虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/19(日)14:48:39 絵師がA... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/19(日)14:48:39 No.1037901020

絵師がAIお絵描きした方がやっぱ上手いな 画像はニッケのプロデューサー

1 23/03/19(日)14:50:06 No.1037901468

こういう背景描けるやつそうそういないからな

2 23/03/19(日)14:51:36 No.1037901917

まぁ基礎があると何やっても何とかなるってのはある

3 23/03/19(日)14:52:33 No.1037902174

AI使い上手い人は大体経験者ばっかだね

4 23/03/19(日)14:53:50 No.1037902572

結局センスがモノ言う世界になりそう 今と変わんねえ 誰でも神絵師になれるツールじゃないのかよ

5 23/03/19(日)14:55:48 No.1037903124

白いモコっとしたの何…?死体袋?

6 23/03/19(日)14:57:52 No.1037903714

キム・ヒョンテがやれるなら俺だってやっても良いはずだ!

7 23/03/19(日)14:59:29 No.1037904179

変な部分の修正も簡単だろうだしな

8 23/03/19(日)14:59:53 No.1037904315

修正を繰り返すにしても何をどうすれば良くなるかの見当つけるには経験が物を言うだろうしね

9 23/03/19(日)15:00:36 No.1037904519

つまらない人はどんな物でもつまらなくさせることが出来る

10 23/03/19(日)15:02:06 No.1037904950

部分的に弄るとかも知識や経験がないとどこをどうしたらいい感じになるとかわからんからね

11 23/03/19(日)15:02:13 No.1037904989

背景利用メイン? まあ背景なんてこれぐらい溶けてても誰も気にせんか

12 23/03/19(日)15:03:12 No.1037905293

上手い奴は上手い!

13 23/03/19(日)15:03:21 No.1037905338

>誰でも神絵師になれるツールじゃないのかよ 神かどうかは相対的な評価だから出来合いのものそのままお出しする奴が神になれるわけないだろ…

14 23/03/19(日)15:04:37 No.1037905712

>誰でも神絵師になれるツールじゃないのかよ 5ヶ月前ならそのままだしても神だったろうな

15 23/03/19(日)15:04:52 No.1037905779

神にも格付けあるしな 神絵師が更に高みに昇っただけのこと

16 23/03/19(日)15:05:10 No.1037905874

アナログ→デジタルや3D系モデルでもよく見た流れ

17 23/03/19(日)15:05:29 No.1037905975

お地蔵さまも神様だしな

18 23/03/19(日)15:05:41 No.1037906032

それっぽいものを出すのに凄い適してるから小説のカバー絵とかに向いてると思う ハヤカワ文庫SFみたいなやつ

19 23/03/19(日)15:06:08 No.1037906146

>アナログ→デジタルや3D系モデルでもよく見た流れ あれって何年くらいで文句言うやついなくなった?

20 23/03/19(日)15:06:43 No.1037906319

>それっぽいものを出すのに凄い適してるから小説のカバー絵とかに向いてると思う それはもう最初から言われてるよね 絵のアシストであったりゲームや同人誌のワンポイントで使ったりとか

21 23/03/19(日)15:06:56 No.1037906394

ヒョンテはなんか悩んでたけど自分でも使うようになったのか

22 23/03/19(日)15:07:09 No.1037906457

建物のパースめちゃくちゃですよ

23 23/03/19(日)15:07:17 No.1037906500

>ハヤカワ文庫SFみたいなやつ 新書系で使ったら面白そうだな

24 23/03/19(日)15:09:02 No.1037907026

>>アナログ→デジタルや3D系モデルでもよく見た流れ >あれって何年くらいで文句言うやついなくなった? 2010年台にはギリギリこの手のが残っていた記憶がある たぶんipadあたりで絶滅した

25 23/03/19(日)15:12:35 No.1037908092

>それっぽいものを出すのに凄い適してるから小説のカバー絵とかに向いてると思う なろうやハーメルンの作品にX XちゃんをイメージしてAIで出力してみました!ってやってる人居るけど これに関しては流石にAIには手書きじゃ勝てねえ……ってなったわ

26 23/03/19(日)15:15:43 No.1037909274

>2010年台にはギリギリこの手のが残っていた記憶がある >たぶんipadあたりで絶滅した そうなるとAI絵は最低でも5~6年は確執が続く感じかぁ

27 23/03/19(日)15:16:57 No.1037909718

AIにおける確執って学習元をクリーンなものにしろ以上のものはないと思うが

28 23/03/19(日)15:17:18 No.1037909831

個人がやる範囲内で使うなら今でも十分だけど 商業的な要求に応えるなら出す方にも相応の絵力が必要だよね

29 23/03/19(日)15:17:31 No.1037909903

AIはこれまでのツールに比べて一足飛び過ぎたな

30 23/03/19(日)15:17:46 No.1037909981

現状は超便利なツールで余計に絵を描く人の重要性が際立ってると思う

31 23/03/19(日)15:19:15 No.1037910419

描けない創作者もキャラ視覚化できるようになったのは良いことだ 満足いくまで注文もリテイクもつけ放題

32 23/03/19(日)15:19:16 No.1037910428

大雑把に言うと思った通りのものが出力できるんだけど 自分が何を求めてるのかその思ったものを言語化して出力できないという

33 23/03/19(日)15:19:45 No.1037910590

>満足いくまで注文もリテイクもつけ放題 おい こいつから殺していいのか

34 23/03/19(日)15:19:53 No.1037910629

残念ながら直し始めると割と切りがなくて結局かなり面倒

35 23/03/19(日)15:21:06 No.1037910967

>商業的な要求に応えるなら出す方にも相応の絵力が必要だよねグラボの進化がまだ足りないよね

36 23/03/19(日)15:22:55 No.1037911505

>おい >こいつから殺していいのか 人にならともかくAIに注文リテイク何度繰り返したっていいだろ!

37 23/03/19(日)15:24:24 No.1037911925

AIのべりすとで小説作ってるけどやっぱり元々の文才がなければ厳しいよ

38 23/03/19(日)15:24:47 No.1037912043

>描けない創作者もキャラ視覚化できるようになったのは良いことだ 体が不自由で絵描けなかった人が新しいツールで絵を出力できるようになったと考えるとわかりやすい ただAIそのまま出す場合はそれを出力した個人自体は評価されないので消費されるだけに陥りそうではある

39 23/03/19(日)15:24:50 No.1037912062

ヒョンテくらい描いてるなら自分の絵学習元にしまくれるからいいよな

40 23/03/19(日)15:24:58 No.1037912103

>自分が何を求めてるのかその思ったものを言語化して出力できないという ちゃんと完成へのロードマップみたいなのがないとダレるか延々とあーでもない繰り返す気はする

41 23/03/19(日)15:24:58 No.1037912104

>>おい >>こいつから殺していいのか >人にならともかくAIに注文リテイク何度繰り返したっていいだろ! AIのレスかもしれない

42 23/03/19(日)15:25:36 No.1037912276

>今と変わんねえ >誰でも神絵師になれるツールじゃないのかよ 今でも誰が使おうが下から9割程度の雑魚絵師よりは綺麗な絵がかけるツールなんだから十分だろ

43 23/03/19(日)15:25:38 No.1037912289

人様に見せるという目的になると面倒事抜きにしても他と比べられることになるが 自分用なら自分が満足すりゃいいから選択肢が増えてくれただけなんだよね

44 23/03/19(日)15:25:42 No.1037912305

技術の差が無くなって感性の差が余計に目立つ

45 23/03/19(日)15:26:39 No.1037912590

今んとこ武器を持って戦闘の為に構えるというシチュにかなり弱い

46 23/03/19(日)15:27:04 No.1037912717

自作ゲームの背景とかこれでポンと作れねえかなと思っている

47 23/03/19(日)15:27:19 No.1037912781

>グラボの進化がまだ足りないよね ゲーム性能の伸びは鈍化が隠せないけどAI方面の伸びは著しいよね いつか消費者向けカードも2極化し始める気がしてきた

48 23/03/19(日)15:27:27 No.1037912817

>今んとこ武器を持って戦闘の為に構えるというシチュにかなり弱い 構えはできるだろうけど武器がねぇ

49 23/03/19(日)15:27:35 No.1037912855

>体が不自由で絵描けなかった人が新しいツールで絵を出力できるようになったと考えるとわかりやすい ハンディキャップがあったかのように言うけど努力不足ですよね?

50 23/03/19(日)15:27:49 No.1037912918

絵描けねえやつにはセンスがねえ

51 23/03/19(日)15:28:13 No.1037913048

>今んとこ武器を持って戦闘の為に構えるというシチュにかなり弱い 出力出来るものと出しにくい物の差が大きいよね まだまだ思った通りには出しにくい

52 23/03/19(日)15:28:22 No.1037913115

>自作ゲームの背景とかこれでポンと作れねえかなと思っている 初期にAIにモブ敵や背景をAIで生成させてSTG作ってるひといなかった?

53 23/03/19(日)15:28:32 No.1037913166

被写界深度でぼやかす背景ならAI出力したほうが早くて楽かな

54 23/03/19(日)15:28:39 No.1037913198

3Dモデルのテクスチャもできると聞いたからそろそろ本腰入れて調べようと思ってる

55 23/03/19(日)15:28:42 No.1037913212

銃は勿論のことカタナでさえ歪!

56 23/03/19(日)15:29:13 No.1037913392

背景は多少歪んでようがあんま気にならないのでかなり得意分野と言える

57 23/03/19(日)15:29:36 No.1037913550

武器描くなら8方向くらいの画像と3面図と用意して学習とかが必要なのかもなぁ

58 23/03/19(日)15:30:36 No.1037913876

>銃は勿論のことカタナでさえ歪! 指が変!って言われてるから当然なんだけど武器を握らせたりするのもすごい大変なんだよな… でも手袋とかさせると何かすぐ良くなるから不思議

59 23/03/19(日)15:31:03 No.1037914025

>銃は勿論のことカタナでさえ歪! なんならスレ画ですら建物の柱や梁が曲がっている

60 23/03/19(日)15:31:09 No.1037914053

>銃は勿論のことおぺにすでさえ歪!

61 23/03/19(日)15:32:04 No.1037914321

>武器描くなら8方向くらいの画像と3面図と用意して学習とかが必要なのかもなぁ そういう細かくて正確さが必要な部分は3Dモデルからイラスト化したものを合成する方向になるんじゃないか

62 23/03/19(日)15:33:01 No.1037914649

なにこれ…みたいな変なオブジェクトも意図せずにポンポン出てくるから 逆にインスピレーションが湧いてくるときはある

63 23/03/19(日)15:33:07 No.1037914676

>残念ながら直し始めると割と切りがなくて結局かなり面倒 でも俺が10年経っても描けないであろうものを数日直せばシコれるぐらい描けるようになるし…

64 23/03/19(日)15:33:46 No.1037914885

商業的にはフリー素材の上位互換って感じに落ち着くんだろうか

65 23/03/19(日)15:33:48 No.1037914902

よく言われるけどカスメあたりの需要に近いよね

66 23/03/19(日)15:33:51 No.1037914921

>なんならスレ画ですら建物の柱や梁が曲がっている 魚眼レンズ効果を模したものだろうしイラストの場合はきっちりどこも真っ直ぐよりも絵が気持ちよくなったりするからなぁ

67 23/03/19(日)15:33:53 No.1037914932

>ただAIそのまま出す場合はそれを出力した個人自体は評価されないので消費されるだけに陥りそうではある 出した人が誰であっても「AIは凄いな」としかならないんだよな…

68 23/03/19(日)15:35:58 No.1037915610

>よく言われるけどカスメあたりの需要に近いよね カスメよりお手軽な所がウケるんかな

69 23/03/19(日)15:36:20 No.1037915756

どちらにせよ商業利用するならフリーのAI使いは使われないと思う

70 23/03/19(日)15:36:22 No.1037915771

ポーズとか構図もcontrolnetで指示通りのものが出せるようになったし大分使い勝手良くなったとはいえまだ細かい部分は手を入れる必要があるって印象

71 23/03/19(日)15:36:47 No.1037915933

環境整えたけどそこから先に進めないからdlsiteとかで金稼げてる人は凄いと思う

72 23/03/19(日)15:37:26 No.1037916151

>なにこれ…みたいな変なオブジェクトも意図せずにポンポン出てくるから >逆にインスピレーションが湧いてくるときはある 将棋とかもそうだったけど既存のパターンに拘らず逸脱して膨大な試行錯誤AIくん得意だからほんと補助脳みたいなものだよね

73 23/03/19(日)15:37:38 No.1037916228

AIくんは物の形と名前と意味が紐づいてないから動物描かせたりすると新しい想像上の生き物が生まれる

74 23/03/19(日)15:38:05 No.1037916385

>>ただAIそのまま出す場合はそれを出力した個人自体は評価されないので消費されるだけに陥りそうではある >出した人が誰であっても「AIは凄いな」としかならないんだよな… 道具の使い手が評価されるのもあると思うんだけど stable diffusionとか誰が使っても同じのが出せる再現性があるから 道具より使い手が評価される流れにはなりづらいだろうなとは思う

75 23/03/19(日)15:38:39 No.1037916555

>商業的にはフリー素材の上位互換って感じに落ち着くんだろうか 3Dデッサン人形とか顔補正アプリのイラスト版みたいな感じになるんじゃね

76 23/03/19(日)15:39:56 No.1037916990

小説の表紙たまに何描いてあるかよくわかんねみたいな現代アートみたいなやつあるしそう言うの出力させるか

77 23/03/19(日)15:41:02 No.1037917418

第二次世界大戦のサムライとか幕末の維新に参加する騎士とか 訳分かんない要素でポンポン出せるからアイディア発掘ツールとなりつつある Dynamic prompt使うと余計によくわかんないのが出てくる

78 23/03/19(日)15:42:18 No.1037917905

>小説の表紙たまに何描いてあるかよくわかんねみたいな現代アートみたいなやつあるしそう言うの出力させるか 去年のMidjourneyが出始めた頃はここでもそんな感じのAI絵をよく見かけて好きだった

79 23/03/19(日)15:43:52 No.1037918463

>今でも誰が使おうが下から9割程度の雑魚絵師よりは綺麗な絵がかけるツールなんだから十分だろ でもその雑魚絵師よりいいねとか少ないよね量産型AI絵の人って

80 23/03/19(日)15:44:14 No.1037918595

「大図書館の書庫で佇む魔法使い」みたいな絵を描こうという場合それ以外の細かい装飾とか小物も入念にピックアップしなきゃだけどAIに描かせると自動的に巻物とかランタンとか水晶とかステンドグラスとか天球儀とか秤とかそれっぽいアイテムも自動で加えてくれるからすごく助かるとこはある

81 23/03/19(日)15:44:38 No.1037918719

まだまだ使ったことない人が多いと思うから本当に全ての人が容易に触れるようになったらまた違う流れがきそう

82 23/03/19(日)15:45:38 No.1037919103

評価の軸が絵にある人はAIに触り始めると狂うからやめたほうがいいと思う

83 23/03/19(日)15:46:22 No.1037919335

この人AI絵上げてるの炎上してるよね

84 23/03/19(日)15:47:12 No.1037919617

>まだまだ使ったことない人が多いと思うから本当に全ての人が容易に触れるようになったらまた違う流れがきそう 多分根底には自分はそういうのにアクセスできないのにこいつだけ楽しやがってみたいな感情あるだろうしな

85 23/03/19(日)15:47:42 No.1037919790

>まだまだ使ったことない人が多いと思うから本当に全ての人が容易に触れるようになったらまた違う流れがきそう 今までも「これまでよりずっと簡単に何か作れる」みたいなムーブはいくつもあったけど大きく何か変わりはしなかったよ わずかでも労力費やして何か継続的に作るなんてことやる人間はほんの一握り…

86 23/03/19(日)15:47:47 No.1037919824

イメージボードささっと作れるのはイメージつかみやすくて良いだろうな

87 23/03/19(日)15:47:57 No.1037919878

でも俺が一週間逆立ちしたって描けないようなものを出力してくれるAIには頭上がらないよ…

88 23/03/19(日)15:49:41 No.1037920428

ゲーム機大手がAI参入したら…と一瞬考えたけど拡張性がキモだからちょっとシノギにはならんか

89 23/03/19(日)15:51:17 No.1037920921

>>今でも誰が使おうが下から9割程度の雑魚絵師よりは綺麗な絵がかけるツールなんだから十分だろ >でもその雑魚絵師よりいいねとか少ないよね量産型AI絵の人って エロだとなんかイマイチなんだよなあAI絵 スレ画みたいのは抜群に上手いんだけど

90 23/03/19(日)15:51:34 No.1037921014

絵が描けない人が使う場合も ポージングとかレイアウトとかカラーデザインとかの知識は頭に入れといた方が上手く扱えると思う

91 23/03/19(日)15:51:55 No.1037921114

>>アナログ→デジタルや3D系モデルでもよく見た流れ >あれって何年くらいで文句言うやついなくなった? 去年あたりでも自由変形やスポイトはズルだ!って切れてお絵雑を荒らしてる「」がいたよ

92 23/03/19(日)15:51:58 No.1037921137

荒らしが使ってどうにかなるもんじゃ無いのよねAI

93 23/03/19(日)15:52:04 No.1037921157

>ゲーム機大手がAI参入したら…と一瞬考えたけど拡張性がキモだからちょっとシノギにはならんか 社内ツールでは導入すると思うよ 特に歴史のあるシリーズだと絵柄を統一するのに便利そうだし でも売り物にはしないだろ

94 23/03/19(日)15:52:04 No.1037921160

>ゲーム機大手がAI参入したら…と一瞬考えたけど拡張性がキモだからちょっとシノギにはならんか M&B2のMODだけどAI使ってNPCとチャットでお喋りできるようにするとかやってるのも見かけたし ゲーム業界もAI技術は利用しまくると思う AI絵のほうはどう使うかわからんけど

95 23/03/19(日)15:53:04 No.1037921448

だから結局は絵心があるか知識がある人材が上手に使いこなす

96 23/03/19(日)15:53:18 No.1037921502

>エロだとなんかイマイチなんだよなあAI絵 スレ画みたいのは抜群に上手いんだけど 自分で出力してないからじゃない? エロAI絵のほとんどは出力者自身の要望に特化してるから他人が見てもなびかないのもおかしいことじゃないと思う

97 23/03/19(日)15:53:39 No.1037921585

「技術がなくてもセンスがあればAIですごい人が出てくるかも」みたいな事はたまに聞くけどセンスも結局積み重ねの上にあるから結局元から描いてる人間には勝てないんだよな

98 23/03/19(日)15:53:48 No.1037921629

正直無産が触る分には自分のオナネタ自作する位が一番良い付き合い方だろう

99 23/03/19(日)15:54:11 No.1037921760

著作権的にアレだからおすすめしないけどAIのべりすとで好きな小説家の一文を何行かコピペして次の行にその小説家が書きそうな文体で◯◯は陵辱されてしまった!とか書くと かなり精度の高いエミュエロ小説書けるからおすすめ AI田中芳樹とAI時雨沢恵一にエロ小説書かせた

100 23/03/19(日)15:54:47 No.1037921958

結局はアイデアとかセンスがものを言うからなぁ

101 23/03/19(日)15:54:58 No.1037922021

インターネットだって昔からすれば夢の技術だしいろんなものを生み出せる 「」はimgしてレスポンチするばかりだが

102 23/03/19(日)15:55:07 No.1037922049

>でも俺が一週間逆立ちしたって描けないようなものを出力してくれるAIには頭上がらないよ… 自作小説のキャラ絵とか自分で作れるの凄いよね これskebで頼んでたらAI絵同等のレベルの絵師だと10万くらいかかってたんじゃ…?ってなる

103 23/03/19(日)15:55:08 No.1037922059

その雑魚絵師とやらがAI触ったらセンスやらの差で負けそう

104 23/03/19(日)15:55:43 No.1037922222

>「」はimgしてレスポンチするばかりだが ぐうの音も出ねえや

105 23/03/19(日)15:56:17 No.1037922399

勝つ負けるとかセンスがどうとかどうでもいい~~ 俺はTRPG自キャラの立ち絵を生成するのみよ!

106 23/03/19(日)15:56:30 No.1037922459

img以外にもインターネッツ活用してますが? えっちな動画とか見てるんですが?

107 23/03/19(日)15:56:33 No.1037922474

>結局はアイデアとかセンスがものを言うからなぁ 何を描かせるかのアイデア出しが最重要なんだよな…

108 23/03/19(日)15:56:35 No.1037922486

>技術がなくてもセンスがあれば この考え自体が大分強い願望だよね

109 23/03/19(日)15:56:47 No.1037922536

>かなり精度の高いエミュエロ小説書けるからおすすめ それ面白そうだな

110 23/03/19(日)15:56:56 No.1037922581

AI生成絵貼る人の多くは意地でも手直ししない縛りプレイ止めたら結構いい感じになるんじゃないかな

111 23/03/19(日)15:57:08 No.1037922644

コンセプトアートとかそういうのに向いてそうってずっと思ってる

112 23/03/19(日)15:57:43 No.1037922809

絵描く人って平気で10時間とかかけるからAIもそれぐらい手間かけると相応のクオリティになりそう

113 23/03/19(日)15:57:44 No.1037922812

アイディアは蓄積の部分が大きいしセンスも結局それに触れ続けてなきゃ磨かれないからな…

114 23/03/19(日)15:57:50 No.1037922843

設定画を読み込ませてそのキャラを自由に出せるようになったら完璧かもしれん

115 23/03/19(日)15:57:52 No.1037922854

頭の中にある完成図の解像度が高ければ高いほど絵上手いからな

116 23/03/19(日)15:57:58 No.1037922890

>「技術がなくてもセンスがあればAIですごい人が出てくるかも」みたいな事はたまに聞くけどセンスも結局積み重ねの上にあるから結局元から描いてる人間には勝てないんだよな 3Dも最初は絵が描けなくてもセンスで~って言われたけど結局描ける人の方がいいよねで落ち着いたからな

117 23/03/19(日)15:58:12 No.1037922946

ていうか人力もAIの用途の為のツールなんだから その用途をはっきりしないで言ってもふわふわした話にしかならない

118 23/03/19(日)15:58:38 No.1037923063

>3Dも最初は絵が描けなくてもセンスで~って言われたけど結局描ける人の方がいいよねで落ち着いたからな 絵が描けると立体もできるようになるからね

119 23/03/19(日)15:58:38 No.1037923066

現状垂れ流してるだけのAIイラストが何も心に響かないチンピクすらしないから 何かしらのセンスや手直しは確実に必要だと思う

120 23/03/19(日)15:58:41 No.1037923077

>AI生成絵貼る人の多くは意地でも手直ししない縛りプレイ止めたら結構いい感じになるんじゃないかな そりゃ描いてる人なら手直しも簡単だろうが…

121 23/03/19(日)15:58:43 No.1037923089

>>技術がなくてもセンスがあれば >この考え自体が大分強い願望だよね 技術が付くくらい絵に触れてないとセンスも磨かれないからな

122 23/03/19(日)15:59:05 No.1037923196

>AI生成絵貼る人の多くは意地でも手直ししない縛りプレイ止めたら結構いい感じになるんじゃないかな ちょっとだけ直そうと手直しするとひどい目に合う経験を今までしすぎていましてね…

123 23/03/19(日)15:59:23 No.1037923264

>意地でも手直ししない縛りプレイ止めたら結構いい感じになるんじゃないかな スレ画みたいに手直し出来るならそりゃ手直しするだろうが…

124 23/03/19(日)15:59:34 No.1037923315

なんも勉強や修練してないでも色々楽しめるんだからいいじゃないか 変な高望みはやめとけ

125 23/03/19(日)15:59:53 No.1037923398

非常に大きいくくりでは創作に携わる一般人の裾野を広げるので芸術に到達する人も増える…と思いたい

126 23/03/19(日)16:00:00 No.1037923427

>AI生成絵貼る人の多くは意地でも手直ししない縛りプレイ止めたら結構いい感じになるんじゃないかな そもそも手直しできるスキルなんて持ち合わせてないのでは

127 23/03/19(日)16:00:08 No.1037923457

俺の考えついた自キャラを人力で描こうとすると自分が練習するか人にお金で描いてもらうしかないけど AIならcolabと根気があればいいし…

128 23/03/19(日)16:00:32 No.1037923568

変な色目出さなきゃ個人利用なら今でも十分だからね

129 23/03/19(日)16:00:39 No.1037923602

>AI生成絵貼る人の多くは意地でも手直ししない縛りプレイ止めたら結構いい感じになるんじゃないかな しないんじゃなくて出来ないんだ

130 23/03/19(日)16:00:41 No.1037923610

AI絵師の中でもクソ雑魚と神ができるだけだよね

131 23/03/19(日)16:01:10 No.1037923738

>>意地でも手直ししない縛りプレイ止めたら結構いい感じになるんじゃないかな >スレ画みたいに手直し出来るならそりゃ手直しするだろうが… でも手直し絶対にしないってホールインワンだけ狙ってひたすら打ち直すようなものじゃない? 2打3打でも良しとされるんだからそっちの方が早いでしょ

132 23/03/19(日)16:01:27 No.1037923815

手直しやってみればわかるけど めっちゃ精細だからクソ大変 ざっくり直した後きれいに均してくれるAIとか無いとキツイ

133 23/03/19(日)16:01:33 No.1037923847

神絵師の完成度や速度が今よりもびっくりするくらい上がるってことだろ いいことじゃないか

134 23/03/19(日)16:01:34 No.1037923854

>なんも勉強や修練してないでも色々楽しめるんだからいいじゃないか >変な高望みはやめとけ というより満足してる所に 触ってない人が絵師がセンスが雑魚がって話を延々としてくるだけっていうか…

135 23/03/19(日)16:01:39 No.1037923875

>AI絵師の中でもクソ雑魚と神ができるだけだよね でもその神様はお金をとってくるんだ

136 23/03/19(日)16:02:16 No.1037924042

>絵描く人って平気で10時間とかかけるからAIもそれぐらい手間かけると相応のクオリティになりそう 絵描きにもプラスだよなこれ うまく使えば5時間位に短縮できるんじゃないか?

137 23/03/19(日)16:02:20 No.1037924056

AI調教師は画像の編集すらできない環境がザラにあると聞く デフォルトのペイントソフトくらいで

138 23/03/19(日)16:02:53 No.1037924217

>でも手直し絶対にしないってホールインワンだけ狙ってひたすら打ち直すようなものじゃない? >2打3打でも良しとされるんだからそっちの方が早いでしょ いや奇形部分直すだけならささっと終わるな…

139 23/03/19(日)16:03:11 No.1037924305

>AI調教師は画像の編集すらできない環境がザラにあると聞く >デフォルトのペイントソフトくらいで いや…いくら何でもadobe CCくらい契約してるでしょ…

140 23/03/19(日)16:03:15 No.1037924319

>>絵描く人って平気で10時間とかかけるからAIもそれぐらい手間かけると相応のクオリティになりそう >絵描きにもプラスだよなこれ >うまく使えば5時間位に短縮できるんじゃないか? さらっと言ってくれるなあ……

141 23/03/19(日)16:03:31 No.1037924384

>>AI絵師の中でもクソ雑魚と神ができるだけだよね >でもその神様はお金をとってくるんだ AIじゃなくてもそうだろ

142 23/03/19(日)16:03:39 No.1037924412

>ゲーム業界もAI技術は利用しまくると思う 森川君2号の作者が当時のゲーム業界にAI技術の素晴らしさを説いてたけど誰も理解してくれなかったらしい

143 23/03/19(日)16:04:44 No.1037924718

職業に関してはあんまり変化ある感じでは無いんではないかと思う 素人も投稿できるサイトとかが圧倒的な生産効率で妄想龍食らってそのうち潰れそう

144 23/03/19(日)16:04:46 No.1037924726

>>絵描く人って平気で10時間とかかけるからAIもそれぐらい手間かけると相応のクオリティになりそう >絵描きにもプラスだよなこれ >うまく使えば5時間位に短縮できるんじゃないか? 趣味ならともかく描くの早くてもクライアントからオッケーもらえなきゃ意味ないしどうかなあ

145 23/03/19(日)16:04:51 No.1037924750

>というより満足してる所に >触ってない人が絵師がセンスが雑魚がって話を延々としてくるだけっていうか… あの程度で満足できるとか随分とレベルが低いんだね

146 23/03/19(日)16:04:57 No.1037924782

>この考え自体が大分強い願望だよね そりゃ言ってるやつが逃亡し続けてきた部分だからな センスも体験や努力の積み重ね必須なのに 無い物強請りになるのは当然としか

147 23/03/19(日)16:04:59 No.1037924790

背景オンリーでもいいから参照元クリーンなの早く出してくれ

148 23/03/19(日)16:05:18 No.1037924879

というか手直ししなくてもここまで出来るに価値があるから手直し禁止のAIイラスト投稿サイトもあるくらいだぞ まぁ手直し出来るやつにいいねばっかり集まり過ぎて文句行ったから変えたみたいな経緯あるけど

149 23/03/19(日)16:05:23 No.1037924903

今でこのスピードなんだから将来的にAIの出力がもっと簡単になるから絵師の需要が落ちるのは確実と言うか 敷居がさらに高くなるが正しいか

150 23/03/19(日)16:05:34 No.1037924952

>あの程度で満足できるとか随分とレベルが低いんだね ただ煽りたいだけでお前の意見がないぞ

151 23/03/19(日)16:05:36 No.1037924961

>あの程度で満足できるとか随分とレベルが低いんだね 自分用なんだから客観的レベルの高低なんて基準要らんし

152 23/03/19(日)16:05:39 No.1037924976

>背景オンリーでもいいから参照元クリーンなの早く出してくれ もういくつか出てるから調べるんだ

153 23/03/19(日)16:05:47 No.1037925012

>というか手直ししなくてもここまで出来るに価値があるから手直し禁止のAIイラスト投稿サイトもあるくらいだぞ >まぁ手直し出来るやつにいいねばっかり集まり過ぎて文句行ったから変えたみたいな経緯あるけど ゴミじゃんそれ

154 23/03/19(日)16:06:00 No.1037925084

>いや…いくら何でもadobe CCくらい契約してるでしょ… なにそれ

155 23/03/19(日)16:06:57 No.1037925367

>今でこのスピードなんだから将来的にAIの出力がもっと簡単になるから絵師の需要が落ちるのは確実と言うか 漫画とか動画のスキルあったほうが良いになるんじゃないかな

156 23/03/19(日)16:07:11 No.1037925435

ここでも知識の差が著しいというか過激なこと言ってる人ほど頓珍漢なこと言ってることが多い

157 23/03/19(日)16:07:24 No.1037925500

>いや…いくら何でもadobe CCくらい契約してるでしょ… 普通の人は契約しないんですよ…!

158 23/03/19(日)16:07:26 No.1037925508

今でさえ色々使いこなせてる人の方が有利だし勉強が必要な世界になっていくのは仕方ないんじゃないかな… ワンクリックで使えるようにしたぜー!って用意してくれる人のありがたさよ

159 23/03/19(日)16:07:34 No.1037925549

最近AI生成イラストをAIと書かずに渋のファンボを開始したやつがいてAIですよね?なんでAI生成って書かないんですか?ってツッコまれたら必要ないと感じたからですって返してた 死んでよ~

160 23/03/19(日)16:07:57 No.1037925682

>>いや…いくら何でもadobe CCくらい契約してるでしょ… >なにそれ フォトショとかの年間契約 AI絵くらい精緻な画像いじるなら必須だと思ったんだが…いらない?

161 23/03/19(日)16:08:05 No.1037925730

>最近AI生成イラストをAIと書かずに渋のファンボを開始したやつがいてAIですよね?なんでAI生成って書かないんですか?ってツッコまれたら必要ないと感じたからですって返してた >死んでよ~ そいつがクソなだけじゃん

162 23/03/19(日)16:08:08 No.1037925756

>今でも誰が使おうが下から9割程度の雑魚絵師よりは綺麗な絵がかけるツールなんだから十分だろ こんな奴が居るスレでマトモぶられてもな

163 23/03/19(日)16:08:25 No.1037925839

>職業に関してはあんまり変化ある感じでは無いんではないかと思う >素人も投稿できるサイトとかが圧倒的な生産効率で妄想龍食らってそのうち潰れそう ていうかデザイン会社やゲーム会社やら絵に関わるお仕事の人事の人が可哀想になるだけじゃないか 今ですらトレパクラー混ざったりするのにさらにポートフォリオでAI絵使って下駄履いてくるバカ弾かなきゃならんし

164 23/03/19(日)16:08:27 No.1037925850

AIイラストレーターが量産連投してるクソ画像ってサムネだけで解るから不思議 ちゃんと描ける人にAIで出力させたらまた変わるんだろうけど

165 23/03/19(日)16:08:33 No.1037925878

>フォトショとかの年間契約 >AI絵くらい精緻な画像いじるなら必須だと思ったんだが…いらない? うーんでもお高いんでしょう?

166 23/03/19(日)16:08:34 No.1037925887

今でもAI絵っぽいタッチの絵師は割を食わされてる気がする 何時間もかけた絵をAI絵みたいとか言われるのは酷い

167 23/03/19(日)16:08:56 No.1037925994

>背景オンリーでもいいから参照元クリーンなの早く出してくれ 個人事業主ならmidjourneyがそれになるんじゃないの

168 23/03/19(日)16:09:16 No.1037926092

ペイントソフトならクリスタとかメディバンくらいで十分でしょ

169 23/03/19(日)16:09:17 No.1037926095

>>今でも誰が使おうが下から9割程度の雑魚絵師よりは綺麗な絵がかけるツールなんだから十分だろ >こんな奴が居るスレでマトモぶられてもな 事実だろ AIより描ける絵師なんてどれだけ居るんだよ

170 23/03/19(日)16:09:21 No.1037926120

>漫画とか動画のスキルあったほうが良いになるんじゃないかな イラストレーターは現状でも食っていけるの少数だけどそんな感じになりそう 小説のAIも出てるし将来的には漫画も出力出来るようになりそうだが

171 23/03/19(日)16:09:25 No.1037926141

Boichiが漫画内でAIイラストなんてすぐ飽きられるって言ってたのってこういうことか 上手い人がボーダー底上げするけど上手い人は自分で描けるから上手い人が飽きたら上げられたボーダーだけ残る

172 23/03/19(日)16:09:51 No.1037926277

>まぁ手直し出来るやつにいいねばっかり集まり過ぎて文句行ったから変えたみたいな経緯あるけど 言っちゃなんだが負け犬の発想すぎる…

173 23/03/19(日)16:09:55 No.1037926306

書き込みをした人によって削除されました

174 23/03/19(日)16:10:12 No.1037926387

>今でもAI絵っぽいタッチの絵師は割を食わされてる気がする >何時間もかけた絵をAI絵みたいとか言われるのは酷い 今までなんの根拠もなくパクリだのトレスだの言ってきた連中に 新しく「AI絵」って罵倒の語彙が増えてるのはある

175 23/03/19(日)16:10:13 No.1037926389

>今ですらトレパクラー混ざったりするのにさらにポートフォリオでAI絵使って下駄履いてくるバカ弾かなきゃならんし これ本当に大変そうで気の毒だな…

176 23/03/19(日)16:10:30 No.1037926476

イラスト学習されたくなかったらネットに上げないのが一番ですよ絵描きさん!って真面目に言っちゃうようなのが居る限り悪印象は続くだろうな…

177 23/03/19(日)16:10:44 No.1037926548

>上手い人がボーダー底上げするけど上手い人は自分で描けるから上手い人が飽きたら上げられたボーダーだけ残る 結局その過程も将来的に簡略化出来そうだし時間の問題だと思うけどなぁ

178 23/03/19(日)16:10:44 No.1037926550

>AIより描ける絵師なんてどれだけ居るんだよ 足が足りなかったり指がアホほど歪んでたりのAIより整合性取れてる絵師ってすれば結構な数じゃない?

179 23/03/19(日)16:10:48 No.1037926566

>事実だろ >AIより描ける絵師なんてどれだけ居るんだよ でもそのAIより下手な絵ってのより需要無いじゃん

180 23/03/19(日)16:11:05 No.1037926640

>個人事業主ならmidjourneyがそれになるんじゃないの 無断で使ってんじゃねえって集団訴訟されてたから違うんじゃないの?違うの?

181 23/03/19(日)16:11:25 No.1037926733

>イラスト学習されたくなかったらネットに上げないのが一番ですよ絵描きさん!って真面目に言っちゃうようなのが居る限り悪印象は続くだろうな… この辺りはもう法律でどうにかしないと無理よ

182 23/03/19(日)16:11:28 No.1037926752

>小説のAIも出てるし将来的には漫画も出力出来るようになりそうだが いずれ出れるとおもうけどコマ割りや効果音や効果線とかの別な要素が変数としてあるから当分先だと思う と思ったらすぐ克服してくるからなぁ

183 23/03/19(日)16:11:28 No.1037926753

>そいつがクソなだけじゃん その通りだし別にAI生成自体はいいんだけどとにかく黙くらかそうとしてる人が滅茶苦茶目立つのがな…

184 23/03/19(日)16:11:38 No.1037926811

構図と線画はちゃんと書いて塗りだけAIとかされたらなかなか見分け付かないのでは?

185 23/03/19(日)16:11:39 No.1037926818

>事実だろ >AIより描ける絵師なんてどれだけ居るんだよ お前がそう思ってるだけのことを「事実」って言葉で表現するのは語弊がないか?

186 23/03/19(日)16:11:56 No.1037926906

ぶっちゃけAIイラストって綺麗なだけで面白みとか人間味とか全く無いよね 無味無臭の絵

187 23/03/19(日)16:12:17 No.1037927002

このスレだって別に個人利用してオナニーしてる奴は叩かれてねえよ

188 23/03/19(日)16:12:20 No.1037927019

>構図と線画はちゃんと書いて塗りだけAIとかされたらなかなか見分け付かないのでは? 現状それをAIが出来るの!?

189 23/03/19(日)16:12:22 No.1037927030

身も蓋もないけどNIKKEとか放置少女とか あの辺の韓国ソシャゲは元からAI絵っぽいというか 統一感も作者の癖も感じなかったから相性良さそう

190 23/03/19(日)16:12:29 No.1037927060

>小説のAIも出てるし将来的には漫画も出力出来るようになりそうだが 漫画はストーリーの上にコマ割り考えて視線誘導とか多用する複合的な技術のものだし全部出力出来るようになるのは最後だとは思う

191 23/03/19(日)16:12:32 No.1037927078

>個人事業主ならmidjourneyがそれになるんじゃないの midjourneyのデータセット公開されてたっけ? クリーンなのってCJDとかMDCC0とかじゃないの

192 23/03/19(日)16:12:34 No.1037927094

>構図と線画はちゃんと書いて塗りだけAIとかされたらなかなか見分け付かないのでは? 逆パターンでもう線画風のAIイラストに塗りだけ自分パターン見たけど マジで見分けつかない

193 23/03/19(日)16:12:41 No.1037927131

>その通りだし別にAI生成自体はいいんだけどとにかく黙くらかそうとしてる人が滅茶苦茶目立つのがな… 手軽になったぶんうんこマンが流入しやすくなったのはまあ技術革新につきものだしな悩ましい…

194 23/03/19(日)16:12:48 No.1037927159

手書きでもAIでもいいけどセンスとか性癖とかが爆発してる絵が好き

195 23/03/19(日)16:12:53 No.1037927187

>構図と線画はちゃんと書いて塗りだけAIとかされたらなかなか見分け付かないのでは? 構図と線画なら描けると思ってるのがマジ頭AI絵師

196 23/03/19(日)16:12:59 No.1037927209

>構図と線画はちゃんと書いて塗りだけAIとかされたらなかなか見分け付かないのでは? 案外塗りでAIとわかりやすいからそこは調整しないと無理だな

197 23/03/19(日)16:13:12 No.1037927269

>ぶっちゃけAIイラストって綺麗なだけで面白みとか人間味とか全く無いよね >無味無臭の絵 他人からの需要って点では実際そう それを求めないなら綺麗ってだけでも十分

198 23/03/19(日)16:13:38 No.1037927384

ヒョンテは生成した上で加筆してるぞ

199 23/03/19(日)16:13:44 No.1037927415

>>小説のAIも出てるし将来的には漫画も出力出来るようになりそうだが >漫画はストーリーの上にコマ割り考えて視線誘導とか多用する複合的な技術のものだし全部出力出来るようになるのは最後だとは思う 漫画のコマ割りとか視線誘導とか作り手のこうしたい!って意図がないと成立しないよな…

200 23/03/19(日)16:13:45 No.1037927421

>ぶっちゃけAIイラストって綺麗なだけで面白みとか人間味とか全く無いよね >無味無臭の絵 絵画でも写実的な絵しか評価されないってわけでも無いし 人間の好みってのは奥深いね~

201 23/03/19(日)16:13:50 No.1037927451

>他人からの需要って点では実際そう >それを求めないなら綺麗ってだけでも十分 十分じゃねえからいいねとか少ないんだろ

202 23/03/19(日)16:13:51 No.1037927459

>何時間もかけた絵をAI絵みたいとか言われるのは酷い これマジで描いた苦労も磨き上げたスキルも全否定だから暴力に等しいのよね 言う時は覚悟しろというか迂闊に言うなと言いたい

203 23/03/19(日)16:14:10 No.1037927535

>あの辺の韓国ソシャゲは元からAI絵っぽいというか >統一感も作者の癖も感じなかったから相性良さそう というかそっち系のイラストがソシャゲとともに大量に世界に出回った結果aiがそっち引っ張られたんだろうな…

204 23/03/19(日)16:14:21 No.1037927597

>統一感も作者の癖も感じなかったから相性良さそう そのうちキャラデザは各作家にやらせてlive2dとかはAIで処理させた均一なイラストでやるとかありうるんじゃね

205 23/03/19(日)16:14:39 No.1037927713

>言っちゃなんだが負け犬の発想すぎる… 素人レベルでも良くなりそうな部分を見出すのに必要な経験やセンスすら持とうとしないいからAI界隈でも負け犬なんだよな それでそこから負け犬から変わろうとしないのが技術はなくてもセンスがあればとか手直し禁止とか妄言ほざくわけで

206 23/03/19(日)16:14:45 No.1037927747

というか良いか悪いかは場所提供する側が決めれば良いと思うんだけど 嘘ついてAI絵じゃないんですけおおおってするやつ居るのが多過ぎるんだよな… マネタイズする為ならルール守る必要ねえ!ってのがどうしても出てくるし

207 23/03/19(日)16:14:53 No.1037927789

>身も蓋もないけどNIKKEとか放置少女とか >あの辺の韓国ソシャゲは元からAI絵っぽいというか >統一感も作者の癖も感じなかったから相性良さそう 韓国ソシャゲに興味ないだけでは…

208 23/03/19(日)16:15:02 No.1037927826

…最新の技術でめちゃくちゃ学習した結果のAIっぽい絵ってめちゃくちゃすごいんじゃねえの?

209 23/03/19(日)16:15:29 No.1037927942

https://twitter.com/jamm3rd/status/1636633581538910209 自分の絵だけ学習させて作ってるのね もっと年とって精細に描けなくなったりした時によさそうかな

210 23/03/19(日)16:15:32 No.1037927960

>>それを求めないなら綺麗ってだけでも十分 >十分じゃねえからいいねとか少ないんだろ 他人からの需要はいらねえってんだからいいねも要らないんだよ 供給の途絶えた自分くらいしか追っかけない作品とかの補完に使いたいんだ

211 23/03/19(日)16:15:40 No.1037928005

>今でもAI絵っぽいタッチの絵師は割を食わされてる気がする >何時間もかけた絵をAI絵みたいとか言われるのは酷い 反AIがそれ言ってくるって糞だな

212 23/03/19(日)16:15:44 No.1037928029

>>イラスト学習されたくなかったらネットに上げないのが一番ですよ絵描きさん!って真面目に言っちゃうようなのが居る限り悪印象は続くだろうな… >この辺りはもう法律でどうにかしないと無理よ AIで絵描き煽る奴がよく合法だと豪語してるAI周りの著作権法って5年も更新してない古い法なんだよね 改正するのはいいタイミングだろうしその際i2iなどを悪用しまくってる奴を考慮に入れることは十分考えられるだろうね

213 23/03/19(日)16:15:48 No.1037928051

ランキングはAIだけの場所に隔離されいいねは思った程伸びないって辺りは 誰でも見れる可視化されたところだから最近はファンボで何万稼いだって人からは見えないところで本当かどうかわからんこと言ってるねAI絵師

214 23/03/19(日)16:16:00 No.1037928106

>というか良いか悪いかは場所提供する側が決めれば良いと思うんだけど >嘘ついてAI絵じゃないんですけおおおってするやつ居るのが多過ぎるんだよな… >マネタイズする為ならルール守る必要ねえ!ってのがどうしても出てくるし 一部の自称AI絵師がとにかく行儀悪い上に既存絵師を小馬鹿にしてくるのがな

215 23/03/19(日)16:16:16 No.1037928165

>>他人からの需要って点では実際そう >>それを求めないなら綺麗ってだけでも十分 これは自己満足の話で >十分じゃねえからいいねとか少ないんだろ これは商売の話だから議論になってないな

216 23/03/19(日)16:16:24 No.1037928208

自分の絵だけならブレも少ないし扱いやすいわな

217 23/03/19(日)16:16:42 No.1037928294

よく分かってない人ほどAI絵は見ればすぐ分かるAI絵はリビドーを感じないって豪語したがる法則を感じる

218 23/03/19(日)16:16:52 No.1037928339

AI絵師がドヤって出して来たレスが 平成三十年の法律見ればわかる だったのがマジで面白すぎておなかいたかった

219 23/03/19(日)16:17:19 No.1037928489

ボイロと同じでどんどん違和感減ってくると思うし自分好みに簡単に出来る様になるのが当然の流れだけど となると今度は漫画の方にってなるよなー

220 23/03/19(日)16:17:34 No.1037928564

>十分じゃねえからいいねとか少ないんだろ いやそれ他人からの需要やん 脊髄反射でものを言うな

221 23/03/19(日)16:17:34 No.1037928566

絵も描いてないしAIも触ってないのが一番暴れてるんじゃねえかな…

222 23/03/19(日)16:18:01 No.1037928680

>絵も描いてないしAIも触ってないのが一番暴れてるんじゃねえかな… imgに居ながらそれは無いだろう

223 23/03/19(日)16:18:12 No.1037928734

>絵も描いてないしAIも触ってないのが一番暴れてるんじゃねえかな… はい

224 23/03/19(日)16:18:16 No.1037928757

>>というか良いか悪いかは場所提供する側が決めれば良いと思うんだけど >>嘘ついてAI絵じゃないんですけおおおってするやつ居るのが多過ぎるんだよな… >>マネタイズする為ならルール守る必要ねえ!ってのがどうしても出てくるし >一部の自称AI絵師がとにかく行儀悪い上に既存絵師を小馬鹿にしてくるのがな このへんの事情将来確実にAI側の足引っ張る事になると思う

225 23/03/19(日)16:18:18 No.1037928762

AIよくわかってない人がAIって人の絵で学習してるんでしょって言うと AI絵師は学べばわかるけど全然違うって返すけど多分そこまで違くないんだろうなって思ってる

226 23/03/19(日)16:18:25 No.1037928788

skebがAI絵禁止だって言ってるのに1番金にしやすい場所だからかAI絵で納品しようとするアホが多い!って愚痴出てくるぐらいにはルール無用なやつが多い なんでpixivファンボの方でやらないんだ

227 23/03/19(日)16:18:25 No.1037928793

>既存絵師を小馬鹿にしてくるのがな 今まで抱いてたコンプレックス隠そうとしないのいいよね…

228 23/03/19(日)16:18:29 No.1037928823

憲法とか古すぎてダメだよね

229 23/03/19(日)16:18:46 No.1037928925

>ランキングはAIだけの場所に隔離されいいねは思った程伸びないって辺りは >誰でも見れる可視化されたところだから最近はファンボで何万稼いだって人からは見えないところで本当かどうかわからんこと言ってるねAI絵師 AI絵のお気に入りとかいいね自慢されるけど人間の上澄みってその10倍くらいじゃねってなるからな…

230 23/03/19(日)16:19:00 No.1037928993

AIだから抜けない!って頑なにこだわってる人は逆に拗らせてると思うの

231 23/03/19(日)16:19:08 No.1037929032

>imgに居ながらそれは無いだろう いつかはそうなると予想してたが思ったより早くて驚いてるな イラストレーターはしんどそうだけど

232 23/03/19(日)16:19:18 No.1037929081

オタクくんたちが異世界転生でチートスキル得たら暴れ散らかす解像度だけ上がってる

233 23/03/19(日)16:19:42 No.1037929191

>AIだから抜けない!って頑なにこだわってる人は逆に拗らせてると思うの 時代に置いていかれそうで怖い 子供世代がAI絵じゃないと嫌とか言い出したら俺はもう怖い

234 23/03/19(日)16:19:47 No.1037929218

ぶっちゃけ作者が糞だから抜けない問題の派生みたいなもんだよ

235 23/03/19(日)16:19:49 No.1037929230

元から知識あるやつが素人と同じ道具使ってたら知識あるやつの方が有利だよねってことだよね

236 23/03/19(日)16:20:02 No.1037929292

>AIだから抜けない!って頑なにこだわってる人は逆に拗らせてると思うの 他人のおちんちんまで思った通りにならないと気が済まないの?

237 23/03/19(日)16:20:03 No.1037929301

>憲法とか古すぎてダメだよね あーあ極論に走っちゃった

238 23/03/19(日)16:20:14 No.1037929346

>時代に置いていかれそうで怖い >子供世代がAI絵じゃないと嫌とか言い出したら俺はもう怖い どういう仮定だよ…

239 23/03/19(日)16:20:27 No.1037929413

>十分じゃねえからいいねとか少ないんだろ 見せるのには価値が無いか少ない 自分の為に使うなら他人からの需要という観点は不要になるので自分が満足するだけのものがあれば十分 ってレスに「他人からの評価が少ねえんだから十分じゃないだろ」はアホ

240 23/03/19(日)16:20:28 No.1037929419

赤字出てるから雑だな

241 23/03/19(日)16:20:31 No.1037929426

>オタクくんたちが異世界転生でチートスキル得たら暴れ散らかす解像度だけ上がってる オタクとヤンキーが近しいものと言われるだけはある

242 23/03/19(日)16:20:31 No.1037929427

現状のAIで比較してる人と将来的な話含めて話てる人で微妙に噛み合ってないけど 絵を描くきっかけ減る事が無い環境になって欲しいとは思う

243 23/03/19(日)16:20:37 No.1037929452

>AIだから抜けない!って頑なにこだわってる人は逆に拗らせてると思うの 最初は猿みたいに抜いて急激に飽きた

244 23/03/19(日)16:20:46 No.1037929485

>AI絵はリビドーを感じないって豪語したがる法則を感じる だってネットにアップされてるAIイラスト山程見たけど感動も何も無いんだもの これ再現できたんだ!すげー!!ってのはあるけど絵としての感動は無い

245 23/03/19(日)16:20:47 No.1037929498

むしろimgはAI触ってない人が結構多いのが意外だよ PC環境整ってる人が多いイメージだったから

246 23/03/19(日)16:20:52 No.1037929517

中華ソシャゲあたりはしれっとAI採用してたりするんじゃ…ってなる

247 23/03/19(日)16:21:17 No.1037929646

>>AIだから抜けない!って頑なにこだわってる人は逆に拗らせてると思うの >他人のおちんちんまで思った通りにならないと気が済まないの? それAI抜けないって言ってる人にもぶっ刺さってるし…

248 23/03/19(日)16:21:19 No.1037929656

>むしろimgはAI触ってない人が結構多いのが意外だよ >PC環境整ってる人が多いイメージだったから いもげPCだし…

249 23/03/19(日)16:21:20 No.1037929666

>中華ソシャゲあたりはしれっとAI採用してたりするんじゃ…ってなる 広告もAIイラスト多いし普通に増えそう

250 23/03/19(日)16:21:21 No.1037929670

AI絵だから抜けないとか言ってるやつがわからない… とか不満漏らすやつがいるうちは実際AIじゃ抜けない人が多いから大きい声で不満言ってるんだなって思う

251 23/03/19(日)16:21:29 No.1037929712

>中華ソシャゲあたりはしれっとAI採用してたりするんじゃ…ってなる もうしてる

252 23/03/19(日)16:21:41 No.1037929796

>AIだから抜けない!って頑なにこだわってる人は逆に拗らせてると思うの セリフで抜いてることに気がついてしまった 絵は最低限のもので良いんだわ俺…

253 23/03/19(日)16:21:55 No.1037929864

>中華ソシャゲあたりはしれっとAI採用してたりするんじゃ…ってなる あっちは習近平画像量産したからAIぶち殺されてなかった?

254 23/03/19(日)16:22:07 No.1037929923

言うほど人間の絵でも感動することあるか…?

255 23/03/19(日)16:22:15 No.1037929965

>>AIだから抜けない!って頑なにこだわってる人は逆に拗らせてると思うの >最初は猿みたいに抜いて急激に飽きた それ単に体が持たないだけですね

256 23/03/19(日)16:22:22 No.1037930006

>>中華ソシャゲあたりはしれっとAI採用してたりするんじゃ…ってなる >あっちは習近平画像量産したからAIぶち殺されてなかった? 台湾で作ればええ!

257 23/03/19(日)16:22:26 No.1037930024

>中華ソシャゲあたりはしれっとAI採用してたりするんじゃ…ってなる 上手に使えればいいんじゃない? スレ見てもそれは難しそうだけど

258 23/03/19(日)16:22:32 No.1037930044

良い絵があったらi2iかまして自分が出力しました!ってやって 文句言われても出力結果被っちゃったねって押し通せるからAI絵師同士で盗り合いがちょこちょこ出始めてるのがちょっと面白い

259 23/03/19(日)16:22:47 No.1037930134

>言うほど人間の絵でも感動することあるか…? あるよね 否定しすぎてその要求を満たせるハードルが高くなりすぎるやつ

260 23/03/19(日)16:22:55 No.1037930174

>言うほど人間の絵でも感動することあるか…? 人が書いたという情報でシコりたいだけだよ あほくさ

261 23/03/19(日)16:22:58 No.1037930190

>これは自己満足の話で >これは商売の話だから議論になってないな 商売に用いるには十分じゃないけど自己満足には十分 って言ってるレスに商売に使えないんだから十分じゃない! って言ってる訳だからそもそも相手の言ってる事を理解しないで 意見が異なる訳でもないのになぜか食って掛かっているというやつだ imgでもよくあるな別に意見違わない相手に意見が違うと思い込んで食って掛かる「」

262 23/03/19(日)16:23:02 No.1037930211

>言うほど人間の絵でも感動することあるか…? ラッセンの絵最初に見たとき凄い感動したよ クソァ!

263 23/03/19(日)16:23:13 No.1037930266

>言うほど人間の絵でも感動することあるか…? ああそういう経験ないから人様の絵を学習に使っても平気だし煽ったりするんだなAI絵師は

264 23/03/19(日)16:23:17 No.1037930288

AI絵は作った本人以外にシチュエーションが見えてこないところあるから エロいとは思っても決め手が無い印象

265 23/03/19(日)16:23:18 No.1037930292

>良い絵があったらi2iかまして自分が出力しました!ってやって >文句言われても出力結果被っちゃったねって押し通せるからAI絵師同士で盗り合いがちょこちょこ出始めてるのがちょっと面白い 勝手に戦え!!

266 23/03/19(日)16:23:34 No.1037930372

>言うほど人間の絵でも感動することあるか…? 無いの……??

267 23/03/19(日)16:23:35 No.1037930381

>台湾で作ればええ! 台湾有事!2025年開始予定(アメリカ国防省)!

268 23/03/19(日)16:23:49 No.1037930454

商業で使うには著作権保証されない問題はどうするんだろ 背景で使ってても著作権適用外になるのあれ?

269 23/03/19(日)16:23:53 No.1037930470

>セリフで抜いてることに気がついてしまった >絵は最低限のもので良いんだわ俺… imgは「9yo」とか最低限の文字列でも興奮する変態ばかりだから参考にならん意見だ

270 23/03/19(日)16:24:04 No.1037930517

>>言うほど人間の絵でも感動することあるか…? >あるよね >否定しすぎてその要求を満たせるハードルが高くなりすぎるやつ すみませんAIクソ絵師同士で会話しないでください

271 23/03/19(日)16:24:13 No.1037930562

>imgは「9yo」とか最低限の文字列でも興奮する変態ばかりだから参考にならん意見だ だからその文字列で抜いてるんだ

272 23/03/19(日)16:24:14 No.1037930570

冷静さを欠けてるのを感じる

273 23/03/19(日)16:24:15 No.1037930578

>AI絵は作った本人以外にシチュエーションが見えてこないところあるから >エロいとは思っても決め手が無い印象 本当に訳わかんねえの無言で貼られたりするからな… 似てないキャラを~ちゃんですって貼ってきたり

274 23/03/19(日)16:24:21 No.1037930610

まあ世の中にはペットボトルの安酒で満足する人も不味くて飲めねえって人もいるってのと同じじゃないかな

↑Top