23/03/19(日)21:42:56 今週の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/19(日)21:42:56 No.1038067988
今週のウィークリー報酬です
1 23/03/19(日)21:45:44 No.1038069263
助かる
2 23/03/19(日)21:46:53 ID:ZpBwKORQ ZpBwKORQ No.1038069816
ありがてえ
3 23/03/19(日)21:47:16 No.1038069983
これよりD-SUBからHDMIに変換する奴のほうが嬉しい DVIのほうが消えるのが早い…
4 23/03/19(日)21:51:22 No.1038071765
オフィス向けの安PCとか油断するとDPとD-subみたいな狂った構成の出力端子になったりする
5 23/03/19(日)21:53:31 No.1038072773
d-sub→HDMIって画面滲んでたりしないんだろうか
6 23/03/19(日)21:55:45 No.1038073779
DVI出力でもHDMIにコネクタ変換したら音声出るようになるグラフィックボードがあるから画像のは使える
7 23/03/19(日)21:58:18 No.1038074984
>オフィス向けの安PCとか油断するとDPとD-subみたいな狂った構成の出力端子になったりする それぞれデジタルとアナログだから狂ってるわけではない DPが狂ってるといわれるとHDMIのライセンス料の高さが悪い
8 23/03/19(日)22:01:01 No.1038076273
D-subじゃなくでせめてDVIくれや!ってレスじゃない? 最近廃れてきたけどとりあえずD-Subは付けとけって時期も長かったからな…
9 23/03/19(日)22:03:38 No.1038077492
DVIもDPもHDMIもデジタル信号だからひとつでいいよね DVIは音声出せないしいらないよね でもアナログモニタようにD-Subはあるといいよね できた!
10 23/03/19(日)22:05:01 No.1038078112
D-subしか受け付けない機器滅びろッ
11 23/03/19(日)22:05:17 No.1038078236
何で音出るの
12 23/03/19(日)22:07:33 No.1038079248
>オフィス向けの安PCとか油断するとDPとD-subみたいな狂った構成の出力端子になったりする LenovoのThinkCentretinyシリーズとかオクに企業落ちのがよく出てるけど 映像出力の並びが極端というかまちまちすぎて下手に買っても困るやつがおおい…
13 23/03/19(日)22:08:59 No.1038079954
プロジェクターなんかがHDMIとD-subが仲良く並んでる印象
14 23/03/19(日)22:12:25 No.1038081623
で、Dsubはいろんな機械で使える汎用性の高さがあるし… いややっぱ滅びろ!
15 23/03/19(日)22:15:46 No.1038083244
そんな……まだ使えるこのD-sub入力のプロジェクターじゃだめだっていうんですか!
16 23/03/19(日)22:17:58 No.1038084158
D-sub取ってHDMI載せてくんない?
17 23/03/19(日)22:18:14 No.1038084275
プロジェクターってそんなに長持ちするのか?
18 23/03/19(日)22:18:42 No.1038084476
でもこの間までD-subは我が家でも現役だったわけで…
19 23/03/19(日)22:19:44 No.1038084926
D-subももうロートルってことか…
20 23/03/19(日)22:22:07 No.1038085915
解像度とかの新規格ははDPが先に制定されて年遅れでHDMIとなってるのが続いていたがもうこれ以上の高解像度はあるまい
21 23/03/19(日)22:22:16 No.1038085966
断捨離でケーブル整理してるけどD-subだけは何本かとっておく
22 23/03/19(日)22:22:50 No.1038086211
>D-sub取ってHDMI載せてくんない? >HDMIのライセンス料の高さが悪い
23 23/03/19(日)22:24:26 No.1038086895
>D-sub取ってHDMI載せてくんない? >HDMIのライセンス料の高さが悪い >D-sub取ってHDMI載せてくんない?
24 23/03/19(日)22:24:48 No.1038087088
ええい!
25 23/03/19(日)22:24:50 No.1038087103
>>HDMIのライセンス料の高さが悪い 基盤にHDMIのロゴを載せることで価格低減を実現したラズパイという例もある
26 23/03/19(日)22:25:31 No.1038087411
>プロジェクターってそんなに長持ちするのか? 光源の都合上消費財という感覚はある
27 23/03/19(日)22:31:31 No.1038090098
プロジェクタはランプが死ぬと死ぬぞ ランプ交換できるけどめちゃくちゃお高い だから使わないときは切っておこうね…