ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/19(日)17:02:02 No.1037942819
全身振動和尚で興味持って単行本一気読みしたんだけどめっちゃ面白いね北海道編… 新キャラは永倉さんと阿部さんと旭ちゃんと斧おじさんが好きです
1 23/03/19(日)17:02:35 No.1037943034
永倉いいキャラだよね俺もすき
2 23/03/19(日)17:03:21 No.1037943357
>全身振動和尚 何も間違ってないんだけど字面がネタキャラすぎる…
3 23/03/19(日)17:06:12 No.1037944469
和尚強すぎない?
4 23/03/19(日)17:07:07 No.1037944853
>永倉いいキャラだよね俺もすき 続編で急に出てきた前作キャラなのに馴染んでるよね…
5 23/03/19(日)17:08:03 No.1037945259
>和尚強すぎない? 元からあれくらい強かっただろ
6 23/03/19(日)17:09:05 No.1037945709
作中のキャラから見てもサノの上位互換なんだよな和尚 よく勝てたな…
7 23/03/19(日)17:09:09 No.1037945740
和尚は強すぎるくらいで丁度いい
8 23/03/19(日)17:10:02 No.1037946064
続編としてかなり出来がいいと思う北海道編 今の調子で無事に完結してくれればいう事なし
9 23/03/19(日)17:10:53 No.1037946358
出来るか出来ないかで言われれば出来るだろうなって説得力が無印の段階で既にあるからな…
10 23/03/19(日)17:11:04 No.1037946413
連載したての時は全然面白くなくてしかもあの事件だからもう終わったと思ってたが ガトリングあたりから急に筆が乗りまくってるのわかって一気に引き込まれた 札幌編もめちゃくちゃ面白かったし勝手に終わったと思ってごめんって気持ちでいっぱいだ
11 23/03/19(日)17:11:24 No.1037946528
>作中のキャラから見てもサノの上位互換なんだよな和尚 >よく勝てたな… 勝ったというか説得したが正しい
12 23/03/19(日)17:11:34 No.1037946602
>作中のキャラから見てもサノの上位互換なんだよな和尚 >よく勝てたな… 勝ったというかアンタそれでいいのかよって言ったら考え直してくれただけだからな
13 23/03/19(日)17:11:52 No.1037946725
こいつの龍尾三匹めちゃくちゃかっこいい
14 23/03/19(日)17:12:19 No.1037946921
めっちゃ面白いけど月刊だから進みが遅い…
15 23/03/19(日)17:12:31 No.1037946999
明日郎前科アリがるろ剣の番外編でそのラストから北海道編やるって告知された時はビックリしたもん あの続きやるなら北海道編かなって構想だけ口に上ってたヤツ!
16 23/03/19(日)17:13:04 No.1037947241
新月村のあいつ出てきた辺りからこれはいけるかもと思ったな北海道編 序盤はたしかに薄あじ
17 23/03/19(日)17:13:33 No.1037947457
服部武雄って誰だよな 御陵衛士の負け組なんて誰も知らねえって
18 23/03/19(日)17:13:54 No.1037947590
北海道編の構想自体は前作連載当時からあったらしいし 永倉のキャラも長年どうするか考えてたんだろうな
19 23/03/19(日)17:14:05 No.1037947651
斧おじさんと左之の握手いいよね できなかったけど
20 23/03/19(日)17:14:10 No.1037947687
観柳リファイン成功したあたりで一気に蘇ったと思う ネタ性抜きにしてもキャラの描写がめっちゃ面白いもんあのあたり
21 23/03/19(日)17:14:28 No.1037947788
全身振動和尚のパワーワード感が凄い
22 23/03/19(日)17:14:50 No.1037947955
>ガトリングあたりから急に筆が乗りまくってるのわかって一気に引き込まれた 金一番なのは変わってないけどすごく魅力的に描いてすごい 最終的にお互いのつらさ理解し合ったのに剣心とは和解しなかったのも好きだ
23 23/03/19(日)17:15:29 No.1037948249
流石に当時から闘姿が見える病人の設定とか考えてはいなかっただろうな…
24 23/03/19(日)17:15:49 No.1037948388
和尚は真面目に振動してるんですよ!
25 23/03/19(日)17:16:05 No.1037948501
師匠や和尚といいやっぱ極めたフィジカル強者はスゲェや
26 23/03/19(日)17:16:09 No.1037948535
北海道編の新選組の描写凄く好きというか 昔の和月にはできなかったと思う
27 23/03/19(日)17:16:17 No.1037948579
これに限らずだけど新撰組の戦力盛ると内紛粛清で殺される奴もさらにヤバくなるな…って気付かされた あの隊士たちが複数名で闇討ち仕掛けないとダメ
28 23/03/19(日)17:16:20 No.1037948613
>全身振動和尚のパワーワード感が凄い 抱きついたら気持ちよさそう
29 23/03/19(日)17:16:21 No.1037948623
十本刀の再登場が楽しい 不二まだかな…
30 23/03/19(日)17:16:24 No.1037948639
真面目に振動しないと危ない相手だからね 真面目に戦ってる上で絵面が面白すぎるだけで
31 23/03/19(日)17:17:18 No.1037949002
>これに限らずだけど新撰組の戦力盛ると内紛粛清で殺される奴もさらにヤバくなるな…って気付かされた >あの隊士たちが複数名で闇討ち仕掛けないとダメ 新選組なんか基本集団での闇討ち上等な組織だったはずだから 幕末どんな化け物揃いだったんだよ…
32 23/03/19(日)17:17:19 No.1037949010
剣心世界の近藤さん見てみたいなぁ 沖田もとっくに死んでるにせよ一応存在はする筈なんだよね
33 23/03/19(日)17:17:29 No.1037949078
そろそろ本当の目的である父親探しのこと忘れてそう
34 23/03/19(日)17:17:37 No.1037949129
>観柳リファイン成功したあたりで一気に蘇ったと思う >ネタ性抜きにしてもキャラの描写がめっちゃ面白いもんあのあたり 出し方から離脱のさせ方まで上手え…ってなった そのネタ方面にしても武田観柳といえばガトリングですよね!ってバッチリキメてくるし
35 23/03/19(日)17:18:00 No.1037949267
一コマだけ出てきた西郷どんがこいつヤバいと一目でわかる
36 23/03/19(日)17:18:01 No.1037949274
モグラ(何あの和尚化け物…?) 和尚(何あのモグラ化け物…?)
37 23/03/19(日)17:18:07 No.1037949311
演出面では当時から理屈とハッタリのバランス取りが上手かったのがここに極まれりって感じだし話の展開というか時代背景が作者読者の加齢とジャンプSQって掲載誌がドンピシャにハマったと思う お金様再登場とか同じ内容を当時そのまま載せててもこうはならなかったろうし
38 23/03/19(日)17:18:35 No.1037949504
全盛期の沖田とか3段付きで天翔龍閃押し返しそう
39 23/03/19(日)17:19:02 No.1037949701
>これに限らずだけど新撰組の戦力盛ると内紛粛清で殺される奴もさらにヤバくなるな…って気付かされた >あの隊士たちが複数名で闇討ち仕掛けないとダメ でも服部武雄とかマイナーな新撰組のやられ役じゃん
40 23/03/19(日)17:19:08 No.1037949736
服部武雄盛りすぎだろと思ってたら油小路を題材にしたマンガワンの作品でも似たような感じで ひょっとして実際にあんなんだったのか?ってなってる
41 23/03/19(日)17:19:22 No.1037949895
>>全身振動和尚のパワーワード感が凄い >抱きついたら気持ちよさそう 粉になって粉砕される「」
42 23/03/19(日)17:19:31 No.1037949992
剣心をして剣術偏重ではなく総合的にすこぶる戦が巧みで厄介ってのが なるほど土方はそういう感じだろうなって
43 23/03/19(日)17:19:32 No.1037949997
金儲けに苦手意識ある剣心が自分の考えが時代遅れだと思ってるの好き
44 23/03/19(日)17:19:34 No.1037950011
今思うと之助が和尚に勝ったの大金星すぎるよね
45 23/03/19(日)17:19:47 No.1037950082
>剣心世界の近藤さん見てみたいなぁ >沖田もとっくに死んでるにせよ一応存在はする筈なんだよね 池田屋での緋村と沖田の優男対決は見ものだったな…
46 23/03/19(日)17:20:01 No.1037950158
トイレで前野くん問い詰める親戚のおじさんは人誅編までは描けなかった表現だろうな…ってなった シリアスな中にもギャグ一つまみみたいなの
47 23/03/19(日)17:20:01 No.1037950160
服部先生はどう見ても作中2位か3位には入るからな
48 23/03/19(日)17:20:05 No.1037950171
>服部武雄盛りすぎだろと思ってたら油小路を題材にしたマンガワンの作品でも似たような感じで >ひょっとして実際にあんなんだったのか?ってなってる 少なくとも鎖帷子に二刀流で出撃して大暴れしたのまでは
49 23/03/19(日)17:20:06 No.1037950181
観柳はネタキャラとしてだけじゃなくて ちゃんとこいつにはこういうバックボーンがあってこういうキャラで…ってしっかり組み直したの凄いよ 一発ネタで終わらなかった
50 23/03/19(日)17:20:23 No.1037950292
幕末剣心はこいつらと何度もやり合って逃げおおせてるんだよな……ヤバいな?
51 23/03/19(日)17:20:24 No.1037950299
>一コマだけ出てきた西郷どんがこいつヤバいと一目でわかる 考えてみたら薩摩のぼっけもんがヤバくねえ筈なかったんだ… 俺の中ではお~い竜馬の温厚な西郷どんのイメージがあったせいか気付くのが遅れた
52 23/03/19(日)17:20:35 No.1037950350
>沖田もとっくに死んでるにせよ一応存在はする筈なんだよね と言うか沖田は斎藤との会話だけだが一応無印で出てるし
53 23/03/19(日)17:20:40 No.1037950390
>全盛期の沖田とか3段付きで天翔龍閃押し返しそう 懐かしいなぁ…斉藤を庇った時にそのなんとかの閃き押し返したんだよなあ…
54 23/03/19(日)17:20:55 No.1037950481
考えてみると主役側も敵側も個人戦闘力はクソ強いけど時代の流れから取り残された負け組なんだよなあ
55 23/03/19(日)17:20:55 No.1037950487
>今思うと之助が和尚に勝ったの大金星すぎるよね メイン武器の師匠で戦力的に言えば勝てるわけなかったのが人情で勝ったパターンだしな
56 23/03/19(日)17:20:58 No.1037950505
>>剣心世界の近藤さん見てみたいなぁ >>沖田もとっくに死んでるにせよ一応存在はする筈なんだよね >池田屋での緋村と沖田の優男対決は見ものだったな… 次に因縁の始まりとなる斉藤との対決…
57 23/03/19(日)17:21:07 No.1037950557
>沖田もとっくに死んでるにせよ一応存在はする筈なんだよね 年上みたいな言動で沖田をいさめて抜刀斎との相手を変わる斎藤(斎藤より沖田の方が年上)
58 23/03/19(日)17:21:29 No.1037950715
そりゃ蒼紫が来てたら逃げるよな 牢屋なんて何の意味もなさない
59 23/03/19(日)17:21:51 No.1037950876
単に政府高官くらいの登場だったのが 北海道編までに紀尾井坂の変とか経験してなんか変な方に弾けてた山縣さん
60 23/03/19(日)17:21:59 No.1037950931
近藤局長も池田屋にいた事にしようぜ!
61 23/03/19(日)17:22:09 No.1037951021
幕末の男たちこそ真の漢!っていう昔のシリーズと違って 偉大なやつらだったけど時代に取り残されてる負け組としてしっかり描きつつ それが今回少しずつ変わっていきそうだっていうのを予感させてくるのは昔の和月じゃ描写できなかったと思う
62 23/03/19(日)17:22:13 No.1037951046
>北海道編の構想自体は前作連載当時からあったらしいし >永倉のキャラも長年どうするか考えてたんだろうな 十本刀の末路が何人かが北海道行きだったのは北海道編の伏線だったって当時から言ってたからな
63 23/03/19(日)17:22:31 No.1037951166
あの時の和尚を倒すなら剣心でも斎藤でもできたかもしれないけど 救うのは左之にしかできないからな
64 23/03/19(日)17:22:46 No.1037951259
大好きなお金様に頼み込んでみたら何か運も向いて立て直せました!は色んな意味で好き
65 23/03/19(日)17:22:49 No.1037951285
>ガトリングあたりから急に筆が乗りまくってるのわかって一気に引き込まれた この人…土下座してない!地面に手をついてなくてお金様のポーズだ!!
66 23/03/19(日)17:23:02 No.1037951347
>>ガトリングあたりから急に筆が乗りまくってるのわかって一気に引き込まれた >この人…土下座してない!地面に手をついてなくてお金様のポーズだ!! えっ
67 23/03/19(日)17:23:04 No.1037951359
>>沖田もとっくに死んでるにせよ一応存在はする筈なんだよね >年上みたいな言動で沖田をいさめて抜刀斎との相手を変わる斎藤(斎藤より沖田の方が年上) 単行本の中であれこれ書いてるけど確かに今に至るまで研究内容なんかガラリと変わってるもんなあ
68 23/03/19(日)17:23:41 No.1037951641
>単に政府高官くらいの登場だったのが >北海道編までに紀尾井坂の変とか経験してなんか変な方に弾けてた山縣さん 陸軍にお前のために官僚の席を用意してある!とか言ってた時に比べて目が怖いんだよ!
69 23/03/19(日)17:23:48 No.1037951681
左之助は今すぐ和尚に再修行つけてもらえ せめて左でも二重撃てるようになれ
70 23/03/19(日)17:23:58 No.1037951729
>服部武雄盛りすぎだろと思ってたら油小路を題材にしたマンガワンの作品でも似たような感じで >ひょっとして実際にあんなんだったのか?ってなってる 脱退者だから後世の創作であんまりクローズアップされずマイナー扱いになっただけで 永倉ら当事者の証言しかない頃からもう新撰組最強説ある奴だからな…
71 23/03/19(日)17:24:08 No.1037951800
まあ斉藤出しといて他の新撰組メンバー考えてないなんて事無いよなあ
72 23/03/19(日)17:24:12 No.1037951824
>観柳はネタキャラとしてだけじゃなくて >ちゃんとこいつにはこういうバックボーンがあってこういうキャラで…ってしっかり組み直したの凄いよ 生まれついて何も持ってないから金を稼ぐしかねえじゃねえかってヅカからの逆輸入で原作に無いものをそこから組み上げたりするんだ…ってなって説得力が強いのも驚いた そりゃ財力を盲信するようになるわ
73 23/03/19(日)17:24:15 No.1037951854
観柳は剣心に助けてもらうのは嫌だ!ってのはかわいい 打算だけなら利用してもいいのに
74 23/03/19(日)17:24:35 No.1037951986
命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ! 頼んだら助かりました は酷すぎて笑うけど剣心側もコネでアヘン密造の罪もみ消してるから何も言えねえや
75 23/03/19(日)17:24:38 No.1037952008
闘姿なんてないよって徹底的に否定されて頭おかしい人扱いされるのはひどくない?
76 23/03/19(日)17:24:45 No.1037952077
>大好きなお金様に頼み込んでみたら何か運も向いて立て直せました!は色んな意味で好き あれ結果的に剣心の不殺の証明にもなってるのがな
77 23/03/19(日)17:24:51 No.1037952123
服部先生は奥義習得前の剣心よりは強いだろう
78 23/03/19(日)17:24:54 No.1037952141
>>単に政府高官くらいの登場だったのが >>北海道編までに紀尾井坂の変とか経験してなんか変な方に弾けてた山縣さん >陸軍にお前のために官僚の席を用意してある!とか言ってた時に比べて目が怖いんだよ! 仕事のために体が足りないしいざ自分が殺されても大変だしそうだ影武者用意しまくろう
79 23/03/19(日)17:25:04 No.1037952193
>>北海道編の構想自体は前作連載当時からあったらしいし >>永倉のキャラも長年どうするか考えてたんだろうな >十本刀の末路が何人かが北海道行きだったのは北海道編の伏線だったって当時から言ってたからな 不二→屯田兵 和尚→網走刑務所 宗次郎→暑くなるから北へ行く 大体この辺くらいかな
80 23/03/19(日)17:25:15 No.1037952262
いーや!永倉さんは前作にも出てたって!
81 23/03/19(日)17:25:19 No.1037952290
新選組最強説もあったらしいな服部武雄
82 23/03/19(日)17:25:21 No.1037952308
序盤はあんま評判良くないっぽいんだけど手斧おじさんとさのすけのやり取りがこの漫画でも特に好きだからちょっと悲しい
83 23/03/19(日)17:25:25 No.1037952327
ガムシンも新撰組最強!みたいなのもあるのになんか創作だと地味なこと多いよね
84 23/03/19(日)17:25:50 No.1037952479
>序盤はあんま評判良くないっぽいんだけど手斧おじさんとさのすけのやり取りがこの漫画でも特に好きだからちょっと悲しい 手斧おじさんのくだりは多分評判いい個所だと思うよ
85 23/03/19(日)17:25:50 No.1037952480
大体どの作品も安定して強い永倉新八
86 23/03/19(日)17:25:56 No.1037952508
青紫合流予定だけど因縁ありそうな奴いたっけ
87 23/03/19(日)17:26:02 No.1037952545
>まあ斉藤出しといて他の新撰組メンバー考えてないなんて事無いよなあ モデルにした上週刊時代は1カットだけだからと租のまま描いたら結果新撰組のそっくりさんになった宗次郎と左之助でちょっとフフッってなる
88 23/03/19(日)17:26:04 No.1037952553
しぇいくはんどいいよね
89 23/03/19(日)17:26:08 No.1037952577
屯田兵だっけ不二
90 23/03/19(日)17:26:11 No.1037952611
盛り上がりどこはたしかに後だが序盤も大事なとこ多いからあんま無視されるとなんだかなぁとはなる
91 23/03/19(日)17:26:22 No.1037952670
地味に相楽と原田の左之助をきっちり描き分ける意味も込めての油小路の戦いだったのかもしれん
92 23/03/19(日)17:26:36 No.1037952748
>服部先生は奥義習得前の剣心よりは強いだろう 全盛の組長3人がかりで何とかなったは剣心や志々雄と比べても別格だと思う
93 23/03/19(日)17:26:53 No.1037952868
序盤面白くないっていうか盛り上がらねえんだよ当時読んでた身からしたら 話進むのが遅い あと当時はあの事件がちょっとね…
94 23/03/19(日)17:27:01 No.1037952920
>ガムシンも新撰組最強!みたいなのもあるのになんか創作だと地味なこと多いよね 比較的地味と言うか隊長格では沖田斎藤の存在感が強すぎてな…
95 23/03/19(日)17:27:07 No.1037952957
>序盤はあんま評判良くないっぽいんだけど手斧おじさんとさのすけのやり取りがこの漫画でも特に好きだからちょっと悲しい ひたすら内に篭ってた連中と汚いところ含めて世界中見てきた奴の対比いいよね
96 23/03/19(日)17:27:09 No.1037952963
トータルで考えると手斧おじさんはそりゃあロートルって言われるよなぁ… 文官みたいな奴よりも弱そうだし…
97 23/03/19(日)17:27:10 No.1037952975
味方サイドでもまだ蒼紫操弥彦師匠あたりは本格的な出番無い段階だしな
98 23/03/19(日)17:27:11 No.1037952977
序盤は例の事件以外にもラフで記載されてたりで大丈夫なのかって心配があった
99 23/03/19(日)17:27:25 No.1037953054
>屯田兵だっけ不二 明確にいるよってなってんだから出てきてほしいね 出来れば戦わずにダイダラボッチのおじさんとか慕われててほしい
100 23/03/19(日)17:27:33 No.1037953098
>序盤はあんま評判良くないっぽいんだけど手斧おじさんとさのすけのやり取りがこの漫画でも特に好きだからちょっと悲しい 最初から読んでる人にとって評価の転換期はあの辺からだと思う ガトリング卿は呼んでない人にも伝わる弾け方したけど
101 23/03/19(日)17:27:40 No.1037953141
観柳のガトリングってお金様の力の象徴だったはずなのに最終的にガトリング合法化するためにお金様を稼ぐ!になっててダメだった
102 23/03/19(日)17:27:45 No.1037953188
剣核兵器は割と好きなデザインが多い
103 23/03/19(日)17:28:17 No.1037953386
ネタが多過ぎてこのスレで語る内容だけでも宇水さんの弟弟子が黄金玄武持って来たとか後回しになるレベル
104 23/03/19(日)17:28:22 No.1037953421
りんご農園の社長がほんと良い
105 23/03/19(日)17:28:31 No.1037953472
あのあからさまに人外の見た目のモグラはちゃんと後で中身出て来るんだろう?
106 23/03/19(日)17:28:49 No.1037953551
新撰組がいくら強かろうと同等以下の相手に確実に勝つなら数と地の利活かすのは当然だからそこはあんまりおかしくもない というか腕を見せびらかす必要もなくホームグラウンドで場所の有利とれるのにタイマン選ぶ必要はないからな
107 23/03/19(日)17:28:54 No.1037953591
明日郎はどこかで悪堕ちとかするのかな?
108 23/03/19(日)17:28:56 No.1037953606
アルミニウムショリケンはどことなく人誅編の砂鉄の人思い出した
109 23/03/19(日)17:29:08 No.1037953666
>ネタが多過ぎてこのスレで語る内容だけでも宇水さんの弟弟子が黄金玄武持って来たとか後回しになるレベル なにその…なに?
110 23/03/19(日)17:29:15 No.1037953706
縁も闇乃武が出てきたからたぶん再登場するだろうしな
111 23/03/19(日)17:29:23 No.1037953740
>>服部先生は奥義習得前の剣心よりは強いだろう >全盛の組長3人がかりで何とかなったは剣心や志々雄と比べても別格だと思う 全盛期の剣心が組長2人同時に捌ききれるかと言われるとだいぶ厳しそうだしな
112 23/03/19(日)17:29:28 No.1037953763
>あのあからさまに人外の見た目のモグラはちゃんと後で中身出て来るんだろう? ついにイケメンか美女が…
113 23/03/19(日)17:29:35 No.1037953801
>ネタが多過ぎてこのスレで語る内容だけでも宇水さんの弟弟子が黄金玄武持って来たとか後回しになるレベル 宇吹さんの強さはガチってのはよく話題になるし…
114 23/03/19(日)17:29:37 No.1037953809
明日太郎が志々雄の後継者っぽい伏線が張られたまま全然スポット当たってないけどいつ頃から目立つようになるか
115 23/03/19(日)17:29:46 No.1037953850
宇水さんの弟弟子はどう見ても好漢なのに 宇水さんの弟弟子ってだけでここでボロクソ言われてるの酷くない?
116 23/03/19(日)17:29:48 No.1037953863
敵が面白びっくりなだけで強さ感じ無いのが問題か
117 23/03/19(日)17:30:01 No.1037953941
>剣核兵器は割と好きなデザインが多い 敵サイドの顔役として凍倉は珍しくすっきりした癖のないデザインで好き
118 23/03/19(日)17:30:07 No.1037953967
>敵が面白びっくりなだけで強さ感じ無いのが問題か ええ!?
119 23/03/19(日)17:30:08 No.1037953981
>りんご農園の社長がほんと良い この時代の拳銃はそこまで精度がよくないから命中率は悪い →そうだね なのであたる距離で接射する!! →!!???
120 23/03/19(日)17:30:09 No.1037953987
>モデルにした上週刊時代は1カットだけだからと租のまま描いたら結果新撰組のそっくりさんになった宗次郎と左之助でちょっとフフッってなる 武田もそうだしマイナーどころだと谷卿なんかもいるし初期は新撰組オマージュキャラたちとの邂逅みたいなコンセプトがあったのかもしれない 斎藤というご本人登場が大成功して新撰組モチーフキャラと新撰組本人が同居する世界になった
121 23/03/19(日)17:30:15 No.1037954014
>敵が面白びっくりなだけで強さ感じ無いのが問題か 味方が強すぎる オールスターなだけある
122 23/03/19(日)17:30:18 No.1037954050
宇水さんが慕われてたという事実だけで笑えるだろ
123 23/03/19(日)17:30:23 No.1037954089
和尚はさのすけと戦った時点で遠当てとかやってたし 遠隔でもない全身振動くらいはできる
124 23/03/19(日)17:30:32 No.1037954148
雷十太先生も出るのかな
125 23/03/19(日)17:30:42 No.1037954211
>左之助は今すぐ和尚に再修行つけてもらえ >せめて左でも二重撃てるようになれ 言うても和尚より佐之の方が強くない? 上位互換だなんだ言われてるけど前回の戦い自体は佐之が普通に勝ってるし
126 23/03/19(日)17:30:44 No.1037954220
>敵が面白びっくりなだけで強さ感じ無いのが問題か 凍座は絶対強いと思うよ 病人だけど
127 23/03/19(日)17:30:48 No.1037954242
>服部先生は奥義習得前の剣心よりは強いだろう いやあそれどころか京都編終盤の剣心でも絶対無理だろアレ
128 23/03/19(日)17:30:52 No.1037954261
>明日太郎が志々雄の後継者っぽい伏線が張られたまま全然スポット当たってないけどいつ頃から目立つようになるか 正直新キャラトリオはそんな大層なポジション背負わせないほうが面白いと思う
129 23/03/19(日)17:30:55 No.1037954287
>あのあからさまに人外の見た目のモグラはちゃんと後で中身出て来るんだろう? 和月のトラウマ的にイケメン出てきそう
130 23/03/19(日)17:31:06 No.1037954347
さのの強みはなんかすごい打たれ強さ!はうnそうだね…ってなったよ
131 23/03/19(日)17:31:19 No.1037954423
新選組の掟が緩かったら内輪もめもなかったんかね
132 23/03/19(日)17:31:22 No.1037954441
>序盤はあんま評判良くないっぽいんだけど手斧おじさんとさのすけのやり取りがこの漫画でも特に好きだからちょっと悲しい その戦いって序盤か…?
133 23/03/19(日)17:31:41 No.1037954538
旭ちゃんで闇乃武要素拾って来たのも驚いた 未だに動いてるし思ってたより組織デカいんだな… 隠密御庭番衆も江戸と京で命脈保ってるしおかしくはないか というか翁と闇乃武ババア何かしら因縁あったりしない?
134 23/03/19(日)17:31:42 No.1037954547
>宇水さんの弟弟子ってだけでここでボロクソ言われてるの酷くない? だって宇水さんを慕って黄金亀の甲羅は面白すぎるもん…
135 23/03/19(日)17:31:50 No.1037954594
>新選組の掟が緩かったら内輪もめもなかったんかね 緩かったら緩かったで瓦解してたと思うよ
136 23/03/19(日)17:31:51 No.1037954599
>ネタが多過ぎてこのスレで語る内容だけでも宇水さんの弟弟子が黄金玄武持って来たとか後回しになるレベル 一応斉藤が揺らいだ時に出てきたかつて無論死ぬまでって言った相手の縁者って最高のタイミングだったからな メタ的に悪速斬を貫けないことも含めて
137 23/03/19(日)17:31:55 No.1037954622
>さのの強みはなんかすごい打たれ強さ!はうnそうだね…ってなったよ これは…劇場版のタンク左之! いや原作でも打たれ強くはあったけども
138 23/03/19(日)17:31:57 No.1037954637
新撰組に人が集まるくらいなんだからいい感じに勝負できる相手もそこら辺にいるだろう 逆に隊士が一対多仕掛けられたら負けかねないんだから先手とって複数で奇襲かけるのは当然
139 23/03/19(日)17:32:07 No.1037954688
モグラは中身女じゃないかって結構スレで予想されてるのを見る
140 23/03/19(日)17:32:16 No.1037954726
和尚のこれブロッキングですかね
141 23/03/19(日)17:32:19 No.1037954735
左之が和尚に勝てたのは位牌が泣いてるぜで負けてくれたからで あのまま極みも使わない殴り合いしてたらどうなるかはまだ分らんぞ 右腕犠牲にした三重だってダメージ与えただけで終わってるんだし
142 23/03/19(日)17:32:26 No.1037954767
何なら斬左の頃からあいつの一番のヤバさは打たれ強さって言われてたよ!?
143 23/03/19(日)17:32:26 No.1037954768
>新選組の掟が緩かったら内輪もめもなかったんかね でもこうして後世に熱く語られる組織にもなれなかったろうな
144 23/03/19(日)17:32:32 No.1037954799
>>明日太郎が志々雄の後継者っぽい伏線が張られたまま全然スポット当たってないけどいつ頃から目立つようになるか >正直新キャラトリオはそんな大層なポジション背負わせないほうが面白いと思う 旧弊の因縁なんざ知らねえって新時代の申し子達だよね
145 23/03/19(日)17:32:36 No.1037954831
>トイレで前野くん問い詰める親戚のおじさんは人誅編までは描けなかった表現だろうな…ってなった >シリアスな中にもギャグ一つまみみたいなの 史実通りの末路なんだけどこっちだとひょっとして事故じゃなく自殺だったのかなあいつ…
146 23/03/19(日)17:32:39 No.1037954840
俺の予想では剣客兵器に外印の弟子のイケメンがいて西洋甲冑風の男爵巨大カラクリを出してきてそれと不二が戦うと思う
147 23/03/19(日)17:32:49 No.1037954899
まだ不満があるとすれば明日郎とあの刀ぜんぜん出番来ないな…
148 23/03/19(日)17:32:52 No.1037954918
逆に敵が強すぎて勝てるのコレ?状態じゃね 部隊将一組に対して味方側でも最高クラス2人がボロボロだぞ
149 23/03/19(日)17:33:08 No.1037954998
>俺の予想では剣客兵器に外印の弟子のイケメンがいて西洋甲冑風の男爵巨大カラクリを出してきてそれと不二が戦うと思う それやったら打ち切られるだろ
150 23/03/19(日)17:33:24 No.1037955098
>>新選組の掟が緩かったら内輪もめもなかったんかね >緩かったら緩かったで瓦解してたと思うよ 初期の鴨さんが凄くやばかったよね
151 23/03/19(日)17:33:33 No.1037955126
やべぇこいつの強さは人並外れた強靭さだった とかwiki丸覚えみたいな事言ってるのは正直ダサいと言われても仕方ないよね
152 23/03/19(日)17:33:44 No.1037955174
ここでいう序盤ってのはせいぜい北海道に辿り着いて過去キャラがぞろぞろ出てくるあたりより前じゃないか
153 23/03/19(日)17:33:44 No.1037955176
敵に魅力が無いのはある意味テーマに沿ってると思うよ 時代に取り残された妄想狂だもん
154 23/03/19(日)17:33:58 No.1037955259
>いや原作でも打たれ強くはあったけども まぁ和尚と殴り合って五体満足なのはすげぇタンクだなとはなるけどね!
155 23/03/19(日)17:34:03 No.1037955287
和尚は心根が優しすぎてレスポンチありじゃ勝てないよ…
156 23/03/19(日)17:34:07 No.1037955307
斎藤離脱だから剣心側も痛手負ってはいるんだが こっち和尚と宗次郎もいるしなぁ…
157 23/03/19(日)17:34:10 No.1037955335
>ここでいう序盤ってのはせいぜい北海道に辿り着いて過去キャラがぞろぞろ出てくるあたりより前じゃないか 序盤じゃなくて導入って言え
158 23/03/19(日)17:34:11 No.1037955345
読者からは和尚強過ぎって言われる一方和尚は直ぐに自分の技に対応してくるモグラを強敵だって言ってるからな
159 23/03/19(日)17:34:13 No.1037955353
>何なら斬左の頃からあいつの一番のヤバさは打たれ強さって言われてたよ!? 斎藤からのアドバイスも防御を覚えろだし 耐久側の素質の方が強いのは元々よね なんか一撃必殺技覚えてきやがった!
160 23/03/19(日)17:34:17 No.1037955368
>言うても和尚より佐之の方が強くない? >上位互換だなんだ言われてるけど前回の戦い自体は佐之が普通に勝ってるし 前回の戦いは左之助が勝ったと言うよりは説得したという感じなので…
161 23/03/19(日)17:34:38 No.1037955486
>というか翁と闇乃武ババア何かしら因縁あったりしない? 姉妹とか元恋人とかありそうではある と思わせて昔から知ってるけど会ったことないとかしてくるのが昔の和月だったけど今だとどうだろう
162 23/03/19(日)17:34:56 No.1037955588
モグラさんは中身出てきそうではあるんだが雹辺兄弟と流れが被るし後に権宮天ちーと凍座も控えてるからダブル二重で決着付いてもおかしくないよね
163 23/03/19(日)17:35:00 No.1037955619
だから皆ひょっとしてひょっとすると雷十太先生上手く調理し直してくれるのではないかという期待を持っている
164 23/03/19(日)17:35:04 [s] No.1037955643
雹辺戦の剣客隊や警官の人達が最後に決着を付ける流れが好きです 雹辺の方もかませ化するんじゃなくて防御の強い兄が永倉の一撃から弟を庇ってやられたせいで防御に空きが出来たってのがいいよね…
165 23/03/19(日)17:35:12 No.1037955683
凍倉は結構気に入ってるわ俺 後サラリーマン風の技巧派の人も気になる 活躍してほしい
166 23/03/19(日)17:35:25 No.1037955753
斎藤いじれる時点でスレ画のおじさんずるい 他の漫画でも思うけどあの時代生き抜いたってだけでとんでもない人だよな
167 23/03/19(日)17:35:29 No.1037955771
どうでも良いけど飛翔の蝙也がマジで何の説明もなく空を飛んでて笑う
168 23/03/19(日)17:35:36 No.1037955813
>>ここでいう序盤ってのはせいぜい北海道に辿り着いて過去キャラがぞろぞろ出てくるあたりより前じゃないか >序盤じゃなくて導入って言え そりゃせいぜい始めの数話くらいだろう
169 23/03/19(日)17:35:40 No.1037955834
凍倉は純粋な戦闘狂としていいキャラしてると思う 思うけど頭おかしい
170 23/03/19(日)17:35:43 No.1037955862
>だから皆ひょっとしてひょっとすると雷十太先生上手く調理し直してくれるのではないかという期待を持っている 剣心の不殺が悪い方向に働いて人殺しの凶剣になってる方向で来るかもしれん
171 23/03/19(日)17:35:53 No.1037955925
>だから皆ひょっとしてひょっとすると雷十太先生上手く調理し直してくれるのではないかという期待を持っている 扉絵に雷十太先生も縁もいたんだよね…
172 23/03/19(日)17:36:01 No.1037955968
>>ここでいう序盤ってのはせいぜい北海道に辿り着いて過去キャラがぞろぞろ出てくるあたりより前じゃないか >序盤じゃなくて導入って言え 導入なんてせいぜい東京にいるあたりまでだろう
173 23/03/19(日)17:36:12 No.1037956055
良い刀ないと戦力外の斎藤は 暗闇も黄金武器も取り上げられてた宇水さんに謝ってほしい
174 23/03/19(日)17:36:21 No.1037956110
>和尚は心根が優しすぎてレスポンチありじゃ勝てないよ… いや心を鬼にしてるんで普通はレスポンチに付き合わないんだよ明王時代の和尚 似たような境遇の左之助の言葉だから届いただけで
175 23/03/19(日)17:36:25 No.1037956134
>雹辺戦の剣客隊や警官の人達が最後に決着を付ける流れが好きです >雹辺の方もかませ化するんじゃなくて防御の強い兄が永倉の一撃から弟を庇ってやられたせいで防御に空きが出来たってのがいいよね… 一対全員って言ったのはあっちだからな… 全員役目を全うするために挑むのいいよね
176 23/03/19(日)17:36:36 No.1037956197
>どうでも良いけど飛翔の蝙也がマジで何の説明もなく空を飛んでて笑う 地上にいてもひょろひょろなだけだから…
177 23/03/19(日)17:36:48 No.1037956269
>左之が和尚に勝てたのは位牌が泣いてるぜで負けてくれたからで >あのまま極みも使わない殴り合いしてたらどうなるかはまだ分らんぞ >右腕犠牲にした三重だってダメージ与えただけで終わってるんだし これよく言われるけどお互い精神が肉体を凌駕してる云々のレベルでダメージ食らってなかった?
178 23/03/19(日)17:36:57 No.1037956324
>良い刀ないと戦力外の斎藤は >暗闇も黄金武器も取り上げられてた宇水さんに謝ってほしい そういう意味で宇水さんだって装備が整ってれば!な弟弟子が来たのかもな
179 23/03/19(日)17:37:04 No.1037956357
>凍倉は純粋な戦闘狂としていいキャラしてると思う >思うけど頭おかしい 比喩抜きで頭おかしいからな…
180 23/03/19(日)17:37:21 No.1037956454
ちょっとの出番だったけど元新撰組の加納や前野も凄くいいキャラしてるよね…
181 23/03/19(日)17:37:27 No.1037956487
>これよく言われるけどお互い精神が肉体を凌駕してる云々のレベルでダメージ食らってなかった? 和尚の方も二重食らいまくってるからね
182 23/03/19(日)17:37:28 No.1037956496
>だから皆ひょっとしてひょっとすると雷十太先生上手く調理し直してくれるのではないかという期待を持っている わりとこれはやると思う 北海道編は和月的に旧作の失敗点の補完みたいな部分もする気があると思う 宗次郎と和尚以外の十本刀のメンバーも旧作で弱くない?って言われてたメンバーだし
183 23/03/19(日)17:37:40 No.1037956553
えっ闘姿ってみんな見えるの!?
184 23/03/19(日)17:37:52 No.1037956625
縁きてもどうするんだろう…
185 23/03/19(日)17:37:58 No.1037956653
>えっ闘姿ってみんな見えるの!? ないよ
186 23/03/19(日)17:37:59 No.1037956661
雷十太先生は幕末キャラが時代遅れになっていくストーリーでは割と面白そうな立ち位置だし調理してくれたらすげえ嬉しい
187 23/03/19(日)17:38:02 No.1037956678
>えっ闘姿ってみんな見えるの!? 病院行け
188 23/03/19(日)17:38:04 No.1037956688
凍座は多分マッチング剣心&宗次郎だろうし絶対強い
189 23/03/19(日)17:38:20 No.1037956771
>>えっ闘姿ってみんな見えるの!? >病院行け ひどいよ…
190 23/03/19(日)17:38:24 No.1037956803
縁の三半規管てどうなったの
191 23/03/19(日)17:38:41 No.1037956881
>ちょっとの出番だったけど元新撰組の加納や前野も凄くいいキャラしてるよね… 末路の色んな明暗が分かれてるのが寂しくもいい… 飄々としてお前よくそんなの口に出来るなって図太い加納好き
192 23/03/19(日)17:38:43 No.1037956894
というか斧のおっさんと戦ってたのってガトリングと同時並行だしな 既刊の後半部分に入ってる
193 23/03/19(日)17:38:56 No.1037956964
北海道に向かってるはずなのに中々合流しない蒼紫
194 23/03/19(日)17:39:10 No.1037957038
縁ってもう燃え尽きてなかったっけ?
195 23/03/19(日)17:39:16 No.1037957071
和尚と同格の宇水さんが弱いわけがないのだ
196 23/03/19(日)17:39:24 No.1037957110
薫殿若返ってない?
197 23/03/19(日)17:39:26 No.1037957122
眼鏡の小柄なおじさんは絶対あの持ってる包みの中に「家族」いるだろ…
198 23/03/19(日)17:39:33 No.1037957149
明日太郎もうちょい活躍させてほしい
199 23/03/19(日)17:39:38 No.1037957171
そうだよな見えて然るべき連中が揃って見えてないんだからあいつ一人がおかしいんだよなという説得力よ
200 23/03/19(日)17:39:38 No.1037957173
行方知れずらしい師匠もなんか急にポップするんだろうなぁ
201 23/03/19(日)17:39:44 No.1037957205
りんごのおっさんの話は評判良かったと和月も言ってるしな
202 23/03/19(日)17:39:51 No.1037957234
>縁きてもどうするんだろう… ちゃんと剣心と同じように自分だけの答えを出してくれるってことだけは確信してる
203 23/03/19(日)17:40:07 No.1037957324
>縁ってもう燃え尽きてなかったっけ? 縁が出るなら立ち上がるための話になるだろうな
204 23/03/19(日)17:40:09 No.1037957336
>雹辺戦の剣客隊や警官の人達が最後に決着を付ける流れが好きです >雹辺の方もかませ化するんじゃなくて防御の強い兄が永倉の一撃から弟を庇ってやられたせいで防御に空きが出来たってのがいいよね… 最後に弟庇うために自害したのもカッコいいよね 読み返すと雹辺のセリフは背景の色で兄と弟使い分けていて黒背景のセリフは過激な弟で白背景の兄のセリフはわりと冷静なんだよね
205 23/03/19(日)17:40:21 No.1037957406
師匠が行方不明ってヤバさ 剣客兵器側にとっての
206 23/03/19(日)17:40:25 No.1037957436
剣気はあるのに…
207 23/03/19(日)17:40:30 No.1037957456
あのりんご農家史実の時点で経歴濃すぎない?
208 23/03/19(日)17:40:42 No.1037957507
>読み返すと雹辺のセリフは背景の色で兄と弟使い分けていて黒背景のセリフは過激な弟で白背景の兄のセリフはわりと冷静なんだよね 良いこと聞いた 後で読み返すわ
209 23/03/19(日)17:40:43 No.1037957512
>師匠が行方不明ってヤバさ >剣客兵器側にとっての あの人出てきたらすべて解決しちゃうだろ
210 23/03/19(日)17:40:47 No.1037957529
薄いさん敗因こそ盾の脆さだけど目隠し戦法で一方的に有利取れるのが強みでもあるから デカい亀甲から小さいゴールデン盾に換装したら一概に強くはならないよね
211 23/03/19(日)17:40:47 No.1037957530
りんごのおっさんは嫌な奴だったけど先頭になった瞬間にかっこいいからずりぃよ
212 23/03/19(日)17:41:00 No.1037957598
出てきた中身のデザイン見た時は相変わらずでほっこりしたけど死に様が良かったから結局好きになっちゃった
213 23/03/19(日)17:41:13 No.1037957661
>剣気はあるのに… 剣気はみんなにある 闘姿は病人以外に見えない
214 23/03/19(日)17:41:19 No.1037957687
>剣気はあるのに… 剣気は戦えない人でも観測できるくらいには見える 闘姿は一人が言い張ってるだけの妄想
215 23/03/19(日)17:41:43 No.1037957813
>あのりんご農家史実の時点で経歴濃すぎない? 現代人が当たり前のように話してる新撰組知識も生き残って色々記録を残してくれた永倉とりんご農家の証言によるものが大きい
216 23/03/19(日)17:41:44 No.1037957823
>薄いさん敗因こそ盾の脆さだけど目隠し戦法で一方的に有利取れるのが強みでもあるから >デカい亀甲から小さいゴールデン盾に換装したら一概に強くはならないよね 牙突でティンベーが粉砕されなきゃ負けてなかったからあのピカピカが零式で粉砕されないのなら宇水さんが勝ってる
217 23/03/19(日)17:41:48 No.1037957840
>縁きてもどうするんだろう… 旧作は縁を止めて終わりで抜け殻みたいになって終わったから その立ち直るまでを描くんじゃないかな?
218 23/03/19(日)17:41:56 No.1037957889
>>だから皆ひょっとしてひょっとすると雷十太先生上手く調理し直してくれるのではないかという期待を持っている >剣心の不殺が悪い方向に働いて人殺しの凶剣になってる方向で来るかもしれん 自信粉砕したから再起不能だし放っておいても安全でござるよって理屈意味不明だしなあ
219 23/03/19(日)17:42:00 No.1037957911
>服部先生は奥義習得前の剣心よりは強いだろう 蒼紫様京都行ってたらボコボコに潰されてたんじゃ…
220 23/03/19(日)17:42:24 No.1037958020
宇水さんはこの作品でよくあるメンタルアタックが最も成功した例だしな 今はその斎藤のメンタルが沈んでいる
221 23/03/19(日)17:42:33 No.1037958073
>縁きてもどうするんだろう… 狂人で酷いやつだったけど人生狂わされたのも間違いないから救われて欲しい
222 23/03/19(日)17:42:47 No.1037958153
>自信粉砕したから再起不能だし放っておいても安全でござるよって理屈意味不明だしなあ 斎藤が事の顛末知ってるしあの後剣心たちの知らんとこで捕まってそうでもある
223 23/03/19(日)17:43:01 No.1037958229
>ちょっとの出番だったけど元新撰組の加納や前野も凄くいいキャラしてるよね… 小物のおっさん像を描くのがやたらと上手い
224 23/03/19(日)17:43:17 No.1037958318
>北海道に向かってるはずなのに中々合流しない蒼紫 操と旅行を楽しんでる可能性がある
225 23/03/19(日)17:43:18 No.1037958324
師匠不二のこと気に入ってたし屯田兵になった彼訪ねてても不思議じゃないんだよなぁ
226 23/03/19(日)17:43:20 No.1037958338
うすいさんの戦闘スタイルって捌き重視だから金ピカの重い盾よりこっちの方が良いわって亀甲使ってた気もするんだよな
227 23/03/19(日)17:43:25 No.1037958366
自信粉砕されてから立ち直るためのこの時間経過だろ
228 23/03/19(日)17:43:37 No.1037958435
>縁きてもどうするんだろう… 頑張って鍛えた兵器たちをフィジカルでいじめる
229 23/03/19(日)17:44:19 No.1037958677
>縁きてもどうするんだろう… 二段ジャンプで戦う
230 23/03/19(日)17:44:21 No.1037958691
>師匠不二のこと気に入ってたし屯田兵になった彼訪ねてても不思議じゃないんだよなぁ 不二に飛天御剣流教えるか… あいつの体格なら剣心みたいに壊れないだろ…
231 23/03/19(日)17:44:21 No.1037958692
>剣心の不殺が悪い方向に働いて人殺しの凶剣になってる方向で来るかもしれん 不殺方向に振り切って痺飯綱とか開発してるかもしれないじゃん!
232 23/03/19(日)17:44:24 No.1037958725
>>縁きてもどうするんだろう… >狂人で酷いやつだったけど人生狂わされたのも間違いないから救われて欲しい 概ね同意だけど同時に何らかの贖罪は必要かな…
233 23/03/19(日)17:44:35 No.1037958788
縁は姉さん姉さん言って依存してたのが自分の足で立つようになる感じだといいなあ
234 23/03/19(日)17:44:43 No.1037958835
>>読み返すと雹辺のセリフは背景の色で兄と弟使い分けていて黒背景のセリフは過激な弟で白背景の兄のセリフはわりと冷静なんだよね >良いこと聞いた >後で読み返すわ 例のシーンも記載無し!はい雑魚ー!って終始煽ってるのは弟の方で兄の方はそんなに怒るなら御陵衛士の力見せてみろって言ってる
235 23/03/19(日)17:45:01 No.1037958926
リンゴ農家周りはるろ剣トップクラスのエピソードと言ってもいいかもしれない会心の出来だと思うあれ
236 23/03/19(日)17:45:15 No.1037959011
>>師匠不二のこと気に入ってたし屯田兵になった彼訪ねてても不思議じゃないんだよなぁ >不二に飛天御剣流教えるか… >あいつの体格なら剣心みたいに壊れないだろ… 日本のパワーバランスが壊れるわ!
237 23/03/19(日)17:45:16 No.1037959018
>宇水さんはこの作品でよくあるメンタルアタックが最も成功した例だしな >今はその斎藤のメンタルが沈んでいる イラッ
238 23/03/19(日)17:45:34 No.1037959125
俺は隊長だから見えた!
239 23/03/19(日)17:46:02 No.1037959274
>うすいさんの戦闘スタイルって捌き重視だから金ピカの重い盾よりこっちの方が良いわって亀甲使ってた気もするんだよな 基本的戦法は基本的戦法だから金ピカでもやってたと思う
240 23/03/19(日)17:46:03 No.1037959279
>俺は隊長だから見えた! ギャグだけど普通にすごいやつ!
241 23/03/19(日)17:46:17 No.1037959363
>俺は隊長だから見えた! ノリがふざけてるだけで見聞も判断力も正しいよなお前
242 23/03/19(日)17:46:41 No.1037959490
抜刀隊は普通に強い部類だよね
243 23/03/19(日)17:47:28 No.1037959755
るろ剣のモブの中ではトップクラスだと思う抜刀隊 永倉斎藤が2人がかりの相手にある程度頑張ってたもの