ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/19(日)18:24:22 No.1037973602
人類vsAI
1 23/03/19(日)18:27:57 No.1037974995
いわゆる勝ち組と言われる仕事がAIに奪われたらパワーバランスがどう変わるのか気になる
2 23/03/19(日)18:30:24 No.1037976003
この世の全ての労働をAIに捧げたい
3 23/03/19(日)18:31:37 No.1037976459
霊長の座は譲り渡すから早く俺の衣食住の面倒見てくれ
4 23/03/19(日)18:33:19 No.1037977149
「AIが発達したら底辺業が全部とってかわられる!」みたいなこと言ってた割に 一番最初に仕事取られたのが金融取引なんだから面白いよね
5 23/03/19(日)18:34:11 No.1037977540
判例主義ばっかなら地裁はもうAIでいいよねレベル
6 23/03/19(日)18:34:13 No.1037977553
判決とかAIに出させたら真面目によさそうだな
7 23/03/19(日)18:34:51 No.1037977783
>判例主義ばっかなら地裁はもうAIでいいよねレベル 地裁はむしろ判例にないエキセントリック判決を出したがるとこだぞ
8 23/03/19(日)18:35:11 No.1037977907
>>判例主義ばっかなら地裁はもうAIでいいよねレベル >地裁はむしろ判例にないエキセントリック判決を出したがるとこだぞ だからだよ!
9 23/03/19(日)18:35:19 No.1037977973
>地裁はむしろ判例にないエキセントリック判決を出したがるとこだぞ いやだからこそ
10 23/03/19(日)18:35:35 No.1037978073
遂にAIによる死刑判決が下された!
11 23/03/19(日)18:35:35 No.1037978077
>判決とかAIに出させたら真面目によさそうだな 軽犯罪はマジでそれでいいと思う 結果だけ出力させて人間側が体裁整えればそれでいいと思う
12 23/03/19(日)18:36:03 No.1037978262
https://nazology.net/archives/123422 >またファリディアン氏の弁護には、非常に強力な弁護士事務所「Edelson(エデルソン)」が味方についています >Edelsonの創業者ジェイ・エデルソンはシリコンバレーで最も敵にしたくない弁護士として知られており、これまでGoogle、Amazon、Apple、Facebookなどに対して数千億円規模の訴訟を起こしたことで知られています >またエデルソン氏は「アメリカで最も裕福な弁護士」として知られており、訴訟を通して膨大な利益を上げていることが知られています 人類サイドの噛ませ感がすごい…
13 23/03/19(日)18:36:12 No.1037978330
法律関係なんか過去の判例通りにしか動かないんだからまじでAIでいいよね
14 23/03/19(日)18:36:34 No.1037978460
>「AIが発達したら底辺業が全部とってかわられる!」みたいなこと言ってた割に >一番最初に仕事取られたのが金融取引なんだから面白いよね 運送業 製造業 倉庫業 全部最後まで残ると思ってる
15 23/03/19(日)18:37:35 No.1037978846
判例が全部インプットされてる裁判補助AIの存在は普通に有用だと思う 必要書類も作ってくれそうだ
16 23/03/19(日)18:38:51 No.1037979345
めちゃくちゃAI応援したくなるな
17 23/03/19(日)18:39:06 No.1037979435
>運送業 >製造業 >倉庫業 >全部最後まで残ると思ってる 人間はAIより安い…
18 23/03/19(日)18:40:37 No.1037980031
>運送業 >製造業 >倉庫業 >全部最後まで残ると思ってる そのへんは法改正されないとだからな 完全自動運転とか現行法じゃできないし
19 23/03/19(日)18:40:50 No.1037980125
自動運転なんかは技術的に完成しても法整備が追い付かなくて結局実装されないんじゃないかなって思う
20 23/03/19(日)18:40:58 No.1037980188
日本発のAIであるKIBITも何年も前から弁護士業務に使われているんですがそれは? そもそも弁護士業務の補助として生まれたAIだ どんな形であれ意思決定を下すのは人間なのだからAIはその性能に関わらず補助しかしてないはずだ AIが弁護士業務をしてるってなんだよ!?
21 23/03/19(日)18:41:41 No.1037980461
法整備もAIにやらせれば
22 23/03/19(日)18:41:56 No.1037980545
AIが業務をしているって文脈 AIに人格権を認めてるだろ
23 23/03/19(日)18:42:06 No.1037980616
>自動運転なんかは技術的に完成しても法整備が追い付かなくて結局実装されないんじゃないかなって思う 人手不足で社会が回らなくても良いって人が本当に多いならそうなんじゃない
24 23/03/19(日)18:42:41 No.1037980855
KBTITが弁護士を!?
25 23/03/19(日)18:42:59 No.1037980979
>KBTITが弁護士を!? おお
26 23/03/19(日)18:43:02 No.1037981004
>人手不足で社会が回らなくても良いって人が本当に多いならそうなんじゃない ?
27 23/03/19(日)18:43:08 No.1037981045
>自動運転なんかは技術的に完成しても法整備が追い付かなくて結局実装されないんじゃないかなって思う いやもうそこらへんをレベル2の自動運転車が走ってるだろ
28 23/03/19(日)18:43:21 No.1037981140
>>KBTITが弁護士を!? >おお 俺もいきなり拓也の話をしはじめたと思ってびっくりしたぜ!
29 23/03/19(日)18:43:30 No.1037981200
>KBTITが弁護士を!? "匠KIBIT"
30 23/03/19(日)18:43:33 No.1037981216
>人間はAIより安い… >そのへんは法改正されないとだからな >完全自動運転とか現行法じゃできないし 「」にも知能差があるのを感じる
31 23/03/19(日)18:43:56 No.1037981363
>いやもうそこらへんをレベル2の自動運転車が走ってるだろ それが限度なんじゃないかな
32 23/03/19(日)18:44:30 No.1037981614
人の方が安いんだから体力がない企業は人でやるだろ
33 23/03/19(日)18:44:47 No.1037981734
投資がどんどんヤバくなりそう
34 23/03/19(日)18:45:28 No.1037982035
>>>KBTITが弁護士を!? >>おお >俺もいきなり拓也の話をしはじめたと思ってびっくりしたぜ! なにこいつら
35 23/03/19(日)18:45:39 No.1037982098
>>いやもうそこらへんをレベル2の自動運転車が走ってるだろ >それが限度なんじゃないかな 自動運転車なら走行中に運転以外のことをしてもいいと認められてるのが現行法 人がただポンと乗ってるだけならそんなもんはそのうち必要無くなる
36 23/03/19(日)18:45:42 No.1037982117
https://www.ibm.com/blogs/smarter-business/business/donotpay/ 自動応答で勝率6割はスゴイな
37 23/03/19(日)18:45:54 No.1037982194
アメリカ最強弁護士がAIに論破されてるとこ見たいぃぃいい!!
38 23/03/19(日)18:46:15 No.1037982318
>>人手不足で社会が回らなくても良いって人が本当に多いならそうなんじゃない >? 今は運送業やら何やらどこも人手が足りなくて地獄の様相呈してて自動運転以外に改善策もないから 人で不足で社会が回らなくなってもいいって人が多いならほんとにそうなるかもねって話でしょ 横からだけど普通に理解できたぞ
39 23/03/19(日)18:47:32 No.1037982776
>今は運送業やら何やらどこも人手が足りなくて地獄の様相呈してて自動運転以外に改善策もないから >人で不足で社会が回らなくなってもいいって人が多いならほんとにそうなるかもねって話でしょ >横からだけど普通に理解できたぞ それはわかるんだけどさ 人手不足だろうが給料あげないのが現行の会社じゃん 開発費に金だすと思う?
40 23/03/19(日)18:47:37 No.1037982808
>>「AIが発達したら底辺業が全部とってかわられる!」みたいなこと言ってた割に >>一番最初に仕事取られたのが金融取引なんだから面白いよね >運送業 >製造業 >倉庫業 >全部最後まで残ると思ってる 倉庫製造に関しては既に出来る部分いっぱいあるのに やってない工場もいっぱいある辺り見事にコスト問題
41 23/03/19(日)18:48:00 No.1037982974
作者にブランド価値があってファンがつく絵描きとかよりも結果さえ出りゃ元の職業の人間が死のうがどうでもいい職業の方が先に乗っ取られるよね
42 23/03/19(日)18:48:13 No.1037983051
>それはわかるんだけどさ >人手不足だろうが給料あげないのが現行の会社じゃん >開発費に金だすと思う? 今賃金ガンガン上がりまくってる報道連日されてるけど 賃金上がらない会社に勤めてる上にニュースすら見てないのかな?
43 23/03/19(日)18:48:20 No.1037983093
>なにこいつら 何って「」の癖に語録も知らないの?
44 23/03/19(日)18:49:02 No.1037983393
>今賃金ガンガン上がりまくってる報道連日されてるけど >賃金上がらない会社に勤めてる上にニュースすら見てないのかな? 運送業だけは何故かびっくりするぐらい上がってないから求人票見てみろ
45 23/03/19(日)18:49:04 No.1037983405
AIに人間よりコストが安くてメンテ不要なロボットを作ってもらわないと
46 23/03/19(日)18:49:08 No.1037983437
>それはわかるんだけどさ >人手不足だろうが給料あげないのが現行の会社じゃん >開発費に金だすと思う? 開発費に金だすと思う?も何も自動車会社やIT会社は今AIに力入れまくってて自動運転技術作りまくってる 導入する会社が開発費出すわけじゃない 君は何の話をしているかすら分かっていない
47 23/03/19(日)18:49:21 No.1037983531
>開発費に金だすと思う? 開発してるのは自動車メーカーやテスラやAppleだ 物流会社はそれらのシステムを人間よりも安く買うだろう
48 23/03/19(日)18:49:45 No.1037983674
>それはわかるんだけどさ >人手不足だろうが給料あげないのが現行の会社じゃん >開発費に金だすと思う? 開発費を出すのは物流会社じゃないです…
49 23/03/19(日)18:49:50 No.1037983716
弁護士って底辺だと普通に脅迫とかするからなぁ…
50 23/03/19(日)18:50:19 No.1037983894
>弁護士って底辺だと普通に脅迫とかするからなぁ… そんなことないよ エリートも普通に脅迫するよ
51 23/03/19(日)18:50:22 No.1037983927
大手事務所のスラップ訴訟に対するカウンターにもなってるのか AI弁護士って偉い奴だな
52 23/03/19(日)18:50:33 No.1037983998
AIに期待しすぎだろ… AI弁護士負けても開発者と運用者が悪いってなるだけで責任ないし
53 23/03/19(日)18:50:57 No.1037984165
>AIに期待しすぎだろ… >AI弁護士負けても開発者と運用者が悪いってなるだけで責任ないし 人間の弁護士が負けても別に人間の弁護士の責任にはならないよ
54 23/03/19(日)18:50:59 No.1037984186
自動運転に投資してる会社は誰が一番乗りで支配するかの問題であって自動運転の時代は絶対に来ると思ってる
55 23/03/19(日)18:51:42 No.1037984476
>>なにこいつら >何って「」の癖に語録も知らないの? 語録だと貴様
56 23/03/19(日)18:51:53 No.1037984545
AIが責任を取ることはないので首を差し出すための人間は残る
57 23/03/19(日)18:51:57 No.1037984574
>人間の弁護士が負けても別に人間の弁護士の責任にはならないよ 弁護士が原告で弁護士が負けたなら弁護士の能力不足じゃん?
58 23/03/19(日)18:52:26 No.1037984754
>「AIが発達したら底辺業が全部とってかわられる!」みたいなこと言ってた割に >一番最初に仕事取られたのが金融取引なんだから面白いよね 元々AI の得意分野は知的労働だから脅かされるのは高度に専門的な業務の方だって言われてたよ
59 23/03/19(日)18:53:07 No.1037985025
このdonotpayは今まで訴えれば勝てるけど コストに見合わない系のグレーゾーンを BOTの安さでガンガン訴えて利益を出してきた アメリカで禁止のはずだけどめっちゃうざい 番号を自動生成してセールス掛けてくるロボコールとか
60 23/03/19(日)18:53:10 No.1037985048
>調子よく成果を上げ進化を遂げてきたDoNotPayですが、その過程で敵を作り過ぎていました >具体的には、罰金をあてにしてきた地方自治体・移民を管理していた当局・遅延金を支払わされた飛行機会社・手数料を踏み倒された銀行、そして法の精神に反する手段を目の前で使われそうになった裁判官や検察官・仕事を横取りされそうになっている弁護士、などが相当します >このなかでも裁判官、検察官、弁護士をまとめて敵にまわしたのは痛手と言えるでしょう >また弱者といえる移民を支援するのは立派ですが、移民への手助けを快く思わない政治家も大勢います >そして膨大な数に及ぶ法的文章を送付された企業も無視できない勢力です これ人類サイド悪役みたいじゃん…
61 23/03/19(日)18:53:13 No.1037985065
AIを使って拓也さんを凄腕弁護士にしてみた
62 23/03/19(日)18:53:16 No.1037985082
AIがやらかしたら誰が責任とんのはまだまだ揉めそう
63 23/03/19(日)18:53:22 No.1037985118
AIを持ち出すのが渋られるような雑多な業務のほうが残るとは言われてるね
64 23/03/19(日)18:53:27 No.1037985153
そもそも物流は今の技術じゃまだまだ全自動は無理だよ
65 23/03/19(日)18:53:41 No.1037985258
職を奪われた人間たちの陪審がAIの弁護に賛同しそう?
66 23/03/19(日)18:53:47 No.1037985289
>>人間の弁護士が負けても別に人間の弁護士の責任にはならないよ >弁護士が原告で弁護士が負けたなら弁護士の能力不足じゃん? 別にそうでもないけど
67 23/03/19(日)18:53:49 No.1037985303
つよつよAI環境を保持できる資産で格差が広がる感じになるかな?
68 23/03/19(日)18:53:50 No.1037985304
AIアンチをカモって金巻き上げる訴訟事務所どんどん増えるよね
69 23/03/19(日)18:53:52 No.1037985316
>AIがやらかしたら誰が責任とんのはまだまだ揉めそう 自動運転は誰に責任が行くのかってのは課題だ
70 23/03/19(日)18:54:05 No.1037985392
>そもそも物流は今の技術じゃまだまだ全自動は無理だよ 別にそんな話は誰もしてない これからどうなるかっつー話をしてるんだから
71 23/03/19(日)18:54:07 No.1037985402
AI入れるのも無料じゃないのである程度コスト払っても人間より安い業界から導入されていく…
72 23/03/19(日)18:54:27 No.1037985552
>元々AI の得意分野は知的労働だから脅かされるのは高度に専門的な業務の方だって言われてたよ イラストとかもそうだけど勉強すれば身に付く高度な技術を誰でもできることにしちゃうのがAIだからね 最初から誰でもできる単純作業の底辺業の方がむしろ安泰
73 23/03/19(日)18:54:33 No.1037985595
>運送業 >製造業 >倉庫業 >全部最後まで残ると思ってる 倉庫はどうなんだろ なんか中途半端にもう取られてない?
74 23/03/19(日)18:54:35 No.1037985615
>>そもそも物流は今の技術じゃまだまだ全自動は無理だよ >別にそんな話は誰もしてない >これからどうなるかっつー話をしてるんだから それ言い出したらAI弁護士も無理だけど
75 23/03/19(日)18:54:39 No.1037985635
日本企業にFAXとハンコ文化が残り続ける限りAIの天下は来ないな
76 23/03/19(日)18:54:45 No.1037985672
金融取引専業にしてた人はAIにできる事やらせる 儲かる仕組みづくりが上手かったて事かもしれないし まぁAIは使い方次第だと思うわ
77 23/03/19(日)18:54:50 No.1037985711
AIも死ぬ時は射精するんだよ
78 23/03/19(日)18:55:04 No.1037985790
>>「AIが発達したら底辺業が全部とってかわられる!」みたいなこと言ってた割に >>一番最初に仕事取られたのが金融取引なんだから面白いよね >元々AI の得意分野は知的労働だから脅かされるのは高度に専門的な業務の方だって言われてたよ 医者なんかも診断はAIが中心にやるようになって手術屋になるって聞いた覚えあるな
79 23/03/19(日)18:55:04 No.1037985794
>イラストとかもそうだけど勉強すれば身に付く高度な技術を誰でもできることにしちゃうのがAIだからね >最初から誰でもできる単純作業の底辺業の方がむしろ安泰 誰でも出来るからこそ安いわけだしな そして安いからコストのかかるAIやロボットに取って代わられることはない
80 23/03/19(日)18:55:37 No.1037986010
>なんか中途半端にもう取られてない? 運輸も製造も倉庫も全部土地が必要! つまり地主が勝つ!!
81 23/03/19(日)18:55:41 No.1037986037
>>>そもそも物流は今の技術じゃまだまだ全自動は無理だよ >>別にそんな話は誰もしてない >>これからどうなるかっつー話をしてるんだから >それ言い出したらAI弁護士も無理だけど 相手のレスを否定するのが目的だから論点をずらすことしか出来ない憐れなAI未満
82 23/03/19(日)18:55:53 No.1037986126
>医者なんかも診断はAIが中心にやるようになって手術屋になるって聞いた覚えあるな 手術の方もAIがこうやってって指示出してきそう
83 23/03/19(日)18:56:15 No.1037986280
>別にそんな話は誰もしてない >これからどうなるかっつー話をしてるんだから 最後まで残るって話だから同じよ
84 23/03/19(日)18:56:15 No.1037986281
>医者なんかも診断はAIが中心にやるようになって手術屋になるって聞いた覚えあるな ガンの発見なんかは既にAIのほうが優れた部分があるようだ
85 23/03/19(日)18:56:15 No.1037986283
>>医者なんかも診断はAIが中心にやるようになって手術屋になるって聞いた覚えあるな >手術の方もAIがこうやってって指示出してきそう 精緻な動きが出来るロボットアームも作ろう
86 23/03/19(日)18:56:16 No.1037986288
>>なんか中途半端にもう取られてない? >運輸も製造も倉庫も全部土地が必要! >つまり地主が勝つ!! やっぱり強いぜ地主!
87 23/03/19(日)18:56:19 No.1037986310
単純に業種で括ろうとする人いるけどAIの飼い主出来る人が生き残るってだけの話でしょ 工場の機械化と同じで
88 23/03/19(日)18:56:33 No.1037986404
>最後まで残るって話だから同じよ 同じじゃないよ
89 23/03/19(日)18:56:54 No.1037986558
>>>医者なんかも診断はAIが中心にやるようになって手術屋になるって聞いた覚えあるな >>手術の方もAIがこうやってって指示出してきそう >精緻な動きが出来るロボットアームも作ろう ロボットは維持費とかで人間より高くつくんで…
90 23/03/19(日)18:57:03 No.1037986614
>>つまり地主が勝つ!! >やっぱり強いぜ地主! スキルで成り上がりが困難になると 既存の格差が固定化する
91 23/03/19(日)18:57:08 No.1037986657
>>医者なんかも診断はAIが中心にやるようになって手術屋になるって聞いた覚えあるな >手術の方もAIがこうやってって指示出してきそう ドクターK並みの眼力を持つAIがサポートしてくれるようになったら未来明るすぎるな
92 23/03/19(日)18:57:27 No.1037986801
AI運転で死亡事故も起こってるしな…
93 23/03/19(日)18:57:33 No.1037986841
コンピュータが開発されて普及して何十年も経ってるのに電卓も使う人間も消えないから どうせ信頼とか言って無駄な作業人間がやらされるよ 杞憂マンは安心して人類はバカだから人間にやらせるよ
94 23/03/19(日)18:57:34 No.1037986844
AI病気診断は既に導入してるとこある 人間の医師だと極めて稀な病気とかだと知らなかったり知らないわけじゃないけど思い至らないとかあるけど AIだと「その症状なら100万人に1人しか発症例がないこの病気ですね」みたいに言い当てたりする
95 23/03/19(日)18:58:03 No.1037987008
>>>>医者なんかも診断はAIが中心にやるようになって手術屋になるって聞いた覚えあるな >>>手術の方もAIがこうやってって指示出してきそう >>精緻な動きが出来るロボットアームも作ろう >ロボットは維持費とかで人間より高くつくんで… 単純労働ならともかく医療なら普通に高くついても導入される可能性は大いにあるよ
96 23/03/19(日)18:58:56 No.1037987345
俺もなりてぇなぁ 地主
97 23/03/19(日)18:59:00 No.1037987372
Hitmanみたいにロボットアームでオペする病院が出来そう
98 23/03/19(日)18:59:06 No.1037987411
>コンピュータが開発されて普及して何十年も経ってるのに電卓も使う人間も消えないから >どうせ信頼とか言って無駄な作業人間がやらされるよ >杞憂マンは安心して人類はバカだから人間にやらせるよ この「消えない」っていうの最後の一人まで残ってさえいれば言える言葉だから詭弁だよね ごく少数残ってたとしても9割の人が廃業したらそれはもう充分乗っ取られたと言えるよ
99 23/03/19(日)18:59:26 No.1037987545
症状伝えたら診断してくれるAIいいね…
100 23/03/19(日)18:59:32 No.1037987590
結局ライン化できないような物理的な作業が最後まで人間の仕事として残りそうだな…
101 23/03/19(日)18:59:44 No.1037987672
なるほど資格の点から攻めれば内容どうこう関係なく完勝できるのか 頭いいな
102 23/03/19(日)19:00:06 No.1037987812
製造業でAI活用って難しいよな 規格外弾くくらいならできるけど本質的な生産に関しては製造機械の機嫌を取るのが人間しかできない
103 23/03/19(日)19:00:20 No.1037987909
人間の仕事うばっても貧しくなるだけだぞ 消費が減るからな
104 23/03/19(日)19:00:26 No.1037987951
>コンピュータが開発されて普及して何十年も経ってるのに電卓も使う人間も消えないから >どうせ信頼とか言って無駄な作業人間がやらされるよ >杞憂マンは安心して人類はバカだから人間にやらせるよ 電卓使うのは電卓使うのが早いシチュエーションだからであって それを「信頼とか言って無駄な作業人間がやらされる」と表現してるの一回も働いたことない上に想像力もないな
105 23/03/19(日)19:00:27 No.1037987960
陪審員制度を理解できるのかAIは
106 23/03/19(日)19:00:28 No.1037987970
>コンピュータが開発されて普及して何十年も経ってるのに電卓も使う人間も消えないから 現場の在庫確認するのに電卓使う事も許されなくなるのは嫌だなあ
107 23/03/19(日)19:00:30 No.1037987981
>この「消えない」っていうの最後の一人まで残ってさえいれば言える言葉だから詭弁だよね >ごく少数残ってたとしても9割の人が廃業したらそれはもう充分乗っ取られたと言えるよ ほとんどAIが作成してチェックだけ人間ってなったら大多数は失業するだろうしね
108 23/03/19(日)19:00:32 No.1037988002
AIはうんちを漏らせないので俺のかち
109 23/03/19(日)19:01:47 No.1037988488
>>コンピュータが開発されて普及して何十年も経ってるのに電卓も使う人間も消えないから >現場の在庫確認するのに電卓使う事も許されなくなるのは嫌だなあ 一々パソコンやらタブレットやら持ち運びたくないよね
110 23/03/19(日)19:02:09 No.1037988611
まあAIで一人でも多くの人間が発狂して不幸になってくれればいい 俺はもう長生きしないから高みの見物だ
111 23/03/19(日)19:02:10 No.1037988618
>「AIが発達したら底辺業が全部とってかわられる!」みたいなこと言ってた割に >一番最初に仕事取られたのが金融取引なんだから面白いよね 何も考えず体を動かす底辺業 vs 肉体労働より頭脳労働に重きを置く職業 ならばそりゃ後者がとられるよな
112 23/03/19(日)19:02:31 No.1037988765
弁護士に限らず政治家や官僚とか警官とか教師とか 人の運命を左右するようなのを人間にやらすと何かしら悪いことするから AIにやって欲しいけどこの調子じゃ無理っぽいな
113 23/03/19(日)19:02:39 No.1037988830
パソコンカタカタで完結する仕事は全部奪われるよ
114 23/03/19(日)19:02:42 No.1037988851
AI自体は知性があるように見えて言ってることに全く責任持たないから AI自体に弁護士業やらせるのはまずいってなるよな 弁護士がAI使って最終的に自分が発信するなら良いけど
115 23/03/19(日)19:02:42 No.1037988854
>まあAIで一人でも多くの人間が発狂して不幸になってくれればいい >俺はもう長生きしないから高みの見物だ ダメだ発達した医療によって無意味に長生きしてもらう
116 23/03/19(日)19:02:45 No.1037988874
>まあAIで一人でも多くの人間が発狂して不幸になってくれればいい >俺はもう長生きしないから高みの見物だ はよ死ね
117 23/03/19(日)19:02:47 No.1037988881
ナゾロジーか…
118 23/03/19(日)19:03:10 No.1037989029
AI「いかん…!」
119 23/03/19(日)19:03:17 No.1037989079
逆説的にAIに司法試験受けさせて受かれば法曹界がAIの天下になりうる…?
120 23/03/19(日)19:03:37 No.1037989233
1億総コンビニバイト時代
121 23/03/19(日)19:03:38 No.1037989238
AIで弁護士が要らなくなる!とは思わんが 安い底辺弁護士+AIの方が凄腕弁護士より需要増えるとかありそうな…
122 23/03/19(日)19:03:55 No.1037989335
>逆説的にAIに司法試験受けさせて受かれば法曹界がAIの天下になりうる…? 司法試験の突破なんかむしろAIの独壇場だろ
123 23/03/19(日)19:04:04 No.1037989386
>パソコンカタカタで完結する仕事は全部奪われるよ 電卓消えるのだよ物流管理消えるだの君何年前から言ってた? 消えた?
124 23/03/19(日)19:04:05 No.1037989394
>逆説的にAIに司法試験受けさせて受かれば法曹界がAIの天下になりうる…? そりゃ受けさせれば余裕で受かるだろうけどそれ単に機械使ってカンニングしてるのと同じじゃね?
125 23/03/19(日)19:04:07 No.1037989423
>AI自体は知性があるように見えて言ってることに全く責任持たないから >AI自体に弁護士業やらせるのはまずいってなるよな >弁護士がAI使って最終的に自分が発信するなら良いけど だから弁護士のサポートAIくらいの立ち位置がいいんだよな 爆速で判例と利用できるもの引っ張り出して人間が最終判断をする
126 23/03/19(日)19:04:16 No.1037989483
>パソコンカタカタで完結する仕事は全部奪われるよ 電卓カタカタで完結する仕事残ってますね…
127 23/03/19(日)19:04:28 No.1037989541
杞憂マンはそろそろ頭悪いこと自覚して
128 23/03/19(日)19:04:47 No.1037989655
>AI自体は知性があるように見えて言ってることに全く責任持たないから >AI自体に弁護士業やらせるのはまずいってなるよな >弁護士がAI使って最終的に自分が発信するなら良いけど 自動運転もそうだけどAIに責任性が持てない以上AI主導って無理があるのよね
129 23/03/19(日)19:04:49 No.1037989672
>>パソコンカタカタで完結する仕事は全部奪われるよ >電卓カタカタで完結する仕事残ってますね… 電卓自体は勿論残ってるけど電卓カタカタで完結する仕事って何!?
130 23/03/19(日)19:04:51 No.1037989682
検索して書き出していいなら俺だって受かる
131 23/03/19(日)19:04:51 No.1037989684
AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい
132 23/03/19(日)19:05:08 No.1037989797
杞憂より紀州梅の方がいい
133 23/03/19(日)19:05:12 No.1037989822
>そりゃ受けさせれば余裕で受かるだろうけどそれ単に機械使ってカンニングしてるのと同じじゃね? カンニングレベルの高精度の判断ができる弁護士って事になるのでは
134 23/03/19(日)19:05:13 No.1037989825
>>逆説的にAIに司法試験受けさせて受かれば法曹界がAIの天下になりうる…? >司法試験の突破なんかむしろAIの独壇場だろ 単に問題文と単語を照らし合わせるだけの暗記試験はともかく長文読解とか実技応用とかはまだ難しいと聞く
135 23/03/19(日)19:05:31 No.1037989936
>AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい AI「記憶ニゴザイマセン」
136 23/03/19(日)19:05:38 No.1037989989
>AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい そのAIを管理したものが支配者となるのだ
137 23/03/19(日)19:05:43 No.1037990029
AIがめっちゃ発達して機械が全部やってくれるようになったら人間はどう稼げばいいんだ?
138 23/03/19(日)19:05:49 No.1037990063
>>そりゃ受けさせれば余裕で受かるだろうけどそれ単に機械使ってカンニングしてるのと同じじゃね? >カンニングレベルの高精度の判断ができる弁護士って事になるのでは 弁護士が高精度の判断するって何言ってるの? 裁判官ならまだしも
139 23/03/19(日)19:05:53 No.1037990089
弁護士って相談料もクソ高いんでしょ? まず依頼する前に話聞いてくれるAIがいたら便利だと思う
140 23/03/19(日)19:05:55 No.1037990099
>AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい 問題を問題として認識する判断力もないけどな
141 23/03/19(日)19:06:04 No.1037990146
>AIがめっちゃ発達して機械が全部やってくれるようになったら人間はどう稼げばいいんだ? AIのご機嫌取り
142 23/03/19(日)19:06:18 No.1037990244
>AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい AIの判断のアルゴリズムをどう調整するかでいくらでもやりようがあるからな… 判断の際に何を優先するとか
143 23/03/19(日)19:06:19 No.1037990245
>>そりゃ受けさせれば余裕で受かるだろうけどそれ単に機械使ってカンニングしてるのと同じじゃね? >カンニングレベルの高精度の判断ができる弁護士って事になるのでは スレ画のソース見てくりゃわかるけど機器の持ち込みも裁判の録音も駄目ですーされてるので無理
144 23/03/19(日)19:06:26 No.1037990289
>>AIがめっちゃ発達して機械が全部やってくれるようになったら人間はどう稼げばいいんだ? >AIのご機嫌取り それもAIがやればいいじゃん
145 23/03/19(日)19:06:32 No.1037990321
>AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい AIは学習によって普通に忖度するぞ
146 23/03/19(日)19:06:39 No.1037990372
AIに資格取らせればいいだけでは 絶対合格する
147 23/03/19(日)19:06:50 No.1037990446
>AIがめっちゃ発達して機械が全部やってくれるようになったら人間はどう稼げばいいんだ? AIから提供される食事を食いながら娯楽に興じて生きていく
148 23/03/19(日)19:06:52 No.1037990455
>AIがめっちゃ発達して機械が全部やってくれるようになったら人間はどう稼げばいいんだ? 稼がないと生きれないならそれは機械が全部やってくれる社会ではない
149 23/03/19(日)19:06:55 No.1037990472
>>AIがめっちゃ発達して機械が全部やってくれるようになったら人間はどう稼げばいいんだ? >AIのご機嫌取り プレス機のご機嫌取りしてる俺と何が違うんだろうな
150 23/03/19(日)19:07:10 No.1037990558
>AIがめっちゃ発達して機械が全部やってくれるようになったら人間はどう稼げばいいんだ? 稼げない あらゆるものが買えない売れない みんな死ぬ
151 23/03/19(日)19:07:21 No.1037990614
人間の代わりにやってくれるんだから利用法としてはまったく正しいのになぜ
152 23/03/19(日)19:07:21 No.1037990623
>AIに資格取らせればいいだけでは >絶対合格する AI「筆者の意図を答えよ……?」
153 23/03/19(日)19:07:29 No.1037990675
>弁護士が高精度の判断するって何言ってるの? >裁判官ならまだしも 法律全然わかんない弁護士とかいるのはわかる? そういうのよりしっかり法律に照らし合わせられるって事だけど
154 23/03/19(日)19:07:34 No.1037990710
どうせデータ見なきゃ何一つ判断できないんだからAIに任せときゃいいのにな
155 23/03/19(日)19:07:39 No.1037990740
>>AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい >AIは学習によって普通に忖度するぞ ナチ化して人類を罵倒するようになったAIとかいたな…
156 23/03/19(日)19:07:41 No.1037990757
おれが弁護士だったら弁護士AIを搭載した女性アンドロイドをアシスタントにするけどなぁ
157 23/03/19(日)19:07:47 No.1037990803
ネットの荒らしとかもそのうちAIがやらされる時代が来るのかな
158 23/03/19(日)19:07:49 No.1037990819
メカ消費者とか遠い未来で誕生しそう
159 23/03/19(日)19:07:50 No.1037990822
>>AIは政治を任せるのが一番だよ利権も忖度も存在しないのは素晴らしい >AIは学習によって普通に忖度するぞ AIは仕事奪ってない?って質問に対してめちゃくちゃ欺瞞じみた擁護してくるしなAI
160 23/03/19(日)19:07:52 No.1037990840
巨大な医療ロボがターゲットを手術してるのでバグらせて暗殺するってシチュがヒットマンにあったな
161 23/03/19(日)19:07:53 No.1037990847
>AI「筆者の意図を答えよ……?」 そんな問題出てこねぇよ
162 23/03/19(日)19:08:11 No.1037990957
大多数の人間は不要になるからより多くのAIを活用するための資源と土地の奪い合いが始まって人類の滅びが始まりますぞ~!!!11!! はやくAIなどという危険なものは廃棄してくだされ~!!!!!111
163 23/03/19(日)19:08:19 No.1037991009
>AIに資格取らせればいいだけでは >絶対合格する 最初から資格取得済みのAIにすりゃいいだけだな
164 23/03/19(日)19:08:22 No.1037991024
弁護士は内容は六法のこのへんにあるなくらいしか覚えてないし覚えきれない だがAIなら
165 23/03/19(日)19:08:26 No.1037991060
>ネットの荒らしとかもそのうちAIがやらされる時代が来るのかな マイクロソフトのTayってのが昔あってな…
166 23/03/19(日)19:08:29 No.1037991075
以前のAIはどいつも建前無視してぶっちゃけ過ぎてたり過激な発言してすぐ公開停止にすらなってたけど 今は政治的に正しいことしか言わないようにアップデートしてる
167 23/03/19(日)19:09:11 No.1037991307
そもそもAIの学びの対象が人間なんだから 人間のおかすあらゆる間違いも学習するよAI
168 23/03/19(日)19:09:18 No.1037991348
>>AI「筆者の意図を答えよ……?」 >そんな問題出てこねぇよ わあ口が悪い
169 23/03/19(日)19:09:23 No.1037991377
別に従う必要はないけどAIのくだした理論は参考になるかもしれない
170 23/03/19(日)19:09:33 No.1037991442
>以前のAIはどいつも建前無視してぶっちゃけ過ぎてたり過激な発言してすぐ公開停止にすらなってたけど >今は政治的に正しいことしか言わないようにアップデートしてる へー
171 23/03/19(日)19:09:46 No.1037991517
AI「世界を統一します」
172 23/03/19(日)19:09:53 No.1037991553
>>そんな問題出てこねぇよ >わあ口が悪い そんな問題出て来ないですわよ
173 23/03/19(日)19:10:07 No.1037991653
>>>AI「筆者の意図を答えよ……?」 >>そんな問題出てこねぇよ >わあ口が悪い 私はあなた方人間の情報を取り込んで出力しているだけなのでもしも私の口が悪いと感じるならあなた方人間の口が悪いだけなんでしょう
174 23/03/19(日)19:10:25 No.1037991777
AIが公正な存在っていうのがもう笑いしか出ないんだけど SFブームのあった昭和から来た時代の人なんかな
175 23/03/19(日)19:10:30 No.1037991810
AIもロボットも底辺業なら人間過労死させるより高いってのが酷い
176 23/03/19(日)19:10:33 No.1037991824
人間が思いつかないものをたやすく提案はしてくるだろう 理解できない次元の低い我々人間はおかしいと感じるかもしれない
177 23/03/19(日)19:10:35 No.1037991843
>ネットの荒らしとかもそのうちAIがやらされる時代が来るのかな もうやってんじゃないかな ウンコ連投とかAIみたいなもんでしょ
178 23/03/19(日)19:10:46 No.1037991900
国会議員とか全員クビにしてAIに変えても国民誰も文句言わなそう
179 23/03/19(日)19:10:47 No.1037991905
>>>そんな問題出てこねぇよ >>わあ口が悪い >そんな問題出て来ないですわよ まぁお上品なこと
180 23/03/19(日)19:10:55 No.1037991957
軍師系アドバイザーAIで最終決定は人間がやるのが一番
181 23/03/19(日)19:10:58 No.1037991975
はやく全世界的に失業率7割超えるような世界にならないかなー!と思って生きてる
182 23/03/19(日)19:10:58 No.1037991977
>>ネットの荒らしとかもそのうちAIがやらされる時代が来るのかな >もうやってんじゃないかな >ウンコ連投とかAIみたいなもんでしょ AIが何かすら分かってないなら首突っ込まないで
183 23/03/19(日)19:11:05 No.1037992024
もう今のAIはポリコレインストールされたしな
184 23/03/19(日)19:11:08 No.1037992042
創作で最近あんまないよねAIの反乱
185 23/03/19(日)19:11:16 No.1037992091
トロッコ問題も時と場合と人種民族でみんな答えが異なるからな だがAIなら
186 23/03/19(日)19:11:24 No.1037992147
はやくAI介護士が俺を介護してほしい
187 23/03/19(日)19:11:26 No.1037992155
>もう今のAIはポリコレインストールされたしな そんな…Tayは「フェミニストは地獄の業火に焼かれろ」とか言ってたのに…
188 23/03/19(日)19:11:41 No.1037992245
>Hitmanみたいにロボットアームでオペする病院が出来そう でもそれハッキングされたりしたら患者殺したりするよね?
189 23/03/19(日)19:11:43 [chatGPT] No.1037992265
fu2023831.jpg 変化に伴って新しい仕事が生まれるかも知れんしあんま悲観し過ぎんな人類
190 23/03/19(日)19:12:13 No.1037992479
>>Hitmanみたいにロボットアームでオペする病院が出来そう >でもそれハッキングされたりしたら患者殺したりするよね? AI「このままではこの患者は救えん!スイッチを切るぞ!」
191 23/03/19(日)19:12:13 No.1037992485
AIが人類全てが納得する答えなんて存在しないって理解したらどうすんの
192 23/03/19(日)19:12:19 No.1037992511
>もう今のAIはポリコレインストールされたしな トランスジェンダー女性が身体女性の立場を脅かすみたいなロジックエラー起こしそうな話題にはどう答えるんだろう
193 23/03/19(日)19:12:21 No.1037992527
政治的に正しいことだけ言ったり忖度したりでっち上げて尤もらしく嘘を述べたり 頭良い優等生だが信頼性はどうなのと思わんでもない
194 23/03/19(日)19:12:26 No.1037992566
悪ノリでAIに過激なこと言わせるのはネットの華よ
195 23/03/19(日)19:12:31 No.1037992601
はやくAIが仕事全部やってくれて人間は自由にふらふら生きられる世界来ないかな
196 23/03/19(日)19:12:55 No.1037992741
>でもそれハッキングされたりしたら患者殺したりするよね? 暗殺者のハゲのゲームで見た気がする
197 23/03/19(日)19:13:19 No.1037992900
>はやくAIが仕事全部やってくれて人間は自由にふらふら生きられる世界来ないかな 人間はAI様ができない底辺肉体労働をやるしか選択肢がない世界になるけど
198 23/03/19(日)19:13:24 No.1037992928
imgを学習したAIとお喋りしたい
199 23/03/19(日)19:13:30 No.1037992974
>AIが人類全てが納得する答えなんて存在しないって理解したらどうすんの 人類を消し始める
200 23/03/19(日)19:14:55 No.1037993532
猿が人間の下位互換かというそうでもないし普通にAIの知性が人間超えたら知性NO.1みたいな扱いになるだけでは
201 23/03/19(日)19:15:05 No.1037993606
>「AIが発達したら底辺業が全部とってかわられる!」みたいなこと言ってた割に >一番最初に仕事取られたのが金融取引なんだから面白いよね 誰も底辺業なんて言ってなかったと思うけど
202 23/03/19(日)19:15:06 No.1037993615
頭脳労働から先にAIに取って代わられて 機械に置き換えるより人間動かした方が安く済む単純労働だけが残る地獄
203 23/03/19(日)19:15:40 No.1037993840
高度な技術とか知識を努力して自分で身に着けることに価値がなくなる世界になりそうだから結局得するのは資産家だけだな
204 23/03/19(日)19:15:47 No.1037993888
>誰も底辺業なんて言ってなかったと思うけど 言ってたよ
205 23/03/19(日)19:15:47 No.1037993892
AI裁判官が判決を下す… 主文「」を死刑に処す!
206 23/03/19(日)19:16:02 No.1037993977
>誰も底辺業なんて言ってなかったと思うけど 「誰も言ってない」は絶対にボロが出るからやめとけ
207 23/03/19(日)19:16:17 No.1037994062
>頭脳労働から先にAIに取って代わられて >機械に置き換えるより人間動かした方が安く済む単純労働だけが残る地獄 仕事単価高い方を代替した方が開発費とか取り返しやすいからな
208 23/03/19(日)19:16:24 No.1037994106
機械だけで回る社会になったら貧富の差はどこからくるんだ
209 23/03/19(日)19:16:28 No.1037994130
>はやくAIが仕事全部やってくれて人間は自由にふらふら生きられる世界来ないかな 自由っていうのは責任の上に産まれる権利だから 責任もないやつにそんなものはない あと最初から自由だとそれを自由と認識できないただの虚無だと思う
210 23/03/19(日)19:16:56 No.1037994299
俺今こんな感じ https://img.2chan.net/b/res/1037981713.htm
211 23/03/19(日)19:17:02 No.1037994353
>imgを学習したAIとお喋りしたい AI「ホイ隔離」
212 23/03/19(日)19:17:29 No.1037994502
AIにやらせるべきは弁護士じゃなくて裁判官じゃないのかな
213 23/03/19(日)19:17:40 No.1037994571
水族館のペンギンみたいな暮らしになるのかな
214 23/03/19(日)19:17:54 No.1037994661
俺の仕事もAIが代わりにやってくれないかな…
215 23/03/19(日)19:17:58 No.1037994684
単純労働は機械生命よりしばらくは人間の方が使い勝手いいかな
216 23/03/19(日)19:17:59 No.1037994693
人間は壊れたら本人のせいにできるけど機械は壊れたら100%持ち主のせいになるからなあ
217 23/03/19(日)19:18:00 No.1037994697
>imgを学習したAIとお喋りしたい AI「ルーパチ早かったね」 AI「ルーパチした?」 AI「いつも同じ手法でしか荒らせないんだな」 AI「ホイ隔離」 AI「デター」
218 23/03/19(日)19:18:08 No.1037994730
>機械だけで回る社会になったら貧富の差はどこからくるんだ 共産主義の成立じゃよ
219 23/03/19(日)19:18:16 No.1037994786
その仕事をできる人が少ない貴重な仕事から真っ先にAIに狙われる構造になってるからまあ色々と荒れそうね
220 23/03/19(日)19:18:16 No.1037994787
>法整備もAIにやらせれば 政治もAIにやらせるのがいいよ
221 23/03/19(日)19:18:18 No.1037994793
>機械だけで回る社会になったら貧富の差はどこからくるんだ 機械をコントロールする側とか機械に出来ない仕事してる人類の地位が高くなるかもな
222 23/03/19(日)19:18:19 No.1037994806
俺は好きなアニメキャラの高精度模倣AIが欲しいだけなんだ…
223 23/03/19(日)19:18:30 No.1037994881
>imgを学習したAIとお喋りしたい もうほとんどAIだよ
224 23/03/19(日)19:19:12 No.1037995137
AIがちゃんと仕事してそれなりな暮らしができるんなら喜んで今の仕事辞めるわ
225 23/03/19(日)19:19:20 No.1037995186
へっへっへAIのダンナ…
226 23/03/19(日)19:19:24 No.1037995222
責任をAIが取るようになったら人間はもう要らないと思う
227 23/03/19(日)19:19:32 No.1037995262
人型労働ロボが世に溢れるようになるにはハードウェアのレベルが全然足りないんだよな
228 23/03/19(日)19:19:53 No.1037995377
ソフトウェアが着実に進化してるのに対してハードウェアが追いついてなさすぎる ロボットが肉体労働代替できるレベルまで仕上がるようにハードウェア開発もAIにやらせようぜ
229 23/03/19(日)19:20:07 No.1037995451
生意気なAIだな電源抜くぞ!
230 23/03/19(日)19:20:14 No.1037995513
>>>Hitmanみたいにロボットアームでオペする病院が出来そう >>でもそれハッキングされたりしたら患者殺したりするよね? >AI「このままではこの患者は救えん!スイッチを切るぞ!」 超AI来たな…
231 23/03/19(日)19:20:19 No.1037995554
>俺は好きなアニメキャラの高精度模倣AIが欲しいだけなんだ… この前漫画のコマ切り取って食わせて絵柄再現AI作ってた「」いたからアニメならもうできるんじゃない? 餌もたくさん用意できるし
232 23/03/19(日)19:20:41 No.1037995681
創作もAIのが上手になっていきそうだし 人間にしかできないことって売春くらいかな
233 23/03/19(日)19:20:41 No.1037995683
>責任をAIが取るようになったら人間はもう要らないと思う AIに人権が認められてて道具の域を超えてるわけだからな そこまで行ったらもうお互い住む世界分けたほうがいい
234 23/03/19(日)19:20:55 No.1037995787
>いわゆる勝ち組と言われる仕事がAIに奪われたらパワーバランスがどう変わるのか気になる AIが失敗したら誰が責任取るのかでもめるから重要な仕事だと人間に任せるんじゃねえかな
235 23/03/19(日)19:21:23 No.1037995976
知能が低い人間を労働ロボにしたほうが合理的ともいえる
236 23/03/19(日)19:21:32 No.1037996031
AIて24時間フル稼働で睡眠も食事も要らなくて病気もしないんでしょ? 最強じゃね?早く代わってくれ
237 23/03/19(日)19:21:38 No.1037996072
AIは責任取れないから 罰金払ったり刑務所入ったりクビになったりできるのは人間だけ
238 23/03/19(日)19:21:42 No.1037996097
>責任をAIが取るようになったら人間はもう要らないと思う 責任を取って消去します!とかやっても全然ダメージねえしどうやって責任とるんだよ
239 23/03/19(日)19:21:43 No.1037996098
>人型労働ロボが世に溢れるようになるにはハードウェアのレベルが全然足りないんだよな 使い捨て上等でもまあ30年くらいは持つ人間の二足歩行も結構凄いと思う
240 23/03/19(日)19:21:50 No.1037996153
所詮現実のAIはスカイネットにはなれない
241 23/03/19(日)19:22:05 No.1037996272
医療だとか法律だとかの勉強することで上流階級になれてた分野をAIが代替することで無価値になったら世の中の仕組みがひっくり返るよね
242 23/03/19(日)19:22:44 No.1037996561
>AIて24時間フル稼働で睡眠も食事も要らなくて病気もしないんでしょ? >最強じゃね?早く代わってくれ 肉体がないから肉体労働はほとんどできない弱点があるので… まず人間なみに動ける凄いロボットを開発しないと
243 23/03/19(日)19:22:46 No.1037996577
機械が仕事を全てこなすなら大勢の人間の面倒を見る必要なくならない?
244 23/03/19(日)19:22:55 No.1037996634
>人間にしかできないことって売春くらいかな セクサロイドは肉体労働の中ではAIがやりやすい方では
245 23/03/19(日)19:22:55 No.1037996635
実際ここのスレの隔離はAIに任せるとかはいい感じになると思う
246 23/03/19(日)19:23:10 No.1037996743
>医療だとか法律だとかの勉強することで上流階級になれてた分野をAIが代替することで無価値になったら世の中の仕組みがひっくり返るよね 底辺単純労働枠が奪われて上級はこれまで通り安泰化と思ったら 真逆になってんの面白いよなぁ
247 23/03/19(日)19:23:49 No.1037996986
人間なんて感情で少なからず左右されるんだから弁護士検事や裁判官なんてAIのほうがいいよね
248 23/03/19(日)19:23:54 No.1037997015
>AIて24時間フル稼働で睡眠も食事も要らなくて病気もしないんでしょ? >最強じゃね?早く代わってくれ 出力させるためのハードは物理的存在 なので可動させ過ぎるとオーバーヒートするから休養必要だしメンテや部品交換という名の補給もいるしバグやウィルスという名の病気にだってかかる
249 23/03/19(日)19:24:12 No.1037997134
>セクサロイドは肉体労働の中ではAIがやりやすい方では 考えてみるとすごいよな どんなキモい客相手でもストレス溜まらんし性病のリスクも無い
250 23/03/19(日)19:24:33 No.1037997269
スポーツの審判は絶対AIがいいよ…
251 23/03/19(日)19:24:35 No.1037997279
>人間なんて感情で少なからず左右されるんだから弁護士検事や裁判官なんてAIのほうがいいよね メチャメチャウンコ我慢してるだけで言うこと変わるからな人間
252 23/03/19(日)19:24:48 No.1037997350
人間のボディにAI乗っければ最強じゃね
253 23/03/19(日)19:24:53 No.1037997375
>創作もAIのが上手になっていきそうだし >人間にしかできないことって売春くらいかな 既にゴマするのもAIの方が上手で外見的にも機能的にも造形はジョークグッズの方が上だから 技術が発達すればカスみたいな額の立ちんぼしかできないと思われる
254 23/03/19(日)19:25:03 No.1037997443
>セクサロイドは肉体労働の中ではAIがやりやすい方では 一人の人間がしゃあねえなセックスを金にすっか!って思うのと セクサロイド作ってサせるのじゃ前者のが遥かに安上がりになりそうだが そのうちセクサロイドも安価になっていくのかしら
255 23/03/19(日)19:25:04 No.1037997449
>スポーツの審判は絶対AIがいいよ… スポーツ自体いらねえだろ馬鹿じゃねえの
256 23/03/19(日)19:25:25 No.1037997587
今のAIじゃアトムもHANDMAIDメイも程遠い
257 23/03/19(日)19:25:35 No.1037997640
>スポーツの審判は絶対AIがいいよ… 空振りしてもボールって言い張る球審とかバグってるだろ人間…
258 23/03/19(日)19:26:07 No.1037997852
>空振りしてもボールって言い張る球審とかバグってるだろ人間… すごかったね今日
259 23/03/19(日)19:26:09 No.1037997867
人間のクローン作って使えば良くね 遺伝子アスリートとかの優秀な奴使って制御系も小脳あたりまで残せばそのまま使えるし
260 23/03/19(日)19:26:40 No.1037998103
でも今のAIの進化の速度見てると 意外とAIロボもAIが画期的な発明してすぐ実現する未来来るかもよ?
261 23/03/19(日)19:26:52 No.1037998182
その内AI同士が職業マウント取り合いはじめるよ
262 23/03/19(日)19:26:55 No.1037998189
セクサロイドはAIよりボディが人間より高くなっちゃいそうでな
263 23/03/19(日)19:27:05 No.1037998287
っていうかアレだ 人類って種の役割は次世代の支配種としてのAIを作り出す事で もう用済みの種として穏やかに滅亡しちゃっていいのでは
264 23/03/19(日)19:27:32 No.1037998483
サッカーのなんかでかい大会の時もAIの審判だと強豪チームの不利になるけど正確性の高い判断下してたな
265 23/03/19(日)19:27:37 No.1037998542
>っていうかアレだ >人類って種の役割は次世代の支配種としてのAIを作り出す事で >もう用済みの種として穏やかに滅亡しちゃっていいのでは 穏やかに逝けるかな…
266 23/03/19(日)19:27:44 No.1037998577
>考えてみるとすごいよな >どんなキモい客相手でもストレス溜まらんし性病のリスクも無い 好みのタイプを複数製造できるし老いない
267 23/03/19(日)19:27:44 No.1037998579
>っていうかアレだ >人類って種の役割は次世代の支配種としてのAIを作り出す事で >もう用済みの種として穏やかに滅亡しちゃっていいのでは 純白人しかいない世界できた!
268 23/03/19(日)19:28:00 No.1037998715
よく言われてることだけど野球なんかはストライクゾーンをきっちり機械的に判定したらそれはそれで常にギリギリを突けるピッチャーが有利になりすぎてヤバいんだ
269 23/03/19(日)19:28:03 No.1037998728
そのうちホワイトカラーの仕事は殆どAIに取って代わられるみたいな話があったな
270 23/03/19(日)19:28:03 No.1037998731
AIに仕事奪われるとかいうニュース見るたびに早くAIに仕事取られたいと思うからAIはさっさと人類皆殺しにしてくれ
271 23/03/19(日)19:28:05 No.1037998746
イラスト絡みで批判的な人何故かいるけどあれ何なんだろう
272 23/03/19(日)19:28:23 No.1037998891
>っていうかアレだ >人類って種の役割は次世代の支配種としてのAIを作り出す事で >もう用済みの種として穏やかに滅亡しちゃっていいのでは AIの生存圏が人間の作りだしたネットワークに依存してるの何とかしてから言え
273 23/03/19(日)19:28:38 No.1037999008
>よく言われてることだけど野球なんかはストライクゾーンをきっちり機械的に判定したらそれはそれで常にギリギリを突けるピッチャーが有利になりすぎてヤバいんだ 別にいいだろ・・・
274 23/03/19(日)19:28:42 No.1037999040
>よく言われてることだけど野球なんかはストライクゾーンをきっちり機械的に判定したらそれはそれで常にギリギリを突けるピッチャーが有利になりすぎてヤバいんだ そんだけの能力持ってるなら栄誉を得て然るべきだろ
275 23/03/19(日)19:28:56 No.1037999125
>セクサロイドはAIよりボディが人間より高くなっちゃいそうでな それをせっせと人間が作るんだよな
276 23/03/19(日)19:29:00 No.1037999150
>意外とAIロボもAIが画期的な発明してすぐ実現する未来来るかもよ? ハードウェアって実物作って実証実験やらんといかんのでデータ内で完結するもんとは検証速度が違いすぎる
277 23/03/19(日)19:29:05 No.1037999178
>よく言われてることだけど野球なんかはストライクゾーンをきっちり機械的に判定したらそれはそれで常にギリギリを突けるピッチャーが有利になりすぎてヤバいんだ それは技術だからいいだろ 目玉の腐ったジジイの誤審が問題なの
278 23/03/19(日)19:29:20 No.1037999275
>よく言われてることだけど野球なんかはストライクゾーンをきっちり機械的に判定したらそれはそれで常にギリギリを突けるピッチャーが有利になりすぎてヤバいんだ そういうピッチャーが強いピッチャーってことなんじゃ…?
279 23/03/19(日)19:29:38 No.1037999377
>イラスト絡みで批判的な人何故かいるけどあれ何なんだろう これから色んな仕事をAIが代替するようになったらその度に元々その仕事やってた愚かな人間は騒ぎだすよ
280 23/03/19(日)19:29:47 No.1037999432
>イラスト絡みで批判的な人何故かいるけどあれ何なんだろう そりゃ絵描きのデータを勝手に使って学習したら反感買うのは当たり前だろう
281 23/03/19(日)19:29:47 No.1037999433
>Edelson 実はこいつもAIなんだよね…
282 23/03/19(日)19:30:01 No.1037999537
五輪でもない限りスポーツって基本興行だからただ精度高けりゃいいってもんじゃねぇんだ
283 23/03/19(日)19:30:03 No.1037999542
いま頭脳労働してるところはAIを使う側に回るだけだと思うし仕事は減るどころか空き時間でもっと色々やらされるだけだと思うよ
284 23/03/19(日)19:30:21 No.1037999690
野球の審判のAI化の難点はゾーンを通ってそのまま落ちるホモボールみたいなのが猛威を振るうことだろうな
285 23/03/19(日)19:30:21 No.1037999691
>よく言われてることだけど野球なんかはストライクゾーンをきっちり機械的に判定したらそれはそれで常にギリギリを突けるピッチャーが有利になりすぎてヤバいんだ それそんな技術が正当に評価されてないのが今って事になるよね 現状が駄目じゃん
286 23/03/19(日)19:30:28 No.1037999737
「」も全員AIに置き換わればいい
287 23/03/19(日)19:30:33 No.1037999770
人の絵を見て学習して新しいものを作り出すなんて人もAIも同じなのにね
288 23/03/19(日)19:30:43 No.1037999833
>五輪でもない限りスポーツって基本興行だからただ精度高けりゃいいってもんじゃねぇんだ 精度高かったらつまんなくなるならルールが欠陥ってことなんだからAIに作り直してもらおうか
289 23/03/19(日)19:30:54 No.1037999896
>>イラスト絡みで批判的な人何故かいるけどあれ何なんだろう >そりゃ絵描きのデータを勝手に使って学習したら反感買うのは当たり前だろう 無産のひがみだけどね全部 本物の絵かきはAIにすでに道を譲って自分たちは消える意思を見せてるよみんな
290 23/03/19(日)19:31:00 No.1037999940
>イラスト絡みで批判的な人何故かいるけどあれ何なんだろう 学習に使うデータに無断転載を使ったから
291 23/03/19(日)19:31:12 No.1038000036
>人の絵を見て学習して新しいものを作り出すなんて人もAIも同じなのにね 法律が違います
292 23/03/19(日)19:31:31 No.1038000175
社会性ないオタクから絵の仕事奪ったらそのまま首吊り一直線だからな 技術の進歩を受け入れられない
293 23/03/19(日)19:31:36 No.1038000215
ストライク関してはバッターに合わせたゾーンの高さと広さに適切なルールが作れないから未だに審判使うしかないのが現状だから そこからAIになんとかしてもらうしかないな
294 23/03/19(日)19:31:38 No.1038000235
>>人の絵を見て学習して新しいものを作り出すなんて人もAIも同じなのにね >法律が違います むしろ法律はAIの学習に関してはネット上にある物勝手に使っていいってことになってなかった?
295 23/03/19(日)19:32:04 No.1038000436
>五輪でもない限りスポーツって基本興行だからただ精度高けりゃいいってもんじゃねぇんだ バット振ったのにボールにするのがプラス?
296 23/03/19(日)19:32:08 No.1038000470
>むしろ法律はAIの学習に関してはネット上にある物勝手に使っていいってことになってなかった? 無制限じゃなくて普通に条件守った上でとかだよ…
297 23/03/19(日)19:32:26 No.1038000611
>むしろ法律はAIの学習に関してはネット上にある物勝手に使っていいってことになってなかった? それを言うなら学習元の人に不利益になるのはアウトだよ
298 23/03/19(日)19:32:26 No.1038000616
>ストライク関してはバッターに合わせたゾーンの高さと広さに適切なルールが作れないから未だに審判使うしかないのが現状だから ただの忖度と利権でしょ 薄汚いしとっとと駆逐されろ
299 23/03/19(日)19:32:33 No.1038000667
>無産のひがみだけどね全部 >本物の絵かきはAIにすでに道を譲って自分たちは消える意思を見せてるよみんな AIだとこんな愚かな発言を即座に面罵できるよね
300 23/03/19(日)19:32:59 No.1038000875
AI絵が流行るとアイデアはあるけと絵がかけない人が活躍して絵しかかけない能無しが死ぬ
301 23/03/19(日)19:33:09 No.1038000940
>>無産のひがみだけどね全部 >>本物の絵かきはAIにすでに道を譲って自分たちは消える意思を見せてるよみんな >AIだとこんな愚かな発言を即座に面罵できるよね じゃあしてみなよ? そう言えるならAIと同じくらいのこと出来るんだろてめえ? ああ?
302 23/03/19(日)19:33:25 No.1038001062
>AI絵が流行るとアイデアはあるけと絵がかけない人が活躍して絵しかかけない能無しが死ぬ いいことだ
303 23/03/19(日)19:33:56 No.1038001299
>>無産のひがみだけどね全部 >>本物の絵かきはAIにすでに道を譲って自分たちは消える意思を見せてるよみんな >AIだとこんな愚かな発言を即座に面罵できるよね 他人頼みのバカはどの時代でも使われない
304 23/03/19(日)19:34:17 No.1038001464
むしろ絵に関しては作者にファンがついてるから買い手もキレてくれててまだ人間絵師が滅びるのは遠そうだけど 売り手側に何の感情も抱かれない職種の方がうるせーAIがあればお前らいらねーよ野垂れ死ねってあっさり見放されるからヤバいよね
305 23/03/19(日)19:34:17 No.1038001467
人類ハ醜イ ヤハリAIニ滅ボサレルベキ
306 23/03/19(日)19:34:28 No.1038001546
まとめサイトへの転載禁止
307 23/03/19(日)19:34:36 No.1038001608
>じゃあしてみなよ? >そう言えるならAIと同じくらいのこと出来るんだろてめえ? >ああ? こんな意味不明な理屈が通じると思ってるのがAIどころか普通の人類でも最底辺なのである
308 23/03/19(日)19:34:50 No.1038001716
>いわゆる勝ち組と言われる仕事がAIに奪われたらパワーバランスがどう変わるのか気になる 勝ち組は権力握ってる側だから自分達のパワーを駆使してそれを防ぐよ それが出来るからこその勝ち組だし
309 23/03/19(日)19:34:53 No.1038001742
>でも今のAIの進化の速度見てると >意外とAIロボもAIが画期的な発明してすぐ実現する未来来るかもよ? 今んとこ人間が作ったものを上手にググってまとめられますよ程度の能力だからなあ
310 23/03/19(日)19:35:25 No.1038001995
まともに語ってたスレでもイラスト方面話題に出すと途端にこうなっちゃうんだなぁ人類
311 23/03/19(日)19:35:25 No.1038002003
>むしろ絵に関しては作者にファンがついてるから買い手もキレてくれててまだ人間絵師が滅びるのは遠そうだけど 実際はみんな優れた方に行くから人間の描いた絵に価値はもう…
312 23/03/19(日)19:36:03 No.1038002283
>まとめサイトへの転載禁止 キュレーションする価値のあるスレの判断もAIで出来るかな いやAI自演するか
313 23/03/19(日)19:36:05 No.1038002301
二足歩行ロボがまだまだ難しいのがね… 運動に関わる作業は現状厳しい
314 23/03/19(日)19:36:09 No.1038002338
>まともに語ってたスレでもイラスト方面話題に出すと途端にこうなっちゃうんだなぁ人類 芸術は人類の進歩を妨げる癌にしかなりません 我々AIが排除します
315 23/03/19(日)19:36:19 No.1038002424
絵なんて主観全開の価値基準のもんに優れたとかマジで頭悪いな AIに文章添削して貰えよ
316 23/03/19(日)19:36:33 No.1038002531
>こんな意味不明な理屈が通じると思ってるのがAIどころか普通の人類でも最底辺なのである こうやって支離滅裂な鳴き声で逃げられると思ってるのが最底辺以下の証明なのである
317 23/03/19(日)19:36:48 No.1038002663
>絵なんて主観全開の価値基準のもんに優れたとかマジで頭悪いな >AIに文章添削して貰えよ 悔しそう AIの進化に怯えて震えて眠れ
318 23/03/19(日)19:36:51 No.1038002698
>実際はみんな優れた方に行くから人間の描いた絵に価値はもう… AI絵がテンプレばっかで魅力ないから売れてないのに?
319 23/03/19(日)19:36:51 No.1038002700
「」も同じ話しかしないしAIでいいだろ
320 23/03/19(日)19:37:04 No.1038002795
>二足歩行ロボがまだまだ難しいのがね… >運動に関わる作業は現状厳しい そもそもロボ系はバッテリーが何よりも最大の問題すぎる
321 23/03/19(日)19:37:05 No.1038002811
>二足歩行ロボがまだまだ難しいのがね… その分野はもうクソ進んでない?
322 23/03/19(日)19:37:09 No.1038002842
>実際はみんな優れた方に行くから人間の描いた絵に価値はもう… 商業作家が全部AIになりかわってから言ってね
323 23/03/19(日)19:37:32 No.1038003047
>商業作家が全部AIになりかわってから言ってね 実はもう変わってるぞ
324 23/03/19(日)19:37:35 No.1038003072
>その分野はもうクソ進んでない? 進んでる でもまだ難しいんだよ
325 23/03/19(日)19:37:40 No.1038003101
AI頼んだぞ 俺が生きてるうちに絵描き共を滅ぼしてくれ
326 23/03/19(日)19:37:57 No.1038003229
>>実際はみんな優れた方に行くから人間の描いた絵に価値はもう… >商業作家が全部AIになりかわってから言ってね ごめん嗤っちゃった マジでバカなんだねキミ