰さで有名な二大巨頭だったの初めて知った

    23 23/03/20(月)13:17:08 No.1038252278

    スイス的には銀行の存続は国家の信用に優先されるからな… あそこじゃ国なんて銀行の隠れ蓑にすぎん

    24 23/03/20(月)13:18:29 No.1038252619

    信用商売でやっていいのかその手って

    25 23/03/20(月)13:18:39 No.1038252654

    >ゴルゴさんも頼る無敵のスイス銀行の末路 金塊爆破するゴルゴ

    26 23/03/20(月)13:19:46 No.1038252917

    しかしなんでこんなことになったのやら

    27 23/03/20(月)13:20:11 No.1038253026

    もしかしてバカが経営してる杜撰な銀行だから犯罪者御用達なの?

    28 23/03/20(月)13:22:23 No.1038253603

    投資してない人→スイスの大手名門銀行が!? 投資やってる人→クレイジースイスやっと死んだか…

    29 23/03/20(月)13:23:34 No.1038253936

    これによる死亡者33億人ぐらい出るんだろうか

    30 23/03/20(月)13:25:45 No.1038254439

    >しかしなんでこんなことになったのやら 今まで中立性が保たれてたからみんな金預けてたんだが今回のロシアの一件でアメリカに言われたらこいつすぐ資産凍結に走るなって判断された ロシア中国中東南米あたりの金持ちが資産移し始めた から…らしい 本当かどうか知らんが

    31 23/03/20(月)13:25:52 No.1038254469

    >これによる死亡者33億人ぐらい出るんだろうか 人類の4割か

    32 23/03/20(月)13:26:37 No.1038254654

    >>そんなとこの債権者になったやつも悪いよ…ってこと? >いくら自己資本として処理していい社債とはいえ債務の踏み倒しだから… >これやっていいなら社債発行するだけ発行して減損して紙くずですが合法化しちゃう 鎌倉時代の歴史とかで見た気がする

    33 23/03/20(月)13:26:53 No.1038254725

    >>これによる死亡者33億人ぐらい出るんだろうか >人類の4割か 何がはじまるんです!?

    34 23/03/20(月)13:27:15 No.1038254816

    >>これによる死亡者33億人ぐらい出るんだろうか >人類の4割か 可能性がゼロと言い切れないのが

    35 23/03/20(月)13:27:28 No.1038254862

    >>>これによる死亡者33億人ぐらい出るんだろうか >>人類の4割か >何がはじまるんです!? 大惨事

    36 23/03/20(月)13:28:52 No.1038255207

    金持ちが資金引き上げだしてそれを国が阻止するために軍隊だして徴収とかやりだすとこないんかな

    37 23/03/20(月)13:29:35 No.1038255372

    信用とは…

    38 23/03/20(月)13:29:47 No.1038255410

    >金持ちが資金引き上げだしてそれを国が阻止するために軍隊だして徴収とかやりだすとこないんかな 国外に軍出して阻止したらそりゃ戦争だよ

    39 23/03/20(月)13:30:03 No.1038255471

    >金持ちが資金引き上げだしてそれを国が阻止するために軍隊だして徴収とかやりだすとこないんかな 直接金持ちを殺す国ならあった気がする

    40 23/03/20(月)13:32:01 No.1038255938

    クレディ・スイスはね…

    41 23/03/20(月)13:33:25 No.1038256266

    >信用とは… とりあえずAT1債の信用はこれでゴミになったので金融商品としては死んだと思う

    42 23/03/20(月)13:33:39 No.1038256337

    スイスフランは日本円と同じく強いから割と無法をやってもどうにかなる なっちゃう

    43 23/03/20(月)13:35:29 No.1038256790

    こんなことが許されてええんか…

    44 23/03/20(月)13:35:53 No.1038256899

    >スイスフランは日本円と同じく強いから割と無法をやってもどうにかなる なっちゃう 強い通過が無法やったら世界はどうなってしまうんです!?

    45 23/03/20(月)13:36:00 No.1038256922

    >>信用とは… >とりあえずAT1債の信用はこれでゴミになったので金融商品としては死んだと思う これ他の国もブチ切れるやつでは?

    46 23/03/20(月)13:36:00 No.1038256923

    スイスが死ぬとはな

    47 23/03/20(月)13:36:06 No.1038256950

    問題は既発のAT1債を年金機構から銀行や保険会社まで 運用のためにお互いいっぱい抱えてるってことでな…

    48 23/03/20(月)13:36:11 No.1038256972

    リアル金を借りた方が強い理論

    49 23/03/20(月)13:36:17 No.1038256999

    金貸しで儲けてるような奴らの債券チャラにするとか資本主義の根本否定すぎる…

    50 23/03/20(月)13:36:40 No.1038257083

    >現代で徳政令出すとどうなる? 去年だったか一昨年に韓国で地方債の徳政令やったら韓国の全ての債権の信用がなくなって 韓国への投資が激減してウォンも暴落したよ

    51 23/03/20(月)13:38:21 No.1038257494

    はじめ中国資本からおカネ借りる話があったと思うけど まさかそれよりヒドい解決策採るとは…

    52 23/03/20(月)13:39:37 No.1038257798

    永世中立国なんて無かった

    53 23/03/20(月)13:39:56 No.1038257875

    債権って基本的に確実に帰ってくる代わりに株と違ってリターンが弱いってものだった(株式は返済順位が低くて帰ってこない可能性もあるため)のにこれだからすごい

    54 23/03/20(月)13:40:58 No.1038258134

    今まで会社が破綻しても大丈夫!株式より優先的に保障されます!って売ってた商品が株式は守るけど社債は大幅減損するわってされたら誰がそんなもん買うんだって話だろ?

    55 23/03/20(月)13:43:21 No.1038258772

    永世中立国は無敵か?

    56 23/03/20(月)13:44:41 No.1038259096

    でもスイスには時計があるから…

    57 23/03/20(月)13:45:51 No.1038259390

    これじゃ金を貸した方が馬鹿みたいじゃないですか

    58 23/03/20(月)13:46:22 No.1038259533

    ケイマン諸島とかまだ生きてるのかな

    59 23/03/20(月)13:47:23 No.1038259789

    >AT1債は銀行の財務が悪化した際に債券の保有者が損失を引き受ける債券だ。 永久劣後債(AT1債)

    60 23/03/20(月)13:47:45 No.1038259880

    >はじめ中国資本からおカネ借りる話があったと思うけど >まさかそれよりヒドい解決策採るとは… 中央銀行が12兆円ぐらい直接公金投入するとか社会主義国でもなかなか見られない荒業だよ

    61 23/03/20(月)13:47:47 No.1038259890

    大きすぎて潰せないの典型だしなクレディスイス

    62 23/03/20(月)13:48:09 No.1038259999

    AT1債って元々元本削除されうる設計でしょ 買う方もそのリスクは織り込み済みだよ

    63 23/03/20(月)13:48:09 No.1038260003

    そもそもが劣後債なのか

    64 23/03/20(月)13:48:24 No.1038260057

    スイスには傭兵の輸出があるし…

    65 23/03/20(月)13:48:35 No.1038260102

    リスキーな債権の条件に合致したから発動された…と

    66 23/03/20(月)13:49:08 No.1038260260

    なんだまともな動きだったのか…

    67 23/03/20(月)13:49:20 No.1038260309

    >これ他の国もブチ切れるやつでは? 65兆円ぐらいある欧州の劣後債市場の6%ぐらいをふっとばしたわけだがこれがどこまで信用不安に広がるかちょっとわかりませんね

    68 23/03/20(月)13:49:33 No.1038260379

    ヤバい銀行のヤバめな債権を掴んでた客なので 同情する人はいないわけです…

    69 23/03/20(月)13:49:39 No.1038260401

    お金返して!

    70 23/03/20(月)13:49:51 No.1038260460

    >AT1債って元々元本削除されうる設計でしょ >買う方もそのリスクは織り込み済みだよ それでも株式よりは優先されるはずなんだが今回それが逆になった

    71 23/03/20(月)13:49:56 No.1038260482

    高利回りのリスキー債権持ってた奴が リスク発動して損しただけか…

    72 23/03/20(月)13:50:02 No.1038260499

    壊れちゃうッ!

    73 23/03/20(月)13:50:50 No.1038260705

    改めてUBSのデカさが分かる一件だった

    74 23/03/20(月)13:51:33 No.1038260883

    実質破綻なら株式もAT1債も等しくゴミになるはずなんだが株式の方は今回買収先の株と交換出来るってなっちゃったからAT1債のメリットなくなっちゃった

    75 23/03/20(月)13:51:44 No.1038260923

    >スイスには傭兵の輸出があるし… やはり十字軍か…

    76 23/03/20(月)13:51:53 No.1038260965

    減損するにしても普通は株の方が先に紙屑になるんだ 債券市場は揺れてる

    77 23/03/20(月)13:52:28 No.1038261102

    株のほうが安全な資産だった…?

    78 23/03/20(月)13:53:03 No.1038261229

    なんで貸した方が悪いみたいな扱いになってるの

    79 23/03/20(月)13:54:21 No.1038261549

    >なんで貸した方が悪いみたいな扱いになってるの 金融商品だからまあリスク込みといえばそれはそうだし… 無法は無法

    80 23/03/20(月)13:54:30 No.1038261591

    ゴルゴさんの現金主義が行き詰ってしぶしぶキャッシュレス決済使うエピソードとか見たいな

    81 23/03/20(月)13:54:47 No.1038261656

    >スイス的には銀行の存続は国家の信用に優先されるからな… >あそこじゃ国なんて銀行の隠れ蓑にすぎん 国の信用が毀損されたら結局銀行が存続しても同じなんじゃ…

    82 23/03/20(月)13:55:25 No.1038261790

    普通の市場原理による価格ではないのだろうけど4300億円で買えるものなんだね

    83 23/03/20(月)13:55:27 No.1038261797

    無法は無法だが最終的になあなあにされるとは思う

    84 23/03/20(月)13:55:40 No.1038261857

    10年前のギリシャはじめ南欧の国債危機のときも欧州の主だった大手銀行の債券が半値ぐらいになったりした そのあと全もどししてるから 博打好きにはまさにドキドキの相場だろうな

    85 23/03/20(月)13:55:49 No.1038261895

    >それでも株式よりは優先されるはずなんだが今回それが逆になった 実際これやった時点で信用ガタ落ちだよね 各反応もダメ感漂いまくり

    86 23/03/20(月)13:56:20 No.1038262015

    とんでもないモラルハザードだよ

    87 23/03/20(月)13:57:00 No.1038262187

    >ゴルゴさんの現金主義が行き詰ってしぶしぶキャッシュレス決済使うエピソードとか見たいな スエーデンとかわりとそんな感じになってるからあのへんを舞台にしたら面白そう

    88 23/03/20(月)13:57:09 No.1038262221

    日本銀行とかもボロクソ言われがちだけど他の国もガバガバじゃん

    89 23/03/20(月)13:57:13 No.1038262241

    >実際これやった時点で信用ガタ落ちだよね まあ普通に考えておかしいだろ 債権者より出資者が優先されるとかやったら誰も金出さなくなるぜ

    90 23/03/20(月)13:57:17 No.1038262262

    >普通の市場原理による価格ではないのだろうけど4300億円で買えるものなんだね UBSに無理に買わせたって話が出てる そのせいでUBSのCDSのBPSは40BPSも上がった 信頼がまったくない

    91 23/03/20(月)13:57:32 No.1038262326

    >とんでもないモラルハザードだよ その定型の正しい使い方はじめてみた

    92 23/03/20(月)13:58:05 No.1038262460

    >日本銀行とかもボロクソ言われがちだけど他の国もガバガバじゃん それはそう

    93 23/03/20(月)13:58:18 No.1038262523

    銀行って安定してるってイメージあったけどそう言えばダメになる時はあっさりいくよな

    94 23/03/20(月)13:58:24 No.1038262552

    意外とみんな適当に過ごしているよな

    95 23/03/20(月)13:58:49 No.1038262648

    基本的に他人の金だからな

    96 23/03/20(月)14:00:14 No.1038262987

    アメちゃんもコロナで経済止まったとき まったく根拠なくドル紙幣発行してじゃぶじゃぶドル漬けにしたしな…