虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/19(日)15:44:34 実際こ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/19(日)15:44:34 No.1037918697

実際こんな口調の人は中々いないよね

1 23/03/19(日)15:45:55 No.1037919195

まあ男でも〇〇だぜ!とかリアルで言う奴そんないないし…

2 23/03/19(日)15:49:04 No.1037920249

じじいでワシなんてリアルで言う奴 広島県でしか見た事無い

3 23/03/19(日)15:49:05 No.1037920263

>まあ中国人でも〇〇アル!とかリアルで言う奴そんないないし…

4 23/03/19(日)15:49:22 No.1037920334

キャラ付けしないと誰の台詞か分かんねえんだ…

5 23/03/19(日)15:50:03 No.1037920544

確かにだっちゃって言う角がある女の子はみたこと無い

6 23/03/19(日)15:50:39 No.1037920737

漏れとか言う香具師なんか壺にも居ないお

7 23/03/19(日)15:50:48 No.1037920782

今日は最低の日だわ!

8 23/03/19(日)15:51:07 No.1037920869

>確かにだっちゃって言う角がある女の子はみたこと無い いてたまるか

9 23/03/19(日)15:51:45 No.1037921077

リアルに寄せた口調でしか会話しない人達のアニメとか見せられたらマジで混乱しそう

10 23/03/19(日)15:52:19 No.1037921252

ネットは広大だわ

11 23/03/19(日)15:52:50 No.1037921386

安いプライドなんだわ

12 23/03/19(日)15:52:51 No.1037921394

キャラ付けなのはわかるけどやりすぎはよくないザウルス

13 23/03/19(日)15:52:55 No.1037921418

映画に限らず漫画でもコマ割りやカット割りの都合で今誰が喋ってるのかわかんないことたまにある

14 23/03/19(日)15:53:46 No.1037921616

古い映画見ると意外にいる 今の若者にはいない

15 23/03/19(日)15:53:51 No.1037921649

>じじいでワシなんてリアルで言う奴 >広島県でしか見た事無い ネットだと性的弱者との合併症にかかってる層がよく使うけどな

16 23/03/19(日)15:53:58 No.1037921691

>リアルに寄せた口調でしか会話しない人達のアニメとか見せられたらマジで混乱しそう 平坦な口調のキャラしかいねえ…

17 23/03/19(日)15:55:12 No.1037922075

ゼハハハオタクに優しいギャルは実在しただろう!

18 23/03/19(日)15:55:58 No.1037922288

役割語ってやつか

19 23/03/19(日)15:55:59 No.1037922290

なのよ!はリアルで言う人いる

20 23/03/19(日)15:56:05 No.1037922333

○○だぜは本当にアニメキャラの物真似みたいになってる 何気ない会話でも何それ?って突っ込まれるポテンシャルがある

21 23/03/19(日)15:56:09 No.1037922353

キャラ付けは大事ダヴィンチ

22 23/03/19(日)15:56:32 No.1037922470

>じじいでワシなんてリアルで言う奴 >広島県でしか見た事無い 岡山にもいるだろ

23 23/03/19(日)15:56:44 No.1037922526

ブギーポップの「じゃねーわよ」っていう喋りがなかなか衝撃だった 未だに他で見かけないな

24 23/03/19(日)15:56:46 No.1037922530

>>まあ中国人でも〇〇アル!とかリアルで言う奴そんないないし… それに関してはいたが正しいわけだな

25 23/03/19(日)15:56:50 No.1037922552

だろ だよ だね だぞ 辺りはまあリアルでも使うかな

26 23/03/19(日)15:57:36 No.1037922779

喋りの話で言うとイントネーションとか発音とか演技のメソッドは時代が数十年違うと聞き取りにくくなるよね

27 23/03/19(日)15:57:54 No.1037922865

>>じじいでワシなんてリアルで言う奴 >>広島県でしか見た事無い >岡山にもいるだろ ごめんね岡山行ったこと無いから……

28 23/03/19(日)15:57:55 No.1037922874

そんな語尾どこにもないんやなw

29 23/03/19(日)15:57:58 No.1037922888

アニメはまだいい 声色わからない漫画とか絵すらない小説には必要なんだ

30 23/03/19(日)15:58:25 No.1037923004

だってばよ

31 23/03/19(日)15:59:24 No.1037923268

>確かにだっちゃって言う角がある女の子はみたこと無い 角がなかったら山口県に山程いるぞ

32 23/03/19(日)15:59:27 No.1037923285

>確かにだっちゃって言う角がある女の子はみたこと無い 角さえなけりゃ普通の方言だよ!

33 23/03/19(日)15:59:32 No.1037923304

お婆ちゃんは使ってた お母さん世代だとまあいないな

34 23/03/19(日)15:59:36 No.1037923325

陰謀論のお仕事ってアニメでアジアキャラが喋るたびにドラが鳴る回が面白かった

35 23/03/19(日)16:00:27 No.1037923540

創作に過度なリアリティは必要ないからな…

36 23/03/19(日)16:00:33 No.1037923574

>ごめんね岡山行ったこと無いから…… いつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん (45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下で盛りあったぜ。

37 23/03/19(日)16:00:50 No.1037923657

登場人物限られてるシンプルな会話シーンならまだいいんだけど アクション映画なんかの終盤における敵味方入り乱れる乱戦とかもう声だけでなく映像でもごちゃごちゃするから何起こってるのかわかる観客もすげーなって思う

38 23/03/19(日)16:00:51 No.1037923664

俺語尾になのです付けてる

39 23/03/19(日)16:01:11 No.1037923741

>○○だぜは本当にアニメキャラの物真似みたいになってる >何気ない会話でも何それ?って突っ込まれるポテンシャルがある 〇〇だぜは子供が使うならギリギリありくらいのイメージ

40 23/03/19(日)16:01:35 No.1037923863

オネエの人達が使う男の言葉として残っていきそう

41 23/03/19(日)16:01:41 No.1037923885

>俺語尾になのです付けてる かわいい

42 23/03/19(日)16:02:03 No.1037923981

馬鹿みたいな口調同士で話し合うシーンとかどっちが喋ってるかわかりやすいから助かる

43 23/03/19(日)16:02:19 No.1037924055

>かわいい 正気か…?

44 23/03/19(日)16:02:29 No.1037924106

>俺語尾にザウルス付けてる

45 23/03/19(日)16:02:48 No.1037924196

婆さんは割とそういう女言葉になる人居る

46 23/03/19(日)16:02:54 No.1037924222

>俺語尾にザウルス付けてる >正気か…?

47 23/03/19(日)16:03:06 No.1037924281

〇〇ザウルス!なんで喋る決闘者とはリアルでは会った事ないな

48 23/03/19(日)16:03:58 No.1037924498

話が少し脱線するけどこの話とか割となるほどなと思った https://news.mynavi.jp/article/20181214-741127/ >会社に入ってすぐのころに言われて、「ああ、なるほどな」と思ったのは、「君たちはテレビと映画というものを、同じようなものだと考えていないか」という指摘でした。「違うんだ。テレビというのはラジオなんだ。映画というのは演劇なんだ」と。要するに、お客さんの見方ですよね。 >垂れ流しで見ているのがテレビであって、映画の場合は、映画館に入ったら普通スクリーンのほうを向いている。でも、テレビって、お茶の間だから、お客さんはテレビのほうは向いていないよって。洗い物をしながら、食事をしながら見るので、画面は下手すると見ていない。 (中略) >よく脚本家の人が、「そんなことをわざわざセリフで言わなくても……」とか、「そんなことを言ったら無粋だ」とかって言うけれど、そうじゃなくてちゃんとセリフで言ってあげないと。「いや、俳優さんの表情でわかります」と監督が言ったとしても、その表情を客は見ていないんだから、それはきちんとセリフなりナレーションなりで、解説しないとテレビというのは伝わらんのだということですね。

49 23/03/19(日)16:04:26 No.1037924619

>俺語尾にでゲス付けてる

50 23/03/19(日)16:05:40 No.1037924984

そうわよ

51 23/03/19(日)16:05:50 No.1037925029

文字で表現する時に必要な表現なので 実際映像化する時にはその要素省いたり変更したりする事もあるよね ハンタアニメのチードルとか

52 23/03/19(日)16:05:51 No.1037925034

>それはきちんとセリフなりナレーションなりで、解説しないとテレビというのは伝わらんのだということですね。 そういや最近のドラマってナレーション全然なくて寂しい

53 23/03/19(日)16:06:17 No.1037925169

そうにおな

54 23/03/19(日)16:06:17 No.1037925173

○○かしらはのび太が使ってたせいで今でも文語なら使ってしまうわ

55 23/03/19(日)16:06:40 No.1037925282

役割語ってそういうもんだし

56 23/03/19(日)16:07:06 No.1037925409

>よく脚本家の人が、「そんなことをわざわざセリフで言わなくても……」とか、「そんなことを言ったら無粋だ」とかって言うけれど これは本当にそうなんだけどどこまで親切に補助輪付けてあげるかはユーザーのレベルによるからな… あと文章セリフの説明はなるべく省く方がかっこいいから…

57 23/03/19(日)16:07:38 No.1037925572

実生活でも役割に準じた振る舞い演じた方が分かりやすくていいと思ってるくらいだ

58 23/03/19(日)16:07:59 No.1037925695

バーのママは100%このしゃべり方すると思う

59 23/03/19(日)16:08:12 No.1037925771

口には出さないけど脳内で~かしらんって使ってしまう事はある

60 23/03/19(日)16:08:14 No.1037925782

エンタメと現実をごっちゃにしてはいけませんなぁ

61 23/03/19(日)16:08:25 No.1037925835

こどもの頃オイラって言ってた時期あったわ…

62 23/03/19(日)16:08:29 No.1037925858

俺もデブだけど語尾にデブつけてないデブ

63 23/03/19(日)16:08:33 No.1037925876

生まれが下町だからおっさんでもあたしって言うのは違和感なかった

64 23/03/19(日)16:08:53 No.1037925968

「練馬のあのあたりには、江戸時代に『〇〇五名』(〇〇は地名)と呼ばれる名主が5軒、おってのう。『小宮』というのは、そのうちのひとつでな。もとは本家が広い土地を持っておったが、分家が進んで、それぞれ土地を持つようになった。だから、あのあたりには『小宮』姓が多いのじゃ」

65 23/03/19(日)16:08:57 No.1037926001

>口には出さないけど脳内で~かしらんって使ってしまう事はある 国とか傾けた経験ある?

66 23/03/19(日)16:09:12 No.1037926071

>>何気ない会話でも何それ?って突っ込まれるポテンシャルがある >〇〇だぜは子供が使うならギリギリありくらいのイメージ 4年前の文化審議会国語分科会ゆかりの調査だけど成人でも揶揄のニュアンスを込めた雑談では使用が確認できるとなってるな 「いまだに○○ってやばいよな、令和だぜ!?」みたいなやつね

67 23/03/19(日)16:09:27 No.1037926158

>こどもの頃オイラって言ってた時期あったわ… 子供に嫌われる子供役じゃんと思ったけど有能タイプもいるんだよな

68 23/03/19(日)16:09:30 No.1037926168

>陰謀論のお仕事ってアニメでアジアキャラが喋るたびにドラが鳴る回が面白かった その手の話だと海外に行った途端に画面の色味が変わるのはわかりやすいけどあまりにもわざとらしすぎんだろ って感じのネットミームになってたな fu2023306.jpg fu2023307.jpg fu2023309.jpg

69 23/03/19(日)16:09:33 No.1037926188

しずかちゃんの話し言葉

70 23/03/19(日)16:09:40 No.1037926227

朕もそう思います

71 23/03/19(日)16:10:32 No.1037926488

>バーのママは100%このしゃべり方すると思う 何年か前にヒで「~だわ。って喋り方叶姉妹以外で見たことないからテレビから消して欲しい」みたいなつぶやきがバズったときに 地方とか職業によってはバリバリ現役だからやめてくれみたいな女性側からの反論があって言った当人が認識改めるって宣言してたなあ

72 23/03/19(日)16:11:05 No.1037926643

漫画や映画はいいかもしれないけど小説はこれやらないとマジで誰が誰だかわかんないんだよね

73 23/03/19(日)16:11:12 No.1037926690

>>よく脚本家の人が、「そんなことをわざわざセリフで言わなくても……」とか、「そんなことを言ったら無粋だ」とかって言うけれど >これは本当にそうなんだけどどこまで親切に補助輪付けてあげるかはユーザーのレベルによるからな… わざとらしすぎて興醒め、とかもよくある話だからな (感動的なBGM)とかさ

74 23/03/19(日)16:11:23 No.1037926724

リアルで方言と役割語が薄れているから極端に見えるのでは

75 23/03/19(日)16:11:32 No.1037926773

>>バーのママは100%このしゃべり方すると思う >何年か前にヒで「~だわ。って喋り方叶姉妹以外で見たことないからテレビから消して欲しい」みたいなつぶやきがバズったときに >地方とか職業によってはバリバリ現役だからやめてくれみたいな女性側からの反論があって言った当人が認識改めるって宣言してたなあ へ~

76 23/03/19(日)16:11:34 No.1037926784

>fu2023309.jpg 日本フィルターもあるんだ…確かにこれそうだな って思ったけどコッポラの娘が撮った映画のオマージュってだけじゃねえかって気もするな…

77 23/03/19(日)16:11:39 No.1037926816

そもそも現実に話し方合わせる必要もないわけだしな...

78 23/03/19(日)16:11:56 No.1037926908

>何年か前にヒで「~だわ。って喋り方叶姉妹以外で見たことないからテレビから消して欲しい」みたいなつぶやきがバズったときに まずそのテレビからして叶姉妹でしかだわを見ないってことないだろうに… どんだけ叶姉妹しか見てないんだ

79 23/03/19(日)16:11:58 No.1037926921

>漫画や映画はいいかもしれないけど小説はこれやらないとマジで誰が誰だかわかんないんだよね 会話文が多いラノベは語尾を豊富にしてキャラを判別させる手法が多いね 禁書はやり過ぎだと思うけど

80 23/03/19(日)16:12:52 No.1037927182

英語にも役割語ってあるの?

81 23/03/19(日)16:12:59 No.1037927214

>4年前の文化審議会国語分科会ゆかりの調査だけど成人でも揶揄のニュアンスを込めた雑談では使用が確認できるとなってるな >「いまだに○○ってやばいよな、令和だぜ!?」みたいなやつね 布だぜ!?がミーム化した結果の気がする…

82 23/03/19(日)16:13:47 No.1037927433

>何年か前にヒで「~だわ。って喋り方叶姉妹以外で見たことないからテレビから消して欲しい」みたいなつぶやきがバズったときに >地方とか職業によってはバリバリ現役だからやめてくれみたいな女性側からの反論があって言った当人が認識改めるって宣言してたなあ 叶姉妹くらいしか聞かないから消してくれってのもよくわからないしそんなのにやめてくれってのもよくわからないな 好きに言えよ

83 23/03/19(日)16:14:16 No.1037927569

リアルで二人称であなたとか君を使うとめっちゃ突っ込まれる

84 23/03/19(日)16:14:34 No.1037927678

だぜは割と使う

85 23/03/19(日)16:14:45 No.1037927741

近所の爺さんは「ワシ」とか「○○でゲス」とか言うぞ

86 23/03/19(日)16:15:00 No.1037927816

>英語にも役割語ってあるの? 人種・階層ごとの訛りやよく使う語法はある

87 23/03/19(日)16:15:10 No.1037927859

>近所の爺さんは「ワシ」とか「○○でゲス」とか言うぞ ゲス!?

88 23/03/19(日)16:15:11 No.1037927866

ガキの頃は一人称で小生を使ってる人が存在すると思ってた

89 23/03/19(日)16:15:47 No.1037928045

小生はFANZAでレビュー書く時使ってるな…

90 23/03/19(日)16:15:57 No.1037928093

>リアルで二人称であなたとか君を使うとめっちゃ突っ込まれる 仕事だとたまに使わない?

91 23/03/19(日)16:16:11 No.1037928140

仙台のヒロインの語尾はなんだっけかな… 十二都市少女なんたらの

92 23/03/19(日)16:16:12 No.1037928148

>小生はFANZAでレビュー書く時使ってるな… なんでだよ!

93 23/03/19(日)16:16:26 No.1037928218

>リアルで二人称であなたとか君を使うとめっちゃ突っ込まれる 無難な二人称が無いの不便だと思う

94 23/03/19(日)16:16:26 No.1037928219

>仙台のヒロインの語尾はなんだっけかな… >十二都市少女なんたらの りゅん?

95 23/03/19(日)16:16:36 No.1037928262

>>まあ中国人でも〇〇アル!とかリアルで言う奴そんないないし… クイズ100人に聞きましただとよく聞いたけどなあ

96 23/03/19(日)16:16:39 No.1037928281

>無難な二人称が無いの不便だと思う 貴様

97 23/03/19(日)16:16:44 No.1037928303

君じゃなくてチミって使ってる上司に会ってみたい

98 23/03/19(日)16:17:06 No.1037928416

>>無難な二人称が無いの不便だと思う >貴様 貴様!?

99 23/03/19(日)16:17:11 No.1037928448

仮にドラマや映画とかの実写だとしても 創作の中では喋り方ひとつでも強調しないと見づらいからね

100 23/03/19(日)16:17:13 No.1037928461

>無難な二人称が無いの不便だと思う 貴様!?

101 23/03/19(日)16:17:19 No.1037928490

朝ドラのわざとらしすぎる方言描写嫌い

102 23/03/19(日)16:17:21 No.1037928500

フィクションを作るなら 必要なリアルと必要な記号化がそれぞれあるよね

103 23/03/19(日)16:17:37 No.1037928580

>>仙台のヒロインの語尾はなんだっけかな… >>十二都市少女なんたらの >りゅん? そうだったりゅん

104 23/03/19(日)16:18:29 No.1037928818

>朝ドラのわざとらしすぎる方言描写嫌い 三重の方言がなんちゃって関西弁扱いされて 大阪の人に嫌われる現象思い出した

105 23/03/19(日)16:18:38 No.1037928886

貴様とてめぇ意味変わりすぎ問題

106 23/03/19(日)16:19:07 No.1037929030

>貴様とてめぇ意味変わりすぎ問題 お前も

107 23/03/19(日)16:19:23 No.1037929106

貴様は江戸時代にはもう今と同じ使われ方してるって知って面白かったわ

108 23/03/19(日)16:19:26 No.1037929131

>フィクションを作るなら >必要なリアルと必要な記号化がそれぞれあるよね こんなやついねーよと言われても言語化しないと視聴者に伝わらねぇし…

109 23/03/19(日)16:20:00 No.1037929282

>十二都市少女なんたらの センチメンタルジャーニーのサブタイトルってそんなだったんだ…って今知った

110 23/03/19(日)16:20:46 No.1037929487

わしじゃよ…

111 23/03/19(日)16:20:53 No.1037929521

>クイズ100人に聞きましただとよく聞いたけどなあ もしかしてあの観客って全員中国人だったのか

112 23/03/19(日)16:21:02 No.1037929572

貴殿…

113 23/03/19(日)16:21:13 No.1037929618

>貴様は江戸時代にはもう今と同じ使われ方してるって知って面白かったわ そんな前からか 『貴様~!反抗するか!?』って 帝国軍人が銃突きつけるイメージしかなかった

114 23/03/19(日)16:21:21 No.1037929671

いくわよ!

115 23/03/19(日)16:21:30 No.1037929721

>朝ドラ なんかはまさに主婦が朝の仕事しながらでも見れるようにナレーションが多めとか言われるよな あとまあ15分で短いのもある

116 23/03/19(日)16:21:31 No.1037929729

>>無難な二人称が無いの不便だと思う >貴様!? 貴様とか本来丁寧な呼び方だったのになんでネガティブな意味になったんだろうな

117 23/03/19(日)16:22:08 No.1037929933

語尾がぜになると上条さんになるぜ いいぜ

118 23/03/19(日)16:22:40 No.1037930098

貴公…

119 23/03/19(日)16:23:20 No.1037930299

ぜーだと王様になる

120 23/03/19(日)16:23:24 No.1037930324

アメリカの小説読めば分かるけど語尾も呼び方もほぼ統一されている上に訛りも文章だと表現しづらいからめちゃくちゃ読みづらいよ アメリカ人よく読めるなって思ったらアメリカ人も読めてる奴あんまいないらしくてダメだった

121 23/03/19(日)16:24:04 No.1037930518

>アメリカ人よく読めるなって思ったらアメリカ人も読めてる奴あんまいないらしくてダメだった メリケンそういうとこあるから…

122 23/03/19(日)16:24:06 No.1037930527

>いくわよ! ハルヒ、みくる、長門のメインキャラ3人はひらがなカタカナ漢字に分かれてて覚えやすいナイスネーミングだって誰か言ってたな いやそのレスがハルヒを指してるのか知らんが

123 23/03/19(日)16:24:13 No.1037930563

>リアルに寄せた口調でしか会話しない人達のアニメとか見せられたらマジで混乱しそう たまにあるよ そういうのはちゃんと声だけで誰かわかるようになってるからそんなに混乱しない

124 23/03/19(日)16:24:16 No.1037930583

一人称が「」てなんだよ! そもそもなんで読むんだ!

125 23/03/19(日)16:24:32 No.1037930672

庵野なんて死んじゃえばいいのよ!!

126 23/03/19(日)16:24:48 No.1037930749

>小生はFANZAでレビュー書く時使ってるな… ラジオとかでレビュー欄の一人称小生のやつやばいみたいなのあるあるみたく聞いててもピンと来なかったから探すと結構いるんだよな

127 23/03/19(日)16:24:59 No.1037930821

>一人称が「」てなんだよ! >そもそもなんで読むんだ! 読みはとしあき

128 23/03/19(日)16:26:05 No.1037931168

>語尾がぜになると上条さんになるぜ >いいぜ 上条さんの口癖といえば三段活用だったのにすっかり使わなくなってしまった…

129 23/03/19(日)16:26:09 No.1037931186

>手前とか本来一人称だったのになんでネガティブな意味になったんだろうな

130 23/03/19(日)16:26:59 No.1037931478

>朝ドラのわざとらしすぎる方言描写嫌い なんかあれのせいで演技下手じゃないのに方言だけ棒演技に聞こえちゃう

131 23/03/19(日)16:27:10 No.1037931528

男キャラにありがちな「~のか?」も言ってる人見たことない

132 23/03/19(日)16:27:56 No.1037931801

我輩は文語じゃなくて口語で使われてた時代があったとついこの間知った

133 23/03/19(日)16:28:38 No.1037932015

ちなみになろうとかで小説書く時は ◎◎ン ◎ー◎ ◎ー◎ー◎ ◎◎◎ ◎◎ィ◎ といったように伸ばし棒の位置と数と小文字と最後の文字ンを付けるキャラはメインキャラは意図的に変えたほうがいいぞ! たまにシオンとクオンとリオンがいるヤバいやつあるからな!

134 23/03/19(日)16:29:31 No.1037932285

そもそもの問題として英語には男性的女性的な言い回しの区別は日本語ほどはないし あと一人称はIだけだ

135 23/03/19(日)16:29:47 No.1037932370

>たまにシオンとクオンとリオンがいるヤバいやつあるからな! 名前が必要なモブとかならいいんだけどね…

136 23/03/19(日)16:29:53 No.1037932397

>男キャラにありがちな「~のか?」も言ってる人見たことない 「いけんのか?」みたいな使い方ならわりとある

137 23/03/19(日)16:30:07 No.1037932480

肯定の返事でああって言わない 通じる気がしない

138 23/03/19(日)16:30:45 No.1037932677

>朝ドラのわざとらしすぎる方言描写嫌い およ

139 23/03/19(日)16:31:07 No.1037932808

初心者によくあるやつ 男の語尾が「~だな」ばっかになりがち

140 23/03/19(日)16:32:48 No.1037933349

>初心者によくあるやつ >男の語尾が「~だな」ばっかになりがち お願いがあるんだな~

141 23/03/19(日)16:33:18 No.1037933510

素敵だな

142 23/03/19(日)16:33:34 No.1037933600

>男キャラにありがちな「~のか?」も言ってる人見たことない 普通に見かけるのでそれぞれの活動範囲って案外被らないんだろうね

143 23/03/19(日)16:33:37 No.1037933616

素敵だね

144 23/03/19(日)16:34:45 No.1037933970

素敵やん

145 23/03/19(日)16:35:06 No.1037934078

敵だね

146 23/03/19(日)16:35:12 No.1037934131

方言っぽくない言い回しでも地方差は出るしな

147 23/03/19(日)16:36:10 No.1037934474

聞いた事ないでやんす

148 23/03/19(日)16:36:25 No.1037934559

~わねは案外使う

149 23/03/19(日)16:36:40 No.1037934646

そうわね

150 23/03/19(日)16:37:07 No.1037934798

弾幕薄いぞ!何やってんの!

151 23/03/19(日)16:38:30 No.1037935246

だねわさ

152 23/03/19(日)16:38:47 No.1037935339

役割5ってやつか

153 23/03/19(日)16:39:30 No.1037935547

出たわね

154 23/03/19(日)16:39:50 No.1037935639

>素敵だな >素敵だね >素敵やん 関西弁は性別関わらない感がやっぱりある

155 23/03/19(日)16:41:28 No.1037936147

こんな事許せませんわ!然るべき所に抗議すべきですわ!

156 23/03/19(日)16:43:52 No.1037936900

>こんな事許せませんわ!然るべき所に抗議すべきですわ! お嬢様なのか関西のおっさんなのか…

157 23/03/19(日)16:45:07 No.1037937283

>>こんな事許せませんわ!然るべき所に抗議すべきですわ! >お嬢様なのか関西のおっさんなのか… ホンマよね、ややこしいレス許せへんのですわ

158 23/03/19(日)16:45:58 No.1037937513

>こんな事許せませんわ!然るべき所に抗議すべきですわ! そないなこと言っても「」はん、コレ法的には問題ありまへんねん 抗議してもええけどアンタが恥かくだけでっせ?

159 23/03/19(日)16:47:21 No.1037937993

>>こんな事許せませんわ!然るべき所に抗議すべきですわ! >そないなこと言っても「」はん、コレ法的には問題ありまへんねん >抗議してもええけどアンタが恥かくだけでっせ? ナニ金になった

160 23/03/19(日)16:48:04 No.1037938210

純文学の応募作でも意外と多いらしい 特別な狙いがなきゃ止めろって教授が言ってた

161 23/03/19(日)16:48:07 No.1037938225

ぶっちゃけだわやですわは関西弁のイメージの方が強い

162 23/03/19(日)16:48:43 No.1037938390

>~わねは案外使う ~だわとか~いわの延長でよく使うわね

163 23/03/19(日)16:49:24 No.1037938621

だわは関西でほぼ使わんぞ 関東圏だろ

164 23/03/19(日)16:50:04 No.1037938847

~っすは結構使うな…

165 23/03/19(日)16:50:54 No.1037939094

布だぜ!?って言ってた光一はアニメのキャラだった…?

166 23/03/19(日)16:50:58 No.1037939111

異世界の話だったとしたらそんな喋り方の異世界である可能性がある

167 23/03/19(日)16:51:31 No.1037939261

>>~わねは案外使う >~だわとか~いわの延長でよく使うわね カマっぽいけど俺の場合由来はのび太

168 23/03/19(日)16:52:31 No.1037939593

~ですわは使うけど言われてみるとお嬢様っぽいな…

169 23/03/19(日)16:52:45 No.1037939670

阪神の金本元監督みたいにそういう喋り方する人は実際いるんだから「いないでしょ?」って言われてもなぁ…と毎回思う

170 23/03/19(日)16:52:50 No.1037939690

リアルであればいいってもんじゃないからな 見た目も語尾も口癖もすべては記号だから

171 23/03/19(日)16:53:10 No.1037939812

それはもうあれやんか

172 23/03/19(日)16:54:25 No.1037940203

>リアルであればいいってもんじゃないからな >見た目も語尾も口癖もすべては記号だから 現実にあれとかそれだけで会話する人いるけど 創作でやったらなんもわからなさそう

↑Top